<未来創造>

学びの軌跡

夢への第一歩

 

  県立高校合格合格

 

 今日は、県立高校の合格発表日。

 見事合格した卒業生が、学校に報告に来ました^-^

Ⅰ期で内定をもらっていた生徒も、合格発表はやはり今日。

教室で、お互いの合格を喜び合いました^-^

その後、全員が席に座り・・・

担任の先生から、お祝いの言葉をいただきました。

志望校合格を目指して、それぞれ頑張ってきた子どもたち。

合格を決めて聞く先生のお話は、またひとしおのものがあったでしょう。

おかげさまで全員の進路が決定しました。

高校合格は、夢への第一歩! 道は、始まったばかりです。

学校を去る後ろ姿に、彼・彼女たちのさらなる飛躍を望んでやみません。

私たちはいつでも卒業生の応援団!

頑張れ!! 卒業生!

 

卒業までの1日 その1

 

 昨日、無事に15名の卒業生が大野中を巣立っていきました。

 卒業までの学校の様子を、前日から3回に分けてお伝えします。

 まずは、卒業式前日の給食から・・・

 

   最後の給食

 

 卒業生が食べた中学校最後の給食のメニューはこちら

実際はこちら

席を円陣にして最後の給食を食べました。

日直のあいさつで「いただきます!」

主任の先生も一緒に、こんな感じでした^-^

教室を時計回りに撮ってみました^-^

みんなで楽しくおしゃべりしながら、おいしくいただきました給食・食事

ほぼ全員、完食でした\^0^/

9年間の給食も、この日が最後。

ごちそうさまでした!!

 

 

何してた?

 

 その後の6校時は

 

 今日は3月11日。

 東日本大震災からちょうど8年目を迎えました。

 授業を中断し、午後2時46分に合わせて、全員で黙祷を捧げました。

 

 さて、その後の6校時。

 各学年の活動場所をのぞいてみると・・・

【3年生】

体育館でバスケットをしていました。

3年生は自分たちで企画した分散会の真っ最中。

バスケットボールとドッジボールをしたようです。

スポーツ好きの多い3年生。

友達と最後の楽しい時間を過ごせたかな?

 

【2年生】

2年生はパソコン室で、何やら調べもの。何を調べてるの?

修学旅行の事前調査のようです。

ちょうど行ったときはUSJのサイトを閲覧中。

ジェットコースター系のアトラクションで盛り上がっていました^-^

修学旅行まであと1ヶ月ちょっと。今から楽しみだね^0^

 

【1年生】

1年生は、学級役員がみんなの席を回って、くじを引いてもらっていました。

どうやら席替えのようです。

どこになるのかな?近くの友達は誰かな?・・・ドキドキです^-^

くじには番号が書いてあるようですが、規則的に座席に割り振られているわけではないようで・・・

学級役員が読み上げた番号くじを引いた人が名乗って、黒板の座席表が埋まっていきました。

「5番の人?」「はいっ。」

1つずつ座席が確定していく度に、「あ~」とか「お~」とか、歓声?が・・・

最後にとりあえず、新しい席に座ってみました。

残り2週間、新しい席で頑張りましょう\^0^/

 

 

 

 

お赤飯でした。

 

 給食は卒業お祝い献立給食・食事でした!!

 

 3年生の給食が最後となる学校があるため、今日の給食は・・・ジャン!!

卒業お祝い献立!です。ご飯がお赤飯(ごま塩付)でした^-^

内容は、赤魚竜田揚げ、ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え

かき玉汁、卒業お祝いクレープ、牛乳 でした^0^

 

いよいよ卒業が近づいています。

ちなみに本校3年生の最後の給食は明日です。

明日の献立は何かな?

 

 

初めてのビブリオバトル

 

 「チャンプ本」になったのは・・・?  ~3年・国語~

 

 3年生の国語の授業。

 最後の授業は、ビブリオバトル(知的書評合戦)。

 初めての取り組みなので、助っ人をお願いしました!!

ビブリオバトルに以前から熱心に取り組んでいる四倉高校。

先月、県大会に出場したこともある四倉高校生の発表を実際に見せていただきました^-^

あまりのすばらしさに、子どもたちは呆然。

しかし、これをお手本に自分たちのビブリオバトルの準備をしました。

そして行われたビブリオバトル。

協力してくださった四倉高校の先生と高校生の参加も得て行いました。

この日はスペシャルゲストも!!

本校を卒業した四倉高校生も、生徒の前で発表してくれました。

本にちなんだ格好に扮し、時に笑いを誘いながらの堂々とした発表。

生徒たちは大喜び^0^

ビブリオバトルは、本についての発表を聞き、一番読みたいと思った本に投票するというもの。

最も票の多かった本が「チャンプ本」となります。

発表者は5分間で、オススメの本を紹介。

彼が紹介したのは「スマホを落としただけなのに」

みんな、興味をもって聴いていますね^-^

本に描かれた恐怖を上手に伝えていて、きっと「怖い!!」とみんな思ったはず!

もっと知りたい、これはどうなのかな、と思ったら、質疑応答に参加です。

四倉高校の先輩も質問をして、参加してくれました。

「サマーウォーズ」この本が発表者を励ましてくれる存在だということが、体験を基にした話からとてもよく伝わりました。

「六番目の小夜子」最初別の本で考えていたのに、途中まで読んでどうしてもこちらを紹介したい、と思ったほどひきこまれた本、興味がそそられます。

「三毛猫ホームズの危険な火遊び」シリーズで10冊を読み、その中で1番オススメの本だそうで、それだけでおもしろそうです^-^

「賢者の贈り物」ストーリーもさることながら、印象に残った表現の紹介に、彼の感性の豊かさを感じました。

「15歳 終わらない3分間」核心をつく質問にも、ネタバレにならない程度に上手に答え、3分間の謎を実際に読んで確かめたくなりました。

「神様の居酒屋 お伊勢」個性豊かな表現とあいまって、人間くさい神様がどんな感じなのか、これもまた実際に読んで知りたくなる発表でした。

「春を背負って」題名の意味をどうとらえるかを問われ、自分なりの解釈をしっかりと話した彼。運命を受け入れて生きる主人公に共感できそうな本だと感じました。

「民王」描かれている父と息子の関係から、自分のお父さんについて考えたことをもとに発表。「あなたはそう思っているのですか?」「もちろんです!」

「きみの傷とぼくらの絆」ゲーム好きな彼女が、したことのないゲームを描いたお話を紹介。ゲームと現実を行ったり来たりしながら育まれる友情とはどんなものなのか、ゲームをしない人でもおもしろく読めそうです。

「タレーランの事件簿」全5巻からなるシリーズ本。読みどころは2つあり、その一つが1巻と5巻を比べたときにわかる、と言われたら、読むしかないでしょう。

「LV(レベル)999の村人」もし、こんな設定の世界に生きなければならなくなったらどうしますか、という問いかけに、思わず自分が登場人物になったような感じがしました。その先、どうなる?

「厨病激発ボーイ」高校生になっても中二病の登場人物たち。日常の高校生活を描きながら、非日常的なことばかり起こるということで、これから高校生になる生徒たちだけでなく、大人も楽しんで読めそうな気がしました。

「コーヒーが冷めないうちに」映画化もされた話題の本。「あなたも過去に戻ってみたいですか?」という質問に、「現実は変わらないとわかっていても、戻りたいです。」「戻ってどうしたいですか?」その答えに、ちょっと感動しました。

「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」アニメ化されたり、ドラマ化されたりした話題の小説ですが、彼が紹介したのは外伝。これは本でしか知り得ないお話、とあれば、読むっきゃない!

ジャンルもさまざま、書かれた時代もさまざまの本がそれぞれ紹介されました。

それぞれの個性的な発表も盛り上がりましたが、さらに盛り上げたのは、発表後の質疑応答。

本を選んだきっかけを聞いたり、

その本にまつわる発表者自身の思いや経験を聞いたり。

 

卒業生からも、

高校の先生からも質問がありました。

子どもたちの質問は、核心をついて鋭く、

答える方も、どんな質問をされるかドキドキだったよう。

でも、この質疑応答が、さらに紹介された本への興味を引き立てました。

質問によって、発表者のものの見方や経験に裏付けられた思いに触れることができ、

さらなる質問がされる場面も。

発表者が紹介する本だけでなく、発表者自身についても新しい発見がありました。

 

参観された四倉高校の先生や生徒さんたちに「とてもレベルが高くて驚きました」と褒めていただきました。

最初にいいお手本を見せていただけたおかげだと、今回快く授業に協力してくださった四倉高校に感謝しています。

終わってみれば、ぜひ保護者の方にも見ていただきたかった、と思うようなビブリオバトルになりました。

さて、読んでみたいと思った本3冊を投票しました。

どれもおもしろそうな本ばかりでしたが、今回の「チャンプ本」は・・・?!

