こんなことがありました

出来事

今日の一コマ(6月14日)

4年生の外国語活動は、専科の先生、ALTの先生による授業。今日は、1週間の予定を聞く学習、好きな曜日とその理由を尋ねる学習です。子どもたちは楽しそうに授業に参加していました。次の時間は、友達と好きな曜日について尋ね合う学習を予定しているそうです。

 2階の掲示板は、外国語のコーナーです。身近なものの英語で紹介したり、外国の映画を題材にした言葉を取り上げたりしています。英語だけでなく、外国の文化にも触れることができます。

6年生は外国語科でパフォーマンステストを行っていました。専科の先生やALTの先生に自分の宝物を紹介する内容を話していました。子どもたちは、自分のことをしっかりと相手に伝えることができていました。Very Goodでした。

 

今日の一コマ(6月13日)歯科指導

本日は、3校時に5年生、5校時に1年生で歯科指導を行いました。

5年生は、歯肉炎についての内容を中心に指導しました。歯肉炎の症状や予防のための磨き方を、体験を通して学びました。子ども達は、歯肉炎の危険性に驚き、真剣に磨き方を練習していました

 1年生は、基本的な歯の磨き方を中心に学習しました。自分の歯の特徴を観察し、歯を守るための磨き方について「歯ブラシの持ち方」「力加減」「動かし方」などを、体験を通して学びました。子ども達は、鏡をみながら歯を一本ずつ丁寧に磨いていました。

5年生も1年生も、今日学んだ磨き方を、毎日の歯磨きに生かしてほしいと思います。

今日の一コマ(6月12日)

今日の2校時目は、陸上競技大会の激励会でした。6年生は6月21日(水)にいわき市営陸上競技場で行われるいわき市小学校陸上競技会大会に出場します。

はじめに、5年生の応援団を中心に全校生でエールを送りました。その後、6年生は出場する種目を披露しました。自分の目標に向けて最後まで精一杯頑張ってきてほしいと思います。全校生、チーム湯本二小で応援しています。

 

 

5校時目は、2年生の歯科保健教室でした、2年生のめあては「6さいきゅうしくんをたすけよう」です。

ミッション1で、自分の6歳臼歯を探し、ミッション2でみがき方をマスターします。こまかくやさしく動かすことがポイントのようです。

ミッション3は、毎日続けることで、6歳臼歯を助けることです。学習したみがき方を毎日続けることができるように保護者の皆さん、ご支援とご協力をよろしくお願いします。 

今日の一コマ(6月9日)

1年生は算数「あわせるといくつ ふえるといくつ」の学習です。計算カードを並べて、たし算に挑戦です。

1階の掲示板には、各学年の算数の問題が掲示されています。問題に挑戦して解答用紙をポストに入れます。多くの子どもたちが挑戦しています。

4年生は、図工「コロコロガーレ」です。今日のめあては、シーソーや橋などのしかけを考えて作り、コースをどんどん作ってつなげることです。実際にビー玉を使って動きを確かめながら楽しんでつくっていました。

今日は、児童の安全確保のため一斉下校でした。登校班ごとにしっかり並んで帰りました。

 

 

今日の一コマ(6月8日)

4年生の理科は、「電流のはたらき」の学習です。今日は、車の模型で回路をつくり、実際に風車が回るかどうか、風車で走るかどうかの実験です。子どもたちは、早く組み立てて、走らせたいと意欲的でした。これからはつなぎ方、電池の向きや数によって、電流の大きさはどうなるかを実験を通して確かめていきます。

5年生は図工の「たちあがれ!ワイヤーアート」の学習です。どのように針金を使えば自分がイメージしたものを立体的に表せるかをいろいろ試行錯誤しながら取り組んでいました。

子どもたちを下校させた後、先生方の研修会を実施しました。常磐消防署の方を講師に招いてのアレルギー対応研修、AED講習会です。はじめに、エピペンの使い方を再確認するとともに、実際の場面を想定したロールプレイングを行いました。

次に、心肺蘇生法とAEDの研修を行いました。

万が一に備えて、このような研修を行っていくことはとても大事なことだと思います。

とても有意義な研修となりました。

 

今日の一コマ(6月7日)

朝の時間はアカシア健康ニュースの時間でした。歯の健康週間ということで、担当の先生からオンラインで歯科検診の結果や犬歯についての話がありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

6年生は書写の時間です。「湖」という文字を、3つの部分の組み立て意識して書いていました。3つの部分の大きさやバランスなどなかなか思い通りにいかないところもあったようですが、最後まで取り組むことができました。

今日の一コマ(6月6日)

大休憩に、1、2年生教室で図書ボランティア・学校司書による読み聞かせが行われました。

 

子どもたちの視線は絵本に集中。みんな話の中に引き込まれていたようでした。

本日、読み聞かせをした本を紹介します。1年生は「ここからだしてくれ~!」「パンダ銭湯」、2年生は「さかなはさかな」「おじさんのかさ」です。皆さん、ぜひ手にとって読んでみてください。

3校時、4年生の歯の保健指導を行いました。保健室の先生から、むし歯にならないためにはどのように歯をみがけばよいかを、実際にブラッシングをしながら教えてもらいました。

子どもたちは、正しく磨くことができているかを手鏡で確認しながらブラッシングしていました。今日の学習を、これからの歯磨きに生かしてくれるとうれしいです。

 

 

今日の一コマ(6月5日)

全校集会の時間にプール開きをオンラインで行いました。プールの使い方やきまりの説明の後に、各学級の代表児童がめあてを立派に発表しました。目標に向かって頑張り、プール学習が終わったあと、できるようになったことが増えているとうれしいです。

保健室前の掲示が変わりました。6月の学校保健の目標は「歯を大切にしよう」で、歯と口の健康に関するものが掲示されていました。今年度の歯科検診の結果、むし歯のある児童が減りました。子どもたちの意識をさらに高められるようにしていきたいと思います。

 3年生の図工は「切って かき出して くっつけて」の学習です。かきべらを使ってねん土をくり抜いたり、切り糸を使ってねん土を切ったりしていました。実際に体験する中で、いろいろなアイディアが浮かんできたと思います。

