今日の高野小学校は?

そういえば、台風の時

 台風15号が接近した時、午前と午後の2回学区内を巡視しました。

午後の巡視の時、高野町沢地内はこんな状況でした。もう少し雨が強かったら危なかったと思います。

 

すくすく成長。ホタルの幼虫。

 夏休み中の7月末に、4年教室で卵からホタルの幼虫が生まれました。夏休み中でしたし、2学期の始めに音楽祭のあるので、きのうまで私の家でホタルの幼虫たちは過ごしてきました。

 エサをあげると、すぐに食いつく子もいれば、どこにあるかわからずに迷う子、そして、食欲がなくてなかなか脱皮しない子もいます。個人差はありますが、すくすくと成長してきました。

 今日からは、4年教室で育てます。6校時目に、お世話の仕方を教えました。

 

 そこで、問題です。

 ホタルの幼虫はカワニナを食べることで有名ですが、高野小のホタルの幼虫は、カワニナではない、人間も食べるあるものを食べて大きくなりました。さてそのエサは何でしょうか。

 答えは写真の下にあります。

上の写真は8月中旬の写真です。

下の写真は、今日の写真です。

 大好きな「さしみ用甘えび」を毎日食べて、こんなにたくましく育ちました。

 明日からもエビを食べて、大きくなります。

ご安全に

今日、9日は臨時休業です。

朝から風雨が強くなってきましたので、不要な外出は控え、報道機関や自治体からの情報に注意さ、安全にお過ごしください。

親子奉仕作業へのご協力、ありがとうございました。

 土曜にもかかわらず、親子奉仕作業へのご協力、ありがとうございました。

 本日は、鹿島神社のお祭りということもあり、いろいろと準備ご多用の保護者の方もいらっしゃると思います。本当にありがとうございました。

 おかげさまで、校庭もきれいになりましたし、みんなで一緒に活動する一体感も味わえました。

 

 暑い中、本当にありがとうございました。

明日の親子奉仕作業について

 明日の奉仕作業では本当にお世話になります。

 校庭の雑草の草むしりを中心にお願いいたします。

 駐車場を以下のとおりにいたしますので、よろしくお願い申し上げます。

  なお、明日は「土曜授業日」のため、子どもたちは通常通りに集団登校をし、親子奉仕作業後も学校で3校時まで学習をします。

 

すてきな演奏でした。

 アリオスで3・4年生が「せかいで一つだけの花」の合奏を披露してきました。すばらしい演奏でした。

 そんながんばってくれた子どもたちに私からこんなメッセージを届けました。

 

「3・4年生のみなさん、すばらしいえんそうをありがとうございました。最高でした。

  まず最初に、「世界に一つだけの花」というむずかしい曲のえんそうを、一人一人がしっかりとおぼえてくれたことはとてもりっぱなことだと思います。6月からのれんしゅうの成果ですね。

 そして、一人一人が自分のパートに責任をもっていたこともりっぱでした。「自分一人くらい、できなくてもいいや」などという気持ちの人はだれもいませんでした。

  4年生は、去年よりぐーんとむねをはってえんそうをしていました。客席でのたいども、どの学校の子どもよりまじめで、みんなのすばらしいたいどを他の学校の先生たちにじまんしたくなったほどで、大きな成長を感じました。

  3年生については、校長先生は君たちが入学したときのことをよく思い出しますが、入学してから2年と半年がたち、アリオスのぶたいに立っているすがたを見て、ウルウルするほど感動しました。今日まで育ててくださった ゆかり先生と のぞみ先生に感謝をしてください。

  考えてみると、君たち、3・4年生が今日、アリオスで咲かせてくれた花は、まだ咲きかけで花びらをちょっと開いただけなのかもしれません。それでもじゅうぶんにきれいなのですが、その花がぱっと開き、大きな花としてみんなをもっと感動させるのは、学習発表会の時なのだと思います。ですから、今日が終わりではありません。これから、学習発表会までもっともっと練習をし、ひまわりより大きな19この花となって、咲くことができるようにこれからもがんばってください。