ここでは内緒です^-^ あしからず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピッカピカの3年生

 

 愛校清掃ありがとう花丸

 

 今日、学校に登校した3年生が、大掃除^-^

普段はなかなか時間をかけることのできない洗面台。

蛇口まわりまでしっかり汚れ落とし。

みんながよく使う場所は力をこめて、そして丁寧に。

汚れ落ちを確認しながら。

床もぞうきんで丁寧に拭き取ります。

凹凸にそって、隅々まで。

トイレがきれいだと、それだけで気持ちよく使えますね^-^

こちらは会議室。

進路の部屋としても利用していました。

リーダーが指示を出しながら、場所を分担します。

膝をついてのぞうきんがけ。さすが大野中生。

汚れを見つけたら、ごしごしと。

体全体を使ってのぞうきんがけ。

 

お世話になった校舎をきれいにして恩返ししよう、という気持ちが嬉しいですね^-^

3年生の心もピッカピカに輝いています!!

どうもありがとう!

 

 

 

 

神様も味方!!

 

 明日は県立高校のⅡ期選抜です試験

 

 帰りの学活終了後、3年生の教室からエールを贈る声と拍手の音が!

明日、県立高校を受験する仲間に、すでに受験を終えた生徒がエールを贈っていました。

エールは一人ずつ、それぞれに熱い声援が贈られました。

応援する友達の心のこもったエールに、きっと励まされたことでしょう。

今までの努力と、今日の応援が、きっと明日と明後日の受験生を支えてくれます!

最後に、修学旅行でいただいてきた北野天満宮のお札に向かって二礼、

二拍手、一礼をして神様にもお願いをしました。

これで神様も、絶対味方です*^-^*

 

継承

 

 卒業生から後輩に、伝統を伝えます。

 

 昼休みに体育館の方から太鼓の音が・・・?

 選手壮行会はこの時期ではないし、空耳?

 音のする方へ行ってみると・・・

広い体育館に3年生と1年生が二人きり。

1年生が太鼓をたたいていました。

「応援団、入場!」ドン・ドン・ドン・ドン・・・・

太鼓担当者のかけ声で始まる本校の応援。

応援団で太鼓を担当してきた3年生が、卒業前にその技を1年生に伝授。

応援団の応援が、一つしっかりと後輩に継承されました^0^

 

本番は来週

 

 全校生で最後の練習  ~卒業式予行練習~

 

 卒業証書授与式は来週の水曜日。

 3年生は受験も控えているので、全校生がそろって練習できるのは今日が最後。

全員で予行練習を行いました。

卒業生入場から、当日の進行通りにとおして実施しました。

3年生が、1・2年生の拍手の中、一人ずつ入場します。

卒業書証書や記念品授与、送辞や答辞も当日の動きを確認しながら進めました。

式歌は、在校生と卒業生が向かい合って歌います。

まずは在校生が「そのままの君で」を合唱。

伴奏は1年生が務めます。

続いて3年生が「旅立ちの日に」を合唱。

15名ですが、とても立派な合唱です^-^

そして全員で校歌を斉唱します。

伴奏はこちらも1年生が務めます。

卒業生退場までの一連の動きを、実際にやって確認しました。

3年生はもちろん、1・2年生の姿勢や態度、歌声もとても立派でした。

当日の卒業式は、きっと会場全体が厳かな雰囲気の中で、晴れやかに行われることでしょう。

そんなことが確信できた予行となりました。

4576名に続いて

 

 大野中の同窓生が4591名になりました! ~同窓会入会式~

 

 卒業式を間近に控えた3年生。

 卒業したら、大野中学校同窓会の一員です。

同窓会長さんご臨席のもと、同窓会入会式を行いました。

会長さんからは、

「少子高齢化の時代を迎え、大野も過疎化が進んでいる。

しかしふるさと『大野』をなくしてはならないと思っているので、若い人たちに地域づくりについて考えてもらいたい。

大野中の卒業生が大勢活躍しているから、皆さんにも頑張ってほしい。」

というお話をいただきました。

同窓会からは、記念品として印鑑をいただきました。

代表生徒が誓いの言葉を述べました。

「私たちは、諸先輩方や地域の方々をはじめとする、たくさんの皆さまの温かいご支援のもと、成長することができました。」

「これから将来へ向けて、大野中学校同窓生として、後輩たちの模範となる行動を心がけ、大野中学校、そして大野の地に貢献できる人間になるよう、精進したいと思います。」

最後に会長さんの前で、堂々と校歌を斉唱しました。

今年度の同窓会入会者は15名。

4576名に続き、晴れて大野中学校の同窓生になった3年生です*^-^*

免許がいらないからこそ

 

 自分の頭で考え、判断しよう! ~情報モラル教室~

 

 情報教育に詳しい講師の先生を招いて、情報モラル教室を開催しました。

「自動車を運転するためには、何が必要かな?」

「免許です。」

「スマホを持つために、免許は必要ですか?」

そう。いりません。

だから、スマホを利用するためにはモラルが必要なのです。

「ふくしま高校生スマホ宣言!」を柱に、お話をいただきました。

ちなみに【ふくしま高校生スマホ宣言】とは・・・

 1 考えて 直接話す 大切さ

 2 いい写真 それは載せても いい写真?

 3 MYスマホ 親に預けて NO!スマホ

 4 SNS 出会いの裏側 SOS

「ネットに投稿した画像や言葉は、ネット上から消えることは絶対にありません。

だから、ネットに投稿するときには覚悟が必要なのです!」

子どもたちがよくやるスマホゲームの意外な落とし穴も教えてくださいました。

子どもたちも、保護者も、私たちも、驚いたことがたくさんありました。

身近な話題だけに、子どもたちは食い入るようにスライドを見つめ、

メモを取りながら講師の先生の話に耳を傾けました。

途中、子どもたち自身が考える場面も。

動画を見て、モラルに反していたことを挙げます。

前の人とは違う答えを言わなければなりませんでしたが・・・

さすが3年生!複数の、モラルに反していたことに気づいていました。

何がモラルなのか、しっかりと理解できているようです。

最後に、規律・集会常任委員長がお礼の言葉を述べました。

「ディジタルタトゥーのように、ネットにアップしたら一生消えないということを

しっかりと念頭において、これからの生活に役立てていきたいと思います。」

 

「自分のことだ」と、きっと思って聴いたであろう子どもたち。

今回の情報モラル教室を出発点として、スマホやゲームとどう付き合っていくのか、自分の頭で考えてくれればいいなと思っています。

 

 

 

 

1年生になったら

 

 小学6年生がやってきましたピース ~新入生説明会~

 

 この4月に大野中学校に入学する小学6年生が本校に来ました^-^

 中学校の生活の様子などを、3年生が説明しました。

新入生5名に対し、3年生5名が説明を行いました^-^

小学校とは違う中学校の特徴を、しっかり説明。

でも小学生ということを考え、フレンドリーな雰囲気で進行するようです。

中学校には定期テストがあります。

それに向けて学習に励む様子を寸劇で表現しました。

歌ったり、ものまねをしたり。

朝のあいさつから、帰りの学活の様子まで、

小学生が楽しんで中学校生活について知ることができるよう、

3年生5名がいろいろとアイディアを出し合い、工夫を凝らして考えたようです。

中学校の楽しさが伝わったかなぁ^-^

次は、英語の体験授業です。

示された絵を見ながら、元気よく英語で答えていた小学生。

おまけに素晴らしい発音で、びっくり!!

カードを使ったゲームにも挑戦!

先生が言う英語を聴き取り、あてはまるカードを取ります。

続いては「神経衰弱」。

カードがそろったら、絵に描かれているものを英語で答えるのがルールです。

5人とも楽しく体験できたようです^0^

最後に部活動を見学して小学生は中学校を後にしました。

 

小学校も卒業まで1ヶ月ちょっと。

残りの1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

そして4月に1年生になったら、楽しい中学校生活が待っていると思ってくれたらいいな^-^

 

 

 

 

 

 

木を植えた子どもたち

 

 生け垣を再生します!! ~2年・技術~

 

 2年生の技術で植栽を行いました。

植えたのはレッドロビン。日本名は、「べにかなめ」だそうです。

校地周りの生け垣の木が虫食いの被害に遭い、数十本枯れてしまいました。

そこで、虫食いに強いというレッドロビンを植えることに。

穴を掘って、苗を植え、水をやります。

土が固く、穴掘りはなかなか大変な作業だったようです。

自分たちが植えた木の根元にそれぞれバケツで水を与えました。

天気は良かったものの、風が冷たい中での作業でしたが、子どもたちは一所懸命に活動しました^-^

植えた木を前にしてみんなで記念写真。

最後に

「大きく育ちますように!!」

みんなで手を合わせて祈りました\^0^/

 

ちはやふる・・・?!