 

今日の一コマ(6月2日)

4年生の図工は、コロコロガーレの学習です。コースを工夫してオリジナルのゲーム盤を作っていきます。今日は、コースの土台やクランク等を作っていました。どんな世界のコースを作っていくのか今から楽しみです。

 6月になり、なかよし班(縦割り班)での掃除場所が、本日から変わりました。子どもたちは、新しい場所の掃除の仕方を確認しながら一生懸命に取り組んでいました。

 

 

今日の一コマ(6月1日)

 今日は6月1日。交通安全見守り隊の皆さんや交通安全母の会の皆さんがあいさつ運動を行ってくださいました。

5年生は、バケツ稲体験を行いました。JAの方を講師に迎え、稲の種について学習した後に、バケツに稲の苗を植えました。水がなくならないようにお世話をすることが大切だそうです。おいしいお米ができるように、これからしっかりお世話をしていってほしいと思います。

6年生は、租税教室を実施しました。2名の講師の方においでいただき、税金のことについて分かりやすく説明していただきました。子どもたちは、説明を聞いたり、動画を視聴したりしながら、税金はみんなのくらしを支えるために必要なものであることを学んだようでした。一億円(見本)の重さも体験することができました。

2年生は、ミニトマトの観察を行っていました。自分が育てているミニトマトをよく見て、絵や言葉でまとめていました。トマトの実ができてきました。

 

今日の一コマ(5月31日)

本日の午前中、交通安全母の会の役員の皆さんに、通学路にある「ストップマーク」のはり替えの作業を行っていただきました。

ストップマークも見やすくなり、子どもたちも安全に登下校ができると思います。役員の皆さん、ありがとうございました。

 

2年生の図工の時間の様子です。トマトのまわりで遊んでいるこびとをかいています。子どもたちは、いろいろなこびとを考えて、かいていました。

6校時目は、クラブ活動の時間です。子どもたちは今日のクラブ活動をとても楽しみにしていたようです。各クラブで前の時間に立てた計画にそって活動していました。

理科・家庭クラブは炭酸飲料を使った実験です。

 

創作クラブは、イラスト作成です。

コンピュータクラブは、タイピングの練習をしていました。

スポーツクラブは、サッカーゲームをしていました。

放課後は6年生の陸上練習です。今日からリレーの練習が本格的に始まりました。バトンパスをうまくできるように一生懸命に練習していました。

 

 

今日の一コマ(5月30日)

本日、第1回図書ボランティア総会を開催しました。皆さんで今年度の活動について協議し、図書室の掲示や本の修理、読み聞かせなどの活動を行っていただくことになりました。図書ボランティアの皆さん、1年間、お世話になります。

午後には、第1回学校評議員会を開催しました。

はじめに学校評議員の皆様に授業を参観していただきました。

授業参観後、本校の現状と課題、令和5年度の学校運営ビジョンについて説明させていただき、学校評議員の皆様より貴重なご意見をいただきました。1年間、よろしくお願いします。

 

今日の一コマ(5月29日)

5年生の理科は、発芽してしばらくたった子葉はでんぷんがあるかを調べる実験をしていました。グループで実験結果から考察をまとめることができました。

アカシア学級では、タブレット端末を使って算数の問題を解いていました。ICT支援員も授業に入ってくださいました。タブレット端末の操作も上手になっています。

6校時目は、委員会活動でした。図書委員会では、ポスターづくりを行っていました。「本を大切にしてほしいこと」や「たくさん本を読んでほしいこと」などをポスターにして全校生に呼びかけるそうです。

 

第2回PTA奉仕作業(5月27日) 

本日、午前7時より第2回のPTA奉仕作業を行いました。今回は、保護者の皆さんの力をお借りしまして、プール清掃を行いました。

 

プールや更衣室等がきれいになり、よい環境でプールでの学習ができそうです。

保護者の皆さん、ありがとうございました。

今日の一コマ(5月26日)

1年生は算数の時間。

「どちらがおおい?」

子どもたちは、ペアになった友達とカードを出し合い、カードの数を確かめていました。数が大きい方が勝ちのようです。子どもたちは楽しみながら意欲的に取り組んでいました。

5年生の5校時目は体育のハードル走の学習です。ミニハードルを使って、リズムよく跳び越そうと頑張っています。

今日も集団下校です。保護者の方が近くまで迎えに来てくださったり、地域の方が見守ってくださったりしています。いつもありがとうございます。

 

今日の一コマ(5月24日)

「アカシア健康タイム」の時間に、全校生で体育館に集まり、食物アレルギーの学習をしました。動画やパワーポイントを見て、食物アレルギーについて理解を深めることができました。

1年生の図工は「みて みて あのね」の学習です。自分が楽しかったことなどを思い思いにクレヨンで表していました。

 

 

今日の一コマ(5月24日)

1年生は生活科で、あさがおの種まきをしていました。植木鉢に土を入れ、種をまきます。最後に、水やりです。一人一つの植木鉢、みんな大切にお世話してくれることでしょう。

6校時目は、クラブ活動の時間です。4年生以上の児童が所属します。アンケートをとり、今年度は「スポーツ」「理科家庭」「コンピュータ」「創作」の4つのクラブができました。今日は、組織と活動計画づくりでしたが、期待感が伝わってきました。

 

 

今日の一コマ(5月23日)

4~6年生は、ふくしま学力調査を実施しました。本調査は、児童一人一人の学力の伸びや意識などを把握し、さらに学力を伸ばすために授業に生かしていくものです。4年生は初めてということもあり、少し緊張気味でした。最後まであきらめずに取り組んでいました。

2年生の体育は、リズム遊びの学習です。曲に合わせて、弾んで踊ったり友達と一緒に体を動かしたりして、進んで運動に取り組んでいました。

 

今日の一コマ(5月22日)

5年生の算数は、1Lは何c㎥かの学習です。自作教材を使って、容積について確認している場面です。

自分の言葉でしっかり説明していました。

6年生は社会です。「国民の主権はどのようなことなのか」をめあてに学習していました。子どもたちは、聞いたことがある言葉もたくさんあったようで、自分の経験に照らし合わせながら考えていました。

