2020年6月の記事一覧

今日の高野小は(6/30)

 今にも雨の降りそうな一日の始まりです。

 用務員さんも、毎日、校地内の環境整備に努めてくださっています。

 そのような中、校庭で3年生が何か学習をしています。行ってみましょう!!

 算数科の学習のようです。長さの学習で、巻き尺を使って長さを測っているようです。

 ジャングルジムの横の長さはどのくらいなのか、みんなで予想をしています。その後、実際に測ってみます。あれれ?予想よりも少し長いようです。

 では、次はくすのきの幹の周囲の長さを測ってみましょう。先生が「予想をしてみよう」と投げかけると、

 子どもたちは両腕を広げた長さを測り、協力して幹の周囲の長さを予想します。子どもたちのアイデア、すごいですね!

 最後に、10mや20mの長さにチャレンジです。ここでも、3年生のアイデアが光ります。

 なかなか予想通りには行きませんでしたが、自分の身体を使って長さを測定するアイデアや巻き尺の便利さに気づく学習となりました。こういった活動を通して、子どもたちは長さの量感を身に付けていくのですね花丸

 6年生は、家庭科の学習です。工夫して掃除をするようです。

 

 みんなで協力・分担して、校舎内をきれいにしてくれました。ありがとう!!ぜひ、みんなの家でもやってみてくださいね!

 2年生は、図画工作科の学習です。自分の材料からイメージし、思い思いの作品を制作していました。

 2年生の発想は、実に面白い!!見ている方が感心させられます。

 4年生は、算数科の学習です。分度器や定規を使って、角度の学習です。丁寧に作図を行っています。

 分度器を使っての作図って、以外と難しいんです。だから、頑張っている友達がいると、自然と助けたくなってしまう・・・優しい4年生です。

 1年生は、書写の学習です。姿勢や鉛筆の持ち方もきちんとできています。

 

 5年生は、図画工作科の学習です。なんだか面白そうな学習ですよ。

 はじめにグループで制作会議を開きます。どんな内容にするかを、綿密に話し合います。

 

 いよいよ撮影開始です。みんなで「こうした方がいいよ」「じゃあ、こうしよう」と話し合いながら、和気あいあいと撮影していました。

  撮影は順調のようです。できあがりが楽しみですね音楽

 明日から7月。夏休みまで、あと1ヶ月です。体調管理に気をつけて、1学期のまとめをしっかり行っていきましょうね。 

アドバイザーの先生、ありがとうございました(6/29)

 今朝は風がすがすがしく、「くすのき」も穏やかな一日が過ごせそうです。

 本日は、福島県教育庁いわき教育事務所より体育専門アドバイザーの先生と体育科担当の指導主事の先生に来校いただき、本校の子どもたちの体力や技能、運動への意欲向上に向けた支援をしていただきました。

 2時間目は3・4年生の「鉄棒」の授業です。

 準備体操後に行う「運動身体づくりプログラム」では、アドバイザーの先生のダイナミックで俊敏な動きに子どもたちが感動し、上手な動きを見て覚えることができました。

 主運動の「鉄棒」では、「つばめ~前回り下り」「こうもり~両ひざかけとう立下り」「ひざかけ上がり」「逆上がり」を、アドバイザーの先生にコツを教えてもらいながら練習しました。

 3時間目は、1・2年生の「体ほぐしの運動遊び」の授業です。

 アドバイザーの先生と「足じゃんけん」の練習をした後、リズミカルに走ったり飛んだりする練習をしました。

アドバイザーの先生とボールを投げたりとったりする練習も楽しみながらできました。

 4時間目は、5・6年生の「ソフトバレーボール」の授業です。本時は、ソフトバレーボールの最初の授業です。

 まず、担任の先生とアドバイザーの先生とで基本的なボール操作について模範を行いました。その後、アドバイザーの先生から「パスを上手に行う5つのコツ」を教えていただきました。

 いよいよ、実際にグループになってパスの練習です。ソフトバレーボールの感触や基本的なボールの操作について先生方からのアドバイスを受けながら、楽しくパスの練習ができました。

 最後に、アドバイザーの先生から「上達するコツ」について、もう一つ教えていただきました。

 「友達のよい動きをよく見て、イメージをもつこと」

 たくさんのアドバイスを、ありがとうございました。

 本校では、いわき教育事務所様のお力添えをいただき、2学期以降も体育専門アドバイザーの先生と体育科担当の指導主事の先生に来校いただきたいと考えております。体育専門アドバイザーの先生には本校の子どもたちへの体力・運動能力向上支援を、そして指導主事の先生からは本校職員への授業力向上支援をいただき、高野の子どもたちの体力・運動能力の育成に取り組んでいきます。