 

  書道の達人たち  ~市中学校書道展~

 

去る2月2日から4日まで、ラトブ6階で書道展が開催されました。

市内各中学校の代表作品が一堂に展示されました。

作品は、半紙、条幅などの種類がありました。

どの作品も素晴らしく、中学生の感性がよく表現されているものが多かったと感じます。

本校も、1~3年生の作品12点を出品、展示しました。

積極的に作品に挑んだ生徒もおり、見応えのある展示となりました。

文化面での力も伸ばし、文武両道で頑張ってほしいと思います!!

つないだ「襷」

 

 最後まで走りきりました ~市中学校新人駅伝大会~

 

 去る2月2日(土)に行われた新人駅伝大会。

 今年も男女で出場しました。

 まず女子が午前10時に出走。

1区は2年生です。

練習ではいつも先頭を走り、この日まで女子チームを引っ張ってきました。

2区は1年生。

初めての駅伝大会です。

3区2年生から、4区1年生へ。

2年生は1人抜いて、順位を一つあげました。

女子は5区間。

5区アンカーも1年生。練習を休まず、頑張ってきました。

強風の吹く中、全員があきらめずに最後まで走りきりました。

男子のスタートは午前11時15分。

本校は後ろの列からのスタートです。

さすが男子はスタートダッシュのスピードが速い!!

あっという間に見えなくなりました。

1区2年生から、2区の2年生へ。

なかなかいい位置で襷をつなぎました。

2区から3区へ。

3区は1年生です。先輩たちに負けず劣らずの走りをしました。

4区1年生から、5区2年生へ。

初めての駅伝大会でも、堂々と走りました。

男子は6区間。

5区から6区アンカーの2年生へ最後の襷。

男子も最後まで襷をつなぎ、走りきることができました。

 

順位としては残念に思う選手もいる結果だったかもしれません。

しかし、選手と一所懸命に応援したメンバー全員の力で、今年も最後まで大野中の襷がつながりました。

1・2年生の運動部全員で取り組んだ特設駅伝部の練習。

みんなで励まし合いながら、頑張ってきました。

「自己ベストでは走れたと思います。」という選手の言葉に、練習の成果が見られたと思います。

保護者の皆さまのご協力とご支援に、心から感謝申し上げます。

応援、ありがとうございました!!

 

 

明日に向かって

 

 最後の練習です!!

 

 明日はいよいよ新人駅伝大会。

 駅伝部は今日も全員で走り、最後の練習を行いました。

明日出場する選手は、声を合わせながら気持ちを一つに!

初めて参加する1年生も多いので、襷の渡し方を最終チェック。

明日のオーダーで練習しました。

襷の渡し方、バッチリ!!ですね^0^

選手も応援する人も、心を一つに明日に臨みます。

今まで指導してくださった先生、支えてくれた家族、応援してくれる仲間や先輩。

壮行会で部長が言った「感謝の気持ち」を、ぜひ明日の走りで出し切ってきてほしいと思います。

 

明日、会場は21世紀の森。

発走は、女子が10:00,男子が11:15です。

明日も応援、よろしくお願いします!!

地域のご協力

 

 地の利を活かして練習です!!

 

 市中学校新人駅伝大会が近づいています。

 21世紀の森公園の大会コースでの試走もしましたが、

 山の上に学校があるという「地の利」を活かさない手はありません。

そこで、ロード練習もすることに^-^

練習コースは上り下りにカーブがあり危険もあるため、地域のご協力をいただきました。

練習前にごあいさつ。「よろしくお願いします!」

まずは男子のAチームからスタートです。

続いて女子のAチームもスタートです。

要所に地域の方が立って、子どもたちが走るのを見守ってくださいました。

時には応援の声もかけてくださいました。

前の人について、集団を崩さないよう頑張って走っています。

 

自分で目標タイムを定めて頑張る生徒も。

アップダウンの厳しいロード練習でしたが、子どもたちは全員よく走りました。

この頑張りが大会での力の発揮に結びつくよう、引き続き応援よろしくお願いします!!

 

無事にロード練習をすることができ、地域の方々の温かいご協力に心から感謝しています。

ありがとうございました!!

 

 

みんな悩んで大きくなった!

 

 「悩みの先にあるもの」体育・スポーツ ~四倉地区青少年健全育成推進大会~

 

 26日(土)に四倉町公民館で、青少年健全育成推進大会が開かれました。

 大会の後半は四倉地区の各小中高の代表生徒の意見発表です。

 本校も、1年生が代表として出場しました。

その2日前には壮行会が行われ、リハーサルも兼ねて全校生の前で発表。

とても上手にできました^-^

そして当日。

大勢の大人の人たちを前に落ち着いて堂々と発表できました。

演題は「悩みの先にあるもの」。

慣れ親しんだソフトボールチームの解散に際し、やめるか、それとも他チームで続けるか。

悩み抜いて出した結果は、他チームで続けること。

悩みの先には新しい出会いがあり、新しい自分がいました。

今、野球部で頑張っている自分を振り返り、感じている思いを新鮮な感性で表現しました。

悩みと向き合い、自分で答えを出すということは、自分自身を励まし動かす原動力になるのですね。

毎日明るく一所懸命にグランドでプレイする彼の、思いの源と成長を感じた発表でした。

 

 

 

3年生の応援団!

 

 壮行会で応援しました!! ~市新人駅伝大会~

 

 来る2月2日(土)、市の新人駅伝大会が21世紀の森公園で行われます。

 本校も、男女1チームずつ出場し、襷をつないで走ります。

その選手壮行会を生徒会主催で開催しました。

自分自身も選手である生徒会長からの激励の言葉です。

ともに練習してきた仲間どうし、心に響いたのではないでしょうか。

男子チームです。

選手全員が1人ずつ、決意表明を行いました。

女子チームです。

3名の2年生が1年生を引っ張って練習に励んできました。

選手は、応援団による応援を受けました。

3年生が団長です。

1・2年生のほぼ全員が選手なので、応援団の中心は3年生です。

後輩たちの頑張りを期待し、精一杯応援してくれた3年生。

その応援団の激励を力に、選手それぞれが自己ベスト更新の走りをしてほしいと願っています!!

 

 

 

審査しました^-^

 

  行書に挑戦です! ~校内書き初め展~

 

 冬休みに全校生が書き初めを書きました。

 教室に作品を貼って、書き初め展です。

 昨日審査を行いました。

生徒が全員帰った後の教室。

1年生の課題は「不言実行」です。

行書による書き初めに初挑戦です。

中学校では、書写は行書が中心。

2年生は「新たな目標」

画数も多くなり、難しい課題です。

 

3年生は「無限の可能性」

さすが3年生ともなると、文字のバランス、名前の配置などよく考えて書いています^-^ 

審査の結果、優秀作品には金紙を貼りました。

どの作品も一所懸命書かれていて甲乙つけがたく、審査員は悩んでいたようです。

優秀作品は、後日表彰されます!!

 

習うより慣れよう!

 

 どきどき戸惑う・えっしながら面接練習中!!

 

 いよいよ受験が始まりました。

 3年生も準備に余念がありません。

放課後に面接の練習をしています。

「本校入学後に一番楽しみにしていることは何ですか?」

「はい。私が貴校に入学して一番楽しみにしていることは・・・。」

こちらは個人面接の練習中。

練習はいくつかのグループに分かれて行っています。

実は先生の隣に同じグループの生徒がいて・・・

面接官側で友達の様子を見ています。

友達に見てもらう、友達のを見る、これも勉強です。

慣れ親しんでいる先生が相手でも、とても緊張している様子が伝わってきました。

面接は習うより慣れろ!

頑張れ、3年生!!

点いた!!

 

 電流ひらめきのはたらきは? ~2年・理科~

 

 電池を使って、電流の学習。

次のものを使って実験しました。

左から2番目はLED電球。

実験したら、電池を2個使わないと点かないことがわかりました。

あれ?LEDって、あまり電気を使わない印象が・・・

そのわけは、先生が解説してくださいました^-^

さて、次の実験は・・・

これを使います。

「これだけで、豆電球を点けてみましょう。」

さっそくいろいろと試し始めました。

「あっ、点いた!」

「こっちも点きました!!」

次々と豆電球が点いたとの報告。

先生「本当?こんなに早く?」

確かに

豆電球は点いています。

「他の方法で点けられた班はあるかな?」

えっ?他にも方法が?

