今日の高野小学校は?

たくさん読んだね!!

 先週末も気温が高かったので、校内の草花がきれいな花を咲かせ始めました。

 本日の高野っ子も元気いっぱい、勉強に運動に取り組んでいます。

【1年生:体育科】

【2年生:算数科】

【3年生:理科】

【4年生:外国語活動】

【5年生:外国語科】

【6年生:何かの準備をしているみたい・・・】

 さて、本日は大休憩に「多読賞」の表彰が行われました。この「多読賞」とは、本校で必読書として定めている図書(教科書の教材の関連図書)を通年でたくさん読んだ人に贈られる賞です。

 全部で16名の高野っ子が受賞しました。「本は知識の泉」などと言われます。今後もたくさんの本に出会い、そこから多くの知識を得てほしいと思います。

 最後に、生徒指導担当の先生から明後日の清潔検査についてお話がありました。いよいよ明後日が今年度最終日。優秀の美を飾ることができるでしょうか。高野っ子の皆さん、頑張ってくださいねグループ 

すぐそこまで

 本日は朝から暖かくて、春がすぐそこまで近づいてきています。

 2、3校時に子供たちが学習している様子をのぞいてみました。1、2、3、6年生は制作活動に取り組んでいました。どの学年も、完成がすぐそこまで近づいてきています。

<1年生>上手に「思い出アルバム」をつくっていました。

<2年生>音楽鑑賞のカードをまとめていました。

<3年生>うまく色がのってます。最後まで丁寧に。

<6年生>卒業制作もあと少しで完成です。

 4、5年生は、国語科、算数科の学習を行っていました。教科書の終わりがすぐそこまで近づいてきています。

<4年生>

<5年生>

残り7日間です。春休みもすぐそこまで近づいてきています。ラストスパートですね。

いよいよ始まりました

 本校でも、いよいよ始まりました。そうです、「卒業証書授与式」の練習です。

 内郷三中の音楽科の先生に歌唱指導や伴奏を行っていただき、声は控えめですが心が伝わる式歌にしていきたいと頑張っています。

 感動の卒業式となるよう、こつこつと練習していきたいと思います。

 話は変わりますが、本日は清潔検査を実施しました。その結果は…

 ぜひ、お子さんに聞いてみてくださいお祝い

 廊下には、このようなポスターも貼られています。みんなの意識がよりよく変化し、すこやかに成長しているのを感じますね。

新企画!!

 校庭の梅の木に咲く花の数が、日に日に増えてきました。なんだかワクワクしてきますね音楽

 お昼の放送が始まりました。なんと、本日から放送委員会の新企画「6年生にインタビュー」が始まりました。

 6年生に「中学校に行ったらどんなことをしたいですか」などの質問をしていきます。その質問に、丁寧に答える6年生。さすがですね。

 そして最後に、在校生へメッセージを伝えます。「僕たちが卒業してからも・・・」自分のことだけでなく、在校生や学校のことを考えていることがわかるメッセージに、心が熱くなりました。

 そして最後に、放送委員から「明日は清潔検査です。3連続パーフェクト目指して頑張りましょう!」とのメッセージが。明日も、高野小のみんなで達成の喜びを分かち合いたいですね。

新型コロナウイルス感染拡大防止 集中対策期間の対応について

 本市における「まん延防止等重点措置」は、昨日をもって解除されましたが、本市においては「いわき市新型コロナウイルス感染拡大防止のための集中対策期間」を設け、感染拡大防止のために取り組むこととなりました。

 これを受け、いわき市教育委員会より通知がありましたのでお知らせいたします。

 子ども達の安心・安全のためにご協力よろしくお願いします。

ぜひ、ご家族で

「啓蟄」を過ぎ、少し春を感じさせる陽気になってきました。

 本日は、「すこやかタイム」が開催されました。

 まずはじめに、福島県書き初め展において優秀な成績をおさめた高野っ子の表彰です。多くの高野っ子が表彰となったため、今回は代表で3名が表彰を受けました。頑張った皆さん、おめでとうございますお祝い

 次に、校長先生から「東日本大震災について」のお話がありました。多くの高野っ子が生まれる前のことなので記憶はないかもしれませんが、この機会に自他の命を守り、生き抜くためにはどうしたらよいかを考えましょうとのお話でした。そして、もし自宅で被災した時にどのように行動したらよいかを家族と話し合っておきましょうとのお話もありました。時間を見つけて、ぜひ、話し合ってほしいと思います。

 最後に、生徒指導担当の先生から今月のめあてについてのお話を頂きました。

 今年度も残り約2週間。充実した時間としていきたいと思います。

目的をもって

 陸上大会に向けて、5年生は毎朝こつこつと体力づくりに励んでいます。

 金曜日ではありますが、高野っ子は元気いっぱいに生活しています。午前中の授業の様子をのぞいてみました。

【2年生 音楽科】時計のリズムのように、打楽器で音楽時計を表現していました。息がぴったりと合って、聴いている方も心地よくなりました。

【1年生 図工科】箱の中からにょきにょきと飛び出してきたのは、キリンでした。上手という声がたくさんあがりました。

できばえに満足していました。つくりたいものができたのですね。

【3・4年生 体育科】ミニサッカーの練習です。真ん中の友だちにボールを取られないように、パスを回していました。

【6年生 国語科】4時間目でも、6年生は真剣に、集中して授業をしていました。もうすぐ中学生という気持ちが伝わってきます。 

どの学年も、目的や思いをもってしっかり取り組んでいることが分かりました。残り2週間ほどとなりました。もうすぐ春です。

 

