豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

1年生は砂場で「元気いっぱい」!

☆本日(7月10日)の「元気・やる気・根気」!

1年生の教室がし~んとしているので、のぞいてみると!

だれもいない・・・「あっ、そうだ。砂場で!」

と大急ぎで見に行くと!!

協力したり、もっとこうしようと相談したりなど子どもたちは砂場という環境の中思い思いの発想を広げている姿をみることができました。

そして、最後はしっかり後片付けです!

先生と一緒にできたかな?!

読み聞かせ実施!

☆昨日(7月9日)の「元気・やる気・根気」!

子どもの読書環境を豊かにする会から、山本さま、小玉さまにお越しいただき、たのしい読み聞かせをいただきました。

初めてお目にかかるお二人に、ちょっぴり緊張の面持ちでしたが、

どんどん引き込まれ、笑顔いっぱいになっていましたよ。

 

今週の豊間っ子!Part2

☆今週の「元気・やる気・根気」!Part2

7月4日は、3・4年生の音楽祭に向けて外部講師の方にご指導いただきました。

講師の方には、「すばらしい演奏ですね。本番が楽しみです。」というお話をいただきました。

いわき総合教育センターの岩﨑指導主事に、一つ一つの楽器ごとに指導をいただきました。

また、フランスのパリでトランペットを学んでいる先生に、マンツーマンでトランペットの手入れから、演奏の指導までご指導いただきました。

子どもたちは、担任の先生方から指導を受けたことを生かしながら演奏しました。そして、講師の先生からの指導をしっかりと聞き、どんどん上達していく様子にびっくりしました。

最後に、演奏がすてきになったご褒美としてお二人の先生から音楽のプレゼント!

「アラジン」をピアノとトランペットで演奏くださいました。

子どもたちは、とっても感動して、たくさんの感想発表がありました。

 

 

今週の豊間っ子!

☆今週の「元気・やる気・根気」!

5年生の理科の時間をのぞいてみました。

真剣に顕微鏡をのぞいたり、観察したりしていましたよ。

 

授業のめあてに向かって、真剣に興味を持って取り組む姿にうれしくなりました。

 

朝7時前から!

☆豊間のげんき・やるき・こんき!

本日朝7時前から、昇降口前に人の姿が!!

「あ~今日は、7月1日。もう1年経ったのか~!」

社会を明るくする運動ということで、いわき北地区更生保護女性会の皆様が子どもたちにしおりなどを配布しながら、声をかけてくださりました。

子どもたちは、「地区の皆様に見守られているんだなあ。」と改めて感じたと思います。

豊間中学校でも!

挨拶をもっと上手にして!小中学校から明るい社会を発信できるように!

がんばります。

会社名決定!

☆6年の「元気・やる気・根気」!

昨年、いわき市のキャリアプログラムに取り組んできた6年生は、

5年生の最後に「来年ももっと会社経営について学びたい。」

と校長室にやってきました。

 

そこで、今年度5月27日にジュニア・アチーブメント日本の方に来ていただき、

Student Company Programに取り組めることになりました。

会社のコンセプトを全員で決め、会社名や商品について意見を出し、考え、意見交換をし本日全員の意見がまとまって、会社名が決定しました。

会社名は、

「豊間 F&S」

と決定しました。

全員の考えの中から、よりコンセプトに近いものを話合い、友だちが納得できるように説明し合いながら決めたようです。思いがこもっている会社名!です。

さあ、どう意味か分かりますか?

皆さんに発表できることを楽しみにしております。

商品開発にも力がこもっています。

とにかく話合いがすばらしい。

新たな深い意見が出てくる姿に感動です。

さあ、会社の基礎はできました。

役職の決定と役割ごとの仕事を進めていくことと!

やるべきことは山のようです。

7月18日には、社外取締役の方々に今までの話し合ってきた内容について説明しなくてはなりません。

6年生の力をどんどん発揮していってくださいね。

 

7月7日がんばってきます!

☆豊間小の「元気・やる気・根気」!

6月2日(日)に行われた第35回全国小学生陸上競技交流大会いわき地区予選で入賞した6年生が、

7月7日の福島県大会に出場します。

 

それぞれの種目で、がんばるために市の陸上競技大会が終わっても練習を続けています。

自己ベスト更新を目指してがんばってほしいです。

 

道徳授業研究2年!

☆本日(6月28日)の「元気・やる気・根気」!

本日は、2年生の授業研究会!豊間小の今年度は、道徳について授業研究をします。

心をより耕し「元気・やる気・根気」をより高めたいと考えています。

さあ、2年生の授業はどうだったでしょう。

子どもたちは話し合います。自分事ととらえて,どうすればよいのか考えて!

友だちの考えも聞きます。聞いて自分の考えとの違いをまた考えます。

正しいことをしっかりがんばっている2年生が、

友だち、友情について深く考えている姿は

とてもすばらしかったです。

たくさん意見も言えました。

がんばりましたね。

放送日は!!

「みんなの歌」の放送日は!

7月7日(日)7:55~8:00

※Eテレにて初回放送 以降 7月末まで毎週日曜日 同時間帯にて放送予定

 

7月3日(水)15:55~16:00

※GTVにて放送 以降 7月末まで毎週水曜日 同時間帯にて放送予定

 

現在は、同時間帯に、広島県バージョンが放送中です。

音楽祭に向けて!

☆本日(6月26日)の「元気・やる気・根気」!

3・4年生の体育館での練習が始まりました。

音楽祭に向けての練習もより本格的になってきたという感じです。

副会長によるビデオ撮影も始まりました。

さあ!あと2ヶ月!

がんばりましょう!