今日の高野小は(6/19)
本日は、朝から冷たい雨が降る高野小。昇降口前のマリーゴールド、サルビア、インパチェンスなどの花々も、ちょっと太陽が恋しそう。
校内では、各学級で学習が始まっています。
4年生は国語科の学習です。ローマ字で都道府県の名称を表記する学習です。
自分がローマ字で書いた都道府県名を持って、クイズ大会です。さあ、読めるかな?
正しく読めた人も正しく読んでもらえた人も、きちんと伝わったことをともに喜び合う時間となりました。
3年生は算数科の学習です。大きな数の筆算の学習のようです。
いくつか問題を解いてみました。「答えはこれでいいかな?」と先生が投げかけます。
すかさず「0はいらない」「変な数になっちゃうもん」と声を上げます。3年生、いい反応です。「もう、大きな数でも筆算ができるね。では、練習問題を解いてみましょう」
自信をつけた3年生。黙々と計算に取り組みます。
毎日の学習を通して、このような自信をつけていくことも大切ですね。
5年生は、図画工作科の学習です。思い思いの世界を、箱の中につくりだしています。
途中で、実際にのぞいたらどのように見えるのかを確認しながら、制作しています。
2年生は、算数科の学習です。物さしの使い方を学習したので、実際に身の回りのものの長さを測ってみようということになりました。
教科書やノート、文房具等の長さを測っています。中には、自分の足の長さ(大きさ)を測っている子どもも。
「先生、下敷きは30㎝の物さしでは測れないです」という子どもの声に、「どうしたらいいだろうね?」と返答する先生。あえて、すぐには教えません。すると・・・
友達と協力して測ることができました。「先生、測れた!」の子どもの声に「おお、すごいね!よく考えたね!」と称賛する先生。子どもたちの考える力のすばらしさを感じる、そんな瞬間でした。
6年生は、理科の学習です。今日は人間の呼吸(肺呼吸)から魚の呼吸(えら呼吸)へ学習が発展しています。
デジタル教科書は、こんな時も大変有効です。動画を見て学べるので、大変分かりやすいです。
6年生はみんな真剣。集中して学ぶ姿勢が、素晴らしいです。
1年生は、生活科の学習です。あさがおの支柱が届いたので、それを付けてあげています。さあ、付け終わりました。外に出して、水をあげましょう。
午後からは、いわき教育事務所の所長様と業務次長様が来校くださいました。本校の子どもたちの学ぶ姿を参観し、ご指導をくださいました。
本校では、今後、延期となっていた「1年生を迎える会」を実施したいと考えています。「本校の新しい仲間となった1年生を歓迎したい」という子どもたちの思いを受け、6年生を中心に企画・準備していたものです。現在のコロナ禍において、どのように実施することが最善なのかを全職員で検討し、安全に実施したいと思います。