 

 

一つになる瞬間

 春の開花を期待して植えたチューリップが萌芽し、すくすくと成長しています。開花が楽しみですね。

 そのような中、本日は「6年生を送る会」が開催されました。今年度は、コロナ禍でもあるためタブレットを使って、Zoomでの中継を交えての開催となりました。

 まずは、6年生にインタビューをします。「中学校での目標は?」や「担任の先生との思い出は?」などの質問に、楽しい回答をしてくれる6年生。校内が楽しい雰囲気になりました。

 いよいよ、各学年からのお祝いメッセージが中継されます。

 メッセージを受け取った6年生。とても嬉しそうにしていました。また、1年間一緒に活動してきた「ぐんぐん班(縦割り班)」のメンバーからもお祝いのメッセージカードを受け取りました。サプライズプレゼントに「いつの間に…」と感動していました。

 最後に、6年生から下級生に、感謝と期待を込めたメッセージが送られました。

 高野っ子の心が一つになったように感じる、素敵な「6年生を送る会」でした。

 本日はもう一つ、高野っ子の心が一つになった瞬間がありました。お昼の放送で発表された清潔検査の結果が、なんと、今週も「パーフェクト達成」となりました。

 今週も声にならない喜びの声が校内に響き、その瞬間、高野っ子の心が一つになりました。やったね、みんな!やればできるね!来週も、みんなでこの喜びを分かち合いましょうねキラキラ 

3月突入!

 本日から3月。温かいので、大休憩に校庭で元気に遊ぶ姿が数多く見られます。

 本日も、各学級の様子をのぞいてみましょう。

【1年生:様々な種類の材料を使ってぺたぺたスタンプしています。たくさんの材料のおかげで、発想が広がっていくね!】

【2年生:明日に向けて練習中。】

【3・4年生:ミニサッカーの練習。あしでボールをコントロールするのって、以外と難しいようだね。】

【5年生:くすのき音楽。ルパン三世のテーマソングを練習中。】

【6年生:父の敵討ちを断念させたものとは?人の中にある美しい心について考えていました。】

 お昼の放送の際には、優れた自主学習に取り組んでいる高野っ子の紹介がありました。自分の興味や課題に合わせた自習学習に取り組んでいて、大変素晴らしいです。

 明日は清潔検査の日です。前回のようにパーフェクトになるといいですね。目指せ、パーフェクト!!ぜひ、ご家庭でもお声がけください。 

2月は・・・

 2月も最終日。「2月は逃げる」などと言われますが、あっという間に逃げられました。本日はいいお天気で、湯ノ岳の稜線がとてもきれいです。

 1年生教室では、ALTの先生との交流が行われていました。ALTの先生との英語でのコミュニケーションにも物怖じしない1年生。英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。 

 2年生教室は 、計算ピラミッドに挑戦中。これまでに学習した計算を駆使して、ピラミッドを完成させていました。

 3年生教室では、紙版画に取り組んでいました。様々な種類の紙を使い分け、作品を制作していました。

 4年生教室は、木版画を行っていました。いよいよ印刷するみたいですね。みんなで協力し合って印刷開始!!

 5年生教室は、スピーチによる提案の原稿作成を行っていました。図書やインターネットを駆使して情報を集め、それをスピーチ原稿にまとめていました。

 6年生教室は、卒業文集づくりの真っ最中。いよいよ大詰めのようで、みんな真剣でした。素敵な文集になるといいね。

 いよいよ明日からは3月。6年生は、あと3週間ほどで卒業となります。そんな6年生の卒業を祝う養護教諭の先生からのプレゼントが、昇降口に着々と準備されています。自分の6年間を、ぜひ振り返ってほしいと思います。

