こんなことがありました

出来事

音楽祭の練習


7月5日(火)
 4年生は、9月9日(金)の音楽祭に向けて「クシコスポスト」の練習をしました。パート練習から全体練習になり、指揮者の武者先生を中心に全員で心を合わせて練習に励んでいます。運動会でおなじみの曲なので子どもたちの中には体を動かしながら演奏している様子も見られます。






 指揮者をじっと見て演奏できる子どもも出てきています。29名心を一つにしてがんばりましょう。

自分をみがくこと

 今日の全校集会では,賞状の伝達がありました。
 一つは陸上の福島県大会で3位に入賞した賞状。
 もう一つは地域安全標語で入賞した賞状です。



 校長先生は,この二人の活躍から,自分のよいところを見つけることの大切さ,
そしてそのために,いろいろなことに全力で挑戦することの大切さについて
お話をしてくださいました。


さらに,全力で挑戦することで目標を持つことができ,
その目標に向かうことが自分との戦いであり,
それこそが「自分をみがく」ことになるというお話をしてくださいました。


 自分のよいところを見つけるために,どんなことにも全力で挑戦できると
いいですね。

万が一のために

 本日,授業参観,懇談会の後に,救命救急法実技講習会が行われました。

 常磐消防署のみなさんを講師にお招きし,心肺蘇生法とAEDの使い方の
講習を受けました。


多くの保護者のみなさんと,教職員が参加しました。


胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを練習しています。



AEDによる電気ショックの時は,周囲を確認することが大切です。


 校長先生から,児童にAEDを使う時の注意点についての質問があり,
詳しく答えていただきました。


 万が一,心肺停止の状況の方がいる場面に遭遇したら,今日の経験が
いかせるのではないかと思います。

 消防署の方からは,まず「119番通報」を忘れないでほしいという
お話がありました。
 落ち着いて,その場にいる人で協力して救命にあたることの大切さが
よくわかりました。

給食試食会

今日,保護者の皆様を対象に,給食試食会が行われました。



 校長先生から,いわき市の学校給食で決められている栄養バランスや
カロリーなどについてお話がありました。


 今日のメニューは,ごはん,マーボー厚揚げ,中華卵スープ,
小魚,牛乳でした。


 ご参加なさった保護者の方からは,「家より薄味にしてあるのが
わかったので,家でも薄味を心掛けたい。」という感想や,
「スープが具だくさんで,野菜がたっぷり使ってあるのがよかった。」
という感想をいただきました。

 試食後,各クラスの給食の様子を見ていただきました。

 こちらも,「子どもたちの給食の様子が見られてよかった。」という
ご感想をいただきました。

 ご家庭でも,給食について話題にしていただき,食事の栄養のことや,
マナーについてお子さんといろいろなお話をしてみてください。
 小学生のうちから食べることの大切さを考えられると,将来,自分の
や家族の健康をしっかり考えられるようになるのではないかと思います。

授業参観ありがとうございました。


7月1日(金)
 今日は、授業参観がありました。保護者の方が多く来校し、子どもたちの授業の様子を参観しました。

 1年生算数科「10よりおおきいかず」


 2年生生活科「みつけたことを教え合おう」


 3年算数科「かたちであそぼう」


 4年理科「電気のはたらき」


 5年音楽科「響き合いを生かして」


 6年社会科「3人の武将と天下統一」


 アカシア1国語科「お話を聞いて感想を伝えよう」


 子どもたちが友だちと関わりながら一生懸命に学習している姿が見られたことと思います。今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。
 保護者の皆様、本日はありがとうございました。

園児との交流会


6月30日(木)
 3校時目に5年生が園児と交流会を行いました。園児に対する理解を深め、いたわりや思いやりの心を育成するのが目的です。
 常磐第二保育園と湯本第二幼稚園の園児が約20名来校しました。
 6グループに分かれ、それぞれのグループで考えた遊びを優しく教えていました。