今日の高野小は(6/27)

 本日は、土曜授業の第2回目です。天気も回復し、久しぶりの太陽に「くすのき」も嬉しそうです。

 1年生の教室から、元気な声が聞こえてきます。国語科の学習ですね。

 五十音を縦や横に読む練習をしています。正しく発音しているかを見たいのですが、マスクをしているため子どもたちの口の形が見えません。先生が「発音してみて、口の形はどうなった?」と質問すると、身振り手振りで教えてくれます。

 五十音を読む練習が終わりました。次は「しりとり」です。各自が、「しりとり」をノートに書いていきます。困っている友達がいると、優しい1年生は助けようと集まりヒントを出してあげています。

 先生にもヒントをもらって、全員完成です。頑張りましたね、1年生!!

 言葉をどんどん吸収している1年生です。今週末、是非ご家族で「しりとり」をしてみてはどうですか?さらに言葉を吸収して成長しますよ。

 2年生は、こちらも国語科ですね。

  主人公スイミーの気持ちを読み取っています。読み取った後は、読み取ったスイミーの気持ちを考えながら音読をしています。

 しっかり読み取ったためか、音読も大変上手でした。

 3年生は、算数科ですね。2年生では「ものさし」を使って長さを測りましたが、3年生は「巻き尺」です。長さをきちんと読み取れているかを、先生が一人一人丁寧に確認して教えてくれています。

 さあ、みんなで確認してみましょう。

 どうやら、みんなできたようです。最後は、「デジタル教科書」を使って、本時の学習を振り返っていました。

 4年生は、理科ですね。

 さあ、体育館で走らせてみましょう。何か気づくかな?

 4年生の「探究心」は素晴らしいです。電池を逆にしてみたり、風の出方を観察したりして、たくさんのことに気づいていました。

 5年生は、国語科ですね。身の回りにある工夫について調べていく学習のようです。

 子どもたちが分かりやすいようにと、先生が工夫して作成したワークシートに、自分が調べたいことやその方法についてまとめていきます。

 まとめ終わると、友達の考えが聞きたくなるようです。自然と対話を始めていました。友達の考えから学ぶ姿勢が、しっかりと身についているようです。

 6年生は、図画工作科です。いつもは活気があふれる6年生ですが・・・

 静かです。真剣です。黙々と下描きに取り組んでいます。学習内容によってきちんと切り替えをし、しっかりと学習に取り組めるところが素晴らしい。さすが6年生です。

 時間の短い土曜授業でしたが、高野の子どもたちは多くのことを学んでいました。

 最近、不審者の情報が多く聞かれるようになっています。明日のお休み、ご家族でお出かけすることもあるかと思いますが、安全には十分お気をつけください。

 来週は、体育の専門家が来校し、全校児童に運動のコツを教えてくれます。楽しみにして登校してくださいね。

今日の高野小は(6/26)

 静かな朝を迎えました。外は雨のため、ひっそりとしています。校内の子どもたちの様子はどうでしょうか。

 廊下を歩いていると、養護教諭の先生に出会いました。子どもたちと先生方が学習している間に、水道やトイレなどのみんなで使う場所をこまめに消毒してくれています。

 4年生の教室です。国語科の学習のようです。

 皆さんご存じの「一つの花」の学習です。

 先生の質問に対し、子どもたちは本文からその答えを見つけようと真剣です。「おなかをすかせているのは、甘いものがなかったからだよ」「お米がなくて、かぼちゃぐらいしかないからおなかをすかせているんだ」と、本文から読み取ったことを積極的に発表しています。言葉を大切にしながら、物語文を読み取っていました。

 5年生の教室です。算数科の学習ですね。

 小数のわり算の学習が終わったので、学習内容を定着させるための時間のようです。子どもたちが習熟度に合わせて学習できるよう、先生が課題を段階的に準備してくれています。

 いつもは元気いっぱいの5年生ですが、こういうときは集中して黙々と取り組めています。

 はやくできた子どもは、困っている友達を助けてくれています。教え教えられることにより、互いの理解を深めていました。

  大休憩になりました。おやおや、3年生が全員揃ってどこかに行きます。どこに行くのかな?ついて行ってみましょう。

 どうやら、1年生の教室のようです。国語科の学習で書いた手紙を、昨年までお世話になった担任の先生に届けに来たのです。

 一人一人感謝の言葉を述べながら、先生に手紙を手渡しします。

 先生も子どもたちも笑顔いっぱい。手紙の書き方だけでなく、手紙とともに心を送ることのすばらしさを学んでいるようでした。

 2年生の教室です。算数科の学習のようです。先生が「クリップがたくさんあるんだけど、多すぎていくつあるかわからないなぁ」とつぶやきます。すると「数えればいい」「10のまとまりで数えよう」と子どもたちが先生を助けようと発言します。

