今日の高野小学校は?
おかわりください!!
週末は雨になるのかなと感じさせるような、湿度の高い朝です。
6年生は図画工作科の学習。クランクの仕組みを利用して動くものを作成中。どんな動きになるのかを想像しながら、真剣なまなざしで製作です。
2年生は音楽科の学習。感染レベルも下がったので、鍵盤ハーモニカでの学習もできます。たくさん練習して、上手に演奏しよう。
5年生は道徳科の学習。「親切にするってどういうこと?」今まで分かっていたような気になっていたことを改めて考えると、なかなか難しいようです。
4年生も道徳科の学習。深く考え、紡ぎ出した言葉を発表します。「ぼくはね・・・」先生もお友だちも耳を傾け、心で聞きます。
3年生も音楽科の学習。こちらはリコーダー。「ラ」と「シ」の練習をするようです。交代でマスクを外して練習開始。苦労しながらも、きれいな音を奏でられるようになりました。
本日の給食に出た、今が旬のメロン。「はじめて食べる」とワクワクしている高野っ子も。1年生はスプーンで上手に食べられるかなと心配になり、そっとのぞくと・・・
上手に食べられて、ほっと一安心。でも「おかわりください!!」には、少々困りました。
心に残る一冊との出会いを求めて
本校では、高野っ子の読書活動充実のためにいくつかの取組を行っています。その1つとして、本日は「職員による本の読み聞かせ」が実施されました。
各学級に担任の先生以外の先生がお邪魔し、発達段階に応じた内容の絵本を読み聞かせしました。
「たくさんの楽しい本に出会ってほしい」「教科書で学習した作品に関連した作品とふれ合ってほしい」「このお話から広い視野をもってほしい」など、読み手の思いが伝わる読み聞かせでした。この読み聞かせを通して高野っ子の読書活動が充実し、その結果、心に残る一冊との出会いがあることを願っています。
また、読み聞かせ終了後には拍手が起こったり感謝の言葉が自然と発せられたりしており、高野っ子も職員も心が温かくなる素敵な時間となりました。高野っ子って、本当に心優しい素敵な子どもたちですね
そんな素敵な高野っ子に「もっと楽しく分かりやすい授業を」という思いで、教職員は本日も研修に取り組みました。本日は、ICTサポーターの先生から書画カメラとミライノートを使った電子黒板の活用法を教えていただきました。明日からの授業ですぐにでも実践してみたい内容で、大変有意義な研修となりました。
ミニトマトのように
2年生が育てているミニトマトもしっかりと実をつけ、中には赤くなってきたものもあります。高野っ子と同様に、ミニトマトも日々着実に成長しています。
1年生は国語科「おおきなかぶ」の学習です。今回はいよいよ音読劇です。演じる方も観ている方も大興奮。楽しい雰囲気の中、学習のまとめを行っていました。
2年生は算数科の学習です。どうやら本日から「かさ」の学習になったようです。デジタル教科書を使って、どちらの水筒がコップ何杯分入っているかを考えています。分かりやすい動画なので、みんな集中して学習していました。
3年生も算数科の学習です。「あまりのあるわり算」の学習のようです。自分で考えたことを、みんなの前でしっかり発表できています。また、理解したことを互いに伝え合い、理解を深めていました。
4年生は音楽科の学習です。自分たちで素敵なリズムを考えて発表するようです。どんなリズムが完成するのか楽しみです。
5年生は図画工作科の学習です。スパッタリングなどの技法を活用し、思い思いにデザインしています。
6年生は国語科の学習でした。環境問題等についての資料を集め、提案文として何を書くかを話合っています。さすがは6年生、自分たちで話し合いを進めていくことができていました。
そして、本日は「昼のくすのきタイム(ひるくす)」の日でした。内郷三中の先生方の力もお借りしながら、毎週少しずつ学力向上に努めています。こちらもミニトマト同様、着実に成長しています。
見つめ直そう「朝ごはん」
週末の天気とは打って変わり、気持ちのよい晴天の朝です。
本日も、高野っ子は元気に登校し、熱心に学習に取り組んでいます。
1年生は国語科の学習で「おおきなかぶ」の学習です。本日は、グループで音読を行っていました。入学してから3ヶ月、音読も大変上手になりました。
4年生は外国語科の学習です。英語で「曜日」の言い方を学んでいます。明日からは、英語で言えるようになるかな?
5年生は国語科の学習で「俳句」をつくっています。いよいよ完成のようです。どんな俳句ができあがるのか、楽しみですね。
ふと見ると、プールでは水泳学習のようです。どうやら1・2年生が水泳学習に取り組んでいました。「水に顔をつけられない」と泣いてしまう人もおらず、先生の話をよく聞いて学んでいました。
6年生は外国語科の学習です。6年生ともなるとレベルがアップし、自分のおすすめの外国の名所を紹介するようです。まずはネイティブの発音を聞いてみます。パリにある有名な塔が「The iPhone tower」と聞こえるようです。普段自分たちが使っている和製英語とネイティブの英語の違いに驚いている6年生でした。
3年生は総合的な学習の時間のようです。何やら学習したことをまとめているようです。何ができあがるのか楽しみですね。
大休憩には、体育館にて「すこやかタイム」が実施されました。今回は「朝ごはんを見直そう」というタイトルで、給食担当の先生からお話がありました。「なぜ、朝ごはんを食べるのか」「栄養バランスのよい朝ごはんにするために、自分ができることは」などのお話がありました。
朝ごはんは、一日を元気に過ごすためにも大切なものです。朝は何かとお忙しいかと思いますが、この機会に朝ごはんについてご家族で見つめ直してみてはいかがでしょうか。
【保健委員会の高野っ子がポスターを作成・掲示してくれました。】
4年生 見学学習
本日、4年生が見学学習に行ってきました。
見学場所は、「福島環境創造センター交流棟コミュタン福島」と「小玉ダム」です。
午前中に見学した「コミュタン福島」では、まず、展示施設を見学しながら、原子力災害のことや放射線の基礎知識、再生可能エネルギーについて学習しました。
子どもたちは、日本に2つだけという360°パノラマの映像に驚いていたそうです。
体験研修では、放射線測定器を用いて身の回りにあるものから放射線が出ていることを確認し、自然放射線の存在について学びました。
午後の見学場所は「小玉ダム」です。まずは、ダムの所員の方から小玉ダムについての説明を受けました。
続いてダム上部に移動し、ダム湖を見学しました。
本日は、放射線や水に関わる学習をとおして、自分たちが自然とともに生活していることや、大切な自然環境を守るために「自分たちができることは何か」を再確認できた見学学習となりました。
いい天気ですので・・・
本日も、大変いい天気。夏を感じさせる、素晴らしい景色です。
これだけ天気がよければ、やはり実施です。そうです。水泳学習です。本日は、3・4年生が水泳学習に取り組みました。
始めは水の冷たさに少しびっくりしていましたが、慣れてしまえば楽しくてしょうがない3・4年生。歓声は上げられませんでしたが、にこにこと笑顔で学習に取り組んでいました。
また、5校時には第5学年で算数科の授業研究会が開催されました。今年度、本校では高野っ子の算数科学力向上のためにいくつかのプロジェクトを進めています。その一つとして、内郷第三中学校の先生にも参加いただき、小中で連携して研究を進めるための授業研究会が開催されたのです。
放課後に開催された事後研究会にも中学校の先生が参加してくださり、中学校数学の指導者の立場から積極的にご意見をいただきました。
これからも高野っ子のすこやかな成長のために、小・中学校の先生方が互いに学び合い、よりよい教育の実現に向けて研修を進めていきます。
キラキラ輝く
本日より、本校では水泳学習が始まりました。高野小・内郷三中の児童生徒と職員が力を合わせてプール清掃を行い、2年ぶりの水泳学習です。
水泳学習を心待ちにしていた高野っ子。本日は、5・6年生の高野っ子が待ってましたとばかりに水泳学習に取り組みました。
今年度は、小学生用にプールに入れた水位調整台の台数が大幅に増えました。これにより、中学生用のプールでの水泳学習がより安全になったとともに、適切な距離を保って学習を進めることができます。プールの水のようにキラキラ輝く笑顔がいっぱいの水泳学習となりました。
水位調整台増設にご尽力いただきましたPTA会長様、保護者の皆様、そしていわき市教育委員会様に、この場をお借りいたしまして感謝申し上げます。
高野っ子の皆さん、今年は楽しく安全に水泳学習をたくさん行っていきましょうね
歯みがき名人になろう!!