  今日、もしかしてくやしい思いをした人もいるかもしれません。まちがってしまった人もいるかもしれません。でも、その思いは、次の学習発表会に向けてのエネルギーになるはずです。校長先生は、これからも君たちのがんばりをおうえんします。そして、君たちのさらなる成長を期待します。」 

 

夏休みの作品から

 子どもたちが夏休みに取り組んだアイディア貯金箱の作品です。

 工夫がたくさんのアイディア、楽しそうな色合い、苦労したしかけなど、すばらしい作品がたくさんありました。

 ご家庭でのご協力に感謝いたします。

世界に一つだけの花

 今週の木曜日には、3・4年生がアリオスでの音楽祭に参加します。

 今日はその校内発表と激励会でした。

 演奏曲目は、「世界に一つだけの花」の合奏です。

 一人一人の奏でる音色が「一つだけの花」のようにきれいで、19名が心をあわせて演奏をした結果、まるでお花畑のようにすばらしい演奏ができました。

2年生の研究授業 自分で考えて学習していました。

 2学期が始まったばかりですが、先生方の授業力向上のための研究授業を始めました。

 今日は、2年生の国語で研究授業を実施しました。自分の考えていることを伝えるために、どんなことに気をつけなくてはならないかを考える授業でした。2年生は、たった7人しかいませんが、一人一人が自分の考えをはっきりと発表し、自分が発表したことにはこだわりをもって、伝えるためのスキルを向上させようとがんばっていました。

 担任の先生のきめ細かな準備もあり、参観した先生方の貴重な勉強の機会になった授業でした。

クロアナバチさん ごめんなさい

 クロアナバチは、地面の中に巣をつくる蜂です。バッタなどに針をさし、麻痺をさせ、動けなくしてから自分の巣穴の中の幼虫にエサとして運んでいきます。そのくらいの毒性なので、スズメバチよりは毒性も弱く、攻撃性もないのですが、校庭にかなりの数の巣穴が見つかり、子どもたちがさされる可能性もでてきたので、業者に駆除をしてもらいました。

音楽祭の練習

9月5日の音楽祭に向けて、3・4年生は仕上げの練習を行っています。

強弱やそろえて演奏すること等、繰り返し練習しています。

とても、心に響く演奏になっています。本番が楽しみですね!

3年生のチョウの学習

 チョウにくわしい方に来ていただいて3年生がチョウの学習をしました。

 まずは、チョウの採集です。最近では虫取りあみをもって野山を駆け回る子どもたちが少なくなりましたが、やりはじめたらみんな本気でした。

 

 次は、チョウの標本作りです。確かに生きているチョウを標本にするのはかわいそうなことですが、勉強のためには仕方のないことという体験も子どもたちにとっては初体験でした。

写真は、ツマグロヒョウモンというきれいなチョウです。

 

そして、最後に習ったのが、「りんぷんてんしゃ」です。ロウをぬりこんだ紙に、チョウのりんぷんを写し取る実験です。これをやれば、ちょうの模様が半永久的に保存できます。

 

なんとスジグロシロチョウのオスのりんぷんからは、レモンの香りがしていました。

メスと仲良くするための香りだそうです。

通学路の歩道に・・・

 朝、子どもたちと一緒に歩道を歩いていたら、スズメの子が歩道にうずくまっていました。あまり動けないようでしたし、車道までは数十センチの距離でしたので、安全な場所に移すために、両手ですくってみました。

 はじめは動きませんでしたが、手のあたたかさのせいか、安心したせいかわかりませんが、そのうち、手の中で活発に動き始めました。がりっとかんだりもしてきました。ですから、クルマやカラスの攻撃にあわないような場所に放しました。

 子どもたちからは、「先生、ちゃんと手を洗って消毒してね。」と、言われてしまいましたが、始業式の朝から小さな命にふれたひと時でした。

おはようございます!