 5年生にとっては、園児の目線にたって、園児に楽しんでもらうために次のことなどを意識した交流会でした。
 ① 声の大きさや速さに気をつける。
 ② 目線の高さを合わせる。
 ③ 笑顔で自分から話しかける。
 ④ 園児が遊びで成功したときには、一緒に喜んで褒めてあげる。
 1時間程度の短い時間でしたが、上記の4点が随所に見ることができました。
 
 これらの学習を通して、相手の気持ちや発達段階に応じた対応をする大切さを学ぶことができました。

読み聞かせ

今日の大休憩に,図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせが行われました。


 大休憩が始まると,たちまち100名ほどの児童のみなさんが図書室に
集まりました。






読み聞かせをしていただいている間,子どもたちの心は,その小さな絵本の
世界に浸っているようでした。

想像力を働かせて本の中の世界を楽しめると,想像する力がつきます。
自分の将来を想像したり,他の人の気持ちを想像したりするために,
想像する力はとても大切です。

ご家庭でも機会を見つけて読み聞かせをしていただけると,言葉の力と
心の成長に役立つと思います。

クラブ活動


6月29日(水)
 4年生以上のクラブ活動がありました。活動の様子を紹介いたします。

 スポーツクラブ(屋内)は、体育館で「タグおにごっこ」を行いました。



 スポーツクラブ(屋外)は、校庭でドッジボールを行いました。



 コンピュータクラブは、コンピュータ室で「名刺づくり」を行いました。



 創作クラブは、6年教室で「アイロンビーズ」を作成しました。



 上記のように4年~6年までがそれぞれのクラブで楽しく活動していました。

インタビュー


6月29日(水)
 2年生は、国語科「こんな もの、見つけたよ」の学習で様々な人にインタビューをしました。このインタビューをもとに「初め」「中」「終わり」を意識して自分の思いを文章に書きます。
 下の写真は事務の先生にインタビューしている様子です。
 「どんなことをしているのですか?」や「お仕事はどのくらいの時間がかかるのですか?」などの質問がされていました。


 次に校長先生へインタビューをしました。
 校長先生の話を一生懸命メモすることができました。



 最後に、水槽を掃除していた先生にインタビューをしました。
 メダカの卵があったので顕微鏡で見せてもらうことができました。





 インタビューをしてたくさんメモしたことをもとに上手に文章にしてくださいね。

スポーツテスト


6月28日(火)
 現在、各学年でスポーツテストが行われています。
 今日は、5・6年生合同で20mシャトルランが行われました。20mを往復する種目で持久力を調べるテストです。子どもたちは、3人一組になり協力してチャレンジしていました。





 最初は、余裕のあった子どもたちも最後には、汗をかきながら顔を真っ赤にしてがんばっていました。

お弁当


6月28日(火)
 今日は、陸上大会予備日のためお弁当でした。保護者のみなさまにとっては、大変かと思いますが、子どもたちは大喜びです。おいしそうに口いっぱいに食べ物をほおばっていました。





 6月は6年生の陸上大会関係でお弁当が多くなりました。保護者のみなさまには、朝早くからのお弁当づくりをしていただきありがとうございました。

ALT


6月27日(月)
 今日は、ALTの来校日です。
 6年生は、4校時にタナナ先生と英語学習を行いました。
 I can~.(~ができる)や I can't ~.(~ができない)の話し方を習いました。



 教えてもらったらあとはいかに多く話すかが大切です。友だちを探して、会話の練習をしました。じゃんけんをしてどちらが先に話すかを決めました。子どもたちの生き生きした表情が印象に残りました。