 「じゃあ数えてみましょう」ということで、みんなで数え始めます。

 数えた結果を、大型ディスプレイを使って説明します。2年生ですが、なかなか上手です。

 この説明に「なるほど!!」との声。全身を使って、わかったことを喜びます。

 授業を振り返り、学んだことを確認します。「100や10のまとまりにすること」などを振り返り、学習内容をしっかりと身に付けていました。

 1年生の教室です。生活科の「水で遊ぼう」の準備をしていました。思い思いのデザインをして、これからの学習への期待を高めています。

 6年生の教室です。道徳科の学習のようです。

 本日、子どもたちが帰宅したら、どんなことを考え、どんなことを学級で話し合ったのか、ぜひ聞いてみてください。

 本日給食は、みんな大好きメロンパンです。1年生も嬉しそうにほおばっています。

 明日は、土曜授業の日です。今週もあと一日、元気に登校してくださいね。 

今日の高野小は(6/25)

 先日、1年生が取り付けたあさがおの支柱。よく見ると、あさがおのつるがどんどん伸びていました。いつのまにか植物も着実に生長していることを感じました。

 1年生の教室をのぞくと、音楽科の学習をしています。音楽に合わせて歌を歌い、体を動かし、楽しそう。

 教室の後ろには、これまでの学習の成果が展示されていました。

 文字もしっかり書けるようになったし、計算もできるようになりました!学校が再開して1ヶ月、1年生も着実に成長していることがわかり、嬉しく感じました。

 6年生の教室は、書写の学習をしています。画数も多く、難しい文字ですが、みんな真剣に取り組んでいます。

 2年生の教室では、生活科の学習をしています。先日行った町探検の発表会のようです。 

 町探検を実施して発見した「お気に入りの場所」を発表しています。

「お友だちの発表でよかったところはありましたか?」と先生が投げかけると、たくさんの発表がありました。

 友達のよいところをたくさん見つけることのできる2年生。素敵な学級です。

 3年生の教室では、国語科の学習をしています。物語文を場面ごとに読み取っています。

 4年生の教室では、理科の学習を行っています。電気の力で動くモーターカーを作っているようです。困っている人がいると互いに助け合う姿勢が素晴らしいですね。

 体育館では、5年生が体育科の学習を行っています。6年生と一緒なので、6年生の素晴らしい動きから学ぶこともできています。

 6校時には、クラブ活動がありました。今年度の計画を、6年生を中心に話し合って決めていました。

今日の高野小は(6/24)

 雨の恵みを受けて、学校田の稲もすくすく生長しています。子どもたちの様子を見てみましょう。

 4年生は、理科の学習です。これまでの学習を振り返り、デジタル教科書を使って学習内容の確認をしています。温度計の読み方もバッチリですね!!

 茶目っ気たっぷりの4年生です。

 3年生は、算数の学習です。大きな数の筆算のまとめをしています。

 1年生は、図画工作科の学習です。はさみも上手に使えています。

 屋根を付けたいようです。どうやって付けようかと、真剣に考えています。

 動物園をつくっているようです。作った動物を上手に立たせようと工夫しています。

 どんな作品ができあがるか、楽しみですね。

 5年生は、社会科の学習です。これまで学習してきた「沖縄県」のことを振り返り、新聞にまとめて整理しています。

 5年生にもなると、まとめ方が上手。文字の美しさはもちろん、タイトルの付け方やグラフの使い方なども工夫されています。

 2年生は、算数科の学習です。長さの計算のようです。

 自分の考えを、黒板の前で学級のみんなに説明しています。

 「今日のお勉強でわかったことは何かな?」という先生の問いかけに、わかったことを発表する子どもたち。

 確実に理解できるように、最後は隣の人とわかったことを伝え合います。

 6年生は、国語科の学習です。「短歌」をつくっているようです。「イメージマップ」という思考ツールを使って、アイデアを引き出しています。

 どうやら、付箋紙を使って短歌を作るようです。

 付箋紙の順番を入れかえたり一部だけ差し替えたりすることで、短歌をよりよくしていくようです。おもしろい!!