朝から気温が高く、夏を感じさせる一日です。毎朝、1年生が水をあげているアサガオもすくすく成長しています。
そんな1年生の教室では、担任の先生と養護教諭の先生とが「歯みがき名人になろう」という授業を行っています。これは、6月4日~10日が「歯と口の健康週間」ということもあり、今年度入学してきた1年生に実施することとなったのです。
むし歯の原因について学習した後、いよいよ、今朝、家で歯みがきをしてきた1年生に「魔法の薬」を塗っていきます。1年生もドキドキ・ワクワクです。
さあ、自分の歯はどうなっているのでしょうか。鏡で見てみましょう。
どんなところが赤く染まっているかを話合います。自分の歯をよく観察して、積極的に発表する1年生。立派です
どんなところに磨き残しが多いかを知った後は、いよいよ歯みがき名人になるための正しい歯みがきの仕方を練習していきます。
正しい歯みがきの仕方を練習して、歯みがき名人に一歩近づいた1年生。しかし、名人になるためには、まだまだ修行が必要です。1年生は、本日から一週間、歯みがき名人になるべく各家庭でも修行を続けます。一生懸命修行に励みますので、お家でもぜひ励ましの言葉をかけてあげてください。
また、給食の時間には放送委員会のクイズと共に養護教諭の先生から歯みがきに関する〇✕クイズが出題されました。
「歯はゴシゴシ磨いた方がよい」「人間の体の中で一番固いのは歯である」「歯みがきは一日一回でよい」のクイズに、高野っ子もジェスチャーで答えていました。
高野っ子が毎日しっかりと3回歯みがきをして、むし歯のない素敵な笑顔がたくさん見られることを期待しています。
自分の成長に必要な量は?
先週の豪雨が嘘のように、スッキリと晴れて気持ちのよい月曜日です。
本日は「ぱくぱくデー」でした。これは、給食センターの方々が栄養バランスや成長に必要な量をきちんと計算して調理してくださっている給食をとおして、今の自分の成長に必要な食事の量を正しく知ることを目的としている活動です。
各学級では給食をしっかりと分けきり、食事を始めていました。完食する高野っ子もいますが、中には少々多いと感じている高野っ子も。そういう場合は、無理に食べることはせず、量を調整することもできます。
自分の体を成長させるために必要な量を知り、何でも食べて元気に成長してほしいと願っています
高野小オリエンテーリング
本日は、高野っ子が心待ちにしていた「高野小オリエンテーリング」の日です。この「高野小オリエンテーリング」は、1~6年生が縦割り(各学年混合)の班を編制し、その班で様々なゲームをクリアしたりクイズに答えたりして、その得点を競うものです。
高野っ子はゲームやクイズに挑戦しながら、楽しい時間を過ごしました。
また、その活動の中には、高野っ子の優しい姿が随所に見られました。
優勝した班はもちろん、全ての班が最後まであきらめず精一杯取り組みました。また一つ、楽しい思い出が増えました。
さて、過日、本校に高野町の役員さんが来校くださり、本校教育活動の充実に対してご支援をくださりました。高野町の皆様に感謝申し上げます。
今後とも学校と地域が連携・協働し、高野っ子をすこやかに育んでいきます。
成長を願って
昨夜の雨も上がり、よい天気となりました。校庭では、1年生が図画工作科の学習を、3・4年生が体育科の学習を行っています。とても気持ちよさそうです。
そのような中、本日、本校では田植えが行われました。今年度は「JA小川営農経済センター」の方々が来校し、年間を通してご指導くださることとなりました。
まずは、5年生が耕し、水を張っておいた水田の土作りを行います。肥料をまいて、稲が育ちやすい土壌にしていきます。
いよいよ田植えの開始です。初めて体験する高野っ子もおり、楽しそうな声が聞こえます。
みんなで田植えをした水田を見て、5年生の高野っ子もなんだか満足そう。これからJAの方々に教えていただきながら稲を育てて、秋には豊かな実りが実現できるよう心を込めて育てていきたいと思います。
JA小川営農経済センターの皆様、本日はありがとうございました。
また、大休憩には「すこやかタイム(全校集会)」が行われました。今回は、校長講話の後、生徒指導の先生から「言葉の使い方」についてのお話をいただきました。
「こんな場合だったら、どんな言葉をかけますか?」と高野っ子に尋ねながら、相手を傷つけない適切な言葉遣いで思いを伝え合うことの大切さをお話しくださいました。パワーポイントを使った視覚的に捉えやすいお話だったので、高野っ子も集中してしっかりと話を聞くことができました。
相手を思いやる言葉遣いで思いを伝え合い、稲のように心身ともにすこやかに大きく成長してほしいと願うばかりです。
高野小オリエンテーリング説明会
本日の大休憩に、6月3日(木)に行われる「高野小オリエンテーリング」の事前説明会を行いました。
まず、担当の先生から、オリエンテーリングについてのルールや協議内容についての説明を聞きました。
次に、縦割り班のグループに分かれて、「グループのめあて」を決めました。
めあてには、「最後まで」「協力して」「楽しんで」などのキーワードがどの班にも入っていて、班の団結や絆を深めるためにみんなで楽しむ雰囲気がしっかりと表現されていました。
立派なお兄さんお姉さんになったね!