 1年生が元気に教室に入る瞬間です。この子は、ものすごく元気にあいさつをしてくれましたが、考えてみれば、このあいさつでさえ、久しぶりの行為です。

 もしかすると、子どもたちの中には、あいさつが元気にできない

 朝、起きることができない

 学校に行くのに気分が沈んでいる

 朝ご飯を食べられない

 

 そんな子どもさんもいるかもしれません。そういうことは、その子のダメなところとは思わずに、それも「個性」の一部として受け入れ、あたたかく、そして、一日も早く学校のリズムになれるように見守っていきたいと思います。

 

2学期が始まりました。

 8時10分からの始業式の校長のお話では、まず「アイスブレイク」で体と頭をほぐし、大きな声が出せるようにしました。その後、各学年に2学期のいろいろなお願いをしました。

1年生には、2学期に自分の考えや感じたことを書けるようになってくださいと・・・

2年生には、かけ算をがんばってください。

3年生、4年生には、来週の音楽祭、楽しみにしています。

5年生には、田んぼの稲のお米を食べるようにがんばりましょう。

6年生には、卒業までの一日一日を大切にしてください。

そんなお話をしました。

善戦むなしく・・・

 昨日、方部連Pの球技大会が行われました。

 バレーはフルセットでの逆転負け、ソフトボールはサヨナラ負けという本当に惜しい結果でした。しかし、だからこそ、「やってよかった」という充実感に包まれました。親睦がねらいの大会ですが、お父さんやお母さんの本気の姿に感動した一日でした。

やっと なつぞら

やっと夏休み到来にふさわしいなつぞらになりました。終業式も終わり、子どもたちも下校し、69日間の1学期が終わりました。ご協力、ありがとうございました。

来週から先生方の多くは研修や1学期の記録のまとめ、2学期の準備とまた忙しい日々が始まります。

 

 

子メダカを探そう

5年生は、メダカを飼っています。育て方が上手で、子メダカがたくさん生まれました。

少し大きな子メダカ。分かりますか?

 

 

もっと小さなメダカです!

分かりましたか?

大きく育ってほしいですね。

回転やぐら盆踊り

いわき回転やぐら盆踊り実行委員の方々がいらっしゃって、子ども達に回転やぐらの盆踊りを教えてくださいました。

去年から、オリンピックバージョンになりました。子ども達は、踊り始めると思い出したのか、スムーズに踊ることができました。1年生も、頑張りました!

このアングルで今年も撮影

 一斉下校前に、今年もこのアングルで全校児童の写真を撮りました。

 シンボルであるクスノキと子どもたち。

 クスノキのようにすくすくと育ってほしいと思いながらシャッターを切りました。

3年生の生き物ランド

誕生ラッシュの3年生の生き物ランドを紹介します。カブトムシが15匹以上。そして、カエル、イモリです。ウーパールーパーみたいなのが、イモリの子どもです。

ホタルが卵を産んでくれました。

先日のホタル観賞会で何匹かのホタルを採集してきましたが、その親ホタルたちが自分の命とひきかえにたくさんの卵を残してくれました。宿泊学習を終えて、久しぶりに教室に来た4年生は大喜びでした。

ちなみに、3年教室でもイモリが卵から生まれました。ウーパールーパーみたいですが、写真はありません。

写真はホタルの卵です。

たなばた

七夕は、昨日でしたが、子ども達の願い事は、先週から飾られています。

大きな夢が叶いますように。

たくさんの夢や希望をもって、進んでほしいですね。

雨の午後

午後は「海浜フレンドパーク」というアクションゲームをしました。班毎に成績を競うというより、協力心を養うゲームです。

雨の午前中

今日の午前中に予定していた砂浜での砂の芸術は、昨日のうちにやってしまったので、この時間は室内でフィールドビンゴをやりました。

どの班も協力して難問をクリアしていました。

合格したご褒美は、おいしい飲みものでした。

 

 

寝姿

光っているのは、ナイトハイクの前にプレゼントした御守りです。

みんな、元気です。

かなり疲れていると思いますが、咳もせず、疲れた顔も見せず、今のところみんな元気です。砂浜での砂遊び、あんなに喜んでやるとは、想像だにしませんでした。