豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

カテゴリ:学習の様子

気分はアーティスト!

⭐️12月6日の「元気・やる気・根気」!

本日の5年生は、アーティスト授業です。

橋本典久先生をお招きしておどろき盤を作り、その考え方をもとに様々な学習に取り組みました。

真剣に授業を受ける子供たち!

先生の指導を受けたことをもとに自ら考え、考えをもとに作り出す子供たち。

おどろき盤の仕組みを利用して!カメラで撮影して!

自分たちの考えを表現する様子!

どんどん夢中になって!

やる気いっぱいの様子にうれしくなります。

本日の講師の先生にもそのやる気をほめていただきました。

どんどんほめられることが多くなっている5年生

最上級生になる準備は!

3年生!授業研究会!

☆12月5日の「元気・やる気・根気」!

本日、3年生の授業研究会がありました。

道徳の授業を教員が参観しました。

元気な3年生が、いろいろ考え、発表する姿を見ることが出来てうれしかったです。

自分の考えをワークシートに記入したり、発表したりと頑張りました。

1年生もお店屋さん開店!

12月3日の「元気・やる気・根気」!

先日2年生に招待を受けて、楽しくおもちゃ遊びをした1年生たち。

私たちもやりたいと、生活科で1年生バージョンのおもちゃ屋さんを開店して,自分たちがつくったおもちゃで互いに遊びあいました。

楽器屋さん、つりぼりやさん、こまやさんなどいろいろあって、工夫がいっぱいでした。

お店番役とお客さん役に分かれて楽しく活動していましたよ。

2年生の優しさで1年生大喜び!

☆昨日(11月28日)のげんき・やるき・こんき!

生活科で2年生がおもちゃづくりを行い、1年生を招待しました。

様々なコーナーをつくり、説明したり、やり方を教えたりと2年生はやさしく頑張りました。

そのおかげで・・・

アーチをつくって1年生を入場させる2年生の子どもたち!

☆にこにこ顔で入場の1年生!

☆2年生が進行を務めます。自分たちがつくったコーナーの説明や招待する言葉を発表します。

早速、コーナーに分かれて2年生は1年生を楽しませました。

☆一生懸命やり方を教えたり!

2年生の優しさに、1年生全員が手作りおもちゃで遊ぶことが出来ました。

ありがとう!

 

 

5年生は、意見がいっぱい!

☆本日(11月15日)の「元気・やる気・根気」!Part3

本日の五校時は、小中連携の授業研究会です。5年生が授業を提供してくれました。とっても素敵な授業を見せてくれた5年生!その本気に!うれしくなります。

手を挙げて発表しようとする子どもたち!

自分の意見を次々に発表する子どもたち!

隣の友だちと意見交換をする子どもたち

みんなが分からない言葉を辞書で調べて発表する児童!

発表する友だちの方を見て話を聞く子どもたちの姿、友だちの考えを聞いて,自分の考えと比べて考えることができる姿などうれしい姿をたくさん見ることができました。