びっくりしてしまいます!!

 本日は、ICTサポーターさんが来校くださり、高野っ子のICTを使った学習を支援してくださいました。

 コンピュータ室をのぞいてみますと、1年生が学習していました。さて、何を行っているのでしょう?

 どうやら、1年生は「オクリンク」というソフトを使用して「自分の読んだ本のプレゼンテーション」を行うようです。まだ、キーボードでの文字入力はできませんが、タッチペンを使って手書きで文字を入力していきます。

 ノートに文字を書くのにも時間がかかっていた1年生ですが、いつの間にかPCの画面にスラスラと自分の考えを書けるようになりました。1年生の成長に、びっくりしてしまいました。

 しばらくして、またコンピュータ室をのぞいてみました。今度は、3年生が学習していました。3年生は静まりかえったコンピュータ室で、何かに真剣に取り組んでいるようです。さて、何を行っているのでしょう?

 どうやら「ミライシード」というソフトにあるプログラミングを行っているようです。ディスプレイ上のキャラクターを動かすプログラミングを行い、キャラクターを宝箱にたどり着かせるもののようです。

 

 課題はどんどん難しくなるのですが、それを次々とクリアしていく3年生。ここでも、高野っ子の成長にびっくりしてしまいました。

 5年生では、先週の6年生に続き、いわき市教育委員会作成の「いわき オンデマンドで学ぼうプロジェクト」動画を活用して、保健の学習を行っていました。

 視聴や体操を終えた後、やはり笑顔になる5年生でした。スッキリしたんですね。

 校長室に美しい歌声が聞こえてきました。

 3月に卒業を控えた6年生。心を一つにして、その日に備えています。