別の方法を探り始めました。

「これはどう?」「でも、ここのところが・・・」

点いた経路を記録して、

まだまだ実験は続きます。

「他にどんな方法がある?」

「あっ、これも点いた!!」

先生にアドバイスをもらいます。

最後は豆電球が点いた方法を黒板に書き出してみました。

全部で4通りになりました。

豆電球は縦にしても、横にしても点くことがわかりました。

「この実験、なかなか豆電球を点けられない班が多かったんだけど、みんなはすぐに点いたね^-^」と先生も感心。

さて、最初の実験で使った豆電球をソケットから外して、ソケットを観察すると・・・

赤い線と緑の線がソケットに付いている部分に違いがあることがわかりました。

それは、さっきの実験ともちょっと関係していました。

「ほんとだ、違う~」

実際に自分で試したり、観察したりするとわかることがいっぱいありますね。

実験をとおして、身近な不思議とたくさん出会ってほしいと思います^-^

 

コンテスト始まりました

 

 雪冬休み課題コンテスト

 

 今回の冬休みは、宿題がありませんでした。

 休み明けに行う課題コンテスト(1・2年生で実施)の合格を目標に、各自計画的に学習しました。

 コンテスト初日は「国語」。コンテストの内容は・・・

古典の暗唱です。

1年生は「竹取物語」の冒頭が暗唱できて合格。

それ以上暗唱できるとボーナス得点がもらえるようです。

この日、全員合格できました^-^ 

頑張りました!!

 

さて、今は故事成語を勉強しています。

この日は訓読文の読み方の学習です。

漢字の文に、返り点と送り仮名が書かれただけのものを、日本文として読みます。

難しそうに見えましたが、子どもたちはしっかりと説明できていて感心!(^^)!

こちらもその後確認テストをして、全員が合格したそうです。

1年生、頑張っています!!

 

冬休み課題コンテストは、5教科で順次行われています。

3学期のスタートです!!

 

 今年も頑張ります!! ~3学期始業式~

 

 平成30年度最後の学期がスタートしました。

 各学年の代表が、冬休みの反省も含め、3学期の抱負を述べました。

【1年生】

 1年生は、冬休みを振り返り、学習面で良い点と直したい点の2点を挙げました。

「良い点は1学期と2学期の復習と冬休み明けテストに向けての勉強がしっかりできていたことです。2学期で苦手なところを練習したりすることを中心に進めていました。直したい点は勉強の時間配分がうまくできていなかったところです。苦手な教科を少ししかやらず、好きな教科を多くしていました。」

 これを受けて今後は、

「苦手な教科でも好きな教科でもしっかりと時間を決め、勉強はしていきたいと思います。また、冬休み中はケガをしていたので、部活ができませんでした。なのでケガが治ったら、部活も頑張りたいと思いました。私は覚えることが苦手なので、予習・復習をしっかりやることを目標にしていきたいと思います。2年生になるので、残り3ヶ月を1年生一人ひとり目標を持って頑張る、そんな3学期にしていきたいです。」

 最後は代表らしく、1年生全体の目標でまとめました。

 

【2年生】

 冬休みの生活目標を規則正しい生活、学習目標を計画にそって集中して取り組む、を挙げていた2年生。

 生活面では、早寝早起きを心がけることができ、学習面では、コンテストの勉強だけでなく、1・2年生の復習もすることができたようです。

 さて、そんな2年生の3学期の目標は・・・

「生活面では体調管理をしっかりして1・2学期同様に、1日も休まず登校することです。3学期はインフルエンザが流行する時期でもあるので、うがいや手洗いなどをこまめに行い、風邪などを引かないようにしたいです。学習面では、日々の授業に集中し、定期テストやコンテストで今までにない点数を取ることです。1学期や2学期は眠くなって、授業に集中できていないときがありました。なのでしっかり寝て授業に集中できるようにしたいです。また、毎日の自学ももっと力を入れて取り組み、授業やテストでもっと楽に解けるようにしたいです。3学期はまとめの学期なので、2年生でやることをしっかりやり遂げて、3年生を迎えたいと思います。」

 4月には3年生になることを意識し始めているようですね。頑張れ!

 

【3年生】

 3年生は、3学期の目標を学習面と生活面から2つ挙げました。

「1つ目は学習面です。学年の最後となる3学期、僕達3年生にとっては中学校最後の学期でもあります。2学期の終業式の時のように、終わってから悔やむのではなく、やりきったと思える学期にしたいです。僕は2学期勉強に集中することができませんでした。ですから3学期は、高校受験に向けてのラストスパートをかけたいと思います。また受験は1度しかチャンスがないので、その時に全力を出し切れるよう準備したいと思います。」

「2つ目は生活面です。健康管理はもちろんですが、このクラスでいるのもあとわずかなので、クラスメイトや後輩と最高の思い出を作りたいです。また冬休みは、寝る時間が遅くなったり、ご飯を食べなかったりと、生活が乱れたときが多かったので、直していきたいです。もし僕と同じように、生活リズムを崩してしまった人がいたなら、一緒に頑張っていきましょう。最後になりますが、卒業を迎えたときに、後悔のない3学期だったと思えるように、学校生活を送っていきたいです。」

 最後に「受験勉強などで悩むことがあっても、みんなで助け合っていけばきっと、最後、笑顔で卒業できると思う」と述べ、先生方やクラスメイト、後輩によろしくお願いしますと言った3年生。

 1・2年生には、そんな3年生との残りわずかな学校生活を、全力で楽しんでほしいと思います。

 そして、一人ひとりの目標達成を協力し合いながら、全員の目標が達成できたら最高だと思います^0^

 

 今年も大野中生は、それぞれの目標に向かって少しずつ前進し、成長していきます!

 頑張る大野中生に、今年も応援よろしくお願いしますキラキラ

 

 

 

 

 

プレイバック Part2

2学期を振り返っています。

最後は問題が尽き果てました・・・ ~生徒会タイム~

 

3種目で競った生徒会タイム。

1種目目のバレーボールは2年生がリードしました。

【ドッジボール】

各学年、試合前には、

円陣を組んで気合いを入れ直します!

試合はボールトスから始まりました。

縦横斜め、何でもありです。

どこでボールを奪えるか、がポイント。ナイスキャッチ!

ドッチボールの試合はそれぞれ、

対戦していない学年が、

実況を担当しました^-^

相手チームにボールを取られた場面では、

「あ~っ、痛恨の極みですっ!!」

ますます会場は盛り上がりました!!

競技の結果、3年生が頭脳と体力を駆使し、この種目1位となりました。

優勝の行方は、最終種目に!

【ジェスチャーゲーム】

ジェスチャーゲームは、各学級の委員長がA・B・Cから問題を選びました。

ここでの選択が、のちの運命を分けることに・・・

係の生徒がめくると問題が出てきます。

問題は各50問。

難しい問題はパスもできますが・・・

時間と問題数に制限があり、

どちらかがなくなった時点で終了です。

ジェスチャーをする方も当てる方も必死ですが、

見ている方は、楽しかったようです^0^

優勝の行方は最終3年生の結果に。

ところが3年生が選んだのは、かなりの難問ぞろい。

時間に余裕があったものの、問題が尽き果ててしまいました。残念!!

夏の体育祭に引き続き、2年生が2連覇しました。

最後に学級みんなで記念写真。

結果は2の次にして、どの学年も生徒会タイムを満喫できたようです^0^

 

今年も大野中生を応援してくださって、ありがとうございました。

来年も、進化し続ける大野中生にご期待ください。

みなさま、よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

プレイバック Part1

2学期をちょっと振り返ります^0^ 

 全クラス王冠優勝目指して!! ~生徒会タイム~

 

 新生徒会が主催する初めての生徒会行事「生徒会タイム」

 執行部3名+各常任委員長5名が体育教科員の協力を得て、去る12月7日に開催しました。

 開会式の中で生徒会長からは、

「1・2年生は、3年生一人ひとりが『楽しかった、本当に良かった』と思えるように、自分たちも一生懸命楽しんでください。各学年、優勝にこだわりすぎるのではなく、クラスの人たちとの仲をよりよくするため、満喫して頑張りましょう。」

と、あいさつがありました。

3年生にとって最後の「生徒会タイム」をみんなで盛り上げようという気持ちが伝わりました^-^

それぞれの学年が気合いを入れたところで毎回恒例となった、大野流選手宣誓。

今回は・・・

3年生の放送・掲示常任委員長が務め、やはり個性的な宣誓となりました。

「宣誓! 僕達、この場に集う大野中生の一同は、己の力を最大限にまで引き出し、一人ひとりが全力を尽くすことを誓います。・・・と、僕が言っても中には手を抜いてしまうような人がいるかもしれません。それではだめですっ!他力本願ではだめなのですっ!! よって生徒全員が一生懸命に、且つ全身全霊の力を出せるよう、この言葉で締めさせていただきます。『今日も一日頑張るぞい!』」

全校生徒が期待のまなざしで見守る中、会場の雰囲気を一瞬で「生徒会タイム」らしいものに。お見事!!

