本日の高野っ子

 天気もよく、校庭のくすのきも朝日を浴びて気持ちよさそうです。

 1年生の教室では、国語の学習が行われていました。見て見ますと、助数詞の問題です。大人は生活の中で何気なく使っていますが、1年生にとっては「?」になる問題です。これまでの経験を振り返りながら、一生懸命に考えていました。

 2年生の教室では、学級活動が行われていました。みんなで決めた係の活動内容を、メンバー全員で話合ってまとめています。「ここに、順番も書いた方がいいよ」などとアイデアを出し合いながら、協力し合って作成していました。

 3年生の教室では、図画工作科の学習が行われていました。ゴムの力で動くものの制作のようです。子供たちは、材料からイメージを膨らませて、楽しそうに制作していました。

 4年生の教室では、理科の学習が行われていました。本日はテストだったようです。邪魔になるといけないので写真は撮りませんでしたが、みんな真剣に取り組んでいました。

 5年生の教室では、国語科の学習が行われていました。「複合語」について学習しているようでした。身の回りで使われている複合語が、漢語や和語の組み合わせでできていることを学んでいました。

 6年生の教室では、外国語科の学習が行われていました。「寺」や「美術館」などの施設が英語で何というかを、ゲームを通して学んでいました。みんなとっても楽しそうでした。

 明日は、「お弁当の日」となっています。お忙しいかとは思いますが、高野っ子のためにお弁当をよろしくお願いいたします家庭科・調理