こんなことがありました

こんなことがありました

晴れ 公民館出前講座(4年)


 社会科の学習で、温泉株式会社を見学しました。実際に温泉に触れながら、自分たちのまち、「湯本はいいところだなあ」と再確認することができました。













 足湯に入りました。暑かったけど、お肌がすべすべになり、気持ちがよかったです!




 楽しく活動しながら学ぶことができました!そして、おいしい温泉卵もいただきました!
 ありがとうございました。

晴れ 幼小連携プール学習(5年生)


 本日3校時目の時間に第三幼稚園の年長さん8名が本校プールに来て、5年生とプールに入りました。5年生の子どもたちは幼稚園の子どもたちを優しくお世話する姿に頼もしさを感じました。




花丸 日清カップ県大会


 日清カップ県大会が、福島市のとうほうみんなのスタジアムで行われました。本校から2名の児童が出場しました。2名とも予選を突破する大活躍でした。また女子100メートル走で第3位とすばらしい結果も残しました。8月に行われる東日本大会への出場も決まり、ぜひさらなる活躍を期待したいところです。






お知らせ 授業参観・学級懇談会・救急救命法講習会


 本日、授業参観を行いました。子どもたちの真剣に学習に取り組む様子、見ていただけたでしょうか。また学級・学年懇談会へのご参加もありがとうございました。
 授業参観・懇談会後には救急救命法講習会も行いました。PTA 委員会の主催のもと、緊急時の対応の仕方を学ぶことができました。
















1ツ星 七夕集会


 七夕集会を行いました。七夕とはどんな行事なのか、お話を聞いたり、各学級の代表児童による願いごとの発表も行いました。願いごとを叶えるためには、そうなるための努力も必要ですね。みなさんの願いが叶いますように・・・








花丸 全校朝会(表彰)


 今日は全校朝会で、先日行われた陸上大会の入賞者の表彰を行いました。表彰を受けた人も、惜しくも表彰とはならなかったけれど力一杯頑張った人も、すばらしい活躍を見せてくれました。また、歯と口の健康書道・ポスターコンクールの表彰も併せて行いました。












晴れ ほるるバックヤードツアー

 社会科「きょう土のはってんにつくす」の学習で、ほるるを見学しました。今回も、常磐公民館の今野先生と赤津先生にお世話になりました。ほるるの中では、講師の野木先生と、ほるるの学芸員さんから炭鉱についての詳しいお話をしていただきました。







 昔の湯本の地図を見ました。昔は石炭がたくさん採れたそうです。


 炭鉱の仕事で使った道具を実際に持ちました。とても重い~!!


 懐中電灯付きヘルメットもバッテリーが重いです!!




 石炭は植物からできていると知ってびっくりしました!


 この木は「メタセコイア」というそうです。

 ミスターSL D51です。石炭や一般の貨物を長距離運搬しました。


 実際に体験をしながら楽しく学習できました。ありがとうございました!

星 社会科(公民館出前講座)


 社会科「きょう土のはってんにつくす」の学習で、明星大学の先生や常磐公民館の方からお話を聞きました。



 自分たちの郷土、常磐湯本町の昔の様子から、石炭、炭鉱のこと、初めて知ることばかりで、とても勉強になりました。





 昔の地図と現在の地図を見比べて、どこがどういう風に変わったかなど予想しながら教わりました。



 楽しく学習できました。ありがとうございました。

花丸 陸上大会


 陸上大会に6年生が出場してきました。これまで、体育の時間だけでなく放課後など、たくさんの練習を積んできた6年生。本番では、入賞できた子、自己新記録を出せた子など、子どもたちのがんばりが結果として残ったすばらしい大会となりました。会場での多くのご声援、ありがとうございました。



女子100メートル第1位!!

出張・旅行 町探険 草木台地区~2年生~


 草木台の町探険を実施しました。コンビニエンスストアやパン屋さんなど、たくさんのお店を見つけてきました。草木台にはたくさんの公園があり、休憩で何カ所か寄ってきました。天気にも恵まれ、楽しい探険となりました。