 もうすぐ完成のようです。楽しみですね。

 最近、いわき市内での不審者情報が多数寄せられてきております。本校では、本日、不審者らしき人に遭遇した場合の対処法について、生徒指導主事から全校児童に指導をいたしました。ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。

今日の高野小は(6/23)

 梅雨のためか、すっきりしない天気の一日です。そのような中、曇り空を吹き飛ばすかのような元気な歌声が、校長室に聞こえてきました。どこの教室かな?

 1年生の教室です。音楽科の学習を行っているようです。まずは音楽に合わせて自由に体を動かしています。音楽が速くなれば速く動き、音楽が止まれば全員ストップ!!

 

 次は、「貨物列車シュッシュッシュッ音楽」です。元気に歌いながら貨物列車のスタートです。「校長先生もまざって!」とお誘いを受け、一緒にやりました。

 そして、「なべなべそこぬけ音楽」です。直接接触しての実施はしませんでしたが、まるで手をつないでいるかのように息がぴったりです。

 2年生は、図画工作科の学習です。

 子どもたちは、自分が思い描く「ふるさと高野町」を粘土で具現化していました。

 学校のシンボル「くすのき」をつくっています。粘土ベラを使って、細かいところまで丁寧に表現していますね。

 中には、未来の高野町にある「高野ランド」をイメージして制作している子どももいました。

 「お花畑に、先生と私がいるの」と笑顔で教えてくれました。

 6年生は、家庭科の学習です。「掃除の仕方」を、コンピュータを使って調べています。調べたことを、丁寧にまとめています。

 真剣なまなざしが、大変素敵でした花丸

  3年生は社会科の学習です。「いわき市」についての学習を行っていました。

 先生の「いわき市の木」は分かりますか?という問いに、子ども達は「どこかにのってたよ。」と探し始めました。

「あった!」 見つけた場所は、資料集の後ろでした。いわき市の木は「くろまつ」でした。

  4年生は国語の学習です。手紙を送る方の住所や宛名などを封筒に書いていました。

お世話になった先生に、気持ちが伝わるよう丁寧に書くことができました。

  5年生は家庭科の学習で、初めての裁縫です。まずは、裁縫道具の中に入っているものを確認しました。

 新しい裁縫道具をケースから取り出して、一つ一つ眺めていました。「早く使ってみたい!」というわくわくが伝わってきました。

 

今日の高野小は(6/22)

 空は雲に覆われ、少し肌寒い朝を迎えました。あじさいの花がきれいに咲き、梅雨の時期を彩ってくれています。

 元気に登校してきた子どもたちは、今日も楽しく学習しています。

 4年生は、音楽科の学習です。「エーデルワイス」の合奏の練習です。

 

 

 3年生は、理科の学習です。オクラやピーマンの苗を植えています。

 

 大休憩は、雨が降っていませんでした。校庭で元気に運動しています。

 教室を回ってみると、3年生が教室で何やらやっています。

 ドミノづくりや4年生から譲ってもらったクワガタムシとのふれあいタイムでした。

 1年生は、道徳科の学習です。動作化などを取り入れながら、「親切」について考えています。

 本日は学校司書の先生がいらっしゃっており、図書の整理やラベル貼りを行ってくださいました。

移動図書館も来校しました。

 5年生は、外国語科の学習です。今日は、これまで学習したことを活用して「バースデーカード」を作成するようです。

 お隣の6年生は・・・こちらも外国語科の学習です。さすがは6年生。英語での会話も堂々としています。

 ゲームを通して、コミュニケーションをエンジョイしています。

 2年生は、算数科の学習です。「㎝」を「㎜」に変換したり、その逆を行ったりしています。

 泣いているのかと思ったら、先生や友達の説明を一生懸命「見よう」「聞こう」とするポーズなんだそうです。2年生、可愛いですね。

 明日は「清潔検査」です。ご家庭でも「ハンカチやティッシュは準備した?爪は切ってある?」などと声をかけてあげてください。習慣化が図られると思います。お願いいたします。 

今日の高野小は(6/19)

 本日は、朝から冷たい雨が降る高野小。昇降口前のマリーゴールド、サルビア、インパチェンスなどの花々も、ちょっと太陽が恋しそう。

 校内では、各学級で学習が始まっています。

 4年生は国語科の学習です。ローマ字で都道府県の名称を表記する学習です。

 自分がローマ字で書いた都道府県名を持って、クイズ大会です。さあ、読めるかな?