1年生は、音楽の時間です。「ひらいたひらいた」曲の表す歌詞の様子を感じ取って体全体で表現していました。

2年生は、算数の長さの学習です。ものさしの目盛りを読み取る学習です。大きなものさしを使って、確認していました。

3年生は、社会です。実際に歩いて調べて分かった自分たちのまちを絵地図にまとめていました。

4年生は、図書室で学習しています。読みたい本が見つかったようですね。

今日の一コマ(5月19日)

今日は、1年生の学校たんけんです。2年生が案内役となり、学校のいろいろな教室や部屋はどんなところなのかを実際に見学したり、話を聞いたりしました。子どもたちの表情から、わくわく感がとてもよく伝わってきました。

 

6年生は、野菜の苗植えです。耕した畑に腐葉土を入れて、自分が育てたい夏野菜の苗を植えました。これからしっかり世話をして、おいしい野菜がたくさん収穫できるといいです。

 

 

 

今日の一コマ(5月18日)

朝の図書室の様子です。

図書委員が本の返却、貸し出し作業を行っていました。本を返して、新しい本を借りるのに多くの児童が集まっていました。

5年生は、算数の1㎥の授業です。1㎥に1c㎥がどれぐらい入るのかを予想しながら実際の大きさを確認していました。

 

 

今日の一コマ(5月17日)

3校時、3年生を対象にリコーダー講習会を行いました。講師は太田先生です。

リコーダーに触れることが初めての3年生。先生からリコーダーの持ち方、息の入れ方、タンギングの仕方、指のおさえ方を丁寧に教えていただきました。短い時間ではありましたが、子どもたちは先生の音(歌)や話をよく聴き、真似て吹くことができました。

  

最後は、太田先生のオカリナ演奏です。子どもたちはみな演奏に聴き入っていました。

太田先生、ありがとうございました。

 

 

 

今日の一コマ(5月16日)

1年生は、6はいくつといくつに分けられるかの学習です。実際に6がいくつといくつになるかをブロックで確かめながら取り組んでいました。

2年生は算数で「ながさをくらべる」学習です。ブロックを使いながら、長さを調べています。

子どもたちから「ぴったりにならない」「難しい」という声があちこちから聞こえてきました。このようなつぶやきを大切にしていきたいと思います。

3年生は「総合的な学習の時間」でタブレットの操作の仕方を確認していました。、ICT支援員の方にも授業に入っていただきました。

4年生は学級活動で、いろいろなアイディアを出しながら係活動の内容を話し合っていました。今日から係の会社が立ち上がります。

5年生は、家庭科「野菜のゆで方」についての学習です。葉ものと根菜に着目しながら、水からゆでるのか、沸騰してからゆでるのかを確かめていました。

 

6年生は、理科で「だ液はデンプンを別のものに変えるのか」の学習です。しっかり話を聞いて実験をしています。果たしてどのような結果になったのでしょうか。

運動会は終わりましたが、今日から6年生の陸上練習が始まりました。放課後の時間、足や腕の動かし方等を確認しながら走る練習をしました。

緊急引き渡し訓練

運動会終了後、緊急時を想定し、安全に児童を保護者の方に引き渡しする「引き渡し訓練」を実施しました。

一人一人名簿で確認しながら児童を引き渡すことができました。また、安心安全メールのアンケート機能を活用し、保護者の方にアンケートへ回答していただくことで、無事に帰宅できたことを確認しました。

保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。

 

運動会④(紅白リレー、閉会式)

<紅白リレー>

低学年、中学年、高学年のブロックごとに、全員リレーを行いました。応援の声にも力が入っていました。みんな、全力で最後まで走りきりました。

<閉会式>

白組に優勝旗が渡されました。勝ち負けも大切ですが、勝ち負けの前に、児童一人一人が元気いっぱい全力を出し頑張っていたことが素晴らしかったです。

保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。準備、片付けも行っていただき、感謝いたします。

 

運動会②(団体種目)

<団体種目>

5、6年生は「日渡合戦2023」です。男子、女子、全員の3回戦の棒引きです。途中で作戦タイムも入り、子どもたちの気合いも十分です。大迫力の熱戦でした!

  

1、2年生は「デカパンGO!」です。大きなパンツに2人で入って紅組と白組が競争します。2人で息を合わせて走ることができました。

  

3、4年生は、「ぐるぐるタイフーン」です。コーンをうまく回り、次のペアに渡すのですが、最後の最後まで気が抜けません。

  

 

運動会①(開会式、応援合戦、個人走)

天気が心配されましたが、運動会を無事、実施することができました。

入場行進のあと、1年生の4名の児童の開会の言葉で運動会が始まりました。今年のスローガンは「日本一 あきらめないで 心をもやせ」です。

<開会式の様子>

<ラジオ体操>

<応援合戦>紅、白ともに元気いっぱいの応援です。

<各学年の個人走>

  

  

 

今日の一コマ(5月12日)明日は運動会

1校時目、2年生は算数の授業です。いろいろな問題文から、どんな式になるか考え、計算することがめあてです。子どもたちは、問題文から分かる数字を考え、式を立て、筆算で答えを求めていました。

4年生は国語の授業。「漢字の広場」の学習で、まちやまわりの様子を紹介する文章を漢字を使って書くことがめあてです。子どもたちは、教科書の漢字をもとに自分で場面を考えながら文章を書いていました。

明日は、いよいよ運動会です。最後に6年生全員が校庭をレーキでならしてくれました。よいグランドコンディションで運動会ができそうです。天気が心配なところですが、無事に運動会ができることを願っています。

今日の一コマ(5月11日)

今日の2校時目は、3回目の運動会全体練習でした。昨日の予行練習の反省を生かして、開会式、応援合戦、閉会式の練習をしました。整列の仕方も上手になりました。

5校時目、1年生は「ちょきちょきかざり」の学習です。

はさみを使って、かざりづくりの練習をしていました。

「できたよ。」「見て!」

5年生は、外国語「名刺交換をしよう」の学習です。英語で自己紹介をして、名刺を渡します。

お互いにやりとりをしながら英語で自己紹介をすることができました。

 

