こんなことがありました

出来事

運動会 低学年の部

 本日、学年毎に秋季運動会を実施しました。子どもたちは、おうちの方々の応援をパワーにかえて,一生懸命活動することができました。

 1・2年生は、徒競走とチャンス走をがんばりました。

給食のメニュー(10月7日)

 今日の献立は、麦ごはん、かつおの揚げびたし、うちまめ入りみそ汁、牛乳プリン、牛乳です。

 いわき市では、毎月7日を魚食の日と定めています。学校給食でも、いわきの港に水揚げされた魚をいわき市内の業者に加工してもらい、毎月、魚食給食として出しています。今日の魚は「かつお」です。かつおの揚げびたしは、揚げたかつおをしょうがじょうゆのたれに漬けた料理で、いわき市の郷土料理です。

 明日はお弁当の日になっています。ご準備よろしくお願いします。

今日も一日がんばりました

 秋晴れの1日となり、集中して勉強に運動にがんばることができました。

いよいよ明日は,秋季運動会です。これまでの練習の成果を発揮して,楽しく体を動かすことができるよう支援していきたいと思います。先生方も,明日をとても楽しみにしています。

 1年生は,生活科の学習で「がんばり山」で秋を探してきました。

5年生は「放射線教室」を行いました。いわき医療創成大学の先生をお迎えして、放射線について学びました。

 

6校時には,今学期初めてのクラブ活動がありました。

4~6年生が久しぶりに交流して、楽しそうに活動をしていました。

 「勉強の秋」先生方の研修も進めています。

 

 

給食のメニュー(10月6日)

 今日の献立は、ごはん、マーボー厚揚げ、春雨スープ、味付けのり、一口梨ゼリー、牛乳です。

 今日は、鹿島小のリクエストメニューでした。中華料理でまとめた栄養満点のメニューをおいしくいただきました。

給食のメニュー(10月5日)

 今日の献立は、ツナごはん、しそぎょうざ、たまごスープ、牛乳です。

 今日は、小名浜一小、小名浜二小、小名浜東小、泉小のリクエストメニューです。たくさんの学校がリクエストした献立ということもあり、とても人気のあるメニューがそろっていました。子どもたちも、久しぶりのご飯メニューににこにこ笑顔でした。

運動会へ向けて

  今朝は、入場門が設置されました。7日の運動会へ向けて,準備が整ってきました.練習にも力が入っています。

リバウンド防止期間ということで,感染防止をしながら徐々に活動制限を緩和していきます。

 学習の発表会へ向けても,練習がはじまりました。4年生は,音楽祭で披露する予定の曲へ取り組んでいます。他学年のお友だちから「かっこいい演奏」という声が聞こえています。

ダブル授業研究会

   2・3校時に、「道徳科」「国語科」の授業研究会を行いました。

自分の考えをもち、お友だちへ伝え、お友だちの考えを聞いて更に自分の考えを深めていくことをすすめました。

「道徳科」では、これまでの自分の姿を振り返りこれからどう過ごしていくと、友だちと仲よく楽しく生活できるかを考えることができました。

「国語科」では、「一つ一つの言葉」を大切に、登場人物の気持ちの移り変わりを考えることができました。

授業後の子ども達の笑顔が印象的に残った授業でした。

 今年度も今日から後半へ入りました。「スポーツの秋」「読書の秋」・・子ども達それぞれの「秋」を充実したものになるよう支援していきたいと思います。

 

給食のメニュー(10月1日)

 今日の献立は、食パン、ブルーベリージャム、豚肉入りコロッケメンチソースかけ、鶏肉とじゃがいものスープ、牛乳です。今日もおいしくいただきました。

 来週10月4日(月)はお弁当の日になっています。ご準備お願いいたします。

給食のメニュー(9月30日)

 今日の献立は、かわりパン、さつまいものシチュー、冷凍マンゴー、牛乳です。

 さつまいもは、江戸時代に中国から沖縄に伝わり、その後、種子島や薩摩(今の鹿児島県)などで栽培が広がりました。関東地方に入ってきた時に、薩摩から来たいもなので「さつまいも」と呼ばれるようになったそうです。今日はシチューに入って登場しました。おいしい給食今日もごちそうさまでした。

給食のメニュー(9月29日)

 今日の献立は、みそかけうどん、チーズかまぼこ、バナナスティックケーキ、牛乳です。

 今日の給食では、2学期になって初めて麺のメニューが出ました。いわき市では、給食のソフト麺を作る麺屋さんが2軒しかありません。いわき市内の2万7千人分のソフト麺を2軒で作って、各校に届けてくれているのだそうです。ありがたいです。子どもたちも、久しぶりのソフト麺を楽しみにしていたようで、朝から話題になっていました。おいしい給食を食べて午後の授業もがんばります。

教育実習生を迎えて

  本日より約1ヶ月の予定で鹿島小出身の学生の教育実習が始まりました。早速担当学級で、授業参観を始めました。

先生からは、子どもたちへ10年前の鹿島小ついて紹介がありました。これからの1ヶ月が楽しみです。

給食のメニュー(9月27日)

 今日の献立は、キーマカレー、ナン、りんごのタルト、牛乳です。

 今日のキーマカレーの具材にはセロリが入っています。セロリには独特の香りがありますが、この香り成分には、心を落ち着ける効果や、食欲が増す働き、よく眠れる作用などがあるそうです。また、カリウムも含まれているので、体の中の余分な塩分を体の外に出し、生活習慣病予防をする働きがあります。カレーに入ってるとセロリの苦手な人も食べやすくなりますね。今日もおいしくいただきました。

交通教室

  朝、校庭では6年生がボランティアで草むしりをしてくれています。昼の放送で体育担当の先生から、運動会についてのお話がありました。延期をしていた運動会が無事実施できることをみんなで願っているところです。

