こんなことがありました

出来事

今日の一コマ(4月17日)

本日の授業の様子です。

1年生は、算数で「5」の数字の書き方を練習していました。

2年生は、算数で二けたのたし算について、計算の仕方を考えました。

3年生は、算数で大きな数のかけ算のやり方を考えました。

4年生は、算数で億以上の大きな数の言い方を考えました。

5年生は、理科で天気や雲について学習しました。

6年生は、算数で線対称な図の描き方を練習しました。

第1回授業参観

本日、第1回授業参観を実施しました。多くの保護者の皆さんに来ていただき、お子さんの授業の様子を参観していただきました。子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組んでいたようでした。

        

授業参観の後、交通安全母の会、PTA総会、学級懇談会を行いました。

保護者の皆さん、大変お世話になりました。

たてわり班顔合わせ会

今年度より本校では全校生のたてわり班で清掃をすることになります。今日は各班の顔合わせ会でした。

自己紹介の後、清掃の流れを確認し、役割分担をしました。来週から各清掃場所での掃除が始まります。みんなで協力して掃除をしていけるように励ましていきたいと思います。

 

外国語活動、外国語科の授業

本校では、3、4年生の外国語活動、5、6年生の外国語科の授業は専科の先生が授業を行います。水曜日は、ALTの先生も一緒です。たくさん英語を聞いて、話して、コミュニケーションの基礎となる力を育んでいきたいと思います。(写真は4年生、6年生の授業の様子です。)

 

1年生の給食が始まりました!

今日から1年生の給食が始まりました。担任の先生から給食の準備や給食当番の仕方を教わり、いざ給食です。

今日の献立は「黒糖パン、牛乳、メンチかつ、大麦入り野菜スープ、お祝いいちごゼリー」でした。

おいしそうに給食を食べている姿を見ると、こちらまでうれしくなります。

給食の片付けも自分で行います。お盆洗いは、6年生のお兄さん、お姉さんがやってくれています。

 

委員会活動が始まりました!

今日の6時間目は、今年度最初の委員会活動日でした。本校では、運営委員会、放送委員会、保健委員会、スポーツ緑化委員会、図書委員会の5つの委員会があり、4年生以上の児童で編制されています。本日は、各委員会に分かれて、組織づくりや活動計画の立案を行いました。これから子どもたちが生き生きと主体的に活動することができるように支援していきたいと思います。

    

朝の活動

朝の時間、まだ委員会等の組織が決まっていませんが、新6年生が自主的に旗揚げや花の水やりを行っていました。

このような自主性が素晴らしいです。(本日の6時間目に委員会があり、当番等が決まるそうです。)

 

 

1年生は早いお帰りです

昨日、入学したばかりの1年生も元気に登校しました。

学校に徐々に慣れるようにするために、しばらくは早いお帰りです。

保護者の皆様にご協力いただき下校しました。

自由活動の時間

本校では、2校時と3校時の間の25分間を自由活動の時間としています。

子ども達が自由に遊ぶことができる時間です。

久しぶりの学校ということもあり、子どもたちは、校庭に出て、楽しそうに鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりしていました。

この暖かさからか校庭のあちこちに草が生えています。用務員さんが校庭の草を刈ってくださっています。

令和5年度入学式

新入生26名が元気に入場し、児童呼名では、立派に返事をすることができました。

校長式辞では、新入生の皆さんに、①あいさつをすること②お話をよくきくこと③大切な命を守ることを話しました。また、PTA会長様からはご祝辞をいだきました。

教科書授与、黄色い帽子の贈呈です。

歓迎の言葉では、6年生の代表児童から力を合わせることや話のしかたが大切という話がありました。

1年生の皆さん、早く学校に慣れて楽しい学校生活を送ってくださいね。

 

令和5年度 スタート!(転入職員披露式、第一学期始業式)

令和5年度、湯本第二小学校のスタートです!

転入職員披露式、第一学期始業式は、オンラインで実施しました。

転入職員披露式では、今年度、本校にいらした4名の先生方の紹介の後、6年生の代表児童から歓迎の言葉がありました。

その後、第一学期始業式を行いました。

校長からは、この1年間、チャレンジしたり、体験したり、学習したりしたことを、みなさんの頭や心のあるこの箱の中にどんどん入れて、いっぱいにしてほしいことを伝えました。また、特に1学期は、本校の4つの目指す子どもの姿をもとに目標を立てて頑張ること、チャレンジしてほしいことを伝えました。

新しい担任の先生が発表され、各学級で学級開きが行われました。

  

 

どの学級からも、子ども達の進級した喜びが伝わってきました。

 

 

