豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

豊間F&S!広報部動く‼️

6年生が取り組むスチューデント カンパニープログラム

広報部が近隣校にチラシやポスターを配るために、がんばっていましたよ。

高久小学校の校長先生にポスターやチラシを手渡し 、配付などをお願いしました。

緊張しながら、校長先生のいろいろな質問に答え、協力をお願いしました。

優しい校長先生に、ほっとした瞬間!

教室での「元気・やる気・根気」パート4

次は 高学年の様子です❗

高学年になると自分の考えをどんどん言葉に表すことができるので‼️

授業中の呟きや発表で、子供たちの思考の流れがわかります。

5年生は、分数を割り算に表し、大きさを比べていました。

あっそうか!

おんなじだ!などの呟きが聞こえてきます。

6年生は、形が同じで大きさが違う図形を見つける学習を行っていました。

なぜそう思うのかについて、分かりやすく説明をすることができました。

はまぎく教室もがんばっていましたよ。明日は、その様子をお知らせしますね。

教室での「元気・やる気・根気」パート3

3年生は、社会の学習です❗

グループになって、話し合いです。

みんなで考えたり、発表したりと楽しそうに取り組んでいました。

4年生は、体育の学習のようです。

幅跳びの学習に一生懸命です。

どんどん上手なっていく様子に嬉しくなりました。

教室での「元気・やる気・根気」パート2

1年生は、算数の授業でも、張り切って発表!水のかさの学習が始まったようです。

 同じとき、2年生も算数の授業!

計算の説明をみんながわかるように、みんなで補足説明をしながら発表をしあっていました。

次は、中学年の様子を見てみましょう‼️

教室での「元気・やる気・根気」!

☆本日(9月18日)の「元気・やる気・根気」!パート2

各教室での頑張りぶりをご覧ください。

1年生は、ちょっと心は、2年生です。

1年生は、来年の1年生のためにアサガオの種をたくさんとることができました。

入学から半年ずいぶん,自分のことができるようになってきた1年生たち。

気分は2年生!

「誰かのために何かをするって気持ちがいいね。」

2年生たちは、国語の授業です。

どうぶつのじゅういさんのお話をまとめる学習を真剣に行っていました。

読み取ったことをしっかりノートにまとめていましたよ。

この続きは、Part3で!