 タナナ先生とも一対一で会話をします。自分の話した英語が通じてほっとしている様子が見られました。



 このようにネイティブの英語を聞くことは子どもたちにとって貴重な体験です。これからも積極的に会話をし、英語に慣れ親しんでほしいと考えています。

プール開き

本日,予定通りプール開きが行われました。
お天気も梅雨の晴れ間となり,気温,水温ともプールでの学習を
スタートするには最適な日となりました。

校長先生と係の先生から,安全に楽しく学習できるように,プールで
注意することについてお話がありました。


ていねいに準備体操。


水泳が上手なみなさんに,お手本の泳ぎを見せてもらいました。



今日は,6年生が1年生とバディとなってお世話をします。
シャワーの水は冷たいけどしっかり浴びます。


1年生が6年生におんぶしてもらって水の中を回ります。


次に手をつないで歩きます。


ちょっとだけもぐってみました。


6年生のおかげで,1年生はプールでの学習を楽しくスタートできたようです。

他の学年の児童のみなさんも元気に泳ぎました。



天候にも恵まれ,実際の場所で説明を受け,有意義なプール開きができました。

プール学習がある日には,ご家庭でも健康観察をしていただき,
安全に学習できるようご協力をよろしくお願いいたします。

スポーツテスト


6月24日(金)
 今週から来週にかけてスポーツテストが行われます。シャトルラン、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、握力、長座体前屈、上体そらしなどを行います。





 実施したスポーツテストを分析して、今後の指導に役立てていきたいと考えています。

巣立ち

今日の5校時が終わったころ,昇降口前の電線に,
じっと止まっている鳥が何羽かいました。


よく見ると,巣立ったばかりのツバメのようです。



親と思われるツバメが周りを飛び,自力で飛び立つように促している
様子でしたが,なかなか動きません。


やがて児童のみなさんが下校のために出てくると,にぎやかな声に
驚いたのか,勢いよく飛び立っていきました。


今日はツバメの巣立ちの日だったようです。
児童のみなさんも湯本二小から巣立つまでに,力強い翼と
自分の力で飛び立つ勇気を身につけられるといいですね。

友達への思いやりを考える

今日,2年生は学級活動の時間に学校カウンセラーの先生に
友達への思いやりを考えるワークショップ(体験型の授業)をして
いただきました。


はじめに,配られたトランプの数字が同じ人同士でグループを作りました。
ただし,一言もお話はできません。
みんな工夫しながらグループを作ることができました。

次に,数字がたくさん書いてあるカードを見て,足して10になるように
数字を選んでいきます。


グループの友達と協力しながらみんなで考えます。




数字探しが終わった後,「どんなふうに工夫したか」を発表しました。






相手を思いやる気持ちを大切にすると,みんなが穏やかな気持ちで
楽しくできることがわかりました。

お弁当


6月23日(木)
 今日は、6年生の陸上競技大会予備日のため、お弁当でした。
 お弁当の日は、給食の日以上に子どもの顔がにこにこです。どの学級でも友だちと楽しそうにお話をしながら食べていました。
 4年生の様子です。


 3年生の様子です。

 
 保護者のみなさま、朝早くからのお弁当づくりをありがとうございます。

電気のはたらき


6月22日(水)
 4年生理科で「電気のはたらき」を学習しました。
 めあては次のとおりです。



 子どもたちは、グループごとに分かれて様々な回路で調べました。





 細かい作業まではなかなか全員に伝えることができません。そこで、実物投影機を活用して、子どもたちにも分かりやすく説明しました。



 今日の実験で「直列つなぎ」と「並列つなぎ」の違いを理解することができました。

お年寄りとの交流

今日は6年生が学校の近くの老人ホームを訪れ,入居者のみなさんと交流を
行いました。

まずは元気にご挨拶をしました。


みんなで歌のプレゼント。「翼をください」を歌いました。


絵本の読み聞かせも楽しそうに聞いてくださいました。


折り紙は,6年生よりも上手にしっかり折っている方もいらっしゃいました。


廊下をレーンにしてボウリングです。


風船バレーボールは,140回もラリーが続きました。


トランプも楽しみました。


帰りの挨拶をしてお別れです。



6年生は,しっかり計画を立て,一生懸命に準備をしていました。
今日の感想を聞くと,「時間があっという間に過ぎた。」
「お年寄りが笑顔になってくれてうれしかった。」など,
充実した活動にできたことがよくわかりました。

また,お年寄りの中には,感激して涙を流している方もいらっしゃいました。

6年生にとっては,自分の持っている力に自信を持つことができたり,
生き方や職業について考えたりする良い機会になったようです。