2・3校時は、交通教室を行いました。9月30日まで「秋の全国交通安全運動」期間となっています。

1・2年生は歩道の歩き方を、3~6年生は自転車の乗り方を学習しました。自分の命を大切にするためにも、交通ルールを守っていく重要性について各担任より話をしました。

 今日は、中学年のクラスで大きな画用紙に下絵を描きはじめました。自分の思いを丁寧に細かく描いていくことができていました。

 

給食のメニュー(9月24日)

 今日の献立は、こくとうパン、じゃがいものベーコン煮、あおのり小魚、牛乳、フルーツゼリーです。

 ベーコンは、豚肉の形を整え、塩漬けして熟成させたあと、くん製にしたものです。原料が豚肉なので、体をつくるもとになるたんぱく質やエネルギーをつくり出すために欠かせないビタミンB1が豊富に含まれています。今日の煮物などの料理では、「だし」としてうま味とともに塩分が出ているので、味が濃くならないように調節しているそうです。今日もおいしくいただきました。

給食のメニュー(9月22日)

 今日の献立は、コッペパン、かぼちゃのポタージュ、イチゴジャム、みそだいず、牛乳です。

 かぼちゃは、長期保存ができるので、昔は夏に収穫したものを食料の少ない冬に食べて、栄養を補給していたそうです。かぼちゃにはカロテンが多く含まれ、皮膚や粘膜を丈夫にする働きがあります。そして、なんと実の部分よりも皮の部分に多くカロテンが含まれているとのことです。皮ごとかぼちゃが入った栄養たっぷりのポタージュをおいしくいただきました。

給食のメニュー(9月21日)

 今日の献立は、かわりパン、鶏肉と野菜のトマト煮、月見だんご、牛乳です。

 今日の給食にはお月見にちなみ、丸くてかわいい月見だんごがついていました。昔は月の満ち欠けによって1年の暦が作られ、農作業がすすめられていたと伝えられています。米や野菜の種をまいたり、収穫をしたりする時期を月が教えてくれていました。月は人々の生活と深く結びついていたのです。今夜は天気が良さそうなので、だんごやいもなどをすすきとともにお供えし、きれいな月を見ることができそうですね。

今日も元気に!!

  秋晴れの過ごしやすい一日となりました。連休明けで、体調が心配でしたが 元気なあいさつで今日もスタートすることができました。

 書写の時間や図工の時間に取り組んだ作品がとても素敵に仕上がってきています。校内で、他学年の作品を鑑賞する時間を確保していきたいと考えています。

 今日は「十五夜」。今夜は“中秋の名月”が見ることができそうですね。

 6年生のお友達が考えた「コロナ阻止の合い言葉」です。

 

かぼちゃのつる

  1年生が道徳の授業研究を行いました。今日は「かぼちゃのつる」という教材をつかって学習しました。

「かぼちゃは、好きほうだいつるを伸ばして,みんなに迷惑だよ」「みんなからいろいろいわれてかわいそうだよ」「わがまましなきゃよかったんだよ」「わがままをがまんできるようになるといいな」と、たくさんの発表がありました。「わがままをいわないようにしないと・・。」と自分を振り返る姿が見られた授業となりました。

 

 

 明日から三連休となります。朝晩涼しくなり体調管理が難しくなってきました。睡眠を十分にとって,体調を整えてほしいと思います。天気がよければ,外で体を動かせるといいですね。

 また、9月21日より30日まで「秋の全国交通安全運動」期間となります。事故にも十分気をつけてお過ごしください。

 

給食のメニュー(9月17日)

 今日の献立は、コッペパン、わかめと野菜のスープ、チーズかまぼこ、なしジャム、牛乳です。

 給食でおなじみのコッペパンですが、なぜコッペパンという名前がついたのでしょう。コッペパンは、実は日本生まれのパンで、フランスのクッペというパンに形が似ていることから「コッペパン」といわれるようになったそうです。今から70年前くらいから学校給食に登場していて、ジャムをつけたり、おかずをはさんだりと、いろいろな食べ方で食べられてきました。今日は、いわき市産の梨を使った梨ジャムをつけておいしくいただきました。

落ち着いて

  特別日課ではありますが、子ども達は落ち着いて学習に取り組んでいます。

午前中は天気もよく,大休憩は校庭で遊ぶことができました。やっぱり外で思いっきり体を動かす事は、楽しいですね。

 

 新型コロナ感染症拡大の恐れはまだまだあります。

手指消毒・マスク着用・ソーシャルディスタンス等の徹底を声をかけ合って行っていきます。

教室内の机間についても、1m以上の間隔での配置を徹底しています。

 

下記のサイトは「内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策・特設サイト『いつでもマスク』」になります。

https://corona.go.jp/proposal/#mask

給食のメニュー(9月14日)

 今日の献立は、かわりパン、ポークカレー、みかんゼリー、牛乳です。

 久しぶりの給食のカレーに子どもたちはにこにこ笑顔。嬉しそうにスプーンですくって口に運んでいました。

明日はお弁当の日になっています。ご準備よろしくお願いします。

給食のメニュー(9月13日)

 今日の献立は、コッペパン、牛乳、コーヒー、シーチキンマヨネーズ、鶏肉と野菜のスープ、冷凍洋なしです。

 シーチキンマヨネーズをコッペパンにはさんでおいしくいただきました。

給食のメニュー(9月9日)

 今日の献立は、バターロールパン、ポークビーンズ、チーズかまぼこ、ひとくちなしゼリー、牛乳です。

 給食では、年に一度デザートになしを出していましたが、新型コロナウイルス感染予防のため、給食に出すのが難しくなりました。その代わりに、今日はひとくちなしゼリーがついています。これは、いわき市産の甘いなしを使用しています。味には問題ありませんが、少し傷がついていて、お店では売れないものを使って作ります。食べられるものを捨てずにきちんと使うことは大事なことです。最近話題のSDGs(エスディージーズ)ですね。

