豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

カテゴリ:学習の様子

小中連携!授業研究会

 ☆本日(9月13日)の「元気・やる気・根気」!

小・中学校との連携のために、本日は、中学1年生の英語の授業を参観しました。

昨年の6年生たちの様子が見られると張り切って出かけていきました。

中学生が一生懸命に授業に取り組んでいるようすに、嬉しくなりました。

また、現在小学校で取り組んでいる外国語の学習が中学校でどういきるか確認の場ともなりました。

放課後は、教員があつまっての事後研究会です。

九年間の連携を皆で考える良い機会となりました。

やる気いっぱい町探検!

⭐️2年生の「元気・やる気・根気」!

台風で休校だった次の日!

計画していた町探検に2年生が出かけて行きました。

前日に夕方、台風のために通れない道などないか、担任の先生方が確認していましたよ。

2年生は、2班に分かれてそれぞれのリーダーが手作りの旗を持って出発です。

信金さんでは、お土産をいただき

公民館では体験をさせていただき、

今年は、カフェサーフィンさんにもお邪魔させていただきました。

暑い中、質問をいっぱいして、

豊間小学校のまわりにある施設やお店を探検することができました。

稲荷神社の前は、台風の後なのにとってもきれいになっていて誰も転ばず歩くことができました。道路のお掃除をしている鳥居さんのおかげです。ありがとうございます。

 

本日のげんき・やるき・こんき!

☆本日(9月5日)の「元気・やる気・根気」!

本日の学習の様子をご覧ください!

木曜日は、ALTのディーン先生がやってきます。

☆それぞれの学年で、本日のめあてに沿った学習が行われていました。

4年生は、小文字のアルファベットの読み方を歌と共に学習しているところでした。

☆2年生は、なすやカボチャなど英語では何というか学習していましたよ。

お家でも聞いてみてください。

隣の教室では、1年生が、図工の学習です。

新聞紙の素材の感触を味わいながら、体いっぱい使って・・・!

その後の片付けの上手にできていましたよ。

☆体育も1・2年生みんなで汗いっぱいになりながら!がんばっていました。

2年生がお手本になり、1年生はそれをみながら上手に!

これが豊間のいいところ!

元気いっぱいがんばっていてうれしかったです。

防災に向けて!Part3

⭐️昨日(9月3日)の「元気・やる気・根気」!パート3

高学年は、同じく東北大学の杉安先生に実際に避難所を作ると言う想定で模擬実践を行いました。今までと違い、ちょっと難しそうでしたが!

子供たちは…!

避難所を設営するために、いろいろなことを考え、話合い取り組むことができました。

 

防災に向けてパート2

l⭐️昨日(9月3日)の「元気・やる気・根気」!Part2

4校時は、3、4年生が行いました。

転入生が多くいる学年ですので、初めて行う子もたくさんいました。

それでも、他の子の意見を聞きながら、

しっかり考えて発表することができていましたよ。l

l

なぜ、そのカードを選んだのか。

理由をしっかり言うことが大切です。

さあ、高学年は5、6校時!

はじめての取り組みに挑戦です。