おやっ、2年生のみんなが1年生の教室に入っていきます。一体何が始まるのでしょうか。ついて行ってみましょう。
どうやら、本日は2年生が4月に入学した1年生を学校探検にご招待するようです。それでは、出発!!
始めに元気にあいさつをして自分の名前もしっかり言って、それから入室します。礼儀作法もしっかりしていますね。
これまでなかなか入れなかった教室にも、2年生が先導して案内してくれるのでどんどん入っていく1年生。「2年生ってすごいなぁ!」と感じているようでした。
新しいものを見たり触れたりすると、頭の中に「?」がたくさん生まれてくるようです。2年生だけでなく1年生も積極的に質問をしていました。
普段なかなか座れない椅子にも、せっかくの機会だから座ってみよう。好奇心旺盛です。
2年生のおかげで、1年生も自分たちの学校のことがさらに分かったみたいです。満足そうな1年生。そして、その1年生の姿を嬉しそうに見つめる2年生。立派なお兄さんお姉さんになりましたね
放課後には、先生達も勉強です。ICTを効果的に活用した楽しく分かりやすい授業ができるように、ICTサポーターの先生からいろいろなことを教えてもらいました。
高野っ子も先生達も一生懸命に頑張っている、本日の高野小学校でした
静かな一日
いつもは元気な高野っ子ですが、今日は校内が静かです。その理由は、全国学力・学習状況調査が実施されていたからです。
これまでの学習の成果を発揮しようと、6年生は真剣そのもの。集中して調査に取り組んでいました。
そして、1~5年生も同じように少し静かに楽しく学習に取り組んでいました。
【1年生:国語科】
【2年生:図画工作科】
【3年生:国語科】
【4年生:理科】
【5年生:算数科】
安全に生活するために
梅雨の晴れ間でしょうか、とてもよい天気です。こんな日が続くと、誰でも外に出て元気に活動したくなりますね。
そのような中、2年生が「安全な生活について」の学習を行っていました。今回は、担任の先生と養護教諭の先生が二人で授業を行います。
まずは、イラストを使って身近に潜む危険を探します。2年生も真剣です。
「気付いたことを発表してください」との先生の声に、自分の気付きを意欲的に発表し始めます。見ている私も気付かないようなことにも気付く2年生。子どもの気付きって、素晴らしいですね。
養護教諭の先生が「安全に生活するために守ってほしい4箇条」を教えてくれました。
その後、「虫クイズ」を行いました。自然豊かな高野町にいるであろう虫たちがたくさん出てきて、2つのグループに分けられます。「どういうグループ分けをしているのだろう?」と子ども達も考えを巡らせます。
「触ると危ない虫と危なくない虫だ」と気付く2年生。虫のこともよく知っているようですね。
本日学んだことを今後の生活に生かし、安全で楽しい生活を送ってほしいと願うばかりです。
塵も積もれば…
本日は、「朝のくすのきタイム(通称:あさくす)」の日でした。中学校の先生方にも参加いただき、各学年とも2名の先生で算数科の学習に取り組みました。
朝の短時間での学習ではありますが、「塵も積もれば山となる」です。今後も、小学校と中学校の教員が連携・協働して、高野っ子の学力の向上に務めていきます。
雨の日でも
今日は朝から強い雨が降り続き、高野小の校庭も雨水でいっぱいになるほどでした。
1時間目の授業をのぞいてみると、学習するにはちょうどよい環境のようで、みんな真剣に、落ち着いて学習していました。
1年生、2年生、3年生は、国語の学習をしていました。
一方で、4年生、5年生、6年生は、算数の学習をしていました。
今週は水曜日に運動会も実施し、子どもたちも先生方も疲れがたまっていましたが、集中できる時間に今日学ぶべきことを淡々と学習している様子には、いつも驚かされるばかりです。
2年ぶりの
本日、2年ぶりに高野小学校・内郷第三中学校の連合大運動会が開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で地域や保護者の方々の参加はいただけませんでしたが、感染防止に努めながら工夫をしての開催となりました。
【校内放送での開・閉開式】
【演技の際は、可能な限りのマスク着用】
【演技前後の手指消毒の実施】
そして何よりも、高野っ子の素敵な姿がたくさん見られました。
高野っ子に、「今日の楽しかった思い出を、お家の方にお伝えしてほしい」とお願いをしました。ご家庭でも、ぜひ話を聞く時間を設定してあげてください。
今回の開催にあたり、保護者や地域の皆様にご理解・ご協力いただきましたことに深く感謝申し上げます。
静かな朝に
あいにくのお天気で、静かな朝を迎えています。こんな日でも、校内には高野っ子の元気な声が響くはずなのですが、今朝はとても静かです。
静かな理由は、「あさくす」を実施しているからです。この「あさくす」は、今年度から始動した「くすのきプロジェクト」の一環です。このプロジェクトとは、高野小と内郷三中が併設しているという強みをいかし、小学校と中学校の教職員が連携・協働することにより9年間を通して児童生徒の学力を保障していくための取組です。
小学校と中学校の教職員がペアになり、各学年で算数科のコース別学習に取り組んでいます。高野っ子も自分のペースでじっくりと学習ができるので、集中して学習に取り組めています。
いよいよ明日は、連合大運動会です。お天気が心配されますが、無事に実施できるよう、皆さんも御祈念ください。
晴れを祈りながら
雲に覆われた空。晴れることを祈りながら、本日も高野っ子は元気に学習に取り組んでいます。
3・4年生は運動会の練習です。小雨がぱらついてきたので、体育館で最終確認を行っていました。当日は、幸運が訪れるといいですね。
1年生は算数科の学習です。「10になる2つの数の組み」を探しています。指やブロックを使い、2つの数を探しています。「う~ん」とうなりながらも、あきらめずに考え続ける1年生でした。
2年生も算数科の学習でした。ひき算の答えのたしかめを、たし算で行う学習です。「こたえ+ひくかず=ひかれる数」になることを確認しながら、真剣に取り組んでいました。
5年生は外国語科の学習です。ゲームを通して「月(1月、2月…)」を学習しています。高学年になり、学習への取り組みが更に意欲的になった5年生。先生の発音をよく聞き、自分もしっかり発音し、真剣に取り組んでいました。
そんな真剣な中にも、ちょっとした笑いが。温かな雰囲気の中で、学習が進められていました。
6年生は算数科の学習でした。「分数÷整数の計算の仕方」について考え、発表し合っていました。
友達がかいた図をよく見て、その考えを別な子が発表していました。
友達の考えを大切にして学習を進める、優しい6年生でした。
本日は、今年度初の「パクパクデー」でした。
1年生も美味しそうに給食を食べていました。体調に合わせながらたくさん食べて、更にすこやかに成長してほしいと願っています。
今月のめあて
本日は、昇降口に掲示している今月のめあてを紹介します。
今月のめあての一つ、「元気のよいあいさつをしよう」の左側を見てみると、高野っ子が書いた文章があります。これは、6年生が道徳の時間に「あいさつ」について学習し、あいさつのよさについて考え、導き出した「よさ」の一つを載せたものです。
生徒指導と道徳科をタイアップさせ、道徳科で養われた道徳性が生かされている一面です。
あいさつ一つでも、自分なりの意図をもったり意味づけができたりすると、行動に変化が出てきます。日々、少しずつ、少しずつ、すこやかに成長しています。
「ひるくす」スタート!