 明日はお弁当の日になっています。ご準備よろしくお願いします。

タブレットパソコン

  今年度から,各教室へ1人1台のタブレットが配置されていました。

環境が整い次第活用できるということで、これまで指定された時間にPC室で活用していたパソコンでの学習が、常時教室で学習できるようになりました。

自分専用のPCを配られて、うれしそうにPCをたちあげていました。使い方を覚えて、調べ学習等にどんどん活用していきます。

 

給食のメニュー(9月8日)

 今日の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、ミネストローネ、ガトーショコラ、牛乳です。

 ミネストローネには、白いんげんとさやいんげんが入っています。白いんげん豆は、体をつくる食品です。昔から大切なたんぱく源でした。また、食物繊維が多く含まれていて、お腹のなかをきれいにそうじをしてくれます。さやいんげんは、さやごと食べることができる、体の調子を整える食品です。ビタミンが多く含まれていて、肌をきれいにします。本日も栄養たっぷりスープをおいしくいただきました。

やっぱり、外はいいですね

  久しぶりによい天気になり,大休憩や体育の時間は校庭で活動することができました。

校庭から教室へ戻るときは,笑顔!笑顔!Smile!でした。

やっぱり、外でのびのびと活動できることはうれしいですね。

教室内でも、がんばってます。

 運動会へ向けて、団体種目の練習は、いまは控えています。個人種目の徒競走の練習を始めました。

給食のメニュー(9月7日)

 今日の献立は、かわりパン、りんごジャム、とり肉と野菜のスープ、豆乳プリン、牛乳です。

 とり肉と野菜のスープには、キャベツがたくさん入っていました。キャベツには、肌の調子を整えるビタミンCや、血を止めたり、骨を作るときにかかせないビタミンKが含まれています。キャベツの他にも、にんじん、たまねぎ、こまつななど、野菜がたくさん入ったスープをおいしくいただきました。

給食のメニュー(9月6日)

 今日の献立は、コッペパン、じゃがいものベーコン煮、冷凍パイン、ココアクリーム、牛乳です。

 今日から汁物が加わりました。じゃがいものベーコン煮に使われているじゃがいもは、煮てもあまり崩れない品種の「メークイーン」という品種を使っています。調理員さんたちが包丁で丁寧に切って作りました。あたたかい汁物で体がほっこりとあたたまりました。午後の授業も頑張ります。

給食のメニュー(9月3日)

 今日の献立は、かわりパン、シーチキンマヨネーズ、アセロラゼリー、牛乳でした。

 パンを手でさいて、シーチキンマヨネーズを塗って食べました。来週からは汁物がつきます。

クリーン活動

  1日(水)に予定をしていましたクリーン活動を,本日行いました。

久しぶりの校庭での活動となります。

広い校庭で、お友達との距離を保って除草を行いました。

短時間ではありましたが、外の空気を吸って気持ちよく活動することができました。

給食のメニュー(9月2日)

 今日の献立は、こくとうパン、ささかまぼこ、レモンゼリー、牛乳です。

 コロナ禍の給食では、自分の席に座って、前を向いて、お話をせずに食べるということ「もく食」を子どもたちに指導しています。給食時間に廊下を通ると、子どもたちは静かに食事に集中しており、お話声は聞こえません。おしゃべりしたい気持ちをぐっと我慢して、頑張っています。いつかまた、向かい合い、会話をしながら「共食」できる日を楽しみに、今は「もく食」の利点である、食材をよく噛み、味わって食べる機会と考え、給食指導を進めてまいりたいと思います。

みんながんばっています

  今週は,簡易給食となっています。各クラスでは配膳の仕方を確認して,行っています。

保健室前には,「手洗い」の掲示がしてあり、ていねいな手洗いを呼びかけています。

水道の蛇口には,レバーを付けました。

学校でできる感染予防策を一つ一つ講じていきたいと思います。

子ども達も,担任の先生のお話を真剣に聞いて、気をつけています。

来週より、給食の献立に汁物が加わります。まん延防止等重点措置期間中は、運動会へ向けた団体種目の練習を控えている状況です。

なかなか外での活動ができませんが,教室内では一生懸命学習に取り組むことができています。

徐々に、学校の生活リズムを取り戻しています。

給食のメニュー(9月1日)

 今日の献立は、メロンパン、牛乳、グレープゼリー、フィッシュビーンズでした。

 9月の献立は、新型コロナウイルス感染予防のため、配膳の回数を少なくした給食になります。通常より品数が少ないため、物足りなさもあったと思いますが、初日のメロンパンは子どもたちに好評でした。簡易給食期間は、子どもたちが普段より早く空腹になることが考えられます。その場合は、下校後、ご家庭で補食させていただきますようお願いいたします。

 

明日は水曜日課です

 今日で3校時授業も終了となります。今までは,国語・算数を中心の時間割でしたが、明日から通常授業となります。徐々に身体を通常モードへ戻していきたいですね。

 休み時間や下校時には,お友達と楽しそうにお話をすることができています。やっぱり、学校はお友達と関われることが1番楽しいですね。

 明日は,水曜日課です。下校が14時40分には完了する予定です。

 

感染予防をして、がんばっています

 3校時授業の日が続いていますが、落ち着いて授業に取り組んでいます。

クラスごとに,下校後に読む本をクラスごとに借りています。

教室を訪問すると「ひさしぶり~」と、笑顔で声をかけてくれています。

 2学期の目標を立てて、意欲を高めている子どもたちです。

 