高野の里にも

 肌寒かった昨日とは打って変わって、日差しの暖かな一日です。「三寒四温」の言葉を実感します。

 各学級の様子をのぞいてみましょう。

《2年生:集中してテストに取り組んでいました。》

《3年生:三角形と角の学習です。三角定規やコンパスを使って作図中です。》

《4年生:こちらもテスト中でした。ちょっと失礼します!》

《6年生:国連についての学習。2学期に学習した歴史もよく憶えていて、関連付けて発表していました。》

《1年生と5年生:内容は非公開とのこと。来週をお楽しみに。》

 あと数日で、今年度も残り1ヶ月となります。学習や運動のまとめをしっかり行い、立派に進学・進級できるよう取り組んでいきます。

 校地内の梅の木に、可愛らしい花が咲き始めました。高野の地にも、春が近づいてきたようですキラキラ

次年度に向けて

 気温は低いですが、気持ちのよい朝が来ました。

 校庭では、5年生の子供たちが次年度に向けて準備をしています。「継続は力なり」です。

 本日は、校外子ども会が実施されました。まずは、今年度の反省を行います。

 次に、これまで安全な登校をサポートしてくれた6年生から、後輩たちへメッセージが送られます。

 そして、新しい班長さん、副班長さんが決まり、新しい集団登校の並び方を確認します。

 集団登校の班の再編成があったため、大所帯の班もできあがりました。

 明日からは、6年生に見守られながら新体制での集団登校となります。年度末が近づき、集団登校も次年度に向けての準備が進んでいます。

おへそのひみつ

 二十四節気の「雨水」は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。今朝の校庭はこんな様子でした。

 朝の時間は、教職員による読み聞かせが実施されました。各クラスとも、子供たちの発達段階に合わせた本を読み聞かせていました。

 中には、英語の本を読み聞かせしてもらっているクラスも。

 また、2年生のクラスで養護教諭の先生と学級担任の先生とのTTによる学級活動の授業が実施されました。タイトルは「おへそのひみつ」です。

 へそのおから栄養やきれいな空気だけでなく、愛情を受け取って誕生した子供たち。その思いに対して自分達ができることは何かを一生懸命に考えていました。 

 おへそのひみつがわかったようでしたねお祝いよかったね、2年生ピース

くすのき音楽

 校舎3階の音楽室から、楽しそうな音色が聞こえてきます。のぞいてみると、4年生が「くすのき音楽」を行っていました。これは、今年度、高野小学校と内郷第三中学校で進めている「くすのきプロジェクト」の一環で、小中の先生がタッグを組んで指導にあたり、個別最適な学びを実現するものです。

 本日の4年生は、作詞作曲に挑戦していました。何と中学校音楽科の先生は作曲がご専門とのこと。優しい小学校の先生と専門家である中学校の先生に教えていただき、順調に作詞作曲を進めていました。

 2人の先生にご指導をいただき、みんなの学びがとても充実しているのを感じました。

 ご覧ください、この素敵な笑顔キラキラ

素晴らしさ

 本日も、真剣に学び続ける高野っ子の姿です。

【1年生:おすすめの本を紹介。質問にも丁寧に答えられていました。】

【2年生:箱の形を構成することを通して、辺や面の関係に気付いていました。】

【3年生:はがきを使って手紙を書く練習。心を込めて、丁寧に。】

【4年生:防災について調べ、PCでプレゼンする準備中。PCの使い方にもだいぶ慣れてきました。】

【5年生:こちらも本の紹介。紹介文を読み合い、互いにアドバイスし合います。】

【6年生:6年間の思いを込めて制作中。一彫り一彫り、心を込めて。】

 何事にも真剣に一生懸命取り組むことができる、これが高野っ子の素晴らしさですね。

積み重ねを通して・・・

 本日は清潔検査の日。保健委員会の子供たちが、各学級で検査を行いました。

 給食の時間になり、昼の放送が始まりました。保健委員の6年生から、本日の検査結果が発表されます。

 「ハンカチを持ってきた人、60人中60人。」黙食中の各学級から「ざわ…ざわ…」が伝わってきます。「爪を切ってきた人、60人中60人。パーフェクトです!!」と言ったとたん、学校全体の「ざわ…ざわ…」がMAXとなりました。

 今年度、4回目のパーフェクト達成ですキラキラ保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 清潔検査でパーフェクトを達成することは大切です。しかし、それ以上に大切なものを、子供たちは得ることができました。それは、きっと「達成感」や「自己肯定感」と呼ばれるものでしょう。

 このような経験の積み重ねを通して、今後も子供たちの「自己肯定感」の醸成を図っていきたいと思います。

入賞、おめでとう!!

 本日は「すこやかタイム」にて、いわき市児童書写展覧会で入賞した児童の皆さんの表彰を行いました。コロナ禍でなければ体育館で実施するのですが、今回はオンラインでの表彰です。

 代表の児童に表彰状が授与されました。入賞、おめでとう!!

 また、校長先生から「今日は何の日?」のお話や「三寒四温」のお話をいただきました。

 気温の変化が大きくなりますので、体調管理に気を付けて、元気の登校してください。

 また、明後日は清潔検査の日となっています。全校児童が一丸となって「パーフェクト」を狙っています。ぜひ、ご家庭でのお声かけにご協力くださいキラキラ

感謝の気持ちを忘れずに

 本日は、NRT学力検査の日です。どの学年も、これまでの学習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいます。

 図書室に素敵なコーナーが誕生しました。ここにあるたくさんの本は、本校の卒業生の方から御寄贈いただいたものなのです。

 卒業生の方にも温かく見守られている高野っ子。感謝の気持ちを忘れずに、今後もすこやかに成長していきたいと思います。髙萩明様、本当にありがとうございました。

魚食給食講座

 本日の給食に、「いわしのうめ煮」が出ました。この「いわし」は、いわき市沖でとれた「常磐もの」と呼ばれる魚です。


この「常磐もの」の魚を使った「魚食給食」を子供たちに知ってもらうために、市の水産課の方と三和学校給食共同調理場の栄養技師さんが来校し、「常磐もの」や、「いわしの栄養と働き」についての説明をしてくださいました。
ZOOMを活用して、全学年でお話を聞きました。