運動会予行練習

晴天の中、運動会の予行練習を行いました。

各競技の流れや、5・6年生の係の活動内容を確認しました。みんながんばっていたので、当日もおうちの人の前でがんばる姿を見せてくれると思います。

今日の一コマ(5月9日)

2年生は道徳の学習でした。「じぶんで オッケー」という教材で、自分にできることは自分でやろうとする態度を養うことがねらいです。子どもたちは、主人公の気持ちを想像しながら、自分の生活について考えていました。

1年生は、図書室で本の借り方の学習です。学校司書の先生から、図書室の使い方、本の借り方や返し方を教わりました。子どもたちは図書室の本の多さに驚きながらも、目を輝かせながら本を読みたい本を探していました。

今日の一コマ(5年 総合)

5年生の総合的な学習の時間の学習です。「湯本の炭こうの歴史とは?」という課題のもと、タブレット端末を使っての調べ学習です。

子どもたちは、タブレット端末をスムーズに操作して、「炭こう」をキーワードに意欲的に調べていました。

 

今日の一コマ(5月2日)

 今日の2校時は、避難訓練を行いました。今年度最初の訓練なので、火災を想定し避難経路をしっかり確認するために行いました。

 実際に非常ベルを鳴らし、放送の指示に従って避難できました。

今回は、常磐消防署の方に来ていただいたので、避難のしかたや消火器の使い方についても教えていただくことができました。

練習用の水消火器を使い、代表の先生が体験。「ピンを抜く」「ホースを外す」「レバーを握る」の3ステップですが、実際の火災になると慌ててしまうので、こういう練習がとても大切ですね。

 

3校時は、運動会全体練習。前回は体育館での練習だったので、外で行う今年初めての入場行進でした。他にも、開閉会式や応援合戦の練習をしました。

今日の一コマ(5月1日)

今日から、5月。見守り隊、交通安全母の会の皆さんが、あいさつ運動を行ってくださいました。地域の皆さんに支えられていると実感です。ありがとうございました。

5校時、3年生の図工では、「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の学習でした。子どもたちは、「くるんくるん」と「かくかく」と筆を動かす中で、いろいろな色や形のおもしろさに気付くことができたようです。

今日の一コマ(4月28日 全校遠足)

今日は、子どもたちが待ちに待った遠足でした。なかよしグループ(縦割り班)で21世紀の森公園に行き、班ごとに遊びます。

出発式では、6年の代表児童ががんばりたいことを発表しました。

なかよしグループごとに21世紀の森公園に向け出発です。交通安全に気をつけて歩いています。

21世紀の森公園では、6年生の班長が中心となって遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして遊びました。みんな楽しそうに遊んでいます。

グループごとにお弁当を食べました。外でのお弁当は格別のようです。

おわりの式では、各学級の代表児童が、遠足の思い出を立派に発表しました。

帰りは、通学班に並び替えて帰りました。

最後は、かなり疲れもあったようですが、子どもたちの遊んでいる様子や感想等から、とても楽しい遠足だったことが伝わってきました。土日、ゆっくり休んで来週の月曜日また元気に登校してほしいです。 

今日の一コマ(4月27日)

3年生は、教頭先生による書写の授業です。横画の「一」の練習です。始筆に気をつけて書いています。

 

5年生の外国語の授業です。英語が得意な専科の先生が子どもたちと英語でやりとりをしています。英語の歌を歌ったあと、前の時間に学習した表現を振り返っているところです。

1年生が学校たんけんで校長室や職員室へ。初めて入る部屋でとても驚いていました。

 

今日の一コマ(4月26日 運動会全体練習)

今日から運動会の全体練習の始まりです。雨のため体育館での実施となりました。最初の全体練習ということもあり、入場行進の仕方や開会式の流れについて、歩き方や駆け足の仕方等の動きを一つ一つ確認しながら行いました。

1年生も最後まで参加することができました。

今日の一コマ(4月25日)

今日の授業の様子です。

1年生は、運動会の整列練習の後、楽しく鬼ごっこで汗をかきました。

2年生は、司書の先生に図書室の使い方について改めて教えていただきました。

3年生は、Googleマップを見ながら湯本駅付近の様子について話し合いました。

4年生は、季節によって植物の様子がどのように変わるか話し合いました。

5年生は、直方体の展開図をかき、大きさについて考えました。

6年生は、点対称な図形のかき方について確認し、実際に練習しました。

今日の一コマ(4月24日)

今日の授業の様子です。

1年生、2年生は運動会のかけっこの練習をしました。

3年生は、プリントで九九の復習をしました。

4年生は、数字を並べて大きな数や小さな数を作りました。

5年生は、天気図などの資料を見ながら雲の動きについて学びました。

6年生は、点対称な図形の特徴を調べました。

第1回奉仕作業 ありがとうございました!

本日、第1回の奉仕作業を実施しました。

朝早くから多くの保護者の皆様にご参加いただき、校庭の除草を行いました。

作業のおかげで子どもたちものびのび安全に校庭で運動したり遊んだりできます。

保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今日の一コマ(4月21日)

4年生の国語の時間です。「春のうた」の世界を絵に表す学習です。

自分が想像したことを思い思いに絵や文字で表現していました。

6年生は、体育館で鼓笛の練習をしていました。朝の時間も練習を行っている成果が表れています。

運動会で披露する予定です。

 

 

 

1年生を迎える会

本日、1年生を迎える会を実施しました。これまで、6年生が中心となって、準備を進めてきました。

<準備の様子>

<1年生を迎える会の様子>

1年生の入場です。大きな拍手で1年生を迎えました。

6年生の代表児童からの歓迎の言葉です。子どもたちで運営をします。

1年生紹介の後、「じゃんけん花丸ゲーム」を行いました。1年生はお兄さん、お姉さんと楽しくじゃんけんをすることができたようです。

メダルがシールでいっぱいになりました!