離任式

令和4年度末の人事異動で転出する先生方とお別れするため、離任式を行いました。こちらも、校長室の様子をGoogleMeetで各教室に伝えました。

令和4年度末で転出する、3名の先生方から、ご挨拶をいただきました。

3名の先生へ、代表児童から花束贈呈。いろいろな場面でお世話になったことや楽しい思い出がよみがえってきたようです。

離任式のあとは、全校生でお見送りをしました。

3名の先生方、これまで大変お世話になりました。新しい学校でもがんばってください。

令和4年度 卒業証書授与式

令和4年度 卒業証書授与式を実施しました。

保護者の方々、5年生が参加し、コロナ対策をしながらの実施でした。

保護者の方々の間を、堂々と入場する6年生。

担任の呼名に、それぞれがしっかり返事できました。

とても立派に卒業証書を受け取っていた6年生。素晴らしかったです。

卒業証書を受け取ったあと、参観している保護者の方へ、感謝の気持ちを込めて1人1人が花束を渡しました。

5年生の代表児童が、6年生へ感謝の気持ちを込めて送辞を行いました。

学校・PTAから記念品が贈られ、堂々と受け取った代表児童。

ステージ前に移動して、6年間の思い出を呼びかけにして発表した6年生。酢酸の思い出がよみがえってきました。

保護者の方と、笑顔で記念撮影。

学級に戻り、最後の学級活動。担任からメッセージを伝えました。23名の6年生のみなさん、中学生になってもがんばってください。

5年生に、盛大に見送ってもらいました。

「卒業したぞ!」という思いを込めて、大学生のように帽子をトスしました。

6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。これまで、湯本第二小学校のためにがんばってくれてありがとう。中学生になったら、勉強や部活をがんばってください。

令和4年度 修了証書授与式

令和4年度修了証書授与式を行いました。

普段の全校集会のように、校長室の様子をGoogleMeetで各教室へ伝える形で実施しました。

1~5年の各学年代表児童5名が、校長先生から修了書をいただきました。

校長先生から、今年1年子ども達ががんばってきたことについてや、これからがんばってほしいことなどについてお話をしていただきました。4月から、新しい学年になってもがんばってほしいと思います。

今日の一コマ(3月3日)

本日、「6年生ありがとう集会」を実施しました。

コロナ&インフルエンザの感染予防の観点から、

関係する学年のみ体育館に入り、その他の学年はリモートでの実施となりました。

 

5年生が作る花のアーチを通って6年生が入場しました。

1年生は、「湯本二小〇✖クイズ」を行いました。

結構難しくて、答えを間違う6年生もいたようです。

最後に、1年生からシールのプレゼントがありました。

2年生と3年生はダンスの披露がありました。

4年生は、手紙のプレゼントと

鼓笛パレードに向けて練習してきた

鍵盤ハーモニカによる校歌の演奏、

そして、ダンス披露と盛沢山でした。

そして、5年生は、鼓笛の引継ぎです。

引き継いだ5年生がドラムマーチと校歌を演奏しました。

5年生代表からは、

「伝統を引き継ぎ、立派に演奏できるようにがんばります。」と

決意表明がありました。

6年生代表から5年生に対して、

「学校の中心となって頑張ってほしい。」

という願いが伝えられ、会は終了しました。

微笑ましくて、楽しくて、とってもいい集会でした。

今日の一コマ(2月22日)

本日、今年度最後の授業参観を行いました。

この1年間で学習したこと、できるようになったことを発表や、

自分たちで調べたことをまとめて発表、

家庭科の学習などを見ていただきました。

6年生は、「感謝の気持ちを伝える会」と題して、

1年生から6年生まで、その時代の思い出を劇にしたり、

4年生の時の音楽祭で発表した曲を演奏したりといった発表や、

保護者の方々とドッジビーをして楽しんだりしていました。

最後には、プレゼントも用意されていて、楽しい中に感動もある会でした。

今日の一コマ(2月15日)

本日、全学年が学力テストに取り組みました。

邪魔しないように撮影したスナップを掲載します。

悩みながらも真剣に取り組んでいる様子が伝わると思います。

今日の一コマ(2月14日)

5年生がミシン縫いの練習をしていました。

はじめに空縫いの練習をしてから、

直線縫いに取り組んでいました。

まっすぐ縫えたことに自信が持てていたようです。

今日の一コマ(2月10日)

今月の保健室前掲示のテーマは「リフレーミング」

「リフレーミング」とは、見方を変えること。

例えば、「しつこい」「泣き虫」「いいかげん」など、

マイナスのイメージが強いですが、見方を変えて考えてみると、

「しつこい」→「粘り強い」

「泣き虫」→「感受性が強い」

「いいかげん」→「おおらか」

なんだかプラスのイメージに感じてきますね。

この「ハート」をめくりながら、

そんな「見方」に気づいてくれるといいですね。

4年生が、図工の学習で、面白ボックスづくりに夢中です。

一人一人の真剣な「目」と「手の動き」が伝わったでしょうか。