本校では、今年度から「くすのきタイム」という学力向上タイムを設定しています。この「くすのきタイム」では、中学校の先生方にもご協力をいただいて、各クラス2名の教員で算数科のコース別学習を行います。
昨日火曜日の朝のくすのきタイム「あさくす」に続いて、本日水曜日、お昼のくすのきタイム「ひるくす」がスタートしました。3名の中学校の先生方にご協力いただき、15分間の学習を始めました。
1年生は、数字を書く練習をしました。「できました!」と元気な声がたくさん響いていました。
2年生は「ひょうとグラフ」や「たし算」を学習していました。みんな集中してすらすらと解いていました。
3年生は「時こくと時間」です。各自時計を使いながら考えていました。時刻や時間の計算も、慣れるまで難しいです。
4年生は「かけ算・わり算」の復習です。かけ算の式にするのか、わり算の式にするのか、問題を読み取って立式していました。
5年生は「立体の体積」です。一つずつ丁寧に落ち着いて解いている姿は、高学年になった意識の高まりが伝わってきます。
6年生は「文字と式」にチャレンジです。最高学年だけあって、黙々と解いていました。
今後も「あさくす」「ひるくす」ともに、子ども達の学力向上に向けて中学校と連携しながら取り組んでいく予定です。
「おはしもち」って?
本日、本校では内郷第三中学校と合同での避難訓練を実施しました。今回は火災を想定し、安全かつスムーズに避難経路を通って避難することがねらいです。
1年生にとっては初めての避難訓練でしたが、先生の話をよく聞いて真剣に訓練に参加していました。
2年生以上はこれまでの経験をいかし、てきぱきと行動し素早く避難することができていました。
避難終了後、中学校の校長先生からお話をいただきました。
火災が発生して避難をする際は「おはしもち」が大切なのだそうです。「おはしもち」って、一体何なのでしょうか?
高野っ子は、その話をしっかりと聞いていました。本日、お子様が帰宅したら、ぜひ「『おはしもち』について教えて!」と声をかけてみてください。きっと、「『お』はね…」と教えてくれますよ
1年生も一緒に
GWが明け、61名の元気な笑顔が戻ってきました
さて、本日からは5月ということで、1年生を交えた全校児童による縦割り班での清掃が始まりました。初めての清掃となる1年生は、上級生や先生方に教えていただきながら、自分たちの学校を一生懸命に清掃していました。
清掃も整列も一生懸命の1年生。そして、そんな1年生に優しく丁寧に清掃の仕方を教える上級生。高野っ子の素直さや優しさがあふれる、そんな素敵な時間でした。
本日の高野っ子
昨日の雨が嘘のように、快晴の一日です。ふと校庭に咲く御衣黄桜を見ると、黄緑色の花がほんのり桜色になっていました。
晴天の校庭では、3・4年生が運動会の練習を行っています。来月の運動会に向けて、着々と練習が進んでいます。
1年生は国語科の学習です。本日は「き」の練習です。
先生が手本を黒板に書くと、「『さ』と同じで、まっすぐじゃない!」などの気付きを積極的に発言しています。学習への主体性が育まれてきていることを感じました。
2年生は音楽科の学習です。「ちいさなはたけ」という歌で、歌に合わせて、身振り手振りで表現するようです。
まずは畑を耕して…
花が咲きました!!
5年生は道徳科の学習です。テストの際、主人公が友達の解答を見てしまい、それにより100点を取ってしまう教材です。
「ずるいことだからやってはいけない」といった他者への誠実だけでなく、「スッキリしない」といった自己への誠実についても考え、議論していました。「他人の答案を見たとしても、100点がとれればスッキリするのでは?」という先生の問いかけに対しても「それではもやもや100点になってしまう。スッキリ100点がいい!」ときっぱりと発言する5年生。素敵な学習でした。
6年生は理科の学習です。空気中でものを燃焼させると、酸素と二酸化炭素の量がどのように変化するかを実験しています。真剣な中にも笑いがあり、まるで外の陽気のようなあたたかな時間が流れていました。
はやいもので4月も終了、明日から5月です。新年度のスタートということで、高野っ子達も心身ともに疲れているのではないでしょうか。保健室の先生が昇降口に掲示してくれたように、疲れをとり、いつも心が晴れになるようにしたいものです。
そして、明日からゴールデンウィークとなります。コロナ禍ですので感染拡大防止に努めることは勿論ですが、その上で心身ともにリラックスできる貴重な機会としていただきたいと思います。
本日の高野っ子
ちょっと薄曇りの一日です。天気も下り坂になるのかな?
3年生は算数科の学習です。「時間と時刻」について学習してきたので、今回は振り返りの時間を行っていました。
6年生は国語科の学習です。春にちなんだ短歌や俳句を作ったので、清書するようです。どんな短歌・俳句ができたのかな?
4年生は算数科の学習です。表にまとめられたデータを、折れ線グラフにかくようです。さあ上手にかけるかな?
5年生は理科の学習です。天気について学習するようです。明日の天気はどうなるのかを考えながら学習していました。
2年生は生活科の学習です。校庭の春を見つけて、観察記録をつくっています。チューリップや蝶を見つけて、嬉しそうに記録にまとめていました。
1年生は国語科の学習です。今回は「ひらがなの『り』」を練習します。ポイントを確認したら、実際に鉛筆で書いてみます。1年生は「鉛筆の持ち方」や「椅子の座り方」の合い言葉を唱えてから練習しています。そのため、鉛筆の持ち方や椅子の座り方が大変よいです。どんな合い言葉か、ぜひ聞いてみてください。
本日の高野っ子
少し風が強いですが、いいお天気です
そのような中、1年生が校庭で何やら行っています。
運動会の練習のようですね。3密のならないよう工夫しながら、楽しそうに行っていました。運動会、実施できるといいですね。
2年生は算数科の学習を行っていました。「たしざんの筆算」のようです。自分のペースで、頑張って行っていました。
3年生は、移動図書館のようです。興味がある本を選び、嬉しそうにしていました。
4年生は、漢字辞典を使って漢字を調べていました。「部首引き」や「音訓引き」など、様々な調べ方を学んでいました。
5年生は書写の学習でした。今回の文字は「道」のようですね。「しんにょう」を上手に書けるかな?頑張れ、5年生!!
