豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

カテゴリ:学習の様子

お留守番の2年生は!

☆昨日(6月25日)の「元気・やる気・根気」!Part2

アクアマリンふくしまに見学に行った1年生!

残された2年生の様子を見に行くと!

算数のお勉強中!とても真剣に取り組んでいます。

自分の与えられた課題に真剣に取り組む姿に!

「とってもうれしくなりました。」

「アクアマリンにいきた~い。」という子は一人もいず、

2年生らしさ満点でした。

アクアマリンの様子はまた明日報告しますね。

わたしたちも消費者!

☆本日(6月6日)の「元気・やる気・根気」!

本日は、4・5・6年の子どもたちが、市の消費者センターのコーディネーターのお二人をお招きして消費者としての考え方について学びました。講師の先生方からは、発言や聞く態度、感想などすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。

☆DVDを視聴しながら学ぶ子どもたち

☆自分の考えをたくさん発表することができました。

☆どんどん手が挙がり、自分の意見を述べる子どもたちの姿に講師の先生からは、「すばらしい。」と言うお褒めの言葉をいただきました。大変うれしい瞬間でした。

これが、豊間の子どもたちの力です。どんどんのばしていきましょう。

3年生の笑顔発見!

3年生(5月30日)の「元気・やる気・根気」!

校長室ににこにこしながら「しつれいします。」と3年生がやってきて!

手には何やらふわふわする物をもって

「次の時間に体育館で『ふんわりふわふわ』をするんです。」とのこと。見に行くことを約束して体育館に行ってみると・・・。

送風機で風を送って、図工の時間に自分でつくった「ふんわりふわふわ」をふわふわさせている姿を発見しました。

高く上がると歓声が体育館に響きます。

バランスや重さが重要だったようです。

試行錯誤をしながら、工夫している姿もみつけることができました。

午後は、リコーダー講習会に参加した3年生!

リコーダーと仲良くなるために「リコーダー語の『トゥ』」をマスターしたり、息の入れ方を教えてもらったりしながら、練習をがんばることができました。

 

学力向上タイム本格的にスタート!

☆本日(5月30日)の「元気・やる気・根気」!

運動会も終わり、1年生の着替えも8時までに終わるようになり、朝の学力向上タイムも本格的にスタートです。木曜日は、Eタイム!

 

2年生がお手本になり、1年生からもアルファベットの歌を歌う様子が見られました。

3.4年生からは大きな声で取り組んでいましたよ。

来年度からは、外国語科や外国語活動として、英語での学習が増えてきます。今からどんどん慣れていきましょう。

2年生!先輩として

☆2年生(5月28日)の「元気・やる気・根気」!

本日は、1年生に学校を案内する2年生の頑張りの様子をご覧ください。

生活科で、1年生の時に学んだことを生かして校舎内を案内する2年生。2年生より人数の多い1年生に1階から3階までの各教室の役目を話ながら案内していました。昨年の生活科で学んだことや発見したことを丁寧に教える2年生や緊張している2年生など様々な様子を感じることができました。

☆「この中はね~!」

☆「理科準備室には~!」

☆「職員室には~」

☆校長室にも!

がんばる2年生の姿がまぶしかったです。がんばれ~!