こんなことがありました

2018年1月の記事一覧

ふくしまっ子元気大賞受賞


1月18日(木)
 福島県教育委員会教育長から、体力向上に向けて特色のある取組を推進している学校を表彰する「ふくしまっ子元気大賞」並びに「ふくしまっ子体力向上優秀校」で本校が見事「ふくしまっ子大賞」を受賞しました。
 福島県内の小学校で15校、いわき市の小学校では本校1校の受賞でした。

 本校で毎日実践している体力づくりの取組が認められたことに本校教職員一同、大変喜んでいるところです。保護者の皆様には、今後ともご協力・ご支援をお願いいたします。

 今日もいつもとかわらず体育館で朝の体力づくりが行われました。

 <ランニング>

 
 <大股走>

 
 <腕立て&ダッシュ>

 
 <ドリブル>

ワークショップ


1月17日(水)
 5校時目に6年生を対象としたワークショップが行われました。
 校長先生とSCの青木先生に指導していただきました。
 内容は、ストレスをため込まないための方法についてでした。



 下の写真は、ストレスのかかる場面のロールプレイをしている様子です。



 下の写真は、自分のストレス解消法について発表している様子です。





 ストレスを解消する方法として3つ教えていただきました。

 一つ目は、「間を置く」。ストレスの原因から遠ざかる。
 二つ目は、「考え方を変える」。ストレスの原因に対して考え方を変えると感じ方も変わる。
 三つ目は、「問題と対決する」。ストレスの原因について相談する。

 教えていただいたことをもとに自分でストレスを軽減するなどセルフコントロールできるようになるといいですね。

理科実験コーナー


1月16日(火)
 昇降口フロアに「手回し発電コーナー」を設置しました。



 昨日から設置したのですが、早くも子どもたちに大人気のコーナーになりました。





 再生可能エネルギーの学習にもなります。こうした体験コーナーを通して実感ある学びを実現したいと考えています。

体育専門アドバイザー


1月16日(火)
 体育専門アドバイザーが来校しました。
 4年生は、ハードルのポイントを教えていただきました。ミニハードルを使ってタイムを計っていました。





 1年生は、ボール運動でサッカーボールの蹴り方を教えていただきました。
 軸足をしっかりついたインサイドキックを丁寧に教えてくださいました。



 1年生の話の聞き方が上手です。



 3年生は、ミニハードルをリズムよく跳ぶ練習をしました。スピードにのった跳び方ができました。





 体育専門アドバイザーの来校日を子どもたちは楽しみにしています。
 こうした機会をなるべく多く設定し、運動のポイントを教えてほしいと考えています。

放射線教育


1月16日(火)
 放射線教育が5年生を対象に行われました。
 講師は、明星大学の特任教授:石川先生です。
 放射性物質と放射能、放射線の違いを丁寧に教えてくれました。





 放射線の透過力についても学びました。プラスチック、板、コンクリートなどを使って実験をしました。



 以下は、子どもの感想です。
・ぼくが思ったのは、放射線は身体の中で増えないし、人にもうつったりしないと聞いて安心しました。あと、放射線の事故が起きたらどんな場所に逃げればよいか分かったのでよかったです。

 よい感想ですね。放射線について正しい知識を身につけ、正しく判断できる子どもに育ってほしいと考えています。

全校集会


1月15日(月)
 全校集会がインターロッキングで行われました。
 まず、版画と陸上の表彰が行われました。





 校長先生からは「継続は力なり」のお話がありました。



 週番の先生からは、「手洗い・うがいをしっかりしましょう」というお話でした。
 インフルエンザも流行りつつあります。手洗い・うがい、換気、アルコール消毒、マスクなどきちんと対応していきたいと考えています。



 現職主任からは、チャレンジシートのお話がありました。
 「早寝早起き朝ご飯」や「テレビを消して勉強すること」に比べて「10分間読書」の達成率が低いので読書を頑張りましょうというお話でした。



 お話の聞き方がとても上手な全校集会でした。話をしっかり聞くことができる子どもは学力も身につきます。このような全校集会を継続していきたいと考えています。

アカシヤタイム(読書)


1月12日(金)
 金曜日なのでアカシヤタイム(読書)が行われました。

 アカシヤタイムは、学校全体が静寂になる時間です。本校の子ども全員が自分の好きな本に向かいます。









 本を読むことで語彙力もついてきます。一説には、国語の読解力を高めるだけで他教科の力もおのずとつくという教育者もいます。
 短い10分の時間ですが、この積み重ねを本校では大切にしていきたいと考えています。

 ※別件ですが、本校でもインフルエンザが出ています。土日の生活も健康に十分留意するようにお願いいたします。

なわとび練習


1月12日(金)
 5校時目、6年生は体育で縄跳びをしていました。
 2月には、縄跳び記録会も予定されています。朝の体力づくりと同様に縄跳びで体力をつけていきます。





 後半は、長縄を全員で跳びました。まだ、練習を始めたばかりなのでさほどスピードは出していませんでしたが、みんな上手で驚きました。





 短縄と違って長縄は、心を一つに頑張る力も必要です。長縄をとおして協力する心も育てたいと考えています。

書き初め


1月11日(木)
 書き初めが行われました。
 3年生は、人数が多いので音楽室に移動して「お正月」という字を書きました。



 みんな一筆一筆を丁寧に書いていました。



 お手本をよく見て、のびのびした字を書くことができたようです。



  1年生は、フェルトペンで書き初めをしていました。
 担任の先生からは、字の形やはねを中心に指導がありました。



 しっかり先生の話を聞いていますね。すばらしいですね。



 一人一人集中して一字一字丁寧に書いていました。



 これらの作品は、校内書き初め会として廊下に展示される予定です。子どもたちの力作を期待したいと考えています。

元気に登校


1月11日(木)
 朝冷え込みましたが、子どもたちは一列にきちんと並んで登校しました。



 学期はじめということで荷物は少し多めですが、班長さんの後ろを元気に歩いていました。



 子どもたちが安全に登校できるように、旗当番・校長先生・見守り隊の方々が見守ってくれていました。ありがとうございます。



 子どもたちは、保護者・地域の方々に支えられながら生活しています。今後ともよろしくお願いいたします。