今日から2学期

  2学期がスタートしました。始業式はテレビ放送で行いました。今学期も感染予防対策につとめていきます。

教室では、久しぶりに会えた友だちと笑顔で談話する姿が見られました。8月31日までは,3校時下校となります。

担任より,家庭学習の課題についてお話をしましたので、感染予防に努めて過ごしてほしいと思います。

1学期が終了しました

  賞状伝達・第1学期終業式を上・下学年に分けて行いました。

式に臨む態度は,とても落ち着いていて大変立派でした。

式では、1学期にがんばったことを称え、2学期に元気に登校できることを願っていると伝えました。

 3Yジュニア推進委員のお友達から,全校生へ夏休みの過ごし方についてお話がありました。

みんな、真剣に聞くことができました。

各クラスの学活の時間に、先生より1学期の反省と夏休みの過ごし方について指導がありました。

通知表をドキドキしながら受けとっていました。「予想よりよかった」「2学期もっとがんばる」と1学期の学習を振り返るお友達もいました。

 保健の先生より,下校時の熱中症予防のためにこまめに水分をとることや声を出さないでマスクを外すことなど指導をうけ、1学期が無事終了しました。

 保護者の皆様・地域の皆様にご協力いただき、無事1学期を終えることができました。ご支援ありがとうございました。

 新型コロナ感染症予防対策をしながら、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 8月25日に、元気なあいさつで会えることを楽しみにしています。

 

 

晴れ 夏休みへ向けて

  1学期の作品整理や夏休みの宿題など各クラスとも長期休業へ入る準備を行いました。明日が1学期最終日になります。休み中の約束事などについて改めて確認を行って,事故なく安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。

今日は、1学期の漢字・算数コンテストの表彰を各クラスで行いました。1学期に学習した内容を夏休みに復習をして、しっかり自分の力にしてほしいですね。

親子読書を。

  夏休みの宿題に、親子読書があります。先週は、図書ボランティアの保護者の方に読み聞かせをしてもらいました。

優しい語り口調で、気持ちよく聞き入ることができました。

 感染予防の点から、おうち時間が増える休みになると思います。おうちの方と1冊の本を一緒に読むのもいい思い出になりますね。

目方でドン!1学期

  先週の後半に、大休憩終了7分前から全校生で校庭の美化活動「目方でドン!1学期」を行いました。

学年毎に除草した草の重量を量ってみました。今日の昼の放送で、体育委員会のお友達から各学年の重さの発表がありました。

 気持ちよく校庭で活動ができるように、自分たちでできることは少しずつ進めていきたいと思います。

2学期も校庭でたくさん活動ができるように、整備していきたいです。

給食のメニュー(7月19日)

 今日の献立は、チキンカレーライス、青菜とベーコンのソテー、ガトーショコラです。

 2020年東京オリンピックが開催間近となりました。いわき市はサモア独立国のホストタウンになっています。サモアは、ココアの原料であるカカオ豆をたくさん作っています。今日は「サモアを応援しよう!サモア給食」ということで、デザートにカカオ豆を使ったガトーショコラがつきました。

 みんなが大好きなカレーに、特別感のあるデザートまでついて、子どもたちも大満足のメニューでした。

給食のメニュー(7月16日)

 今日の献立は、こくとうパン、牛乳(コーヒー)、オムレツミートソースかけ、とり肉とじゃがいものスープです。

 ごはんを食べはじめて食べ物がお腹にたまるまで15分かかるそうです。よくかんで食べると、脳の中の「お腹いっぱい」と感じるところが刺激され、食べ過ぎを予防してくれます。子どもたちには、かたいもの、やわらかいもの、何でもよくかんで食べて欲しいと思います。

 

給食のメニュー(7月15日)

 今日の献立は、ツナごはん、牛乳、とりつくね、キャベツのみそ汁です。

 今日の給食は、子どもたちに大人気の「ツナごはん」です。「ツナごはん」にはたくさんのにんじんが入っていますが、にんじんのような色の濃い野菜には、皮膚や健康を守ったり、風邪などの病気から体を守ったりする働きがあります。また、油を使って料理するとビタミンAが吸収されやすくなります。子どもたちには、色の濃い野菜をしっかり食べて病気になりにくい体を作って欲しいと思います。

 

ALTの先生との最終授業日

  昨年8月より本校で外国語の学習を一緒にしてくださったALTの先生が,本日で授業最終日となりました。

お昼の時間に、全校生にあいさつをいただきました。来週、母国へお帰りになるそうです。

最終日の今日も、ゲームなどを行いながら楽しく学習することができました。

1年間ありがとうございました。

給食のメニュー(7月14日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、なす汁、いんげんのごまよごし、かつおのたつたあげです。

 いわき地方に昔から伝わるじゃんがら念仏踊りに「盆は米のめし、おつけでばなす汁、十六ささげのよごしはどうだい」という歌詞があります。これは「お盆には白いご飯、なすのみそ汁、十六ささげのごまあえはどうですか」と、お盆に訪れたお客様をもてなす昔の様子がわかる歌詞です。今日は、じゃんがら給食ということで、この歌詞に登場するメニューが出ました。よくかんでおいしくいただきました。

心を一つに

 3年生は、リーコーダー講習会を実施しました。

1学期の初めは、活動制限がありなかなか実施できませんでしたが、制限も低くなり本日実施しました。

体育館で、リコーダーの演奏について丁寧に指導をいただきました。3年生の心が一つになって、奏でる音が体育館に響き渡りました。

 4年生は、校内音楽祭の発表へ向けてパート練習を始めています。今日は、パーカッショングループに応援の先生をお願いして指導をいただきました。パートごとの音がまとまっていく様子が伝わってきています。音の重なりを感じて心を一つに演奏を楽しむことができました。

登校班会議

 大休憩に各登校班に分かれて、1学期の反省を行いました。

整列の仕方、歩道の歩き方、道路の横断に仕方など安全に登校するための決まりを再確認しました。

ニュースでは、登下校中の交通事故の話も聞きます。自分でできる交通安全を徹底していきたいです。

給食のメニュー(7月13日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、のりのふりかけ、鯛の煮付け、五目豆です。