6年生は社会科のようです。「国民主権」や「選挙」について学習していました。どのようにして私たち国民が主権者として国政に関わるのかをみんなで考えていました。
本日の高野っ子
学校の前を走る県道の歩道拡幅工事のため、校庭に工事が入りました。この工事は、高野っ子が安全に登下校できるようにするためのものです。
本日も、高野っ子の学びの姿をのぞいてみましょう。
5年生は国語科の学習です。「漢字の成り立ち」を学習しています。一つ一つの漢字がどのようにつくられたのかを、漢字辞典を使って調べています。互いに教え会いながら、黙々と取り組んでいました。
3年生は算数科の学習です。「40分前の時刻」の求め方を学んでいるようです。「10分ずつ戻す方法」とは別の方法を考えた高野っ子が、大型ディスプレイを使って自分の方法を説明します。
「質問はありませんか?」の声に素早く反応し、きちんと質問することもできています。学習意欲の高まりが見られ、素晴らしいですね。
1年生は清掃について学んでいます。5月からは、1年生も縦割り清掃に参加します。そのための事前学習のようです。ひざあてを付けるのも初めての1年生。上手に付けることができたので、記念撮影です。
帽子や雑巾の準備の仕方も学び、いよいよ机を運びます。「みんなで協力して、安全に運びましょう」という先生の声に、協力しながら上手に机を運ぶ1年生。達成感とともに協力する大切さを実感したようでした。
6年生は道徳科の学習です。本校でも強化している「気持ちのよい挨拶」について考え、議論していました。さすがは6年生です。多面的・多角的な考えが次々と発表されていました。きっと気持ちのよい挨拶が高野の町に響くでしょう。
4年生は国語科の学習です。いよいよ漢字辞典の使い方を学ぶようです。5年生の学習にもつながる大切な学習です。しっかり頑張っていきましょう。
2年生は帰りの会です。日直が進行して会が進みます。「今日の頑張っていた人を発表してください」の声に、たくさんの手が挙がりました。友達のよさを認めることのできる、素敵な2年生です。
高野っ子の頑張りに、先生方も負けてはいられません。本日は、小グループに分かれてのICTに関する研修を行いました。
そして、小中学校併設の強みをいかして事務の先生方も研修です。子ども達も教職員も、ともに頑張っていきます。
頑張っているね、高野っ子!!
校庭にある「御衣黄桜」。春の陽気に誘われて、ついに開花しました。ご覧ください。珍しい黄緑色の花を咲かせました。
本日は、県内一斉開催の「ふくしま学力調査」の日でした。4~6年生の高野っ子が、これまでの学習の成果を発揮しようと真剣に取り組みました。
調査のない下学年の高野っ子は何をしているのかな?
1年生は算数科の学習でした。いよいよ「数」について学習するようです。本日は「1」。上手に書けるかな?
2年生は図書館の使い方の学習でした。本校で推進している読書活動。そのセンター的役割を果たす図書室の使い方を、図書室の先生から教えていただいていました。さあ、これで図書室の使い方はバッチリですね。たくさん図書室に来室し、多くの図書に親しみ、多くのことを学んでくださいね。
3年生は理科の学習でした。暖かくなって動植物がどのように変化したのかを観察したので、それについてまとめています。気付いた変化を書いたり、「もっとこうしてみたい!」という願いを書いたりしていました。ご家庭でも、是非、ノートをご覧になってみてください。
もう一つ、高野っ子が頑張った成果がありました。
本日実施した「清潔検査」でパーフェクトが達成されたのです。昼の放送で「本日の清潔検査は、全員パーフェクトでした!」と伝えられると、控えめではありますが歓声が上がりました。高野っ子も達成感を感じ、自己肯定感が高まったのだと思います。これは高野っ子の清潔な生活に対する意識が高まったとともに、保護者の皆様のご協力があったおかげだと思います。ご協力に感謝いたします。
これからも達成できるよう、ご家庭でも称賛してあげてください。
本日の高野っ子
さわやかな好天で、校庭から見える三大明神山や湯の岳の稜線が大変美しい一日です。
1年生は音楽科の学習です。教科書のイラストを見て、どんな歌があるのかを話合っています。
「かえる」や「こいのぼり」のイラストを見て、「その歌、知ってる!!」と元気に発言する1年生。
返事や挙手もしっかりできるようになり、成長を感じました。
2年生は算数科の学習です。「35+29」を筆算で行うようです。
「困った、困った」とつぶやく子どもが。その困り感を先生が取り上げ、学級全体で考えることにします。
「5+9は、10をこえちゃうよ…」という困り感に、「わかった!できるよ!」と元気に挙手をする2年生。友達の困り感に共感し、一生懸命考えてくれる2年生。素敵な光景でした。
3年生は音楽科の学習です。本日は、カスタネットを使ってリズムの学習をしているようです。先生の模範演奏をよく聴き、みんなで行っていました。息もぴったりで、学級がまとまってきたことを感じさせました。
5年生は算数科の学習です。学習したことをしっかり身に付けようと、教科書だけでなく、プリントも使って学習していました。高学年となり、5年生も意識の高まりがあったのでしょう。授業中の集中力は素晴らしいものがあります。
6年生は外国語科の学習です。英語による国名の表現の仕方を学んでいます。「I'm from ~」という文にして発音練習を行っていました。
4年生は理科の学習です。敷地内にいる生き物を観察して、それをデジタルカメラで写真に収めていました。
本校プールの脇にある桜の花が満開です。近くまでいらした際は、是非お立ち寄りください。
本日の高野っ子
少し風が強く、肌寒い一日です。そのような中、高野っ子はどんな活動をしているのでしょうか。
1年生は、「高野の春」を探しに校外を散策してきました。そこで見つけた「高野の春」を、学習シートにまとめていました。
自分が見つけた「高野の春」を、嬉しそうに観察する1年生。可愛らしい姿です。
2年生は算数科の学習でした。資料を簡単なグラフにまとめています。みんな黙々と集中して取り組んでいました。
3年生も算数科の学習でした。かけ算を利用した計算の考え方を、自分の言葉でまとめています。
そして、互いの考えを伝え合っていました。頑張っているね、3年生!!
4年生は国語科の学習でした。文章を読んで生まれた「問い」をみんなで解決しています。
5年生はパソコンを使っての学習でした。「ミライシード」というソフトを使って、漢字や計算の学習にトライしていました。
6年生は国語科の学習でした。文章から登場人物の人物像を読み取っているようです。
残念ながら授業参観は実施できませんでしたが、高野っ子のいきいきとした学びの姿を本HPで紹介していきます。ぜひ、ご覧ください。
みんな仲良しに!