今回の生徒会タイムも学級対抗戦。

種目はバレーボール、ドッジボール、ジェスチャーゲームの3つです。 

【バレーボール】

一斉にあいさつをして始めました。

1年生はワンバウンドが1回許されるハンデ付き。

意外とこれが、上級生を追い詰めました。

ポイントが決まればガッツポーズや

ハイタッチをしてチームの士気を高めます!

1試合を終え、作戦会議をする姿も。

チームで協力し合いながら、

フェアに戦いました。

試合がないときは、係としての仕事が。

でも、それすら楽しんでます^-^

今回は初の3年生vs先生方の試合が実現!

先生方は、にわかチーム、にわか準備体操での参加でした。大丈夫か!?

生徒の表情には余裕の笑顔も・・・。

3年生は、先生方に全力でぶつかっていきました。

しかしこの後、先生方の大人げないプレーに、純真な子どもたちは苦戦したのでした*0*

みんなが喜んでくれて、よかったです^-^

 

この後はドッジボールとなりますが・・・

この続きは、また明日^-^

 

 

 

 

 

2学期も無事終了!!

 

 また成長しました!!

 

 1年で最も長い2学期も無事に終了し、冬休みに入りました。

 終業式の後、各学年代表者が、2学期の反省と冬休みや3学期の抱負を発表しました。

 

【1年生】

1年生は、良かった点を2つ挙げました。

 「1つ目は、文化祭をクラス全員で楽しく成功させることができたことです。文化祭前の小道具作りや、練習そして当日様々な場面で協力し助け合う姿が見られたのでよかったと思いました、これからも協力し助け合えるクラスにしていきたいと思います。2つ目は学校生活に慣れてきたことです。1学期よりも教室移動が素早くなり、休み時間の使い方なども工夫できていたので、よかったと思いました。」

大きな行事を先輩たちと経験する中で、少しずつ中学生になっているのだと実感しているようです。

一方反省点もあり、

 「改善していきたい点は、忘れ物が多いということです。1年生の忘れ物カウンターはもう40日を超えているので、忘れ物を少なくできるようにしたいです。そのために生活ノートをしっかりと活用して、3学期は忘れ物を少なくし、クラス全員で楽しく協力して過ごすことを3学期の目標にします。」

と、3学期の目標で締めくくりました。

「クラス」という視点で2学期を振り返った彼は学級委員長。

3学期も、いいクラス目指してがんばってほしいです^-^

 

【2年生】

2年生も、学級委員長。

初めて務めた学級委員長として、自分自身を振り返りました。

 「私は2学期から学級委員長になりました。騒がしい2年生のクラスをまとめるのはとても大変でした。自習のとき、自分も騒がしくしていた立場だったので、なかなか注意できず、前委員長に頼ってばかりで、委員長としての役割を果たすことができませんでした。でも、私が困っていると、クラスのみんなが声をかけてくれて、何度も助けてくれました。」

 「たくさん助けられた2学期でした。3学期は助けられる立場ではなく、助ける立場になりたいです。」

みんなの期待に応え、きっと頼られる委員長になってくれるものと期待したいですね。

冬休みは学習面での抱負を挙げ、

 「次に私の冬休みの目標は、計画性を身に付けるために、自主学習を忘れずにすることです。今まで定期テストの計画を立てるとき、ただ書いとけばいいや、と思ってしまったり、しっかりと書いてもその時だけで、家で全く勉強しなかったりと、振り返ってみたら、全然計画性がないと気がつきました。冬休み明けにはコンテストがあります。全教科配点が高く、すごく心配ですが、1回で合格点を出せるように、頑張りたいと思います。」

計画的に学習を進め、ぜひ1回でコンテストに合格してほしいと思います^-^

 

【3年生】

3年生は、2学期「頑張ったこと」をテーマに発表しました。

「2学期の中で1番頑張ったことは、御城祭です。理由は2つあります。1つ目は3年生全員で案を出し合うことができたからです。最後の御城祭となるので、お客さんに楽しんでもらえるような演技やダンスなどを考えることができました。本番は、お客さんだけではなく、私たち自身も楽しむことができました。2つ目は、去年や一昨年とは違う自分の殻を破った演技ができたからです。前までは演技もぎこちなく、セリフも棒読みになってしまうことがありましたが、今回は、自分なりに工夫することができました。みんなの演技も去年と違って、その本気の発表は私も見入ってしまうほどでした。グループに分かれて、劇のセリフを考えたり、ダンスの練習をしたり、放課後遅くまで劇で使う小物を作成したりなど、やること全てが最後でした。本番はもちろん最高の発表ができたと思っていますが、本番までの準備もとてもいい思い出です。」

全ての行事に「最後の~」がつく3年生。

見る人を思いやる企画、自分自身の成長、クラスの団結など、心に残る学校行事になりました。

もう一つ頑張ったこととして、学習を挙げました。

「学習面でも頑張ったことがあります。それは、みんなが受験に向けて真剣に勉強するようになったことです。休み時間には、勉強でわからないところを教え合っていたり、授業でも先生に積極的に質問をしたりなど、受験に対する姿勢が変わったと感じていました。これから受験も本番を迎えるので、みんなで励まし合いながら、志望校合格を目指して頑張りたいと思います。」

日々最上級生として成長している3年生。

それぞれの冬休みが有意義なものであるよう願っています\^0^/

 

様々な行事があった2学期でしたが、子どもたちはそれぞれに全力投球しました。

そのおかげで、1学期からの成長した姿を幾度も見ることができました。

これを土台にして、さらに3学期に子どもたちが頑張れるよう、引き続き応援よろしくお願いします!!

 

 

 

 

一人3票、投票します!

 

 お弁当コンテスト家庭科・調理で投票しました!! ~保健・給食常任委員会~

 

 親子ふれあい弁当デーの取組みとして実施された「お弁当コンテスト」

 今日はその投票日です。

2階の廊下に展示されたお弁当の写真やコメントを参考に投票します。

記名されていないので、誰のお弁当かはわかりません。

どんなところに工夫したのか、本人のコメントがあります。

一緒に作った保護者の方のコメントもあります。

これは「ニコニコになるお弁当」。

本当、一緒にニコニコしそう^-^

これは「あるもので作っちゃった弁当」

それぞれお弁当にはテーマがあります。

「勝つ!丼 弁当」

親子ふれあい弁当デーは、午後から学年対抗の生徒会タイム。

「質より量」

勝利をめざしてパワーをつけたい!という気持ちが込められている感じがします^-^

どのお弁当にも、メニューなどの工夫や、前日や朝早くからの準備の様子がうかがえ、甲乙付けがたい!

これは「隠れのり弁当」

手が込んでます。

「カルシウム、ビタミンC,鉄分栄養たっぷり弁当」

コメントを読むと、栄養面から食材やメニューを考えたのだそう。すごい!!

「オムライス」

かわいらしく2個並んでいます^-^

「どのお弁当選んだ?」「俺は・・・」と言っている?!

生徒と先生全員が、それぞれ「いい!」と思ったお弁当を3つ選び、番号で投票します。

保健・給食常任委員会の活動で実施している取組み。

実施内容を呼びかけ、写真を掲示し、今日の投票結果を集計します。

子どもたちは、どんなお弁当に投票したのでしょう。結果が楽しみです^0^

投票の結果上位3名が、終業式の日に表彰される予定です。

 

 

車いすとウェスに変身!

 

 サンボラ会に寄付しました! ~環境・JRC常任委員会~

 

 こつこつと集めたプルタブと古着。

 環境・福祉ボランティア サンボラ会の大和田さんにお渡ししました。

手渡したのは、環境・JRC常任委員と

委員長です^-^

大和田さんから、車いす寄付のお話やウェスにする古着が足りずに困っていたことなどをお聞きしました。

ウェスにする布地を最近は買うこともあったので、とてもありがたい!と感謝されました。

差し上げた古着とプルタブが、どこかで誰かの役に立っていると思うと、嬉しいですね^0^

こちらこそ、ありがとうございました!!

 

どれもおいしそう*^-^*

 

 お弁当コンテスト実施します!! ~親子ふれあい弁当デー~

 

 今日のお昼はお弁当。

 親子ふれあい弁当デーとして、家族と一緒にお弁当作りに挑戦しました。

朝、登校するとみんなお弁当を持って配膳室へ。

コンテストのための写真撮影です^-^

いよいよお昼です。

3年生も、

2年生も、

1年生も、お弁当を自分で作ってきたという人が多かった!

