こんなことがありました
出来事
学校だより「ときわ通信」№2
避難訓練が行われる
5月1日(木)、避難訓練が行われました。
今回の想定は、地震発生により理科室から出火。放送により地震の音を聞いた後、全員机の下に身を隠し地震が治まるまで待ちました。まもなく火災を知らせる非常ベルがなり、職員が出火場所に駆けつけたところ、理科室から炎が出ていることを確認。すぐに職員室に知らせ、校長の指示の元教頭が体育館に避難するよう放送で知らせました。通常は校庭への非難となりますが、本日は雨が降り、校庭もかなりぬかるんでおりましたので避難場所を変更したしだいです。
児童は、みな、担任の指示の元、口にはハンカチを当て、帽子をかぶり、整然と体育館に避難しました。誰一人としておしゃべりがなかったことはとても感心でした。どの児童も真剣に参加できました。校長先生からの話の後、いわき市常磐消防署副所長の水野様から、非難時の心構えや行動の仕方、普段から火災を起こさないように気をつけることの大切さなどのお話をいただきました。
今回の想定は、地震発生により理科室から出火。放送により地震の音を聞いた後、全員机の下に身を隠し地震が治まるまで待ちました。まもなく火災を知らせる非常ベルがなり、職員が出火場所に駆けつけたところ、理科室から炎が出ていることを確認。すぐに職員室に知らせ、校長の指示の元教頭が体育館に避難するよう放送で知らせました。通常は校庭への非難となりますが、本日は雨が降り、校庭もかなりぬかるんでおりましたので避難場所を変更したしだいです。
児童は、みな、担任の指示の元、口にはハンカチを当て、帽子をかぶり、整然と体育館に避難しました。誰一人としておしゃべりがなかったことはとても感心でした。どの児童も真剣に参加できました。校長先生からの話の後、いわき市常磐消防署副所長の水野様から、非難時の心構えや行動の仕方、普段から火災を起こさないように気をつけることの大切さなどのお話をいただきました。
1・2年生学校たんけん
4月24日(木)、1・2年生が校舎内のいろいろな教室をめぐって歩く「学校たんけん」が行われました。2年生が1年生の手を引き、各教室を案内して歩き、ちょっぴりお兄さんお姉さん気分で、仲良く探検していました。これからも、1年生は2年生をお手本にして、2年生は上級生としての自覚を持って、楽しい学校生活を送ってもらいたいですね。
学校だより「ときわ通信」№1 を掲載しました
授業参観・引き渡し訓練を行いました。
本日12月6日(金)の5校時目に、2学期最後の授業参観を行いました。お忙しい中、たくさんの方々が、学校においでくださり、子ども達の頑張る姿を見て頂きました。子ども達も、おうちの方がきてくれたので、はりきりモード全開でした。
その後、体育館において、児童の引き渡し訓練を行いました。メールを受信したおうちの方々が次々と体育館に集まり、乱れることなく、午後3時には、全ての児童を、保護者の方に引き渡すことができました。この引き渡し訓練。願わくば使わないで済むことを念じるばかりですね。
<校長>
その後、体育館において、児童の引き渡し訓練を行いました。メールを受信したおうちの方々が次々と体育館に集まり、乱れることなく、午後3時には、全ての児童を、保護者の方に引き渡すことができました。この引き渡し訓練。願わくば使わないで済むことを念じるばかりですね。
<校長>
幼稚園児との交流
12月3日(火)に、湯本第二幼稚園児23名と湯本第二小学校3年生による交流授業が、体育館で行われました。3年生のお兄さん、お姉さんが、一生懸命園児たちのお相手をして2時間楽しく活動することができました。学校では、中学年ということもあって、ちょっとたよりない部分もあったのですが、今回は年下の幼稚園児をしっかりサポート。最後は紙飛行機を作って飛ばし、握手をして別れました。とても楽しいひと時を過ごすことができました。頼もしかったよ。3年生!!
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
1
1
1
7
1