2021年1月の記事一覧

1年生 むかしあそびをしよう

 昨日、1年生はここちよい風を受けながら凧揚げをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、講師の皆様を招いて、昔のおもちゃの遊び方を教えて頂きながら、一緒に遊びました。

遊ぶおもちゃは、けん玉、羽子板、メンコ、だるま落とし、コマ、お手玉、あやとり、竹とんぼです。

講師のおじいちゃん、おばあちゃんに遊び方の説明をよく聞いてやってみますが、なかなかできません。

でも、チャレンジしている間にだんだんとできるようになっていくので、いつの間にか夢中になってしまいます。

工夫すればいろんな技ができるようになる昔のおもちゃの楽しさを味わうことができました。

講師の皆様、ありがとうございました。

 

縄跳び講習会(下学年)

 本日は、大休憩に時間に体育委員会主催の「縄跳び講習会(下学年)」が開催されました。今回は、1~3年生のほとんどが参加して、体育委員会のお兄さんお姉さんから縄跳びの上手な跳び方を教えてもらいながら練習に励みました。

 来週の縄跳び記録会に向けて、毎日練習を頑張っていますキラキラ

本日の高野っ子

 天気もよく、校庭のくすのきも朝日を浴びて気持ちよさそうです。

 1年生の教室では、国語の学習が行われていました。見て見ますと、助数詞の問題です。大人は生活の中で何気なく使っていますが、1年生にとっては「?」になる問題です。これまでの経験を振り返りながら、一生懸命に考えていました。

 2年生の教室では、学級活動が行われていました。みんなで決めた係の活動内容を、メンバー全員で話合ってまとめています。「ここに、順番も書いた方がいいよ」などとアイデアを出し合いながら、協力し合って作成していました。

 3年生の教室では、図画工作科の学習が行われていました。ゴムの力で動くものの制作のようです。子供たちは、材料からイメージを膨らませて、楽しそうに制作していました。

 4年生の教室では、理科の学習が行われていました。本日はテストだったようです。邪魔になるといけないので写真は撮りませんでしたが、みんな真剣に取り組んでいました。

 5年生の教室では、国語科の学習が行われていました。「複合語」について学習しているようでした。身の回りで使われている複合語が、漢語や和語の組み合わせでできていることを学んでいました。

 6年生の教室では、外国語科の学習が行われていました。「寺」や「美術館」などの施設が英語で何というかを、ゲームを通して学んでいました。みんなとっても楽しそうでした。

 明日は、「お弁当の日」となっています。お忙しいかとは思いますが、高野っ子のためにお弁当をよろしくお願いいたします家庭科・調理 

金曜日も元気です

 3学期に入って初めての5日間の週でした。最終日、子供たちの様子はどうでしょうか。

 4年生は社会科「焼き物づくりがさかんな市」について学習しています。

先生が「いわき市でも焼き物を作れるところがあります。」と教えると、「やってみたい。」との声がたくさんあがりました。

 3年生は音楽で「聖者の行進」の演奏です。木琴、鉄琴、鍵盤楽器に分かれて練習しています。「心をひとつに」がんばっていました。

 1年生と2年生、6年生は大型モニターを活用して学習していました。

 2年生は算数の「長いものの長さのたんい」の学習です。たしかめ問題の答え合わせをしていました。

 1年生の算数では「たしざんとひきざん」の学習で、問題の意味をよく考えながら図に表して式をつくる難しい学習ですが、一生懸命取り組んでいました。

 6年生の総合的な学習の時間では、自分自身の12年間を振り返っています。先生が過去に撮った写真をモニターに映し出すと、いろいろな記憶がよみがえり、子供たちは懐かしそうに話していました。

 最後に、5年生は道徳科の学習です。かの有名な画家、パブロ・ピカソの生き方を知り、自分の得意なことや良さを伸ばすためにはどんなことが大切か、真剣に考えていました。

今日は日中の気温が少し和らぎ、春の気配も感じることができた高野小学校でした。

 

縄跳び講習会(上学年)

 本校では、2月の上旬に縄跳び記録会を予定しています。そのため、只今全校で縄跳びの練習に取り組んでいます。

 そのような中、本日は体育委員会による「縄跳び講習会」が開かれました。体育委員会のメンバーが上手な跳び方を教えたり、計時をして記録に挑戦したりと盛り上がって活動していました。

 コロナ禍で体力や運動能力が低下しがちな中、体育委員会のみんなの素晴らしい企画で、高野っ子は楽しみながら体力や運動能力を高めています体育・スポーツ 

温かな雰囲気の中で

 各教室では、本日も様々な学習が展開されています。

 1年生は図画工作科です。紙コップや紙皿を活用し、転がる形をいかした作品を制作していました。ご家庭でご準備くださったたくさんの材料を使い、子供たちは想像を膨らませながら楽しそうに制作していました。