1年生の笑顔がたくさん見られ、他の学年の子どもたちもうれしい気持ちになったと思います。計画、準備、運営、片付けを行ってくれた皆さん、ありがとうございました。

通学路の危険箇所確認

先週のPTA役員会で出された通学路の危険箇所について、本日、PTA会長や元PTA会長、中学校の先生と一緒に確認しました。本校は保護者の皆さんのご協力もあり、子どもたちは安全に登校できていますが、いくつか危険な場所もあります。今後、関係者で合同点検を行い、交通安全対策を行っていきたいと思います。

 

保健室前には?

保健室前には、「健康診断を正しくうけよう」ということで、健康診断のいろいろな検査はどんなことを調べるのか?、検査の受け方で正しいものは?などクイズ形式で掲示してあります。1年生が挑戦中です。

今日の一コマ(4月19日 2年図工)

2年生の図工では、「ふしぎなたまご」の題材で、マーブリングを使ったたまごづくりをしていました。

マーブリングは、専用の絵の具を水面にたらし、水面にできた模様を紙に写し取るものです。子どもたちは、偶然にできた色や模様、形に驚き、楽しんでいました。

図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます

本校では、図書ボランティアの皆さんが月1回、来校して図書室の環境整備をしていただいています。

季節に合わせた掲示をしていただきました。子どもたちも図書室に行くのが楽しみになりそうです。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

全国学力・学習状況調査

6年生が国語と算数の学力調査を行いました。「全国学力・学習状況調査」は一人一人の児童の学力・学習状況を把握・分析することにより今後の教育指導や学習状況の改善に役立てることを目的としています。

子どもたちは真剣に取り組んでいました。

4月27日には、児童質問紙調査を実施する予定です。

 

朝の活動の様子

朝の時間を利用して、委員会活動が行われています。スポーツ緑化委員会では、学校園をみんなで耕していました。

放送委員会は、朝の放送です。

このような委員会活動は学校に潤いをもたらしています。

 

交通安全推進員委嘱状交付式・交通教室

交通安全推進員の委嘱状交付式と交通教室を行いました。

6年生の代表児童が委嘱状を受けとりました。

委嘱状を受け取った6年生が、「交通安全を呼びかけます」と、委嘱状に書かれた内容を立派に読み上げました。朝の登校班などでは、下級生の面倒をよく見て、安全を見守ってくれることを期待しています。

各学年で地区ごとに並び、地区の先生方も見守る中交通安全に十分注意して下校しました。

縦割り班清掃 スタート

本校の清掃は、昨年まで学年ごとに清掃場所を分担して行っていましたが、今年からは縦割り班で行うことにしました。月・水・金の給食後に行います。

本日が、今年度初めての清掃でした。先日確認した分担ややり方をもとに、集中して清掃することができました。上学年が、下学年に優しく丁寧にやり方を教える姿が見られ、素晴らしかったです。

今日の一コマ(4月17日)

本日の授業の様子です。

1年生は、算数で「5」の数字の書き方を練習していました。

2年生は、算数で二けたのたし算について、計算の仕方を考えました。

3年生は、算数で大きな数のかけ算のやり方を考えました。

4年生は、算数で億以上の大きな数の言い方を考えました。

5年生は、理科で天気や雲について学習しました。

6年生は、算数で線対称な図の描き方を練習しました。

第1回授業参観

本日、第1回授業参観を実施しました。多くの保護者の皆さんに来ていただき、お子さんの授業の様子を参観していただきました。子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組んでいたようでした。

        

授業参観の後、交通安全母の会、PTA総会、学級懇談会を行いました。

保護者の皆さん、大変お世話になりました。

たてわり班顔合わせ会

今年度より本校では全校生のたてわり班で清掃をすることになります。今日は各班の顔合わせ会でした。

自己紹介の後、清掃の流れを確認し、役割分担をしました。来週から各清掃場所での掃除が始まります。みんなで協力して掃除をしていけるように励ましていきたいと思います。

 

外国語活動、外国語科の授業

本校では、3、4年生の外国語活動、5、6年生の外国語科の授業は専科の先生が授業を行います。水曜日は、ALTの先生も一緒です。たくさん英語を聞いて、話して、コミュニケーションの基礎となる力を育んでいきたいと思います。(写真は4年生、6年生の授業の様子です。)

 

1年生の給食が始まりました!

今日から1年生の給食が始まりました。担任の先生から給食の準備や給食当番の仕方を教わり、いざ給食です。

今日の献立は「黒糖パン、牛乳、メンチかつ、大麦入り野菜スープ、お祝いいちごゼリー」でした。

おいしそうに給食を食べている姿を見ると、こちらまでうれしくなります。

給食の片付けも自分で行います。お盆洗いは、6年生のお兄さん、お姉さんがやってくれています。

 

委員会活動が始まりました!

今日の6時間目は、今年度最初の委員会活動日でした。本校では、運営委員会、放送委員会、保健委員会、スポーツ緑化委員会、図書委員会の5つの委員会があり、4年生以上の児童で編制されています。本日は、各委員会に分かれて、組織づくりや活動計画の立案を行いました。これから子どもたちが生き生きと主体的に活動することができるように支援していきたいと思います。

    

朝の活動

朝の時間、まだ委員会等の組織が決まっていませんが、新6年生が自主的に旗揚げや花の水やりを行っていました。

このような自主性が素晴らしいです。(本日の6時間目に委員会があり、当番等が決まるそうです。)

 

 

1年生は早いお帰りです

昨日、入学したばかりの1年生も元気に登校しました。

学校に徐々に慣れるようにするために、しばらくは早いお帰りです。

保護者の皆様にご協力いただき下校しました。

自由活動の時間

本校では、2校時と3校時の間の25分間を自由活動の時間としています。

子ども達が自由に遊ぶことができる時間です。

久しぶりの学校ということもあり、子どもたちは、校庭に出て、楽しそうに鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりしていました。

この暖かさからか校庭のあちこちに草が生えています。用務員さんが校庭の草を刈ってくださっています。

令和5年度入学式

新入生26名が元気に入場し、児童呼名では、立派に返事をすることができました。

校長式辞では、新入生の皆さんに、①あいさつをすること②お話をよくきくこと③大切な命を守ることを話しました。また、PTA会長様からはご祝辞をいだきました。

教科書授与、黄色い帽子の贈呈です。

歓迎の言葉では、6年生の代表児童から力を合わせることや話のしかたが大切という話がありました。

1年生の皆さん、早く学校に慣れて楽しい学校生活を送ってくださいね。

 

令和5年度 スタート!(転入職員披露式、第一学期始業式)

令和5年度、湯本第二小学校のスタートです!