 今日は、「鯛の煮付け」が給食に出ました。今日の鯛は、愛媛県の「まだい」を使用しています。愛媛県は一年を通し温暖で、みかんなどのかんきつ類の栽培が有名ですが、西部地方は養殖場に適していて、鯛の養殖がとても盛んなのだそうです。肉厚の鯛は食べ応えがあり、とてもおいしかったです。

 

給食のメニュー(7月12日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、なめこと野菜の味噌汁、チキン南蛮(タルタルソース)、オレンジでした。

 宮崎県延岡市は、チキン南蛮発祥の地で、毎年7月6日を「チキン南蛮の日」とし、学校給食にも登場しているそうです。いわき市と延岡市は兄弟都市になっています。そのご縁もあって、延岡市の方から作り方を教えてもらって5年前からいわき市でも給食の献立に取り入れるようになったそうです。甘辛い味付けが白いご飯によく合って、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

清掃週間

 夏休み前の1週間は、清掃週間となります。

今日は掃き掃除を丁寧に行いました。1年生も上手にお掃除ができるようになりました。

休み中も,おうちのお手伝いを進んで行えるといいですね。

給食のメニュー(7月9日)

 今日の献立は、食パン、鶏肉と野菜のトマト煮、白身魚フライ、いちごジャム、牛乳です。

 本日のメニューは、体の調子を整えるビタミンA・Cなどが豊富なトマトが多く使用されているものでした。

 来週も元気に活動できることを願っています!

給食のメニュー(7月8日)

 今日の献立は、ごはん、かきたま汁、みそかんぷら、オレンジ、牛乳です。

 みそかんぷらは、福島県の郷土料理で、じゃかいも(方言でかんぷら)をみそと砂糖で甘辛く味をつけた料理です。子どもたちも「おいしい!」を言いながら食べていました。

 午後もはりきって学習しましよう!

メッセージ

  昨日は七夕。天の川を見ることはできませんでしたが、雨雲の上の星にみんなのメッセージが届き、願い事が叶いますようにキラキラ

  1年生から各学年へかわいいビデオメッセージが送られました。

 5年生から6年生へ、陸上記録会へのメッセージです。最高学年への「憧れ」と最高学年への「意欲」が伝わります。

 感染予防対策で,全校で集まることがなかなかできませんが、工夫をしながら各学年がつながり合って学校生活を送っています。

 今日の給食は、ごはん・牛乳・みそかんぷち・かき玉汁・オレンジでした。

小粒のジャガイモを味噌と砂糖で煮てあり、ホクホクとおいしくいただきました。

給食のメニュー(7月7日)

 今日の献立は、みそラーメン、牛乳、かぼちゃチーズフライ、すいかです。

 すいかのおいしい季節になりました。すいかは水分が豊富なので、食べると熱中症予防になります。また、体に吸収されやすい糖分も含まれているので、汗をかいたあとの栄養補給にも効果的です。給食では、年に一回すいかが登場します。しゃきしゃきと歯触りがよく、甘くてジュージーなすいかは、子どもたちに大好評でした。

今日のかしまっ子

  今日は蒸し暑い一日となりました。身体がまだ夏の暑さに慣れていないため、体調管理が難しいですね。

睡眠・栄養を十分とって、本格的な夏の暑さに備えてほしいです。

保健室の前には、食事の大切さについて,掲示がしてあります。バランスよく食事をとって、元気な身体をつくりましょう。

 冷房を使用しながら、窓を開けて換気をして授業を進めています。

お話をしないときにはマスクを外し、熱中症に気をつけていきます。

給食のメニュー(7月5日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、星型のハンバーグてりやきソースかけ、七夕スープ、天の川ゼリーです。

 今日は少し早い七夕メニューでした。星型のハンバーグに、星型のにんじんやオクラ(断面が星型に見えます)が入ったスープ、デザートには天の川ゼリーが付きました。子どもたちは、かわいらしくておいしい今日の七夕メニューに大満足の様子でした。

 明日はお弁当の日となっています。ご準備よろしくお願いします。

安心・安全に,そして楽しく。

 いわき東警察署の方々より、6年生へ3Yジュニア委嘱状交付式が行われました。

子どもたちの防犯活動の推進役として,校内での呼びかけ等これから1年間活動をしていきます。

みんなが安全に安心して生活できるように、お互いに声をかけ合っていきたいですね。

「あることを・・」1年生は上級生へ。6年生は1年生へ。「あることを・・・」考えているようです。

新型コロナウイルス感染症対策で、なかなか全校生が集まっての活動はできません。

その中で,予防策を講じながら他学年との交流を・・。「1年生に楽しんでもらいたい」「上級生へ感謝の気持ちを伝えたい」と。「あることを・・・」計画中です。

授業参観がんばりました

 午前中の分散による授業参観,そして午後の学級懇談会へ多数の皆様に参加いただきました。

子どもたちも朝から「そわそわ」。授業がはじまると「笑顔満開ハート」でした。

2・3校時の2コマの授業参観でしたので、1つの授業は本校で研究を進めている「道徳科」の授業を全クラスで行いました。今日の登校時には「道徳の授業は好き」と、教えてくれるお友達がいました。土・日ゆっくり休んで今日の疲れをとって、月曜日元気に登校してほしいです。今日一日ありがとうございました。

 

給食のメニュー(7月1日)

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしのうめ煮、あおなのおかかあえ、けんちん汁です。

 今日は、一汁二菜の日です。主菜は「いわしのうめ煮」、副菜は「あおなのおかかあえ」です。ゆでた野菜とかまぼこに、味を付けてからかつお節をまぶして作った「あおなのおかかあえ」は、さっぱりしていて今の時期にぴったりのおかずです。よくかんでおいしくいただきました。

