2学期終業式

本日は2学期最後の登校日です。体育館で2学期終業式を行いました。

  

 校長先生からは、清潔検査のパーフェクト回数が大きく伸びたことや、自主学習もたくさんの児童が取り組んできたことなど、子供たちの成長を振り返るお話がありました。

 「 持久走記録会や授業参観などの行事を通して成長したことはもちろんですが、

 81日間、毎日学習を続けたからこそ、大きく成長できた2学期になりました。

 冬休みは17日間あります。事故に遭わず家族と楽しく過ごして、

 令和5年の始業式に元気な姿をみせてください。」

 

 しっかりとお話を聞く子供たちです。冬休みになる嬉しさもありながら、中には学校が休みになることに寂しさを感じている子供たちもいたようです。

 

続いて、3年生と5年生の代表児童が、2学期の振りかえりと冬休みに向けてがんばりたいことを発表しました。

「2学期は、勇気を出して、なるべく手を挙げて発表するようがんばりました。

 英語が苦手なので、冬休みはたくさん勉強して話せるようになりたいです。」

 「2学期は苦手な漢字をがんばり、これまで以上に漢字を覚えることができました。

 持久走も走り方を工夫したことでタイムを縮めることができたので、

 目標をもつことの大切さがよくわかりました。冬休みも、目標に向かってがんばりたいです。」

二人とも自分の考えをしっかり伝え、堂々と発表することができ、とても素晴らしかったです。

全校生から大きな拍手が送られました。

最後に、全員で校歌を歌いました。

体育館に元気な歌声が響き、立派に終業式を終えることができました。

 

終業式の終了後に、書写の作品が入賞したお友達への表彰を行いました。

 また、冬休みの生活について、生徒指導の先生からお話がありました。

 「守ってほしいことは4つです。

① 早寝・早起き・朝ご飯 :年末年始ですが、規則正しい生活をしましょう。

② 体力づくり :なわとびをするなど、できる運動をつづけましょう。

③ 自転車にはヘルメット :交通ルールをしっかり守る。キックボードなどは道路でつかわない。坂道でのスピードの出し過ぎに注意しましょう。

④ 火遊びをしない :空気が乾燥しています。火遊びは絶対にしないようにしましょう。」

 

いよいよ冬休みのスタートです。年末年始の行事を通して、ご家族で有意義に過ごされることを願っています。

また、3学期始業式に、61名の子供たちの元気な笑顔を見ることができることを楽しみにしています。

最後に、保護者の皆様、地域の皆様には今年一年、大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。