転入職員披露式、第一学期始業式は、オンラインで実施しました。

転入職員披露式では、今年度、本校にいらした4名の先生方の紹介の後、6年生の代表児童から歓迎の言葉がありました。

その後、第一学期始業式を行いました。

校長からは、この1年間、チャレンジしたり、体験したり、学習したりしたことを、みなさんの頭や心のあるこの箱の中にどんどん入れて、いっぱいにしてほしいことを伝えました。また、特に1学期は、本校の4つの目指す子どもの姿をもとに目標を立てて頑張ること、チャレンジしてほしいことを伝えました。

新しい担任の先生が発表され、各学級で学級開きが行われました。

  

 

どの学級からも、子ども達の進級した喜びが伝わってきました。

 

 

離任式

令和4年度末の人事異動で転出する先生方とお別れするため、離任式を行いました。こちらも、校長室の様子をGoogleMeetで各教室に伝えました。

令和4年度末で転出する、3名の先生方から、ご挨拶をいただきました。

3名の先生へ、代表児童から花束贈呈。いろいろな場面でお世話になったことや楽しい思い出がよみがえってきたようです。

離任式のあとは、全校生でお見送りをしました。

3名の先生方、これまで大変お世話になりました。新しい学校でもがんばってください。

令和4年度 卒業証書授与式

令和4年度 卒業証書授与式を実施しました。

保護者の方々、5年生が参加し、コロナ対策をしながらの実施でした。

保護者の方々の間を、堂々と入場する6年生。

担任の呼名に、それぞれがしっかり返事できました。

とても立派に卒業証書を受け取っていた6年生。素晴らしかったです。

卒業証書を受け取ったあと、参観している保護者の方へ、感謝の気持ちを込めて1人1人が花束を渡しました。

5年生の代表児童が、6年生へ感謝の気持ちを込めて送辞を行いました。

学校・PTAから記念品が贈られ、堂々と受け取った代表児童。

ステージ前に移動して、6年間の思い出を呼びかけにして発表した6年生。酢酸の思い出がよみがえってきました。

保護者の方と、笑顔で記念撮影。

学級に戻り、最後の学級活動。担任からメッセージを伝えました。23名の6年生のみなさん、中学生になってもがんばってください。

5年生に、盛大に見送ってもらいました。

「卒業したぞ!」という思いを込めて、大学生のように帽子をトスしました。

6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。これまで、湯本第二小学校のためにがんばってくれてありがとう。中学生になったら、勉強や部活をがんばってください。

令和4年度 修了証書授与式

令和4年度修了証書授与式を行いました。

普段の全校集会のように、校長室の様子をGoogleMeetで各教室へ伝える形で実施しました。

1~5年の各学年代表児童5名が、校長先生から修了書をいただきました。

校長先生から、今年1年子ども達ががんばってきたことについてや、これからがんばってほしいことなどについてお話をしていただきました。4月から、新しい学年になってもがんばってほしいと思います。

今日の一コマ(3月3日)

本日、「6年生ありがとう集会」を実施しました。

コロナ&インフルエンザの感染予防の観点から、

関係する学年のみ体育館に入り、その他の学年はリモートでの実施となりました。

 

5年生が作る花のアーチを通って6年生が入場しました。

1年生は、「湯本二小〇✖クイズ」を行いました。

結構難しくて、答えを間違う6年生もいたようです。

最後に、1年生からシールのプレゼントがありました。

2年生と3年生はダンスの披露がありました。

4年生は、手紙のプレゼントと

鼓笛パレードに向けて練習してきた

鍵盤ハーモニカによる校歌の演奏、

そして、ダンス披露と盛沢山でした。

そして、5年生は、鼓笛の引継ぎです。

引き継いだ5年生がドラムマーチと校歌を演奏しました。

5年生代表からは、

「伝統を引き継ぎ、立派に演奏できるようにがんばります。」と

決意表明がありました。

6年生代表から5年生に対して、

「学校の中心となって頑張ってほしい。」

という願いが伝えられ、会は終了しました。

微笑ましくて、楽しくて、とってもいい集会でした。

今日の一コマ(2月22日)

本日、今年度最後の授業参観を行いました。

この1年間で学習したこと、できるようになったことを発表や、

自分たちで調べたことをまとめて発表、

家庭科の学習などを見ていただきました。

6年生は、「感謝の気持ちを伝える会」と題して、

1年生から6年生まで、その時代の思い出を劇にしたり、

4年生の時の音楽祭で発表した曲を演奏したりといった発表や、

保護者の方々とドッジビーをして楽しんだりしていました。

最後には、プレゼントも用意されていて、楽しい中に感動もある会でした。

今日の一コマ(2月15日)

本日、全学年が学力テストに取り組みました。

邪魔しないように撮影したスナップを掲載します。

悩みながらも真剣に取り組んでいる様子が伝わると思います。

今日の一コマ(2月14日)

5年生がミシン縫いの練習をしていました。

はじめに空縫いの練習をしてから、

直線縫いに取り組んでいました。

まっすぐ縫えたことに自信が持てていたようです。

今日の一コマ(2月10日)

今月の保健室前掲示のテーマは「リフレーミング」

「リフレーミング」とは、見方を変えること。

例えば、「しつこい」「泣き虫」「いいかげん」など、

マイナスのイメージが強いですが、見方を変えて考えてみると、

「しつこい」→「粘り強い」

「泣き虫」→「感受性が強い」

「いいかげん」→「おおらか」

なんだかプラスのイメージに感じてきますね。

この「ハート」をめくりながら、

そんな「見方」に気づいてくれるといいですね。

4年生が、図工の学習で、面白ボックスづくりに夢中です。

一人一人の真剣な「目」と「手の動き」が伝わったでしょうか。

今日の一コマ(2月9日)