まず、市の水産課の方から、「常磐もの」、「いわき魚の日」についての説明を聞きました。

途中の「常磐ものクイズ」では、いくつかの3択問題に挑戦しました。さすがは5年生。いわき市の魚が「メヒカリ」であることをよく知っていました。

 次に、三和学校給食共同調理場の栄養士さんから、「いわし」の栄養や働きについてのお話を聞きました。「いわし」には、健康でたくましい身体をつくるための栄養がたくさんあることが分かりました。

 いよいよ実食です。「いわし」のことについて詳しく教えていただいたので、関心をもって食べることができました。1年生は、何と完食したそうです。

学ぶことの喜び

 本校では、保護者の皆様のご協力をいただき、家庭学習の充実に努めています。

 その内容を見てみますと、自分の興味関心や現状に合わせた家庭学習となっており、学習内容の充実が見て取れます。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

【3年生:興味がある「文鳥」について調べ、レポートのまとめています。】

【4年生:理科の実験を通して分かったことをまとめています。これにより、理解の深まりを感じたようです。】

【5年生:起承転結を意識しながら、自分の特技を生かした自主学習。こんな学習も面白いね。】

【6年生:中学校英語科の先生と学習しているので、英語の学習への意欲が高まっているね!】

 これらは、子供たちが毎日目にしやすい場所に掲示してあるのですが、そこには中学校の先輩の家庭学習も掲示してあります。

 これをみて「中学生みたいな家庭学習に取り組もう」という意識が育ってくれるといいなあと願っています。

 今年度も残り2ヶ月弱。今後も更に「学ぶことの喜び」を感じながら家庭学習に取り組み、昨年度よりも多くの家庭学習の記録が提出されることを期待しています。

豆まき集会

 本日は「節分」の日です。昔から節分には厄を払い新年の幸せを願う行事が日本各地で行われ、現在も大切にされています。「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日です。
 本校でも、大休憩にZOOMでの「豆まき集会」を実施しました。年男・年女の5年生が会を進行します。

 校長先生から豆まきの由来や豆まきの仕方についてのお話を聞いた後、各学年代表児童が追い出したい鬼を発表しました。

 次に、年男・年女の5年生が、各教室に行って豆をまきました。「鬼は外!福はうち!」のかけ声とともに、豆をまいて鬼を退治してくれました。

 最後に、担任の先生から「落花生」をもらって、おいしくいただきました。

 子供たちとともに、高野小学校に関わる全ての方が、健康で幸せに過ごせますよう願っております。

 6時間目には、3年生が来年から参加するクラブ活動の見学をしました。
各クラブでの活動の様子を興味津々に見学していました。4年生になるのが楽しみですね。

<科学工作クラブ>プラ板づくり

<調理手芸クラブ>小物入れづくり

<レクリエーションクラブ>Tボール

今日から2月

 本日から2月。そして、今週は「なわとび記録WEEK」です。全校児童、記録更新に向けて盛り上がっています。

 【1年生:図画工作科で作った作品を、思い思いの場所に飾って鑑賞中です。】

【2年生:できるようになったことをまとめています。いろいろなことができるようになったね!】

【3年生:いわき市の交通の発達について学習しています。】

【4年生:新しく学習する漢字の練習です。】

【5年生:中学校音楽科の先生と一緒に合奏の練習です。】

【6年生:卒業文集制作中。今やPCで作文するんですね!】

 感染拡大防止に細心の注意を払いながら、高野っ子の学習意欲を大切にしていきたいと思います。

元気いっぱい、高野っ子

 本日の高野っ子の姿をのぞいてみましょう。

【2年生:合奏のパート練習に取り組んでいます。】

【3・4年生:来週のなわとび記録会weekに向け、熱心に練習に取り組みます。】

【5年生:算数科の学習に大変意欲的な5年生。「帯グラフ」との板書に「たいグラフ!!」との声。その気持ち、わかるわかる!「帯分数(たいぶんすう)」だものね。】

【6年生:ピペットも使い方を練習中。大切なポイントもしっかり意識して取り組めています。】

 そのような中、最も元気いっぱいなのは1年生です。生活科で作った「風車」や「凧」を持って校庭へ。大人には冷たいと感じる風の中、元気いっぱい走り回ります。

 1年生の笑顔に癒やされた、そんな一日でしたキラキラ

新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みのお願い

 いわき市が令和4年1月27日~2月20日までの期間、「まん延防止等重点措置」の適用を受け、同期間中「いわき市感染拡大防止一斉行動」を実施し、感染拡大防止に取り組むこととなりました。

 いわき市教育委員会より通知がありましたのでお知らせします。子ども達の安心・安全のためにご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

みんなで工夫して、安全に

 本日は「ぐんぐん班活動」の日です。事前に活動計画を立てていましたが、感染拡大防止のために計画を見直し、活動内容や活動場所を変更するなどし、工夫して安全に活動しました。

 県内でも感染拡大が進んでいるため集団での活動が難しい状況ですが、少人数である本校の特性をいかし、安全に配慮しながら他者から学ぶ活動を推進していきたいと思います。

地元のものっていいね!