 明日はお弁当の日になっています。ご準備お願いいたします。

2021年下半期突入

 やはり梅雨ですね。朝から雨がしとしとと。

雨のため朝の校庭での活動ができずにいると、5年生のお友達が校長室へ「あいさつに来ました」と来室。

歴代の校長先生の写真をみて、「去年までの校長先生だ!」「この校長先生も知ってる!」「優しい校長先生だったね」と校長室探検をして教室へ戻りました。これまでの校長先生方を覚えていてくれることのうれしさが湧いてきました。歴代の校長先生の思い出話からはじまった2021年下半期初日です。

 1年生の「じゃんけん列車」にまぜてもらいました。1年生とのじゃんけんに完敗しました。

明日の発表の準備をがんばっています。

おいしいお弁当をありがとうございます

 今日はお弁当の日でした。教室をのぞいてみると,黙食ではありますが「おいしい」とにこにこ顔を見せてくれました。おうちの方々「おいしいお弁当をありがとうございます」ハート

  3年生は,学級活動の時間に「放射線の性質について」学習しました。

レントゲンや殺菌に使われることを知りました。また、多量に浴びると健康を害することを知ることができました。

 

いわき教育事務所長訪問

  今日は、いわき教育事務所長訪問がありました。子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

 授業に集中して、先生の問いにもすすんで挙手をすることができていました。2校時にがんばった分、大休憩は外でボール遊びをしたり虫探しをしたりと元気に活動することができました。

給食のメニュー(6月28日)

 今日の献立は、ポークカレーライス(麦ごはん)、ウインナーとキャベツのソテー、牛乳です。

 食物繊維を多く摂取することができる麦ごはんに、子どもたちの大好きなポークカレーをかけておいしくいただきました。

 午後からの授業も、はりきって取り組みましょう!

給食のメニュー(6月25日)

 今日の献立は、バーガーパン、牛乳、やさいメンチカツソースかけ、じゃがいものベーコン煮、チーズです。

 今日はじゃがいものベーコン煮です。じゃがいもは1年中全国で作られています。今の時期は九州地方のじゃがいもが出回っていますが、秋頃には北海道のものがとれます。生産量一位は北海道です。今日は、とれたてのじゃがいもで作られたベーコン煮をおいしくいただきました。

校内陸上記録会

  3・4校時に6年生の校内陸上記録会が行われました。

おうちの方々や下学年の応援を受け,少々緊張した様子でしたが,これまでの練習の成果が発揮され、記録更新となりました。

6年生のがんばる姿は、下学年の「憧れ」となっています。

6年生のこれからの活躍が楽しみです。

  

 

給食のメニュー(6月24日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、あつやきたまご、あおなとツナの煮びたし、わかめとふのみそ汁です。

 今日は朝食モデルメニューでした。今日のように、主食(ごはん)、主菜(魚、肉、卵、豆のおかず)、副菜(主に野菜料理)、汁物がそろったメニューは、栄養たっぷりで体の目覚めにもよい献立です。朝食は午前中のエネルギー源。しっかり食べて1日元気にスタートさせてほしいと思います。

今日のかしまっ子

  1時間目に雨が降ってきましたが、その後雨は上がり、体育や大休憩は外で活動することができました。明日は,6年生は校内陸上記録会、1年生はがんばり山へ出かけます。雨が降らないことを願います。晴れ

 今週から学習活動の制限がレベル1となりましたので、大きな声を出さないこと・短時間で行うことなど感染予防をとりながらグループ活動を再開しました。

 音楽のグループ発表や音読発表など、お友達と話し合いながら発表会へ向けての練習をがんばっています。

 

給食のメニュー(6月23日)

 今日の献立は、みそかけうどん、牛乳、ポテトとじゃこのチーズ焼き、メロンゼリーです。

 丸ごと食べられる小魚のちりめんじゃこは、カルシウムを多く含む食品です。カルシウムは、丈夫な骨や歯を作るのに欠かせない栄養で、小魚のほかに、牛乳や乳製品、青菜、大豆や大豆製品からもとることができます。カルシウムがたっぷり入った給食を食べて、午後の授業も元気にスタートです。

今日のかしまっ子

  大休憩には,学年に関係なく外で元気に遊ぶお友達が多いです。6年生は1年生から大人気です。

 朝の時間は5年生が進んで除草のボランティア活動をしてくれています。大休憩終了前にも気が付いたお友達が校庭の除草をしています。

 午前中に、図書ボランティアのみなさんに図書室の整理をしていただきました。ありがとうございました。お昼の放送では、学校司書の先生より「6月」を表す漢字についてお話がありました。いろいろな表し方があって、おもしろかったです。

 授業に集中!

 2年生の図工の作品です。

給食のメニュー(6月21日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、野菜はるまき、チャプスイ、オレンジです。

 チャプスイは、野菜をたくさん使った中華風の五目煮です。チャプスイの「チャプ」には、素材が混ざり合うという意味があり、豚肉や野菜を炒め、味付けをしてから片栗粉でとろみをつけて作ります。野菜に含まれるビタミンには、疲れた体を元気にしたり、病気から体を守ったりする働きがあります。暑さで体が疲れやすい今の時期には、野菜を進んでたくさん食べたいですね。

 明日はお弁当の日になっています。ご準備よろしくお願いいたします。

第2回 土曜学習がありました

 19日(土)に、鹿島公民館で第二回土曜学習「マジック教室」がありました。

講師の方のマジック披露の後、参加したお友達にマジックを伝授してもらいました。

今回のめあては、「表現できる」でした。

マジックを習得できたときはにこにこ顔で、参加したお友達同士披露をしまいした。

「みんなの前で,できてよかった」「楽しかった」と,感想がありました。

講師のみなさん、公民館のみなさんそしてボランティアの保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

次回の土曜学習がたのしみですね。

今日のかしまっ子

  6年生は、25日の校内陸上大会の流れを確認しました。開会式・各種目・音楽(鼓笛)披露・閉会式と、6年生の活躍が楽しみです。下学年もお友達も6年生の練習をこれまでみてきました。当日は、各教室で応援することとなります。25日は晴れますように晴れ