1年生が図工に取り組んでいる様子です。

細長いビニールの袋に絵を描いたり色を塗ったり

それをふくらませると・・・・

この後は、完成に向けて箱から飛び出すように工夫していくようです。

4年生は、国語に取り組んでいました。

学級でとったアンケートの結果をどのようにまとめていくか、

グループごとに相談しながら作業を進めていました。

今日の一コマ(2月8日)

2年生がすご六づくりに取り組んでいました。

キャラクターを描き入れたり、折り紙を使って飾りつけをしたりと

それぞれに工夫されたすご六が完成に近づいていました。

3年生は、鍵盤ハーモニカで♪校歌♪の練習をしていました。

難しいところもあって苦労している子もいましたが、

みんな真剣に取り組んでいました。

5年生は毛筆で「星ふる町」の練習に取り組んでいました。

一文字一文字を丁寧に書いていたので、

邪魔をしないように気を付けながら撮影してきました。

今日の一コマ(2月3日)

本日、豆まき集会を行いました。

Google meetを使った全体会では、運営委員会を中心に、

学級代表による「追い出したい鬼」の発表や

「豆まき」の由来に関する紙芝居、

「豆まき」に関するクイズなどを行いました。

 

運営委員会のメンバーの一部です

学級代表による発表の様子です。

紙芝居やクイズの様子です。

その後、各教室ごとに豆まきを行いました。

ただ、本当の「豆」をまくのではなく、

追い出したい鬼を記入した新聞紙等を丸めて、

豆に見立てた豆まきをしました。

1年生は、的あての要素も取り入れた豆まきをしていました。

2年生教室に現れた鬼さんに会えたので撮影してみました。

今日の一コマ(2月2日)

5年生が体験型経済教育施設(Elem)で活動している様子について紹介します。

Elemでは、それぞれが企業等に所属し、社員や職員として仕事をすることを体験したり、

市民の立場で、消費者体験をしたりすることを通して、

経済や社会の仕組みについて学ぶプログラムが組まれています。

本日は、本校だけでなく、湯本三小と長倉小の5年生も一緒に体験しました。

東邦銀行ブースで仕事体験をしている様子です。

いわき民報社ブースで仕事体験をしている様子です。

いわき市役所ブースで仕事体験をしている様子です。

常光サービスブースで仕事体験をしている様子です。

日本HPブースで仕事体験をしている様子です。

ハニーズブースで仕事体験をしている様子です。

ゼビオブースで仕事体験をしている様子です。

みんなの薬局ブースで仕事体験をしている様子です。

その他、消費者体験をしている様子も少し紹介します。

充実した体験ができたようです。

今日の一コマ(2月1日)

今朝は、Google meetを使って、

月1回のアカシヤ健康ニュースがありました。

今日のテーマは「おやつのとり方を考えよう」

1日200kカロリー以内におさえることや

18時以降は食べないことなどについてのお話でした。

授業の様子はちょっとだけしか撮影できませんでした。

3年生は、外国語活動でゲームをしている様子です。

6年生は、課題解決の考え方を説明している様子です。

今日の一コマ(1月31日)

今日で1月も終わり、明日からは2月です。

3学期は本当に進むのが早く感じます。

 

2年生は、縄跳びの練習をしていました。

なわとびチャレンジカードを使って、

目標を決めながら取り組んでいました。

3年生は、「市の移り変わり」について学習していました。

公共の施設はどのようにして建てられたのか?

税金の話など、ちょっと難しそうでもありました。

5年生は、家族で楽しく過ごすために、

自分ができることについて考えていました。

実際に、チャレンジできるかな?

今日の一コマ(1月30日)

1年生は算数の学習中でした。

みんな一生懸命に問題に取り組んでいました。

4年生は理科の実験中でした。

水を冷やしたときの変化について調べているようです。

今日の一コマ(1月25日)

今日のクラブ活動は、来年に向けて3年生が活動を見学しました。

<創作クラブ>プラ板を作ったり絵を描いたりしている様子を見学

<コンピュータクラブ>プログラミングをしている様子を見学

<屋内スポーツクラブ><屋外スポーツクラブ>

雪がちらついていたので、今日は屋外スポーツクラブも体育館で活動

ドッチボールなどを楽しむ様子を見学

 

 4~6年生が、それぞれのクラブで楽しく活動している様子を見て、3年生はクラブ活動のイメージがわいたようです。早く4年生になって好きなクラブに入りたいという思いを高めたようでした。

今日の一コマ(1月24日)

本日、いわき市教育委員会やいわき教育事務所等から

指導主事や指導員の先生方においでいただき、

授業の様子を見ていただきました。

午後からは、授業のさらなる改善に向けて、

ご指導やご助言をいただくなど、

研修を深めることができました。

こころの劇場のミュージカルを視聴

6年生が,こころの劇場のミュージカルを視聴しました。

こころの劇場は,一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が全国の小学生に演劇を届ける活動です。従来は,アリオスで観劇していましたが,今年度は,新型コロナウイルスの感染拡大の影響で,配信される映像を視聴しました。

 

6年生は,今年度演劇ワークショップをしていただき,それをもとに

学習発表会の劇を自分たちでつくりました。

その経験から,声の出し方や体の使い方などを興味をもって見ていました。

また,映像の視聴だったので,表情がアップで映されたり,ストーリーに沿って

見やすく映されたりしました。さらに,ミュージカルができるまでの過程を

詳しく説明する映像もあり,とても楽しく見ることができました。

 

いつか,生の舞台も鑑賞できるといいですね。

 

 

今日の一コマ(1月18日)

2年生は、先週も紹介した紙版画づくりに取り組んでいました。

だいぶ仕上がってきたようです。

3年生は、自分たちで作った「音訓カルタ」で遊んでいました。

誰がたくさんとれたのかな?