 市内でも感染が拡大しています。そこで、本日からは、休み時間に体育館も開放することとしました。これで、十分に距離をとって、安全に体力向上に励むことができます。

 元気に運動した後は、集中して学習です。

 そして、本日の給食には、いわき市産のネギが使用された「すきやき」が提供されました。いわき市産ネギに関する動画を視聴しながら、地元でとれた野菜を味わいました。

 地元のものだからでしょうか、いつもより甘みやうまみが多く感じられました。高野っ子も美味しそうにパクパクいただいたいました。

 農家の皆さん、美味しいネギをありがとうございました。

体育委員会presents!!

 小雪が舞い散る、大休憩の校庭です。高野っ子は、元気いっぱい。

 この時期の体力向上といえば、「なわとび」です。今年度は、児童一人一人になわとびカードを配付し、自分の目標達成に向かって努力し続けるようにしています。また、学年の記録更新に向けて、長縄とびも大盛り上がり。毎日のように練習する姿が見られます。

 そのような中、本日は運動委員会presentsの「なわとび講習会」が開催されました。今回は1年生対象の講習会で、多くの1年生が参加してくれました。

 いくつかのとび方に分かれて、体育委員会のお兄さんにとび方を教えてもらいました。

 中でも、二重とびの講習会が盛り上がっていました。6年生のお兄さんに手本を見せてもらいます。

 さすがは6年生、長い時間とび続けています。その姿に刺激を受けた1年生。よし挑戦だ!!やってみよう。

 6年生のお兄さんのようにはとべませんでしたが、いずれはあのくらいとべるようになろうと真剣に練習していました。

 大寒過ぎとは思えないほどの寒風が体を冷たくしますが、先輩が後輩を教え導く優しい姿が見ている人の心を温かくしてくれました。

自信や期待を持って

 本校と内郷第三中学校とが連携・協働して取り組んでいる「くすのきプロジェクト」。そのひとつの「英語科 Flying start」が、本日実施されました。これまでは、中学校英語科の教員と小学校教員とがティームとなって指導してきましたが、3学期からは中学校英語科へのスムーズな移行を進めるべく、中学校英語科の教員と6年生での学習となりました。

 これまで何度も一緒に学習してきた中学校英語科の先生と6年生ですので、息もぴったり了解授業もスタートから楽しく和やかに進んでいきました。

 まずはじめは、「冬休みの思い出」を伝え合います。これまで学習してきた外国語の知識を活用して、互いの思い出を伝え合いました。

 そして、本日の学習の中心は「発音」です。中学校英語科の学習にあたり、子供たちが苦手とすることが多いのが「発音」なんだそうです。「フォニックス」という活動を通して、発音を学んでいきます。

 練習した後は、ゲームを通して習熟を図っていきます。楽しみながら発音練習に取り組み、しっかりと身に付けていきます。

 ほとんど英語で話しかける中学校英語科の先生。そして、その内容をちゃんと理解している6年生。この姿に、今年度実施してきた「英語科 Flying start」の成果が見て取れました。

 この取り組みは、今後も毎月1回実施していきます。そして、6年生が中学校での英語科の学習に自信や期待を持って取り組めるようにしていきたいと思います。

ひるくす

 本日は、「くすのきタイム」をのぞいてみました。お昼の「ひるくす」の様子です。

 この「くすのきタイム」の取組は、中学校の先生方にもご協力いただきながら、間もなく1年が過ぎようとしています。短い時間ではありますが、算数の問題を集中して解いていました。

<4年生>

<1年生>

<3年生>

<6年生>

<2年生>

<5年生>

ほんのちょっとの時間ですが、1年間の積み重ねはとても大きなもので、学力の向上にも繋がっています。何より、算数に向かう姿勢が変わりました。環境を整え、習慣とする。やる気に満ちあふれた子ども達の顔に頼もしさを感じています。

新たな目標に向かって

 朝日がキラキラと美しい朝です。何やら体育館から音がします。

 5年生です。

 どうやら、5年生は新たな目標に向かって走り出したようです。

寒さに負けず

 「子どもは風の子」という言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、その言葉のとおり、子供たちは多少寒くたって元気いっぱい。本日は天候もよかったので、大休憩には多くの子供たちが校庭に出て、元気に運動していました。

 高野っ子は、みんな仲良し。校庭で運動する時も学年の枠を超えて、みんなで仲よく運動します。

 3学期といえば「なわとび」です。校庭のあちらこちらでなわとびの練習に励む高野っ子の姿が見られました。

 担任の先生の温かいまなざしに見守られながら、根気強く練習する高野っ子の姿も。

 大休憩は身体測定のため運動できなかった3・4年生は、体育科の時間になわとび練習に励んでいました。

 軽快になわとびを行う4年生。さすがです。そしてその姿を見て「いいな・・・4年生みたいに跳びたいな!」とつぶやく3年生。よし、練習だ!!

