こんなことがありました

こんなことがありました

花丸 幼稚園との交流会


 11月29日(火)、1年生と幼稚園生の交流会を行いました。幼稚園から年少さんから年長さんと全園児が湯本三小に来ました。1年生が生活科で作った秋の木の実を使ったけんだまやこまを幼稚園生に紹介し、一緒に遊びました。また、歌を歌ったり、校内を案内したりと、楽しい交流会になったようです。





給食・食事 ふれあいお弁当デー


 11月21日(月)、ふれあいお弁当デーを実施しました。いつもはおうちの人においしいお弁当を作ってもらっていますが、この日は子どもたちもお弁当のメニューを考えたり、作るお手伝いをしたりと、親子でお弁当を作ります。朝早く起きてお弁当を作ることの大変さや、おかずを作る難しさなどを感じるきっかけとなったようです。ぜひまたお手伝いしてくださいね!



晴れ 校内持久走大会


 11月18日(金)21世紀の森公園で校内持久走大会を行いました。快晴の空の下、子どもたちは練習のタイムを少しでも縮められるよう一生懸命ゴールを目指して走りました。





花丸 よろしくお願いします!


 11月7日(月)、朝の全校集会で、本日より本校の用務員として働いてくださる、森重広さんの紹介をしました。
 これから、お世話になります。

晴れ 児童集会


 11月4日(金)21世紀の森公園広場にて、児童集会を実施しました。普段はいっしょに登下校するだけの通学班のお友達と一緒に、先生方が考えた様々なゲームにチャレンジし、協力して楽しく活動していました。







音楽 鑑賞教室


 11月2日(水)、東京マリンバコラージュの皆さんをお招きし、鑑賞教室を行いました。マレットを4本使った迫力ある演奏や、子どもたちの知っているきょくの演奏など、とても楽しく鑑賞することができました。マリンバやドラムなどの楽器の生の演奏は、子どもたちの心に残ったようです。







給食・食事 給食試食会


 11月1日(火)給食試食会を実施しました。1年生の保護者の方を対象として実施し、子どもたちの給食の様子を見ていただいたり、普段はなかなか食べられない給食の味を楽しんでいただいたりしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。



花丸 スポーツ心のプロジェクト


 10月20日、バスケットボールの元全日本選手である岡里明美さんによるスポーツ心のプロジェクトを実施しました。
 体育館で体を動かしながら友だちと協力することを体験的に学んだり、岡里さんの体験を交えた夢に向かって行動することの大切さの講話を聞いたりすることで、今後の自分のあり方を考えるきっかけとなったようです。







花丸 裏磐梯フィールドワーク


 10月20日、4年生が裏磐梯フィールドワークへ行ってきました。五色沼周辺を散策し、森の案内人の方に森林の仕組みなどについて教えていただきました。
 天気にも恵まれ、きれいな五色沼を見ることができました。







花丸 学習発表会


 10月15日(土)8:30より、学習発表会を実施しました。子どもたちの発表はいかがだったでしょうか。どの学年の発表も大きな声で元気いっぱいの演技ができていましたね。たくさんのご声援・拍手ありがとうございました。PTAバザーへも多くのご協力をいただきありがとうございました。

 プログラムナンバー
1 開幕の言葉(1年生)
2 劇 おたまじゃくしはかえるの子?(1年生)
3 表現 Power of the Fifth-grade(5年生)
4 音楽劇 三年とうげ(三年生)
5 合奏他 星の世界の音楽会(4年生)
6 表現 リズムにのって ~ことばあそび・ダンス~(2年生)
7 劇 走れメロス(6年生)
8 閉幕の言葉(6年生)