こんなことがありました

こんなことがありました

花丸 披露式・第1学期始業式


 4月6日、元気な子どもたちの声が学校に響きました。
 今年度新しく湯本第三小学校に転入された先生方を紹介する披露式を行いました。5名の先生方が転入されました。よろしくお願いします。
     ・緑川 幸則教頭先生(いわき市立汐見丘小学校より)
     ・藁谷 洋子先生(新採用 いわき市立湯本第一小学校より)
     ・関口 春菜先生(いわき市立泉北小学校より)
     ・酒井 亜沙美先生
     ・安藤 里美先生(いわき市立永崎小学校より)





 披露式の後に、第1学期始業式を行いました。今日から新学期のスタートです。一つ大きくなった学年で勉強・運動、目標を持って取り組んでいきましょう!




昼 離別式


 平成28年度末の人事異動により転出する先生方との離別式を行いました。これまでお世話になった先生方との別れに涙を流す子どもたちもいました。転出された先生方との思い出を大切にしてくださいね。











朝 平成28年度卒業式・修了式


 まず1~5年生の修了式を行いました。各学年の代表児童が校長先生より修了証を受け取りました。4月から新しい学年でのスタートです。進級してもこれまで学んだことにプラスしてさらに成長できるよう頑張ってください。
 その後、平成28年度卒業式を実施しました。卒業生45名が6年間過ごした小学校を卒業し、中学校へと巣立ちました。中学校でもすばらしい活躍をしてくれることを願っています。







昼 避難訓練(引き渡し訓練)


 3月10日、大きな地震が起きたことを想定した避難訓練を実施しました。東日本大震災の教訓を生かし、各ご家庭の協力をいただいて引き渡し訓練を行いました。









お知らせ 6年生を送る会


 3月6日、6年生を送る会を行いました。6年生との思い出作りのゲームをしたり、6年生へのプレゼントを渡したりと、6年生にとっても、1~5年生にとっても思い出に残る会となりました。



















お知らせ 長縄大会


 本日、長縄大会の3回目を実施しました。本日までに行われた3回の記録を合わせて、学級の記録が出されます。入賞の学級は後日発表されます。
 どの学級の子どもたちも目標の回数に向かって一生懸命取り組みました。





晴れ 社会科出前授業(3年生)


 社会科「のこしたいもの つたえたいもの」の学習で、「暮らしの伝承郷」さんにきていただき、たくさんお話をしていただきました。

 いわき市の伝統である「じゃんがら念仏おどり」や「三匹獅子舞」について、その伝統や踊りの意味について講師の先生がわかりやすく教えてくださいました。子どもたちは事前に調べ学習をしていたので、より理解が深まったようです。

 子どもたちは、伝承郷の方のお話を熱心に聞きながら、たくさんのメモを取りました。そして、それぞれの伝統に込められている人々の願いや、それを受け継ぐ人々の工夫や努力について考えることができました。





↑熱心にメモを取っています!


↑たくさんのメモを取っています!


↑実際に触って鳴らしてみる体験もできました!


↑取ったメモは、枠以外の部分もびっしりです。

 がんばりました!

お知らせ 校外子ども会


 2月27日(月)校外子ども会を行いました。各地区の危険箇所と非常時の避難場所を確認しました。また、来年度の通学班の編制を確認し、新しい班長・副班長を紹介しました。
 明日より新班編制での登下校となります。安全に登下校できるように残り1ヶ月、6年生のサポートよろしくお願いします!

会議・研修 授業参観


 今年度最後となる授業参観を行いました。子どもたちが真剣に問題を解いたり、発表したりする姿、いかがだったでしょうか。きっと進級したばかりの頃より成長した子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか。今年度も残り1ヶ月となりました。次年度への希望をもって進級させたいと思います。参観ありがとうございました。
 また、懇談会、専門委員会とご参加くださりありがとうございました。



給食・食事 給食試食会(6年生)


 授業参観日に合わせて、6年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。小学校卒業も来月となりました。小学校で親子で楽しく給食を食べるのも最後となります。楽しい親子の思い出となったようです。