 そこには、先輩の背中を追いかけながら確実に成長していく3年生の姿がありました。素敵な光景でした。

 ありがとう、4年生。そして、頑張れ、3年生。

雪がちらつく中で発見!!

 今朝は気温が低く、市内でも積雪が観測されたようです。高野も雪がちらちら・・・美しい光景ですね。

 外の寒さとは正反対に、校内では高野っ子の熱のこもった学習が展開されています。

【1年生:新しい漢字の練習。一画一画丁寧に書いた美しい文字が印象的。1年生も立派に成長していますね。】

【2年生:「正直」って、本当に大切なことなの?みんなで考えていきます。】

【3年生:3学期の係活動を話し合って決めました。よりよい学級にするために、頑張っていくぞ!】

【4年生:冬の星座について学習。まずは映像で学習しよう。そして、夜になったら・・・】

【5年生:自分の主張が伝わるように、意見文を書こう。どんな主張にしようかな?】

【6年生:私たちの住む地球上には、どんな国があるのかな?意外と思い出せない!あれ、何だっけ?】

 3学期が始まったばかりですが、ぼーっとしている人はおらず、熱心に学習に取り組んでいました。こういったところが、高野っ子の素晴らしさなんですね。これは、きっと冬休み中のご家庭における規則正しい生活のおかげでしょう。保護者の皆様、ありがとうございましたキラキラ

 高野っ子の素晴らしさ、またしても発見できました花丸

 

新しい仲間を迎えて・・・

 本校に、元気な高野っ子の声が戻ってきました。本日から1名の新しい仲間を迎え、児童数62名での第3学期がスタートしました。

 Zoomでの始業式にも、全員真剣な態度で臨みました。

 全49日間の第3学期、一日一日を大切にして生活していきたいと思います。

いよいよ始まる

 新年、明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、来週11日からは、いいよ第3学期がスタートとなります。元気な高野っ子が学校に登校してくるのを今か今かと待っている、そんな学校の様子です。

 

 

 

 全校児童62名が、元気いっぱいのあいさつとともに登校してきてくれるのを心待ちにしていますキラキラ

 あれ?!全校児童は61名じゃなかったっけ?!どうぞお楽しみにお祝い

ともに喜び合って

 本日で83日間の第2学期が無事終了となります。そこで本校では、第2学期の終業式を実施しました。zoomでの終業式となりましたが、子供たちは真剣に式に臨みました。

 校長先生の話では、楽しかった2学期を振り返るとともに、「諦めずに努力してきたから成長があった」との称賛の言葉がありました。また、「命を大切にして、目標を達成できる楽しい冬休みにしましょう」との話がありました。

 久しぶりの「校歌斉唱」となりましたが、1年生もしっかりと歌えていましたよ花丸

 また、各種コンクールにて優秀な成績を残した子供たちへの表彰も行いました。各方面で活躍する高野っ子が増えることは、大変嬉しいですねキラキラ

 本日、子供たちは 「通知票」を持ち帰ります。評価の丸の数にだけ注目するのではなく、今学期、お子さんがどんなことに努力してきたのか、そして、どこまで成長したのかなどをお子さんとの対話を通して把握し、その努力と成長をともに喜び合っていただければと思っています。

 本日の下校は、「引き渡し訓練」をかねて実施しました。いつ発生するか予測できない災害時に、子供たちを安全に保護者の皆様の元にお届けするための訓練です。

   お忙しい中、本訓練にご協力くださいましてありがとうございました。

 結びに、今学期も無事に終了できましたことは、保護者や地域の皆様のご理解とご協力があってのことと思っております。この場をお借りしまして、感謝申し上げます。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。 

最後のお楽しみ

 今日で残り2日となりました。最後のお楽しみが待っています。昨日に引き続き、他の学年でも「お楽しみ会」をしました。みんな思い切り楽しんでいました。

すっきりとした気持ちで、2学期を終えることができそうです。

その言葉を信じて

 2学期も残り3日。少しずつ冬休み気分になりがちな時ですが、高野っ子は本日も取り組みます。そうです!算数科の学力向上タイムである「朝のくすのきタイム」です。

 朝のまぶしい光の中、内郷三中の先生方のご協力もいただいて、高野っ子の真剣な学びが続きます。2学期の学習内容がしっかり身に付くように、終業式のその日まで「くすのきタイム」は続きます。「継続は力なり」の言葉を信じて。

  頑張った後は、楽しい時間が待っていました。各学級で計画した「お楽しみ会」です。

  役割分担もしっかり行い、楽しく会を進めていました。

2学期最終週スタート!