 正しく読めた人も正しく読んでもらえた人も、きちんと伝わったことをともに喜び合う時間となりました。

 3年生は算数科の学習です。大きな数の筆算の学習のようです。

 いくつか問題を解いてみました。「答えはこれでいいかな?」と先生が投げかけます。

 すかさず「0はいらない」「変な数になっちゃうもん」と声を上げます。3年生、いい反応です。「もう、大きな数でも筆算ができるね。では、練習問題を解いてみましょう」

 自信をつけた3年生。黙々と計算に取り組みます。

 毎日の学習を通して、このような自信をつけていくことも大切ですね。

 5年生は、図画工作科の学習です。思い思いの世界を、箱の中につくりだしています。

 途中で、実際にのぞいたらどのように見えるのかを確認しながら、制作しています。 

 

 

  2年生は、算数科の学習です。物さしの使い方を学習したので、実際に身の回りのものの長さを測ってみようということになりました。

  教科書やノート、文房具等の長さを測っています。中には、自分の足の長さ(大きさ)を測っている子どもも。

 

 「先生、下敷きは30㎝の物さしでは測れないです」という子どもの声に、「どうしたらいいだろうね?」と返答する先生。あえて、すぐには教えません。すると・・・

 友達と協力して測ることができました。「先生、測れた!」の子どもの声に「おお、すごいね!よく考えたね!」と称賛する先生。子どもたちの考える力のすばらしさを感じる、そんな瞬間でした。

 6年生は、理科の学習です。今日は人間の呼吸(肺呼吸)から魚の呼吸(えら呼吸)へ学習が発展しています。

 デジタル教科書は、こんな時も大変有効です。動画を見て学べるので、大変分かりやすいです。

 6年生はみんな真剣。集中して学ぶ姿勢が、素晴らしいです。

 1年生は、生活科の学習です。あさがおの支柱が届いたので、それを付けてあげています。さあ、付け終わりました。外に出して、水をあげましょう。

 午後からは、いわき教育事務所の所長様と業務次長様が来校くださいました。本校の子どもたちの学ぶ姿を参観し、ご指導をくださいました。

  本校では、今後、延期となっていた「1年生を迎える会」を実施したいと考えています。「本校の新しい仲間となった1年生を歓迎したい」という子どもたちの思いを受け、6年生を中心に企画・準備していたものです。現在のコロナ禍において、どのように実施することが最善なのかを全職員で検討し、安全に実施したいと思います。

 

今日の高野小は(6/18)

 少し曇り空の朝でした。校庭から、昨日までとは違う音が聞こえてきます。

 6年生です。朝の時間を使って、校庭を走り始めたようです。

 どうして走り始めたのかを、発案者に聞いてみました。すると「以前は陸上の練習をしていたんですが・・・。脚が走りたいと言っているんです」と笑顔で答えてくれました。

 自分たちの体力向上に向けて、学級全体で取り組み始めた6年生。素晴らしい取組みですね。

 授業が始まりました。3年生は、書写の学習です。

 姿勢や筆の使い方を丁寧に教えてもらっています。さあ、横画を書いてみましょう。

 たくさん練習して、上手に書けるようになってきました。

 4年生は、算数科の学習でした。

 わり算の筆算に出てくる「14」は、何が14個あるのかについて考えています。

 頭を抱えながらも、みんなで頭をフル回転。一緒になって考えています。そんな中、一人のお友だちがつぶやきます。それを、先生が「いいこと言ってくれたよ。もう一回言ってもらおう」と取り上げ、学級に広めます。

 「なるほど!」という声とともに、拍手が起こりました。つぶやいた子どもも聞いていた子どもも、ともに納得し、喜び合う瞬間でした。

 5年生は、国語科の学習で「俳句」をつくっています。

 「五・七・五」の十七音を使って、俳句を作ります。季語も入れるため、適切な季語を選んでつくっています。

 どんな俳句ができあがるか、今から楽しみですキラキラ

 2年生は、生活科の学習です。高野の町を探検し、高野町のお気に入りの場所を見つけに行きます。

 出発早々、「ここお気に入り!」という元気な声が。 

 

 「校長先生、お花の前でみんなの写真撮って!!」という子どもたちからの依頼。

 私たちのふるさと「高野町」のお気に入り、たくさん見つけてきましたひらめき

 1年生は、生活科の学習です。大切に育てているあさがおの観察を行っています。

 植木鉢から蟻が出てきたと騒ぐ女の子達。そこに勇敢な男の子が登場。蟻を優しく外へ連れ出してあげました。

 「ありがとう」と感謝を述べる女の子達。中には「蟻だけに、ありがとう」と冗談を言う女の子も。語彙力もしっかり育っているようです。

 観察記録も上手にかけました。

 6年生は、体育科の学習です。本日は、走高跳です。

 友達の成功をみんなで喜び合う6年生。温かな雰囲気の中で、日々学んでいます。