本日、本校では「1年生を迎える会」が開催されました。可愛い13名の1年生が6年生に手を引かれ、祝福の拍手に包まれながら体育館に入場してきました。
会の進行は、6年生です。6年生になってまだ数日ですが、しっかりした進行です。
高野っ子の仲を深めるために、高野小学校に関するクイズや協力して行うゲームを行いました。体育館が笑顔に包まれていきます。
また、1年生にインタビューも行いました。突然のことで少々驚いたかもしれませんが、1年生は落ち着いて自分のことを紹介していました。
素敵な会を開いていただいたお礼を、1年生が全員で伝えます。「ありがとうございました」
この会を通して、高野っ子61名みんなが更に仲よくなれました。心温まる、素敵な会となりました。
本日の高野っ子
天気が下り坂になりそうな、そんな一日です。
そのような中、高野っ子は元気に学習に取り組んでいます。
1年生は算数科の学習です。「どちらが多いかな?」と考えることを通して、数について学んでいました。驚きなのは、1年生でありながら自分の考えを積極的に表出させることができるということです。頑張っているね、1年生。
2年生は、皆で決めた学級のめあてを掲示するようです。さて、どんなめあてになったのでしょうか。ぜひ、授業参観の際にご覧ください。
3・4年生は、校庭で体育科の学習です。トラック半周を全力で走ります。「よーいドン!!」
5年生は社会科の学習です。地球儀を使って「緯線や経線、緯度や経度」について学んでいます。グループでの学習もスムーズにできています。さすがは高学年です。
6年生は音楽科の学習です。「翼をください」を歌っています。耳を澄まして聞いていると、マスクはしていますが、可能な限りの声量でしっかり歌えていました。何事にも真剣に取り組める、頼もしい6年生です。
今週の金曜日は、授業参観・学級懇談会・PTA総会等が予定されています。今年度の学校教育やPTA活動についてのご説明もいたします。特に、5・6年生は卒業関係の大切なご相談もございますので、お忙しいとは存じますが、ぜひご参加ください。
ぐんぐん成長しよう
校庭では、動植物の観察をする小学3年生と短距離走の学習に取り組む中学1年生の姿が。小中併設校ならではの光景です。
ふと見ると、校地内にあるキウイの木も若葉を茂らせ、枝もぐんぐん成長しています。
「ぐんぐん成長する」と言えば、本日、本校では「ぐんぐん班活動」が行われました。この「ぐんぐん班」とは、1~6年生が縦割り班で清掃を行ったり、オリエンテーリングを行ったりするためのものです。今回は、班のめあてや活動計画を話合い決定しました。
また、1年生は初めての給食となりました。皆で協力しながら、安全に配膳をしました。
パックの牛乳にストローをさすのも一苦労。ドキドキしながら、皆、慎重です。
ようやく準備ができました。「いただきます!」苦労した分、より美味しい給食となったことでしょう。
更に、本日は「登下校時の安全学習」が行われました。高野っ子が安全に登下校できるように、今回は通学路を担当の先生と一緒に下校し、安全に登下校する際のポイントを指導いただきました。
毎日安全に登下校し、すこやかにぐんぐん成長してほしいと願っています。
心温まる大休憩
寒の戻りが心配されましたが、比較的暖かな一日です。高野っ子は、大休憩、校庭で元気に身体を動かしていました。
過日入学した1年生も、元気いっぱいです。上級生にまじって、のびのびと遊んでいます。
ふと見ると、上級生が1年生と一緒に遊んでいます。下級生にも優しい高野っ子の姿に、心が温かくなりました。
本日の高野っ子
暖かく、気持ちのよい一日です。校庭にある「御衣黄桜」のつぼみも膨らみ始めたようです。
1年生は、朝から校内を探検していました。廊下や階段の安全な歩行の仕方を学習しながら、自分たちの学校を探検です。
今年度は、6年後に入学するであろう内郷第三中学校も合わせて見学させていただきました。小学校と中学校が併設しているという環境を知り、1年生もびっくりしていたようでした。
また、学習している小学2年生から中学3年生までの教室を廊下から参観しました。
途中、「1年生の皆さん、どうぞ!」とお招きいただき、上級生の学級にもお邪魔させていただきました。緊張しながら入室した1年生、しっかりと学習している上級生の姿から多くのことを感じ取ったようです。
2年生は、今学期のめあてを決めていました。1年生の時と比べると、書いている文字も内容もだいぶしっかりしてきました。すこやかに成長していますね、2年生!
4年生は、算数科の学習をしていました。「1億より大きい数」の学習のようです。デジタル教科書を使って、皆で気付いたことを発表し合っています。「高野小の全校児童数は60人くらいだから…すごい!!何倍だろう!」といった発言があり、新たな疑問を持って学習しているようでした。
5年生は国語科の学習で「インタビュー」を行っていました。1分間で互いにインタビューをし合います。インタビューするのもインタビューを受けるのもなかなか難しかったようで、「1分間でやるのは難しいなあ」と声を上げながらも、頑張って行っていました。
6年生は、何やら準備に大忙しです。何の準備でしょう。
その真剣なまなざしから、最高学年としての「自覚」が感じられました。今後が楽しみですね!!
新学期の第一歩
青空の下、元気な挨拶と共に61名全員が元気に登校してきました。
各学級では、新年度の1日目をどのようにして過ごしていたのでしょうか。
1年生は、水道での手洗いの仕方を学んでいました。コロナ禍のため、ソーシャルディスタンスを保ちながら水道を利用するためのものです。おりこうさんな1年生、先生の話をよく聞いてしっかり行っていました。
5年生は、今学期のめあてをまとめていました。本校では、「自己肯定感を高める」ことを大切にしています。ですから、自己の目標や夢を明確に持つことを重視しています。5年生は、各自が考えた今学期のめあてを思い思いにまとめていました。これらのめあてが達成され、自己肯定感が高まるようにしていきましょう。
6年生は、所属する委員会を話合って決めていました。昨年度育成してきた「対話力」をいかし、上手に話合っていました。
3年生は、国語科の学習で自己紹介を行っていました。昨年度から一緒なので盛り上がらないかなと思ってみていましたが、新たな一面が垣間見えたようで歓声が上がっていました。3年生の「仲良し度」もアップしたようでした。
4年生は、算数科の学習のようです。まずはじめに、今年度の学習の見通しを持ち、学習への意欲が高まるよう、教科書の内容を確認していました。「これ、普通の数字と違う!」などといった気付きを積極的に発表する4年生。学習意欲の高まりが感じられました。
もうすぐ下校の時刻です。2年生は、連絡帳を書いていました。今日からは2年生ですので、連絡帳も自分で書くことになりました。「宿題は、『し』と書いて丸で囲もうね」という先生の提案に、「先生、『しゅ』のほうが宿題って分かりやすいです」とアイデアを提案する2年生。成長したなあと感心させられました。
各学級とも、充実した新学期の第一歩を踏み出せたようです。
ドキドキ・ワクワクがいっぱいの1年に
桜舞い散る中、本校では「令和3年度第1学期始業式・入学式」が挙行されました。
入学式では、新しくおいでになった先生方との対面も行われました。代表児童の歓迎の言葉も大変立派でした。
また、担任発表では、子ども達から歓声が上がったり拍手が起こったりと大いに盛り上がりました。
入学式では、13名の可愛らしい新入学児童の姿がみられました。みんな、たいへん「おりこうさん」で、式に参加する態度も立派でした。
今年度はコロナ禍のため、来賓として高野町区長様、PTA会長様、内郷第三中学校長様にご臨席を賜りました。お忙しい中、誠にありがとうございました。
本日から、全校児童61名での新たな船出です。ドキドキ・ワクワクがいっぱいの1年にしていきたいと思います。
高野っ子に会えるのを心待ちにして…
朝から降り続いた雨もようやくあがり、青空が顔をのぞかせています。明日は、いい天気になりそうです。
いよいよ明日は、令和3年度「第1学期始業式」そして「入学式」です。各教室には、高野っ子に会えるのを心待ちにしている担任の先生からのメッセージが記されていました。
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
高野っ子の皆さんは、「ワクワク・ドキドキ」しているのではないでしょうか。明日から始まる学校生活、「ワクワク・ドキドキ」が一杯の1年間にしていきましょう。
そして、最も「ワクワク・ドキドキ」している新入学児童の皆さん。ピカピカのランドセルを背負って、元気に登校してきてください。
令和3年度のスタートです!
