こんなことがありました

出来事

租税教室


12月13日(火)
 税理士会の庄司様が来校し、6年生を対象とした「租税教室」が行われました。
 税のアニメ教材を視聴した後に、「税金が使われているもの」と「使われていないもの」を分類していきました。



 銀行やテレビ局、空港など迷いながらも話し合いながら分類をしました。



 その後、テキストをみながら確認をしていきました。予想とちがったものもありました。



 最後に、1億円の重さを体感させてもらいました。子どもたちは、予想以上の重さに驚きの声をあげていました。





 授業後半での感想では、「税金の大切さがわかった。」「税金は世の中には必要であることがわかった。」などの声が子どもたちから聞かれました。
 
 今回のように外部講師を積極的に招聘し、より専門的な話をしていただきたいと考えています。
 明後日は、明星大学の先生をお招きして、5年生を対象とした「放射線教育講座」を行う予定です。

全校集会


12月12日(月)
 大休憩に全校集会がインターロッキングで行われました。
 まずはじめに、書写、作品展ですばらしい成績をおさめた児童に校長先生から賞状が贈られました。





 次に校長先生からお話がありました。「旗振りをしてくれているお母さんにも通りすがりのおじさんにも元気にあいさつができたお友達がいました。とてもすばらしいことです。湯本二小は、『大きな声であいさつをする』ことに力を入れています。みなさんも大きく元気な声であいさつできるようにしましょう。」



 週番の先生からは、手洗い・うがいの大切さについてお話がありました。



手の洗い方について指導を受けている様子です。すみずみまできれいに洗いましょうね。



 本校には、まだインフルエンザはいませんが、体調を崩している児童が増えています。
 ①手洗い・うがい ②アルコール消毒 ③空気の換気 を行い、風邪に負けないようにしたいと考えています。

ごはんと味噌汁を作りました。


12月9日(金)
 5年生の家庭科「ご飯とみそ汁を作ろう」の学習で調理実習を行いました。
 ご飯とみそ汁は、日本の伝統的な食事(和食)の基本となる主食としる物です。
 子どもたちは、6つのグループに分かれ、協力して調理しました。
 
 教科書を見ながら、ご飯やみそ汁の火加減を調節しました。



 みそ汁のだしはしっかり煮干しを使用しました。



 完成して、グループで仲良く食べました。





 子どもたちの感想です。
 「自分たちで作ったのでとてもおいしく感じる。」
 「ご飯もやわらかいし、みそ汁もだしからとったからおいしい。」
 「このご飯とみそ汁なら毎日でも食べたい。」
 「ご飯の火加減、みそ汁のみそを入れるタイミングの難しさを知った。」
 「いつも調理をしてくれている家の人に感謝したい。」

 子どもたちは、調理を通して、調理の難しさとともに家の人への感謝の気持ちを持ったようです。

朝のはじまり


12月9日(金)
 今日の朝の様子です。
 いつものように体力づくりです。
 風邪をひいている人以外はほとんどの子どもたちが校庭で走りました。





 ボールを扱う感覚を養うために、ドリブルのコースが新設されました。



 教室に帰るとアカシヤタイム(読書)が行われました。



 2年生では、「読書の木」に読んだ本を追加していました。葉がたくさんある大きな木にして豊かな心を育んでほしいですね。



 今日も湯本二小の子どもたちは、体と心を磨いています。

地区なかよし会


12月8日(木)
 今日は、地区なかよし会が行われました。
 冬休みを目前に控え、登校班の反省と冬休みの生活について話し合いがされました。









 冬休みまで残りわずかです。決まりを守って楽しい冬休みにしましょう。

友だちづくり集会


12月7日(水)
 大休憩に運営委員会主催の「友だちづくり集会」が行われました。
 自由参加の呼びかけでしたが、多くの子どもたちが体育館に集まりました。
 運営委員の説明で「猛獣狩りに行こうよ」のゲームを行いました。最後に言った言葉の数だけ仲間を集めるというゲームです。
 子どもたちは気合いを入れてゲームを行いました。






 こうした仲間づくりによって、異学年の交流もでき、友だちの輪を広げることができました。
 また、今回は、運営委員会の子どもたちが「湯本二小をよりよくするために」という目的で主体的に企画・運営をした集会でした。
 今回の取り組みを賞賛し、「自ら考え、行動する子ども」を育てたいと考えています。 

おでかけアリオス


12月6日(火)
 今日は、2年生を対象とした「おでかけアリオス」が行われました。
 7月から計6回に渡って指導していただいた今回の取り組みも今日が最後になりました。
 最後ということで、2年生の身体表現を映像にまとめました。
 
 下の写真は、撮影する場所を決めている様子です。



 グループごとに撮影している様子です。

 

 昇降口の前で撮影している様子です。校長先生も参加しました。



 学校下の坂道で最後に全員でパフォーマンスをしました。





 体全体を使って大きな身体表現ができました。撮影した映像はその場で編集してもらいました。完成した作品を見た先生方は、子どもたちの豊かな表現に感心していました。

朝の生活


12月5日(月)
 師走に入り、寒くなってきましたが、本校の朝の生活は変わりません。体力づくりとアカシヤタイムが行われました。
 校庭のコンディションがよくなかったので体育館でランニングをしました。


 高学年は、筋力トレーニングも行いました。



 3歩のリズムでダッシュをしました。



 体力づくりのあとは、うがい・手洗いをして教室で読書をしました。



 風邪に負けないように、体を磨き、同時に頭も磨いていきましょう。

校庭は何アール?

校長先生が,4年生の面積の授業をしてくださいました。


黒板にはってある四角い枠は,1平方メートルです。
そして,校庭が何平方メートルあるのかを確認しました。


校長先生が,インターロッキングに1アールのマスを書いてくださいました。
上から見ると広さがわかります。


次に,1アールの周りを歩き,広さを実感してみました。


さて,それでは,校庭は何アールでしょう。

「平方メートル」と「アール」の関係を楽しく理解し,「1アール」の
広さを体感してつかむことができたようです。