豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

カテゴリ:学習の様子

2校時の様子!パート2

⭐︎本日(1月9日)の「げんき、やるき、こんき」!

1年生は、算数です。大きな数の学習です!

たくさんのペンギンさんの数を工夫して数える方法を考えていましたよ。

自分の考えを先生に説明している姿発見!

自分の考えを話せるって素敵ですね!

 

2校時の様子!

⭐︎本日(1月9日)の「げんき、やるき、こんき」!

1階の教室を覗いてみたら!

2年生は書き初めに取り組んでいましたよ!

皆、真剣です。ちょっと間違ってもたいへんです。

最後まで気を抜けません。

真剣な様子が、写真からも伝わってきますね。1つ1つしっかりとお手本を見ながら頑張っていましたよ。

2学期最後の授業日の様子は?

☆本日(12月20日)の「げんき・やるき・こんき」!

明日は、第2学期終業式です。授業は本日で終了となります。

子どもたちの様子はどうでしょうか?3校時の授業の様子をのぞいてみました。

☆1・2年生は、お楽しみ会を行っていました。自分たちで話し合って決めたゲームをしっかり楽しく行っていましたよ。

☆3・4・5年生はそれぞれ学習のまとめを行っていました。「し~ん」としているので、誰もいないのかと思ったら、しっかり学習のまとめをしている姿に感心しました。

☆6年生の3校時は、アクティブに体育館で活動中でした。さわやかに汗を流していましたよ。

先輩として!

☆本日(12月19日)の「げんき・やるき・こんき」!

4年生は、3年生にクラブ活動の紹介をするために国語の授業で文章にまとめたり、発表したりをグループで協力し合って学習していました。明日、3年生の前で発表とのこと。仲良く協力しながら取り組んでいましたよ。

さあ、あすはどんなはっぴょうになるのかな?!楽しみです。

1校時から!一生懸命!!PartⅡ

☆本日(12月14日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

隣の音楽室をのぞくと、5年生が合奏に取り組んでいました。

低音楽器や鉄琴、ビブラフォーンなど自分で楽器を選んで練習をしていましたよ。

鍵盤ハーモニカで練習した後に、自分でやりたい楽器を選んで!

ピアノのパートをがんばります。

低音楽器のパートは、ト音記号じゃないから・・・このドは、1オクターブ下ね!

楽譜を良~く見て!

一人ひとりが自分のパートをしっかり練習すること!それこそ「ひとりはみんなのために!」ですね。