給食のメニュー(6月18日)

 今日の献立は、食パン、ももジャム、牛乳、チキンカツ、ミネストローネです。

 今日のミネストローネは、地場産物がたくさん入っています。ベーコンは福島県産の豚肉を使っています。また、いわき産のにんじんにトマト、福島県産のトマトジュース、さやいんげんは、いわき市で夏にとれたものを冷凍保存したものを使っています。県産のおいしい農産物がたっぷり入った給食を食べて、元気に午後の授業スタートです。

給食のメニュー(6月17日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、とりつくね、こんにゃくのきんぴら、きゃべつのみそ汁です。

 こんにゃくは「こんにゃくいも」といういもから作られる加工食品です。平安時代から食べられていた食品で、中国から伝わったのですが、今では中国よりも多く食べられているそうです。いつもはわき役のこんにゃくですが、今日は主役になって、登場しました。こんにゃくは、みどりの仲間で、お腹をきれいにそうじする働きがあります。ごはんと一緒においしくいただきました。

今日のかしまっ子

  1年生は、毎朝水やりを頑張っているアサガオの観察です。大きくのびてきました。

 今年度「道徳科」の授業について研究をしています。どのクラスも自分の考えの発表を頑張っています。

3年生は,廊下で理科の実験に挑戦です。

ALTの先生と英語の学習です。Writingも頑張っています。

5年生が身の回りの物をスケッチしてみました。

給食のメニュー(6月16日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、肉じゃがです。

 今日の「さばのみそ煮」は、「常磐もの」の脂がのったおいしいさばでつくりました。いわき市の沖合は、親潮(寒流)と黒潮(暖流)が交わる「潮目の海」で、いろいろな魚がとれる漁場として知られています。甘辛く味付けされたさばのみそ煮と肉じゃがで、白いごはんがすすみました。

給食のメニュー(6月15日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、ビビンバ、にらたま汁、ひとくちいちごゼリーです。

 給食に出る牛乳は、成長期のみなさんが必要な栄養素をバランスよくとれるように、毎日出されています。特に、骨や歯を丈夫にするカルシウムは不足しがちなので、1日に必要とする量の約半分は給食でとれるように計算されています。毎日、給食に牛乳が出るのは、こうした理由があるからなのです。栄養満点の給食を今日もおいしくいただきました。

今日のかしまっ子

2年生が考えた「 鹿島小のよいところ」です。たくさんあってうれしいです。

 6年生が考えた「たのしみは・・・」

 1年生のボール投げ運動では、6年生のお友達が教えてくれました。

2年生の算数の時間の一コマ「360の0は、なんの0??」「いらないんじゃない?」「え~」と「0」の意味について話し合いが行われていました。

5年生が育てているメダカの赤ちゃんがうまれました。

 

給食のメニュー(6月14日)

 今日の献立は、しそひじきごはん、牛乳、めひかりのからあげ、ご汁、ミニトマトです。

 いわき市では、毎月7日を「魚食の日」としています。今年度も、給食で毎月一回「常磐もの」を給食に取り入れる予定です。今月の魚は「めひかり」です。めひかりは、いわき市の魚にもなっています。海の深い場所にいる魚です。白身でふんわりした食感がおいしい魚です。小骨に気をつけてよくかんでいただきました。

今日のかしまっ子

  6月8日は、大阪の小学校で尊い命が奪われた事件から20年になります。本校では2校時目に防犯教室を行い、命を守る行動について学年に応じて指導をしました。自分の大切な命を守るためにどうすればよいか、真剣にお話を聞くことができました。

 5校時目には、養護教諭から1年生へ歯の保健指導がありました。自分の歯の状態が記されたプリントをみながら、歯を大切にするための方法についてお話がありました。

 大休憩は,外で元気に遊んでいます。

 大休憩終了時には,養護教諭から手洗い・消毒についてアナウンスが流れます。

その後、落ち着いて3校時に取り組んでいます。

 3年生は、算数の時間に教室の縦横の「長さ」を図ってみました。

給食のメニュー(6月11日)

 今日の献立は、コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ジャーマンポテト、野菜スープ、オレンジです。

 ジャーマンポテトは、じゃがいもとベーコンなどを炒めたドイツの家庭料理です。じゃがいもにしっかり焼き目をつけるのがおいしく作るポイントだそうです。給食センターでは、じゃがいもがくずれないように、油で揚げてから、ベーコンとたまねぎを炒めて作っています。ふわふわのコッペパンとあわせて、おいしくいただきました。

 

給食のメニュー(6月10日)

 今日の献立は、チャーハン、牛乳、たこナゲット、わかめスープ、フィッシュビーンズです。

 たこ型の「たこナゲット」は、たこやいかが入った魚のすり身を揚げたもので、地元の業者さんが考えて作ってくれたそうです。カミカミメニューのフィッシュビーンズは、よくかんで大豆の甘みを感じながらいただきました。

 

今日のかしまっ子

1年生が,国語の学習で書いたお手紙を届けてくれました。

3年生は,習字の学習に慣れてきました。

1年生は,初めてのタブレットでの学習でした。

6年生の今日の外国語の授業内容です。

次の授業の準備をして,教室を離れている姿が立派です。

今日のかしまっ子

  1・2年生は,生活科の時間に「町探検」へ出かけました。

昨日よりは湿度も低く、風もあったため探検も順調に行えました。

何を発見することができたのか、まとめた作品がいまから楽しみです。

 4年生は,アルファベットの綴り方の学習です。

 ALTの先生と楽しく学習を進めています。

 6年生は,校内陸上記録会へ向けて陸上のユニフォームを着てみました。

 先週自然体験学習を経験してきた5年生の学校生活の様子を見ると、たくましさが増したように感じます。元気なあいさつ、協力、ボランティア活動等進んで行うお友達です。

給食のメニュー(6月9日)