給食メニューでも人気のツナご飯や、

ご飯に着色してテニスボールをかたどったおにぎりにしてみたり、

雪だるまがあったり、感心するお弁当ばかりでした。

おいしそう!

ボリュームがあるのは、午後からの生徒会タイムのため?

今日が当番の放送委員は放送室で、仕事をしながら食べていました。

「まだ、メインのおかずは残っています。」

好きなもの、最後に食べたい気持ち、わかるなぁ*^0^

 

お弁当コンテストは後日開かれ、みんなの投票の結果で入賞者が表彰される予定です。

 

 

覚えていたかな?

 

 今日は、大野中リクエスト献立給食・食事でした!!

 

今日の給食は本校生徒のリクエスト献立。

ちなみにメニューは、

ポークカレーライス・昆布と竹輪の煮びたし・オレンジ・牛乳

でした。

 

和食メニューを入れるところが、大野中生らしいと思います^-^

とってもおいしくいただきました\^0^/

自分たちがリクエストした献立だって、覚えていたかな?

 

ミージョたちの笛吹き

 

 何曲音楽吹けるようになったかな? ~3年・音楽~

 

 アルトリコーダーの授業は今日が最後だったようです。

 

先生のお手本をもとに、指使いの確認をしました。

教科書の曲を各自練習し、先生に聞いていただきます。

合格すると、曲名の頭に黄色いシールがもらえます^-^

曲には、演奏の仕方により難易度があり、

左手だけで演奏する曲、右手だけで演奏する曲、

両手を使って演奏する曲と、3つのレベルがあるそうです。

友達と教え合ったり、

一緒に演奏し合ったりしながら練習していました。

先生に聞いていただくために並んでいる間にも、

練習、

練習、

また練習です。

自分の順番がくるまでの時間も、

楽しそうに演奏していました。

順番が来たら、

先生がとってくださるリズムに合わせ、

練習の成果を聞いていただきます。

「とっても上手だったね。」

合格をもらって、また次の曲にチャレンジです。

みんな何回も並んで演奏していたようです^-^

何曲吹けるようになったかな?

 

 

 

 

 

青い凸レンズ

 

 焦点距離は何cm? ~1年・理科~

 

 光の屈折を学習した1年生。

 ちょっと復習しました。

「前の時間の復習です。光はどう屈折するかな?」

定規を使って作図します。

前の時間のノートを見て確認してもいいようです。

代表生徒が黒板に答えを作図します。

よくできました*^-^*

さて、これをふまえて今日の学習は、先生が手に持っている・・・

この青い凸レンズの焦点距離を求めます。

どうやって求めたらいいのか、その方法を一人ひとり考えます。

「今日は残念ながら曇っているから、太陽の光は使えないね。どうするかな?」

「太陽が出るまで待ちます!」

「じゃあ、今週はずっと曇りのようだから、実験は来週だね。」

「・・・。」

太陽は出ていなくても、実験はできます^-^

一人ひとりの考えを班で出し合い、どんな方法で焦点距離を求めるか決めました。

いよいよ実験の準備です。

光はロウソクを使うことにしました。

器具を動かしながら、距離を測ります。

調整しながら、適切な値を求めていきます。

実験後、自分たちの班の実験方法と結果を発表ボードに書き込みます。

手順を文章で表現する班もあれば、

図で表現する班もありました。

全部の班のボードを一斉に貼りだし、それぞれ班の代表が内容を発表しました。

最後に先生が、実験の視点が大きく2つだったことを解説し、正解を発表しました。

どの班も、大体当たっていたようです。

子どもたちは、すでに学習したことを活用して、今日の課題に取り組みました。

これからも、その楽しさに気づく機会が増えればいいなと思っています。

 

ひろめるぼうさい

 

 防災教室 ~その2~

 

 青少年赤十字防災教育プログラムでの防災教育。

 「ハイゼックス炊飯」でご飯を炊いている間。

 子どもたちは別の学習をしました。

「自分だったらどうする?」

ある状況に置かれたときに、どんな行動をするか、考える活動です。

A する 、B しない 、C どちらとも言えない から1つを選び、班の中で話し合います。

この班は、意見が分かれたようです。

そう思う理由について、友達の意見を聞いたり質問したりして、もう一度自分はどうするか、考えます。

友達と意見を交換し合った後、最終的な自分の考えをワークシートに書きます。

この日は、全員の前で自分の意見を述べたいと自分から発表した人が大勢いました。

友達の意見を聞いて、別の考えになったと言った人もいました。

この活動の目的は、正解が1つと決められないことに遭遇したとき、自分はどうするのか。

周りの人の意見を聞きながら、自分なりの結論を持つことの大切さを体験することです。

その意味で、この日の目標は達成できたかな、と思っています。

さて、そんな活動をしている間にご飯が炊きあがりました^-^

早速試食です。

炊きたてなので、思った以上に熱々です。

子どもたちはそれぞれ、ふりかけや海苔、塩などを持参していました。

器にあけて食べることもできますが、

袋を裂いて、そのまま食べることもできます。さすが災害時用です。

おいしそうですね*^-^*

上手に炊けたんだね。

ハイゼックスで炊飯したご飯は、封を切らなければ72時間保存が可能だそうです。

最後に、規律集会常任委員長がお礼の言葉を述べました。

「自分たちが避難所に行くようなことがあったときには、今日の学習を生かしたいです。

また、津波など災害は、短い時間で考えて判断しなければならないので、素早く行動できるようにしたいです。」

防災それ自体について学ぶこともさることながら、考えながら意見を交換し合う子どもたちの姿に、また成長を感じることができました。

まもるいのち

 

 防災教室 ~その1~

 

 今回の防災教室は、青少年赤十字防災プログラムを活用して実施しました。

 日本赤十字福島県支部の方々が講師を務めてくださいました。

今日はまず、災害時用の「ハイゼックス」という袋を使って炊飯する体験を行いました。

まずお米を袋に入れます。

いわき市赤十字奉仕団の方々がお手伝いしてくださいました。

次にお米と同じ分量の水を入れます。

袋には赤い線が3本あり、お米、水、折り返しの部分を示しています。

慎重に水を入れています。水加減、大事です。

水が多いと、炊きあがりがおかゆになってしまうそうです^-^

一人でも上手に入れていますね^-^

封をする前に、空気を全て抜く作業があります。

空気が入っていると、調理中に空気が膨張して爆発するそうな*0*

奉仕団の方々に手伝っていただきながら、輪ゴムで口をしっかり縛ります。

できあがったら各自の名前を書いて巨大ざるに入れ、

煮立ったお湯の中に入れます。

お湯は飲料用でなくてもいい、というところも災害に適しています。

「これはさっきくんできたプールの水です。」と講師の方。

えっ?! 後ずさる子どもたち。

冗談ですよ^0^

 

前半の体験はここまで。

約30分ほどゆでると、それぞれの袋の中でご飯が炊きあがるのだそうです。

炊きあがるまでの時間、子どもたちは別の防災教室を体験しました。

それらの続きはまた明日紹介します^0^

 

 

 

 

 

 

ようこそ!先輩

 

 昭和31年度卒の卒業生が来校されました!

 

 子どもたちの大先輩にあたる卒業生が、本日学校に立ち寄って行かれました。

 6名の卒業生の方々は、御城の松を眺めたいと来校されましたが、旧校舎の写真が玄関にあることをお伝えし、そちらもご覧いただきました。

 在校当時の校長先生の写真や卒業アルバムをご覧いただきながら、当時のエピソードをいろいろと聞かせていただきました。

 校歌の歌碑を前にして校歌を口ずさみ、皆さん嬉しそうなお顔でお帰りになりました。

 日頃子どもたちが歌っている校歌を歌う卒業生の姿に、感慨深いものを感じました。

 卒業生の皆さま、お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りくださいませ!

今年は別々

 

 1・2年生は昨日でした鉛筆 

 

 3年生は社会の授業中。

「財」と「サービス」の違いを学習していました。

グループで授業のまとめ学習を行っています。

友達と教え合ったり、

確認し合ったりしながら和やかに学習していました。

さて、昼休み。

2年生の教室です。

自席で学習している人が多いですね。

立っている人も、遊んでいるわけではないような・・・

表情が真剣です。

隣の1年生教室をのぞくと・・・

こちらも机に向かって学習している生徒が多く、先生と話している人も。

こちらもプリントや教科書を囲んで、話し込んでいます。

会話を聞いていると、数学の話題でした。

それもそのはず。

この日は1・2年生の期末テスト。

最後まであきらめず、昼休み返上で頑張りました。

今年は、3年生が一足早く期末テストを実施し、今回は1・2年生のみの実施。

この日、1・2年生はテスト、3年生は通常授業でした。

でも学校の中は静かにテストの雰囲気が全体的に保たれていて、「うちの生徒はえらいなあ」と、思ってしまいました^-^

 

 

 

緊張しちゃった!