校庭のさくらも咲き始め、4月になったことを実感させてくれます。
そのような中、本校では、本日、新たに3名の先生方をお迎えし、令和3年度がスタートしました。
新メンバーを加えパワーアップした高野小学校。全職員で協力し合い、今年度も「すこやかに伸びゆく子」の育成に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、「学校案内」や「学校いじめ防止基本方針」もリニューアルいたしました。今年度の本校の教育活動のロードマップとなります。合わせてご覧ください。
先生方とのお別れの会を行いました
本日高野小学校では、先生方とのお別れの会を行いました。
校長先生から転出・退職される先生方についてのお話を聞いた後で、先生方一人一人からお別れのご挨拶をいただきました。先生方から、高野小学校での楽しい思い出や、子供たちへ向けた最後のメッセージをたくさんいただきました。
高野小学校の子供たちからは、代表児童がお別れのことばと花束を送りました。
いよいよ最後のお見送りです。先生方と過ごす時間ももうないことがわかると、今までとはちょっと違う感情が芽生え、さみしさでいっぱいになる児童もいて、春の切なさを感じていました。
先生方、今までたくさんの思い出をつくっていただけたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。
いわき市立高野小学校に入学される新入生の保護者の皆様へ
~新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い~
4月6日(火)に行われるいわき市立小中学校の入学式について、お子様並びに保護者様の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1 感染拡大防止の学校の基本的な対応
① マスク常時着用の徹底
② 検温、健康観察の徹底
③ 手洗い、手指の消毒の徹底
④ アルコール消毒液の設置
⑤ こまめな換気の実施
⑥ 会場設営における座席のスペースの確保(1メートルを目安に最大限の間隔をとる)
⑦ 式典時間の短縮
2 保護者様へのお願い
① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。
② 次のような場合、入学式の参加について、前日または当日の朝までに学校にご連絡・ご相談ください。
・発熱等の風邪症状
・体調不良
・同居家族等で風邪症状が見られる
・同居家族でPCR検査または抗原検査を受ける方がいる など
③ 当日、受付時にお子様、保護者様の検温、健康状態を確認します。
④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。
修・卒業証書授与式挙行
春を感じさせる穏やかな日差しの中、本校では修・卒業証書授与式が挙行されました。
修了証書授与式では、1~5年生48名の修了証書が授与されました。代表の5年生が修了証書を受け取り、みんなで進級を喜びました。
その後、卒業証書授与式では、卒業の喜びと誇りを胸に、卒業生が堂々とした立派な態度で式に臨みました。
ご来賓のPTA会長様より、記念品も授与されました。PTA会長様、ご臨席、ありがとうございました。
別れのことばです。入場してきた在校生と卒業生との間で、心のこもったメッセージのやりとりが進みます。互いの心に、しっかりとメッセージが届いているようでした。
今年度はコロナ禍ということもあり、保護者や地域の皆様にご理解やご協力をいただくことが数多くありました。おかげをもちまして、大過なく教育活動を進めることができました。改めまして、御礼申し上げます。
次年度も、教職員一同全力で教育活動を進めてまいります。今後ともご支援くださいますようお願いいたします。
今と昔のくらし
3年生は、総合的な学習の時間のまとめの発表を行っていました。今と昔のくらしについて調べ、ポスターやリーフレット等にまとめて発表しています。
調べたことを「4コマ漫画」にまとめて発表する高野っ子も。
また、友達の発表に対して質問をしたり、それに回答したりすることもでき、対話力の育成が図られていることが分かりました。
さらには、ICT機器を活用して発表する高野っ子も。子どもはすぐに使い方をマスターしてしまいます。高野っ子の吸収力の高さに驚かされました。
素敵な発表会となりました。3年生の皆さん、ありがとうございました。
今年度の自主学習も終盤となりました。臨時休校もありましたが、1年間を通して3年生以上の高野っ子が取り組んだ自主学習のノートがタワーになりました。高野っ子の頑張りに、大きな拍手を送りたいと思います
卒業式予行を行いました
本日は、卒業式の予行を行いました。入場から退場まで一通り行いましたが、卒業を控えた6年生はさすがです。動きも声もぴったりと揃っており、立派な態度でした。卒業に向けて、学級の絆が深まっていることを感じさせるものでした。
4・5年生を交えて、別れのことばも行いました。4・5年生も卒業生に負けず劣らず立派な態度でした。
23日は感動の卒業式になりそうな予感がします。ご期待ください。
なお、本校HPに令和3年度の1学期の予定をアップしました。ご確認の上、ご活用ください。
カウントダウン、開始!!
今年度もあと少し。修了式・卒業式までのカウントダウンが始まりました。
1・2年生は、今年度の学習のまとめに取り組んでいました。プリントを使い、学習のまとめを行います。2年生はもとより、1年生も集中して学習に取り組んでいます。集中力の高さに、成長を感じました。
3年生は、今年度の総合的な学習の時間のまとめを行っていました。調べてきたことを、いよいよ招待者の前で発表することになるようです。今回は、学級内でのプレ発表会のようでした。本番も頑張ってね!
