今日の高野小は(7/1)
今日から7月。1学期も残り1ヶ月となりました。学校生活にも慣れ、子どもたちの学習も熱が入っています。
6年生は、朝から算数科の学習です。小数、分数、整数が混在する計算の仕方を考えています。
子どもたちが解いた2通りの解き方を、先生が黒板に提示します。そして、この式から友達の考えを読み取るよう促します。
さすがは6年生。式から友達の考えを読み取り、近くの友達にちゃんと説明できています。
数を小数か分数に統一して直し、その後計算すればよいことに気づいた6年生。ハッピーエンドの雰囲気が漂ったその時・・・
「こうやって計算したら、答えが違っちゃうんだけど・・・」先生が投げかけます。先生は、子どもたちが間違えやすい計算の仕方を事前に把握し、意図的に提示します。
「どうしてだろう?」頭の中に「?」が生まれた6年生、必死にその理由を考え始めます。
この計算の間違いに気づいた子どもが、学級全体にその理由を説明します。
以前に学習したことを根拠に、しっかりと理由を説明していました。6年生の成長が感じられる時間でした。
1年生は図画工作科の学習です。制作が進み、だんだん全容が明らかになってきました。
セロハンテープも使って、工夫して煙突を付けています。
「観覧車を作りたい」という友達に、「こうやったらできるんじゃない!」と助言をする場面も。友達のことも考えてあげる姿に成長を感じます。
先生にもアドバイスをもらいながら、楽しく制作が進んでいました。どんな作品ができあがるのか、楽しみです。
5年生はコンピュータ室にいました。国語科の学習で、PCを使って調べ学習をしているようです。
カメラを向けると、ちょっとお茶目な一面も。
でも、すぐに学習に戻ります。真剣なまなざし、さすがは5年生です。
1名見当たりませんが・・・隣の図書室で調べていました。たくさんの資料を探し出し、それらをまとめています。研究者みたいですね。
4年生は、道徳科の学習です。先生が大型ディスプレイで何かを映し出しています。
何だろう?子どもたちは興味津々です。
どうやら今日の教材は「ふろしき」が出てくるようです。教材文を読み、主人公の気持ちを考えます。
主人公になりきって、気持ちを発表します。とても素直な4年生、どんどん発表してくれます。
多くの発表もあり、充実した学習となっていました。
本日、水曜日は「読書タイム」です。図書室で本を借りて、全校で読書に取り組みます。
3年生ですが、難しそうな内容の本を読むんですね。
2年生は国語科の学習で、新しい漢字の練習を行っています。はじめは、先生が色分けして一画一画書いてくれる文字をもとに、筆順や「止め・はね・はらい」をしっかり確認します。
さあ、練習してみましょう。
先生が子どもたち一人一人の書いている様子を見て回り、「こうした方がいいよ」とアドバイスをしてくれたり「上手に書けているね!お手本そっくりだ」と称賛してくれたりするので、2年生のやる気もUP!!
最後までしっかり書けました。頑張りましたね2年生!!
本日ご家庭に配付いたしました「学校だより」にも記載いたしましたが、本校では文科省の通知を受け、熱中症予防の観点から熱中症リスク低減のために登下校時におけるマスクの着用について「前後の距離を1~2mとることができれば、マスクを外してもよい」と児童に指導をしております。今後、気温の上昇により登下校時の熱中症が心配されますので、ご家庭でご検討の上、お子さまへもお話くださるようお願いいたします。