 中通りや会津地方では大雪だったそうで、高野の朝もとても冷えています。

 いよいよ2学期最終週のスタートです。高野っ子たちも、学習にラストスパートです。

【1年生:算数科】

【2年生:学級活動】

【3年生:外国語活動】

【4年生:国語科】

【5年生:算数科】

【6年生:社会科】

 残り4日、しっかり学習に運動に取り組み、楽しい冬休みを迎えましょう。

伝統の一つ

 本日は、愛校活動を実施しました。今年お世話になった学校に感謝の心を込めて清掃です。

 1年生も自分達の教室をきれいにします。机を運び出すのも大変。みんなで力を合わせて行います。

 「大きな荷物が運べないな」と困っていると・・・

 6年生が登場!!少ない人数でありながらも、協力しててきぱきと荷物を運び出してくれました。それをキラキラした目で見ていた1年生。「6年生って、すごい!!」と感じていたようでした。

 下級生のことを自分のことのように考え、いつも優しく支えてくれる6年生。毎年こういった光景が見られます。これが、本校の素敵な伝統の一つです。

上手な付き合い方を

 本日は、4~6年生を対象とした「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。

 現在、本校でも児童一人一台のタブレット端末を利用して学習を進めていますが、これからの生活にスマホやタブレットといったICT機器は必要不可欠です。その機器と上手に付き合ってくらしをより豊かにしていくことが、子供たちには求められています。

 様々な事例をもとに、ICT機器との上手な付き合い方を学んだ子供たち。きっと、これからの人生において、本日の学びが役に立つでしょう。

 さて、過日、学校保健委員会にて保護者の方々とメディアリテラシーについて学び、各家庭でも話題にしていただきました。ご協力、ありがとうございました。本日は4~6年生がメディアリテラシーについて学びましたので、またご家庭の話題にしていただけると、学びが深まると思います。ぜひ、お話し合いになってみてください。

本日の高野小は

 本日の朝もとても冷えましたが、日中は蝶が舞うほどの暖かさとなりました。

 子ども達の朝の様子を見てみると、どの教室でも落ち着いた雰囲気で、よい環境の中で学習していましたので紹介します。

1年生:国語科

2年生:算数科

3年生:算数科

4年生:国語科

5年生:算数科

6年生:社会科

2学期も残りわずかとなりました。最後まで、学ぶ気持ちを大切に、学習に取り組みます。

大切な学習

 本日の高野小学校をのぞいてみましょう。

【1年生:図画工作科】

【2年生:生活科】

【3・4年生:体育科】

【5年生:算数科(プログラミング学習)】

【6年生:理科(プログラミング学習)】

 5・6年生は、偶然にもどちらもプログラミング学習に取り組んでいました。プログラミング学習は、この学習を通してあらゆる教科の学習につながる「プログラミング的思考」の力を育成するためのものです。5・6年生の子供たちは、試行錯誤を重ねながら主体的・対話的に学習していました。

 また、本日は4・5年生の女子が大切な学習に取り組みました。

 勿論、国語科や算数科といった教科の学習も大切ですが、こういった学習も大人になる上でとても大切です。みんな真剣に学習に取り組んでいました。

高野っ子の努力を讃えて

 風が冷たく、肌寒い朝です。2学期も残り約10日となり、いよいよ学期のまとめとなります。そのような中、今朝は、5年生教室で学校司書による読み聞かせが行われました。

 また、すこやかタイムにて表彰が行われました。多くの高野っ子の努力が認められ、表彰を受けたこと、大変嬉しいですね。

 表彰の後、校長先生から「あいさつ」についてのお話がありました。「もっと頑張ってほしいことは、次のうちどれでしょう?」との問いかけに、高野っ子も考えます。

 その後、「よりよいあいさつとは、どんなあいさつか」についてお話がありました。

 「心を込める」とは、どんな心を込めればいいのでしょう。

 これまでの自分のあいさつを振り返り、今後のあいさつを改善するためのよい機会となりました。

高野町、再発見!!

 本日も、各学年とも楽しく学ぶ高野っ子の姿がたくさん。

【1年生:国語科】

【2年生:生活科】

 【3年生:算数科】

【5年生:道徳科】

【6年生:国語科】

 そのような中、4年生が総合的な学習の時間で高野町の「よばり石」について調べに行きました。今回お世話になるのは、米作りの達人こと高野町の副区長さんです。

 急な坂道を上り、古道の高台にある「よばり石」に到着しました。そこで、この石についての説明をいただきました。

 昔は、戸長さんがこの石の上に立ち、大声でお触れを伝えていたそうです。4年生もちょっと体験してみました。

 その後、近くに「ひら石」という大石があるということを教えていただいたので、そちらにも行ってみることに。移動中、「東堂山」と書かれた石碑を発見。見ていると、近くにお住まいの地域の方がおいでになり、親切に説明してくださいました。

 「ひら石」や「子安観音と虫歯地蔵」も見学してきました。普段何気なく見ていたものを改めて見てみた4年生、頭の中に「?」がいっぱいになったようです。熱心に写真を撮ったりメモをしたりしていました。

 副区長さんご夫妻をはじめ、地域の方に親切に案内や説明をいただき、高野町について再発見のある充実した学習となりました。お忙しい中でのご協力に感謝申し上げます。

 自分達のふるさとについて更に詳しくなり、高野町をもっと好きになろうね、4年生。

電気って,大切だなあ…

 本日は,5・6年生を対象に「エネルギー出前教室」を開催しました。ご指導くださいますのは,常磐共同火力株式会社の皆様です。

 はじめに,勿来発電所の概要や火力発電のしくみについて教えてくださいました。勿来火力発電所で発電した電力は,半分は福島県,半分は茨城県に供給されているそうです。

 いよいよ高野っ子が最も楽しみにしていた体験学習の始まりです。

【手回し発電実験】豆電球4つの発電でも,結構たいへんそう。

 3人がかりで白熱電球を点灯させます。息を合わせないと,上手に発電機を回せません。頑張れ!!

