豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

カテゴリ:学習の様子

防災に向けて!パート1

☆昨日(9月3日)の「元気・やる気・根気」!Part1

昨日は、子どもたちの防災意識を向上させ、実行力を高めるために防災教室を開催しました。

低・中学年は毎年来ていただいている東北大学大学院の山田修司さんに「防災カードゲーム」を行っていただきました。子どもたちは「山ちゃん先生~!」と親しみを込めて呼びかけ、ゲームを通して、自分の命を守るために地震が起きたらどうするか考え、発表することができました。

こんな時にどうする?

自分で考えた理由をそえて、発表する姿

とっても素敵でした。

さあ次の時間は3・4年生です。

今週の「元気・やる気・根気」!パート3

☆8月27日(火)の「元気・やる気・根気」!

本日から、授業開始です。

さあ、子どもたちはがんばっているでしょうか?

2年生は、町探検に行くための学習です。

豊間の町をもっと知って、もっと好きになってくださいね。

1年生は、音楽です。ドレミの歌を音階ごとに手の位置を変えて上手に歌っていました。

6年生は、総合です。スチュデント・カンパニー・プログラムも本格的になってきました。

 

 

1年生は砂場で「元気いっぱい」!

☆本日(7月10日)の「元気・やる気・根気」!

1年生の教室がし~んとしているので、のぞいてみると!

だれもいない・・・「あっ、そうだ。砂場で!」

と大急ぎで見に行くと!!

協力したり、もっとこうしようと相談したりなど子どもたちは砂場という環境の中思い思いの発想を広げている姿をみることができました。

そして、最後はしっかり後片付けです!

先生と一緒にできたかな?!

今週の豊間っ子!

☆今週の「元気・やる気・根気」!

5年生の理科の時間をのぞいてみました。

真剣に顕微鏡をのぞいたり、観察したりしていましたよ。

 

授業のめあてに向かって、真剣に興味を持って取り組む姿にうれしくなりました。

 

道徳授業研究2年!

☆本日(6月28日)の「元気・やる気・根気」!

本日は、2年生の授業研究会!豊間小の今年度は、道徳について授業研究をします。

心をより耕し「元気・やる気・根気」をより高めたいと考えています。

さあ、2年生の授業はどうだったでしょう。

子どもたちは話し合います。自分事ととらえて,どうすればよいのか考えて!

友だちの考えも聞きます。聞いて自分の考えとの違いをまた考えます。

正しいことをしっかりがんばっている2年生が、

友だち、友情について深く考えている姿は

とてもすばらしかったです。

たくさん意見も言えました。

がんばりましたね。