 

 デビューしました!! ~1年生大会~

 

 23日からの3連休は、野球とソフトテニスの1年生大会がありました。

野球部は久之浜中学校が会場。

1回戦の草野中にはサヨナラ勝ちしました!

3人の1年生は、ピッチャーやキャッチャー、サード、センターを交代しながら守りました。

惜しくも次の中央台南中に敗れてしまいましたが、2年生は1年生が成長したと認めてくれました^-^

 

女子ソフトテニス部は平テニスコートを会場に、3ペア6人が出場。

天気が良くて風もなく、絶好のテニス日和でした。

同じ1年生を相手に、どのペアも見応えのあるいい試合をしました。

 

「緊張した~」

初めて公式試合に臨んだ1年生。

この経験が、これからの伸びしろになっていくことでしょう。

野球もソフトテニスも実力伯仲。

はらはらドキドキの展開に、応援していた私たち大人も緊張しちゃいました^-^

これを励みに、頑張れ!1年生!!

きっと届く!!

 

 みんなの気持ちをお渡ししました 

 

 環境・JRC常任委員会が中心となって赤い羽根共同募金活動を行いました。

 今日は集まった募金を贈呈しました。

委員長と3年生委員が代表で、四倉社会福祉協議会長にお渡ししました。

総額11,128円となりました。

募金のご協力、ありがとうございました\^0^/

全校生46名の気持ち、きっと届きます!

 

 

 

優先順位は何ですか?

 学校を選ぶ条件は? ~2年・進路学習~

 

 今の2年生が高校受験を迎える2020年。

 県立高校の入試制度が変わります。

 そこで・・・

自分の進路について考える、進路学習を行いました。

まず、高校中退者の理由について学びました。

ダントツに多かったのは「高校に合っていない」

せっかく入学したのに、なぜやめてしまうのでしょう。

グループで考えてみました。

「その学校のことをよく知らないで受験してしまったから。」

では、自分たちがそうならないためには、どうしたらいいかな?

「志望校を決める前に、しっかりと調べておくことが大事。」

そうだね^-^

そこで、受験する学校を決める際に、どんなことを知っておくべきか考えました。

みんなはどんなことを知りたいかな?

「どんな資格が取れるかどうか・・・」「どんな部活があるか?」

出されたさまざまな意見をボードにまとめ、

グループごとに発表しました。

偏差値や部活の種類、交通手段など、どのグループからも出されたものもあれば、

定員や男女の比率など、他にはない条件を挙げたグループも。

グループで挙げた学校選択の条件をみんなで共有しました。

最後は、一人ひとり「自分は何を優先順位にして学校を選択するのか」

そのベスト5をワークシートに書き込みました。

新しい制度での入試に初めて臨む学年の子どもたち。

何を求めて高校に進学するのか、これを機会に少しずつ考えていってくれればと思います。

 

 

 

 

 

 

久之浜中と一緒だよ!(^^)!

 

 ヤングアメリカンズが大野中にやって来た!!

 

 大野中生と久之浜中生が参加したヤングアメリカンズ(YA)公演。

 子どもたちから多くの笑顔を見ることができました。

午前10時。

体育館に入ってくる生徒たちをYAのメンバーが一人ひとりハイタッチで迎えました。

この時から生徒はこの笑顔^-^

すぐにメンバーが生徒に話しかけてきて、

生徒もそれに応えます。

ほぼ英語で話しかけられましたが、コミュニケーションは大丈夫そうでした^-^

最初はYAの美しい合唱や、

キレッキレのダンスを見せてもらいました。

生徒たちも踊り出しました。

メンバーと一緒に、自然とグループができていき・・・

動きをまねるところから、だんだんと音楽に乗り・・・^-^

だんだんと盛り上がっていきました^0^

先生も生徒と一緒に踊りました^-^

楽しそうです^0^

リズムにのって、楽しく!

本格的なワークショップの前には、男女のグループに分かれ、

自分から手を挙げてみんなの前で、

好きな歌の一節を歌って紹介する活動もありました。

普段なら、恥ずかしくてできないことも、

YAに励まされたり、

仲間と一緒だったりすることで、思い切ってチャレンジできました^-^

YAのメンバーと一緒に活動できた時間は短かったけれど、

この日のことはきっと心に刻まれたはず!

 

久之浜中の生徒とYAのメンバーと、歌って踊るショーを作り上げるのがこのワークショップの目標です。

わずか4時間の練習時間で、驚くほど素晴らしいショーになりました。

(残念ながらショーの撮影は禁止なので写真はありません。)

ショーを見てくださった保護者の方々の笑顔がとても印象的でした^0^

YAの力もさることながら、生徒自身のもつ力も改めて感じることのできた1日でした\^0^/

 

 

 

 

「僕の成長」

 

 堂々と発表できました!! ~中学生の主張いわき東部支会大会~

 

 昨日、豊間中でライオンズクラブ主催の弁論大会が開かれました。

 本校からは2年生が代表として参加しました。

 前日のミージョタイムでは、

全校集会を行い、

全校生の前で、リハーサルを行いました。

そして迎えた本番では・・・

大きな緊張もなく、豊間中生の前で堂々と発表しました。

「僕の成長」と題した今回の主張。

打ち込んできた水泳を通して、自分の成長を実感していることを素直に表現しました。

他校の発表者からもいい刺激を受け、今回の体験も成長の糧になったようです。

発表が楽しみ!(^^)!

 

 工夫してまとめましたノート・レポート ~1年・社会~

 

 社会では、元寇や鎌倉幕府の滅亡について学習しました。

 そこで、原因や結果、特徴などを班ごとにまとめ、発表することに。

教科書や資料を使って・・・

友達と相談しながらホワイトボードにまとめていきます。

表にまとめる班があれば、

箇条書きにまとめる班もあり、

得意のイラストで表現する班もあり・・・それぞれ工夫しています^-^

きら~ん!何かひらめいたかな?

今日まとめたことをもとに、次の時間は発表です^0^

温泉にも

 

 学校内をマッピングしました! ~放射線教室~

 

 今日は放射線教室を実施しました。

鳥取大学の北先生が、本日の講師です。

全校生が、理科室で講義を受けました。

1年生にとっては、初めての授業です。

初めに、鳥取県の放射線に関するお話を聞きました。

地図上に放射線量を示したマッピングも見せていただきました。

そこで今日は、私たちも大野中学校をマッピングすることに。

1人に1台ずつ放射線量測定器が配られました。

全校縦割り班で、学校中の放射線量を測定します。

1人1台は初めてだったかも^-^

3~4人のグループで活動します。

一人ひとりの測定値を、記録します。

校舎と体育館を結ぶ通路や・・・

昇降口、

特別教室。

階段の踊り場も。

みんなで測って比べます。

測定した数値によって色分けしたシールで、校舎地図に貼っていきます。

シールは1色でした。

校舎内はどこも、外のモニタリングポストと同じか、それを下回るくらいの値でした。

「鳥取では、外よりも建物の中の方が放射線量は高いんですよ。福島県と逆ですね。」

霧箱で放射線も観察しました。

今日は、鳥取県の三朝温泉のガスから放射される放射線を観察しました。

何もない空間に放射線が走る跡を見て、子どもたちは興味津々でした。

空気中にも放射線は飛び交っており、身近なものであることが改めてわかりました。

子どもたちが、自分で判断できる知識や情報を持つことができるように、

来年も、しっかりと学習できる機会を持ちたいと思います。

 

「幸福の日陰」

表彰していただきました!! ~鉛筆第68回全国小・中学校作文コンクール県審査会鉛筆

 

読売新聞社主催の作文コンクール。

本校3年生が、県審査会で優秀賞に選ばれました。

読売新聞社福島支局長から、賞状を手渡されました。

作文の題は「幸福の日陰」

暑かった今年の夏。

とある日の出来事から想像が広がり、原稿用紙8枚に書き上げたようです。

 

福島民友新聞社で行われた表彰式。

とても緊張した面持ちでした。

でも、それ以上に嬉しかったと思うので、これを励みにまた頑張ってほしいですね^0^

 

 

 

週末は英語で!

 

 英検の2次試験に向けて、面接練習です!

