出来事
点字の学習(4年生)
4年生の教科書には、点字について説明した文章があります。そこで、「いわき点訳グループ」の方々(4名)にお出でいただき、実際に点字の体験をしてみました。
まず、点字の仕組について説明を受けています。
次に、点字盤と点筆を使って、実際に点字を打ち込みました。
自分の名前などを打ち込みました。シーンとした空気に包まれ、ものすごい集中力でした。名前入りのかわいい「しおり」が完成しました。
「なわとび」教えてもらったよ(1・6年)
今日(29日)の大休憩、1年生が6年生になわとびを教えてもらいました。
1年生は、あやとび・交差とび・かけ足とびなどを習い、一生懸命練習しました。
6年生も優しく見守っていました。
1年生が「ありがとうございました。」とお礼を言っています。
とてもほほえましいですね。卒業まであと2ヶ月。ふれあいの機会をたくさんもちたいですね。
鼓笛の引き継ぎ(4・5・6年生)
今日(24日)の5校時めに、鼓笛の引継ぎが行われました。
伝統を引継ぐ4・5年生も、真剣な表情で6年生の演奏を聴いていました。
さすが6年生。教えるのが上手です。来年度の運動会が楽しみですね。
業間運動(長なわとび)
第3学期は、おもに「なわとび」で体力づくりに取り組んでいます。
長なわ運動は、巧緻性、リズム感、持久力、バランス感覚などを養うのに適した運動です。
1年生も挑戦中。続けて跳べるようになったかな。
租税教室(6年)
今日(21日)、外部講師の方(実は前PTA会長さん)をお呼びし、6年生を対象に「租税教室」を開きました。
まずは、DVDを見ながら「もし税金がなかったらどうなるか」について学びました。
講師の先生から、税金の仕組について学んでいます。
最後に、お金の大切さを実感するために、1億円(見本)を持ち上げてみました。
なわとび運動(5年生)
先日配付した学校だよりでも、「なわとび運動」のよさについて触れました。今回は、体育専門アドバイザーをお呼びして、二重とびのポイントについて指導していただきました。
なわとびの持ち方について指導しています。親指を立てて、下の方を持ちます。
<ポイント>
①肘は開かない。
②つま先でリズミカルにとぶ。
③体を「く」の字にしない。
教えを守って練習中です。上手にとべるようになったかな。
第3学期始業式
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
14日間の冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。
第3学期は、1年間のまとめと次の学年や中学生になる準備をするための大事な学期です。
そこで、「頭」「心」「体」を鍛えましょうという話をしました。詳しくは、明日配付の「学校だより」をご覧ください。
第2学期終業式
今日(24日)で、83日間あった第2学期終了です。終業式では、振り返りと冬休みに向けての話をしました。詳しくは、学校だより(本日配付)をご覧ください。
1・3・5年の代表児童が、「2学期の振り返りと冬休み頑張りたいこと」の発表をしました。内容も発表態度もすばらしく、大きな拍手をもらいました。
生徒指導担当からは、3つの車(パトカー・救急車・消防車)のお世話にならないようにという話がありました。その中でも、特に火事には気をつけるようという指導でした。
冬休み中、子どもたちが安全に過ごすために、「冬休みの過ごし方」を見ながら、ご家庭でもルールを決めるようにお願いします。
鹿島地区の文化・歴史を調べよう(御代の大仏)
今日(23日)は、5年生が鹿島地区にある「御代の大仏」を調べに出かけました。
今回は、「鹿島民族見聞会」のみなさまに講師をお願いしました。大仏さまの歴史などについて詳しく学びました。
明和二年(1767年)に完成し、江戸から船で小名浜まで運ばれてきたそうです。
本校の用務員さんも、会員として説明してくださいました。地域の文化や歴史を学び、代々語り継いでいきたいですね。
バザーの益金から
今年度、学級増にともないストーブの柵が不足していましたが、PTA執行部に相談し、バザーの益金から買わせていただきました。
ありがとうございました。
(追記)
現在のところ、インフルエンザや水疱瘡が流行ってきています。インフルエンザについては、マスク着用・学級清掃・うがいや手洗いの励行・換気などの対策を行っています。ご家庭でも十分体調管理をお願いします。
いわき市鹿島町走熊字中島1番地
TEL 0246-29-2052
FAX 0246-29-2070