4年生は、算数のまとめのテストのようです。これまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいます。
5年生は、映像を視聴することにより理科の学習のまとめを行っていました。やはり、映像で復習すると分かりやすいようで、「あれ、どうだっけ?」などとつぶやきながら教科書も使って復習する姿が見られました。
6年生は、式歌の練習を行っていました。今回は、音楽主任の先生からもご指導いただき、更に磨きをかけていました。
残りの日々を大切に生活していきます
心地よい風吹く中
本日の高野小には、春を感じさせる心地よい風が吹いています。そのような中、高野っ子たちは元気に学習に取り組んでいました。
1年生は、老人会の皆様に教えていただいた「昔遊び」を行っていました。こま回しも上手になり、きれいに回るこまを見て大喜び。
はねつきもなかなか上手です。内郷第三中学校バドミントン部も安泰ですね。
2年生は国語科の学習です。友達の素敵なところを手紙に書き、伝え合う学習のようです。何人もの友達の素敵なところをたくさん手紙に書ける2年生。互いのよさを認め合える、素敵な高野っ子に育っています。
3年生は音楽科の学習です。リコーダーでの演奏を練習していました。高い「ド」や「レ」はなかなか難しいのですが、それも難なく演奏していました。腕を上げましたね、3年生。
4年生は社会科の学習です。自分の選んだ県の様子をパソコンを使ってまとめていました。パソコンの操作にもだいぶ慣れましたね。
5年生は、6年生の卒業に際し、何か企画しているようですね。お世話になった6年生のために真剣に取り組んでいます。乞うご期待です。
そして、6年生は・・・真剣です。
最高の卒業式に向けて、日々精進中です。
ICTに慣れよう!
本日は、ICTサポーターさんが来校くださり、高野っ子のICTを使った学習を支援してくださいました。1時間目から6時間目までびっしりです。
3校時にのぞいてみると、1年生が「ミライシード」を使って国語の復習に挑戦していました。PCの操作にも大分慣れてきて、どんどん一人で進められるようになりました。
4時間目には、5年生が「スクラッチ」に挑戦していました。ICTサポーターさんからの説明を聞いて、試行錯誤しながら取り組んでいました。
4年生はPC室のパソコンを借りて教室で授業をしていました。総合的な学習で「ホタル」につて調べたことを発表する際に、グループに分かれてタブレットで動画を撮影していました。後ほどみんなで観るのでしょう。
ICTを効果的に活用するために、子供たちも先生方も「習うより慣れろ!」の気持ちでどんどん吸収しています。
ありがとう、6年生!!
いよいよ3月。高野町内の梅の花もあちらこちらできれいな花を咲かせ、春を感じさせてくれます。
そのような中、本校では「6年生を送る会」が開催されました。今年度は、感染防止のため接触を伴う活動は行わず、例年とは違った方法で実施しました。
6年生がステージから一人一人入場します。さすがお茶目な6年生、入場のポーズも考えてきていました。
開会の言葉を受け、5年生の実行委員長から挨拶がありました。最高学年になる自覚が芽生えているため、挨拶も大変立派でした。
6年生へのインタビューを行います。「将来の目標は?」「担任の先生の好きなところは?」などの質問に、堂々と答える6年生。そして、その回答にコメントを付けて返す5年生。対話力の育成が図られています。
飛び入りで6年生の担任の先生もインタビューを受けました。欲しいものは「ドラえもん」だそうです。
次に、5年生が作成した映像を鑑賞します。これは、5年生が6年生の長所を映像にまとめたものです。図画工作科で学習した「コマ撮り」の技術を使い、時間をかけて作成したものです。これには6年生も感動していました。
そして、在校生と6年生のプレゼント交換が行われます。在校生からは「寄せ書き」、6年生からは「手作り雑巾」を贈り合い、互いに感謝の気持ちを伝え合いました。
最後は、6年生から在校生に感謝の心を伝えます。立派な挨拶により感謝の心が伝わります。
これまで高野小の伝統を築いてくれた6年生、ありがとう!!そして、この伝統は在校生がしっかりと引き継ぎ、更にのばしてくれるでしょう。がんばれ、在校生!!
卒業を控えた6年生に自分の成長を振り返り、実感してもらおうと、養護教諭の先生とスペシャル・サポート・スタッフの先生がこんな素敵な掲示を作ってくださいました。6年間で、こんなに成長したのですね!来校の際には、ぜひご覧になってみてください。
3月を目の前にして
2月も、残すところあと3日。いよいよ来週からは3月となります。3月を目の前にして、高野っ子は学習に、行事の準備に真剣に取り組んでいます。
1年生は、大切に育ててきたあさがおの種を数え、持ち帰る準備をしていました。たくさん取れた種を袋に入れ、「校長先生、こんなに沢山とれたよ!!」と嬉しそうです。
種を袋に入れていると、うっかり種をこぼしてしまったお友だちが。すると、すかさずみんなで拾ってあげます。優しい心もしっかりと育っていることがうかがえました。
2年生は音楽の学習をしていました。鍵盤ハーモニカを使って「きつつき」を演奏していました。目をつぶって演奏できるくらい、沢山練習したんですね。頑張っているね、2年生!!
3年生は理科の学習です。磁石の学習のまとめで、磁石を使ったおもちゃをつくっていました。磁石の力を実感しながら、楽しく学習していました。
4年生も理科の学習です。4年生は、タブレットを使って学習のまとめを行っていました。たくさんの問題をときながら、学習内容をしっかりと復習していました。
5年生は、来週行われる「6年生を送る会」の準備を行っています。卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて、丁寧に準備を進めていました。
そして、6年生は卒業式の練習を始めました。最高の卒業式にするために、真剣な練習が続きます。
12年間、ありがとうございました!!
本来であれば本日は授業参観日でしたが、コロナ禍のため本日の授業参観は中止となってしまいました。楽しみにしてくださっていた保護者の皆様には、大変申し訳なく感じております。
そのような中、6年生が教室とコンピュータ室で「自分の成長を振り返る会」を実施しました。これは、授業参観の際に保護者の皆様にご覧いただこうと、6年生がパソコンを使って作成したプレゼンテーションです。
今回は、同日に中学校入学説明会があり、説明会参加のために早めに来校くださった保護者の皆様にもご覧いただきました。
6年生の子供たちは、自分が生まれてからのことを振り返るとともに、その中で感じたことや考えたこと、そして、学んだことを上手に発表していました。参観された保護者の皆様も、我が子の成長に感動しながらご覧になっているようでした。
また、発表後には、参観された保護者の皆様にインタビューも行われました。インタビューへのご協力、ありがとうございました。
この後、20歳になった自分たちが母校に訪問するというストーリーのドラマを作成し、上映しました。成人してもいつまでも仲のよい6年生の姿が映し出されており、心が温かくなりました。
結びに、6年生から保護者の皆様へ感謝の言葉を贈りました。保護者の皆様の目には、キラキラと輝くものが・・・
短い時間ではありましたが、感動に包まれた素敵な時間となりました