今日の一コマ(1月17日)

1月17日 今日の授業の様子です。

1年生は図書室で静かに読書をしました。

 

2年生はプリントで漢字の学習をしました。

 

3年生は、算数で四角を使った式を使う問題の練習をしました。

 

4年生は、算数で教科書の問題に取り組みました。

 

5年生は、好きな詩を友だちに紹介するためカードにまとめました。

 

6年生は、説明文の読み取り学習をがんばりました。

図書の寄贈

今年度も、ライオンズクラブから図書を寄贈していただきました。

子供たちの読書活動推進に活用したいと思います。

ありがとうございました。

今日の一コマ(1月13日)

冬の定番ともいえる縄跳びの学習が始まりました。

これは、3年生の学習の様子です。

できるだけ長く跳べるように挑戦したり、

様々な種目が跳べるように挑戦したりなど、

一生懸命に取り組んでいました。

1年生は、跳び縄の結び方も勉強の一つです。

「幼稚園の時からできてるよ」という声が聞こえる中、

「わからな~い」「できな~い」「むり~!」という声も。

友達に教えてあげるやさしい様子も見られました。

今日の一コマ(1月12日)

今日は、3・4年生が書初めに取り組んでいました。

3年生も4年生も、手本を確認しながら

真剣に書いていました。

2年生が書初めに取り組んでいる様子も紹介したかったのですが、

すでに教室に作品が掲示してあるのを見つけてしまいました。

2年生の保護者のみなさん、申し訳ありませんでした。

 

1年生は、オリジナルの凧作りに取り組んでいました。

それぞれの児童が描く凧の絵柄がとてもかわいらしく、

見ていてついつい微笑んでしまいました。

今日の一コマ(1月11日)

保健室前の掲示は、「新年あみだくじ」!

おみくじにはどんなことが書いてあるのかな?

1・5・6年生が書初めに取り組んでいました。

みんな真剣な表情です。

上手に書けたかな?

2年生は、紙版画づくりに取り組んでいました。

色や形を考えながら切り取って貼り付けます。

細かい部品に苦労している子もいました。

今日の一コマ(1月10日)

Google meetを使った校内放送により、

第3学期始業式を行いました。

式の中では、学年代表児童(奇数学年)から、

冬休みの思い出、3学期や新年度の目標などの発表も行いました。

教職員一同、子供たちの成長に向けて、

一日一日を大切に努力してまいります。

保護者並びに地域の皆様におかれましても、

本校教育活動に対しまして、

引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

今日の一コマ(12月23日)

本日、第2学期終業式を行いました。

今回も、Google meetを使った校内放送での実施です。

2・4・6年生の代表児童が、

2学期に頑張ったことや冬休みの抱負、3学期に向けた目標などを発表しました。

冬休みは、1月9日までの17日間です。

事故なく、けがなく、病気なく、

楽しい冬休みを過ごして、

1月10日の第3学期始業式には、

全員が元気に登校してほしいです。

今日の一コマ(12月22日)

明日は、第2学期の終業式。

前日となる今日は、楽しい集会を開いた学級、

図書室で冬休みに読む本を見つけていた学級、

お正月をイメージした調理体験をした学級などがありましたので紹介します。

6年生は冬休みを前に、

養護教諭の協力を得ながら、

「虫歯の予防」について学習していました。

今日の一コマ(12月21日)

2年生が折り紙に取り組んでいました。

電子黒板に映し出された手順をまねて、

みんな一生懸命に折っていました。

何が出来上がるのかな?

5・6年生は、2学期に学習した内容を振り返る

プリント学習やドリル学習に取り組んでいました。

アカシヤ学級では、紙飛行機が大流行です。

ゴムを使って打ち上げます。

飛んでいる紙飛行機を撮影しようと試みたのですが難しく、

これが精一杯でした。

今日の一コマ(12月20日)

3年生が国語科の学習で物語づくりに挑戦していました。

教科書に「宝の地図」を参考にしながら、

想像を膨らませてオリジナルの物語を作る学習です。

友達と相談し合ったり、物語を読み合ったりしながら学習を進めていました。

4年生は、のこぎりで切ったり、くぎ打ちをしたりしながら作った作品に

色付けをしていました。

この後、ニスを塗って完成のようです。

今日の一コマ(12月14日)

保健室前の掲示がリニューアルしました。

今回のテーマは「冬休みの過ごし方」です。

質問に対して、「はい」か「いいえ」で答えていくとプレゼントに到着!

パーフェクトな冬休みは何色のプレゼントに隠れているのかな?

4年生が1年生を招待してカルタ大会を行っていました。

カルタ自体も冬をテーマに4年生が自分たちで作ったオリジナルカルタ。

早く終わってしまったところも、「もう一回やりたい!」盛り上がっていました。

1年生へのプレゼントとして、

お手紙と手作りの紙飛行機も準備してありました。

4年生のみなさん、ありがとうございます。

今日の一コマ(12月8日)

3年生が理科の実験を行っていました。

虫眼鏡を使って、黒い紙に太陽の光を集めるとどうなるのか?

みんな真剣な表情です。

煙があがったり、紙に穴が開いたりする結果に盛り上がっていました。

4年生は図工でのこぎりに挑戦していました。

けがをしないようにと事前に注意点についての話を聞いたからか、

最初はちょっとドキドキしていたようですが、

徐々に慣れ始め、楽しみながら取り組んでいました。

今日の一コマ(12月7日)

本日、6年生の学級で大正琴教室を実施しました。

練習したのは、「かえるのうた」「さくらさくら」「校歌」です。

初めての体験に難しさを感じた子供たちもいたようですが、

みんながんばって取り組んでいました。

その様子を紹介します。

雨上がりの空に虹

先ほど,雨上がりの空に虹が出ていました。

 

くっきりと見えて,きれいな弧を描いていました。

 

なにかいいことがありそうですね。

 

今日の一コマ(12月1日)

いよいよ12月。2学期もあとわずかになってしまいました。

今日も学習の一場面を紹介します。

 

1年生は、「わくわくボックス」づくりの仕上げに取り組んでいました。

3年生は、ICTサポーターの先生とローマ字入力の練習中でした。

4年生は、「冬のカルタづくり」に取り組んでいました。

6年生は、説明文「鳥獣戯画」の読み取りをしていました。

ペアで確かめ合いながら学習を進めている様子もありました。