 今日の献立は、しょうゆラーメン、牛乳、コーンしゅうまい、バナナです。

 バナナは、皮をむくだけですぐに食べられて、栄養も吸収されやすく、すぐにエネルギーに代わります。また、でん粉も含まれているので腹持ちがよく、スポーツ選手は試合の前や後などにバナナを食べて栄養補給しているそうです。給食のバナナは、給食センターで3回洗って提供されています。

第1回 学校評議委員会

 本日は、5名の学校評議員の皆様へ委嘱状の交付と学校評議委員会を開催しました。

今年度の学校経営方針、現在の状況等についてお知らせしました。

評議委員の皆様に授業参観をしていただき、学校運営についての貴重なご意見をいただくことができました。

給食のメニュー(6月8日)

 今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、ぶた肉とごぼうのいため、うち豆入りみそ汁です。

 今日のみそ汁に入っていた「うち豆」は、大豆を柔らかくし平たくつぶして、乾燥させて作ります。雪国では、冬の大事な保存食として昔から食べられてきた食材です。今日のカミカミメニュー「ぶた肉とごぼうのいため」とあわせて、それぞれの食感を楽しみながら、おいしくいただきました。

給食のメニュー(6月7日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのあげびたし、けんちん汁、オレンジです。

 暦の上で梅雨入りすることを「入梅」といいますが、6~7月に千葉県の銚子で水揚げされるまいわしを「入梅いわし」と呼び、1年のうちで最も脂がのっておいしいとされています。今日のカミカミメニューはいわしのあげびたしでした。小骨に気をつけながらよくかんでおいしくいただきました。

歯の衛生週間

 

 6月4日から10日は,歯の衛生週間です。

先週より養護教諭が各クラスで歯科保健指導を行っています。歯の寿命は50~60歳代といわれています。しかし、日頃から口腔ケアをしっかり行っているともっとのばすことができるそうです。乳歯から永久歯になる小学生の段階で,正しいケアの仕方を覚えて、80歳まで20本の自分の歯をもって、おいしい食事をしたいですね。

自然体験学習 その4

 自然体験学習最後の活動は,キャンドルファイヤーです。

「 友情・勇気・勤労・感謝 」の火の守が、キャンドルへ代表して点火をしました。

キャンドルの炎のもとで、レク係を中心にゲームを楽しみました。 

 班員同士声をかけ合って協力できた一日でした。5年生の笑顔が輝いていました。

一日お世話になった所員の方へお礼を述べ、帰路につきました。

 帰校時には,先生方が出迎えてくれました。

活動の疲れもありましたが、しっかり帰校のあいさつができました。

「今日の活動で学んだことを今後の学校生活へいかしていきます」と代表のお友達からあいさつがありました。

 これからの5年生の活躍が楽しみです。

自然体験学習 お昼

 班毎に、間隔をとりながらお弁当をいただきました。食後のひと休みタイムとなっています。午後は、体育館でニュースポーツへ挑戦です。

自然体験学習 その2

 午前中は、室内ビンゴオリエンテーリングを行いました。貸切の館内を思う存分、歩き回りました。

 さて、ビンゴがいくつできたかな? 

自然体験学習 その1

 今日は、5年生のいわき海浜自然の家で自然体験学習になります。雨天とため館内での活動となりますが、出発式で「思い出に残る日にしましょう」と代表の言葉がありました。

 自然の家到着です。

これから室内オリエンテーリングを開始します。

まち探検にでかけました

  2年生は、「まち探検」に出かけました。安全に気をつけて、学校周辺のようすを調べてきました。これから、調べてきたことを絵や言葉で地区の特色をまとめていきます。

今日のかしまっ子

  3校時に2年生で互見授業を行いました。「長さ」の学習に入り、みんなが分かる長さを測る方法を考えました。「いままでは・・」「だって・・・」「だから・・・」「じゃあ・・」「こんどは・・・」と、一生懸命考えた子ども達は「たのしかった!!」とニコニコ顔でした。

 福島県の非常事態宣言が解除され,段階的に学習活動を再開しています。

6校時には,クラブ活動を行いました。久しぶりの異学年交流でたが,声を掛け合って協力して活動することができました。

給食のメニュー(6月2日)

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ぶたどん、なめことやさいのみそ汁、アセロラゼリーです。

 給食のなめこは、いわき市山玉町で作られているなめこです。なめこは、温度と湿度が管理された衛生的な部屋でつくられており、給食のなめこは、普通のものより大きめのものが使われています。今日のみそ汁は、なめこだけでなく大根や玉ねぎ、ほうれん草などの野菜が入った具だくさんみそ汁でした。味はもちろん、体にもおいしい、栄養たっぷりのメニューでした。

 明日(6/3)、明後日(6/4)はお弁当の日となっております。ご準備よろしくお願いいたします。

給食のメニュー(6月1日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、きりぼしだいこんのふくめ煮、こまつなのみそ汁です。

 今日は一汁二菜の日で、主食、主菜、副菜、汁物がそろった献立です。ごはんとおかずを一緒に食べて口の中で味わいながら、おいしくいただきました。

今日のかしまっ子

 明日から6月。夏服で登校するお友達が増えました。

体育の時間は、水分補給に努め休憩を取りながら活動をしています。

6年生は校内陸上記録会へ向けて,5年生は自然体験活動へ向けて準備を進めています。

あとは、よい天気に恵まれることを願うばかりです。