【風力発電・光電池実験】上手に発電すると音楽が鳴るらしいですが…なかなか聴けません。

 上手に発電パネルに光を当てないと発電しません。ん~難しい!!

【発電体験自転車】30秒以内にレベル10間で発電できるか挑戦。実際に体験してみると,なかなか大変なんです。

 最後に,安全に電気をつくるために気を付けていることや快適な暮らしのために年中無休で発電作業を行っていることについてお話がありました。

 本日の学習を受け,高野っ子からは「電気をつくることの大変さを実感した」「貴重な電気を大切に使うことの必要性を再確認した」といった感想が述べられました。

 今回,常磐共同火力株式会社の皆様のご尽力により,高野っ子は楽しみながら体験を通して発電のしくみや発電の大変さ,そして電気の大切さを実感を伴って理解できたと思います。この度は,常磐共同火力株式会社の皆様,本当にありがとうございました。

 本校では,今後も引き続き体験を通した学びを進めていきます。

安全で楽しい冬休みに向けて

 空気は冷たいですが,日差しの暖かな12月の朝です。

 各学年とも,2学期の学習も終盤となってきました。

【1年生:開脚跳びがだいぶ上手になりました。友達のよいところもちゃんと見つけられます。】

【2年生:かけ算九九の学習もまとめの時期です。できるようになったかな?】

【3年生:ものの形が変わると重さが変わるのかの実験です。さあ,変わるかな?興味津々です。】

 【5年生:ご飯とお味噌汁の調理実習です。自分達で育てたお米を使っています。】

 【6年生:終戦直前の様子を映像で学習。その悲惨さにことばを失い,真剣な表情です。】

 本日は,校外子ども会も実施されました。地区ごとに2学期の反省を行うとともに,安全で楽しい冬休みにするために大切なことを学んでいました。

 冬休みまで3週間弱です。残りの2学期も,元気に登校してほしいと思います。

大切な命を守るために

 朝から雪がちらつく、寒い一日です。そのような中、本校では内郷第三中学校と合同で「避難訓練」が実施されました。

 大休憩、太陽が顔を出し、校庭では高野っ子が元気に遊んでいます。

 そこに急に放送が。「只今から、避難訓練を開始します。地震発生。身の安全を確保しなさい。」予告なしの避難訓練開始です。

 「体育館に、避難開始!!」

 突然の訓練でしたが、真剣に取り組む高野っ子。素晴らしい姿です。

 その後、今後実施される「引き渡し」を想定した訓練も実施しました。

 災害はいつやってくるかわかりません。そのような時にも大切な自他の命を守るために、本日の避難訓練は有意義なものでした。

地域の方から学ぶ①

 今年度も、高野町老人会の皆様を講師としてお招きし、地域の方から学ぶ学習が行われました。今回は、6年生が「戦争と人々の暮らし」と題して、講師の先生方からお話を伺いました。

 主に終戦後のお話をお聞かせいただきましたが、高野町の子どもたちがどのように生活していたのかを聞き、6年生も真剣なまなざしになっていました。また、今の自分達が幸せであることを再認識したようでした。

 ふと見ると、大切なこともしっかりとメモし、今後の学習に役立てようとする姿が。成長を感じます。

 昨今はICTを活用した学びが盛んに推進されていますが、地域の方々からお話をいただくというICTの活用では得ることのできない体験を通した学びが、子どもたちにとって価値があることを改めて感じさせられる時間となりました。

 本校では、今後もこのような学びを大切にしていきます。講師の皆様、本日は貴重な時間をありがとうございました。

また一つ発見!!

 校庭から見える近くの山々も色とりどりで、大変美しい秋の朝です。

 本日は、三和学校給食共同調理場から所長さんと主任栄養技師さんが来校くださり、高野っ子の給食の様子を参観してくださいました。

 主任栄養技師さんからは、「正しい箸の持ち方」についてご指導をいただきました。

 ご指導をいただき、自分の箸の持ち方を振り返る高野っ子。意外とできていない子どももいたようで、「気を付けなくちゃ」などとつぶやいていました。

 また、「適切な箸の長さ」についてもご指導いただきました。適切は箸の長さは、親指と人差し指でL時をつくった長さの1.5倍だそうです。子どもたちも、自分の使っている箸の長さを確認していました。

 全学級参観後、所長さんと主任栄養技師さんから、本校の子どもたちは衛生に十分気を付けながらルールやマナーを守って給食を食べることができており素晴らしいとのお褒めをいただきました。

 また一つ、高野っ子の素晴らしいところが見つかりました了解