 2年生は書写の学習です。これまで学習した漢字を、書写用の鉛筆で丁寧に書いています。「校長先生、これ、上手に書けたでしょ!」と嬉しそうに話しかけてくる2年生。自分の文字がきれいになったことを喜びながら、熱心に学習していました。

 3年生は算数科の学習です。本日は単元のまとめの学習のようで、練習問題や発展問題に取り組んでいました。子供たちの進度に合わせて指導ができるよう、先生も複数での指導でした。得意な人はどんどん学習し、ちょっと苦手な人は教えていただきながらじっくりと学習していました。

 4年生は理科の学習です。寒くなってからの生き物の様子を観察し、それを発表し合っています。

 5年生は社会科の学習です。国内で発生した自然災害を調べ、それを白地図にまとめ、その特徴を考えていました。

 6年生も社会科の学習です。6年生は世界の国々について調べ、それをパソコンの「オクリンク」というソフトを使ってプレゼンテーションするようです。さすがは6年生、文字を打つだけでなく、写真を取り込むなどしてすらすらと作成していました。発表が楽しみです。

 外は寒いですが、校内では温かな雰囲気の中で高野っ子が元気に学んでいます了解

家庭学習にも

 本日は大変寒く、道路にも凍結がある朝でした。保護者・地域の皆様、高野っ子の安全な登校にご配慮いただき、ありがとうございました。

 登校した高野っ子は、いつもと変わらず、元気に学習に取り組んでいました。

 1年生は音楽科の学習です。マスクをしたまま小さな声で歌ったり、身体を動かしたりして学んでいました。

 6年生は理科の学習です。このような状況のため、実験の単元は後回しにし、まとめの単元の学習に取り組んでいました。

 5年生は算数科の学習です。「割合」の学習で3割引の値段を求めているようです。5年生の子供たちはよく考え、その方法を互いに伝えながら学習していました。また、友達の考え方をよく理解し、「つまり、こういうことでしょ」などと要約して説明することもできていました。

 高野っ子は、家庭学習にも頑張っています。自主学習ノートもどんどん増えています。

 

ぱくぱくデー

 気温の低い月曜日となりました。一部には雪が残る校庭ですが、高野っ子は元気一杯です。

 1・2年生は体育科の学習です。感染防止のため、会場を分けて縄跳びの練習に取り組んでいました。自分の目標に向かって懸命に練習する1・2年生。真剣そのものです。

 3年生は総合的な学習の時間です。昔の道具調べを進めていました。

 4年生は外国語活動です。文房具の名前をビンゴゲームを通して学んでいました。

 

 5年生は家庭科の学習です。いよいよミシンを使って裁縫を行うようです。本日は、ミシン各装置の名前と働きを学んでいました。

 6年生は国語科の学習です。仮名の由来や特徴について学んでいました。卒業が近づいているためか、落ち着いてしっかりと学習に取り組む6年生でした。

 そして、本日は「ぱくぱくデー」でした。自分の身体の成長に必要な給食の量にも慣れ、美味しそうに給食をいただいていました。

 よく学び、よく遊び、そしてよく食べて、本日も高野っ子はすこやかに成長していますイベント

自分の夢や目標を

 現在、本校は校内書き初め週間を実施しています。本日も、校内では書き初めが行われていました。

 書き初め用紙に書かれた高野っ子の夢や目標は、子供たち一人一人の思いが詰まっており、とても興味深いものばかりでした。

 来週には校内に掲示をして、互いに鑑賞し合う予定です。どんな夢や目標が書かれているのか、乞うご期待ですキラキラ

成長を感じるワンシーン

 昨日とはうって変わり、本日は暖かな一日です。そのため、校庭の雪はあっという間に消えてしまいました。

 そのような中、本日も高野っ子は元気に学習しています。

 1年生は図画工作科の学習です。様々な材料を並べて、できあがった形を楽しんでいます。できあがった形を自分たちで楽しむだけでなく、「校長先生、これは何だと思いますか?」などと質問してくる1年生。成長を感じるワンシーンです。

 2年生は算数科の学習です。1000より大きな数の順序について学んでいます。数直線を読み、考え、それを電子黒板を使って学級のみんなに説明する姿が見られました。ここにも、成長を感じるワンシーンがありました。

 3年生は理科の学習です。豆電球や導線付ソケットを使い 、回路の学習をするようです。担当の先生が手順を説明すると、素早く作業する3年生。よく話が聞けるようになりました。成長を感じるワンシーンですね。

 

 4年生以上は、委員会活動が行われました。どの委員会も、短時間で話合ったり作業をしたりと真剣に取り組んでいました。

 高野っ子の成長を感じるワンシーンが数多く見られる、素敵な一日でした。