 

 今週末は、英検の2次試験。

 試験は英語による面接です。

まずは面接の流れを教えていただきました。

練習の順番をじゃんけんで決めます。

ノックをして入室します。

入室した瞬間から英語のみ。日本語を話してはいけません。

名前を答えると、座ってください、と英語で指示されます。

カードを渡され、そのカードに書かれていることについて、英語で質問されます。

カードにはイラストもあり、描かれた内容についての質問もあります。

カードについての質問が終わると、受験生本人について尋ねられます。

友達の練習の様子を、真剣なまなざしで見つめます。

順番が後の方になると、少し余裕も出てきました。

受験級が違うと使われる表現や聞かれる質問も変わります。

全員が終わった後、正解と答え方のポイントを教えていただきました。

初めて受験する人にとっては、心強い練習の機会になったかな。

3級と準2級を受験した3年生、見事全員が1次試験合格^0^

2次試験も、全員に合格合格してほしいです。

頑張れ、受験生!

マネージャーをやって!

 

 「燭台」としての生き方 ~2年・道徳~

 

 2年生の道徳は、授業研究会。

先生方みんなに囲まれ、緊張したかも。

子どもたちはまず、前回の東京オリンピックでの女子バレーボールの決勝戦を見ました。

「東洋の魔女」と呼ばれた伝説のチーム、オリンピックで金メダルでした。

教材は「明かりの下の燭台」。

金メダルをとったチームをマネージャーとして支えた鈴木さんのお話です。

鈴木さんと同じように、選手として頑張ってきた競技で、

監督から「マネージャーをやってほしい!」と言われたら、あなたはどうする?

子どもたちは、「断る」「引き受ける」のどちらかに意思表示。

その理由をワークシートに書き込みます。

せっかく努力して頑張ってきたのに。

自分が言われたら、マネージャーは断る。

理由はそれぞれでも、クラス全員が同じ意見でした。

その後、ロールプレイをすることに。監督役は先生です。

「マネージャーをやってくれないか。」

「どうして僕なんですか?」

「選手になるために頑張ってきたのに、なれずにその競技を見続けるのは辛いです。」

まずはワークシートに書き込んだことを基に答えます。

周りも断る気持ちがわかるので、最初はにこにこして見ていました。

しかし、ロールプレイが進むうちに、会話はアドリブになり・・・

実際に頑張っていることなどを言われながら説得をされているうちに、迷いが・・・

見ている側の表情もいつしか真剣なものに。

2回目の意思表示で、変化が出てきました。

右側にいくほど、「断る」気持ちが強いことを表すのですが・・・

「引き受ける」に変えた生徒も。

どうして気持ちが変わったのかを発表し合った後、鈴木さんの生き方について考えました。

 

チームの勝利を喜びとして、愚痴一つ言わずに選手を支えた鈴木さん。

明かりを支える「燭台」としての生き方を、生徒はどう思ったでしょう。

 

 

祭りのあと

 

 日常が戻り、さらに前へ!!

 

28日(日)の御城祭は、おかげさまで大成功に終わりました^0^

多くのお客様に来ていただき、「よさこい」のリクエストにも全力で応え、

子どもたちが「やりきった!」と思える御城祭にできたのではないでしょうか。

 

さて、1日休日をはさんで今日は・・・

2年生の国語の授業です。

登場人物の気持ちを読み取り、発表中です。

1年生は数学の授業中。

内容が関数に入ってきました。真剣な表情です。

前回まで「比例」するXとYの関係を式に表しながら考えましたが・・・

今日は「反比例」。難易度があがったかな?

問題演習中です。

自分の答えがあたっているか、友達の答えが気になりますね。

教室は、普段通りの、落ち着いた学習の雰囲気でした。

 

放課後は常任委員会。

委員会ごとに御城祭の反省をしました。

会場作成を担当した規律・集会常任委員会。

「自主的に」「テキパキ」「先生に指示されなくても」できました^-^

進行や照明を務めた放送・掲示常任委員会。

来年度への申し送りを確認していました。

さて、他の委員会は・・・

環境・JRC常任委員会は、赤い羽根共同募金活動について話し合いをしていました。

保健・給食常任委員会も、11月から実施する「歯みがき貯金」の話し合い。

学習・図書常任委員会は読書量コンテストの準備。

そして生徒会執行部は、12月の生徒会タイムについて話し合っていました。

 

すでに子どもたちは、日常の生活を取り戻し、それぞれ次の目標に向けて動き出したようです。

大きなお祭りが終わったら気持ちを切り替え、また前に進み出す大野中生です!!

 

 

来て!

 

 準備はばっちり!です興奮・ヤッター! 明日は御城祭!!

 

 いよいよ明日は御城祭!

 全校生がそれぞれ係に分かれて、会場作成を行いました。

放送・掲示常任委員会です。照明、放送機器の担当です。

保健・給食常任委員会です。案内表示や看板を担当します。

規律・集会常任委員会です。体育館の会場作成が担当です。

学習・図書常任委員会です。巨大壁画披露の最終リハーサルを行いました。

お客様用のパイプイスをそろえています。

来賓用のテーブルとイスをそろえています。

スクリーンが見えやすいように、角度を調整しています。

職員・本部席の作成です。

体育館だけの電気では足りないので、延長コードも準備します。

展示会場の看板が設置されました。

授業で作った作品や委員会の掲示など力作揃いです。

ぜひ足を運んで、じっくりご覧いただきたいと思います。 

バザー会場の看板も設置完了です。

環境・JRC常任委員会が、バザー商品を並べ、値札を付ける担当です。

食堂です。今年は巨大フランクフルトがお目見えしました^-^

生徒の手作りです。

食堂です。うどんやカレーライスが召し上がれます。

皆さまのご来店をお待ちしています^-^

会場作成が終わったところで、よさこいのリハーサルです。

客席を取り巻いての演技になります。お楽しみに!! 

全校合唱も最後の練習を行いました。

とてもきれいなハーモニー音楽です。こちらもお楽しみに!!

さて、前日の今日は・・・

お母さん方が集まって、明日の食堂の仕込みをしてくださいました。

お父さん方のご協力でガス代も準備完了。

明日はここで一気にカレーを煮込みます。

46名の子どもたちと、PTAで作り上げる手作りの文化祭です。

ぜひ、お越しください\^0^/

 

 

 

 

リハーサル週間

 

 御城祭まであと少し!!

 

御城祭に向け、今週は火曜日から連日リハーサルです。

毎日その日のリハーサル内容を確認します。

この日は開会式。

ステージでの立ち位置や、詳細な進行などを確認です。

ナレーションや映像を担当する係も、本番を想定して行います。

実行委員会による開会行事も通しで行います。

生徒たちのためのリハーサルですが、進行、照明、出入りなど、全体の調整もこの機会に行います。

その日のリハーサルが終わったら、改善点を確認し合い修正します。

さて、リハーサルに関わっていない生徒たちは・・・

2年生は、教室で学級発表の練習を行っていました。

仕上がりは順調のようです^-^

美術室では3年生が学級発表で使う小道具を作成中。

リハーサルに行っている友だちの分を作っているのかな?

 

今週は毎日午後は御城祭準備と、本番に向け余念がありません。

明後日の御城祭成功を目標に、連日頑張っている子どもたちです^0^

 

 

親の苦しみ?!

 

  花丸わかったようです花丸 ~2年・ファイナンスパーク学習~

 

 いわき市では、中学2年生を対象にファイナンス・パークという経済学習をしています。

 学習は、平にあるElem(エリム)で行いました。

3階の専用スペースで学習です。

保護者の方にボランティアとして協力していただきます。

2班に分かれて学習ですが、基本的には個人の学習になります。

一人ひとりにこのようなカードが割り当てられます。

年齢、家族構成、年収等が決められています。

年収から月の収入を算出し、1ヶ月の家計計画を立てる学習です。

家賃や光熱費、食費や交際費など、さまざまな項目があります。

わからないところはボランティアの保護者の方に教えていただきます。

1ヶ月に使えるお金には限りがあり、使いたくても使えない現実も味わいます。

子どもたちが困ったときには、ボランティアの保護者の方が助けてくださいます。

株価を確認しています。

遺産で株を所有しているという設定で、株価の変動で資産額が変わることも経験します。

持ち株銘柄は上がったかな?

職員の先生方も個別に指導してくださいました。

衣服や食品など、具体的な資料が与えられています。

「ブレザーって、何?」

海外旅行もするので、為替レートも確認します。

楽しい雰囲気で学習していましたが・・・

全ての項目の収支が合わないと支払いに行けないので・・・

何度も計算し直したり、

保護者の方に確認していただいたり。

それぞれの項目には下限と上限が設定されているので、意外と難しい*0*

一人ひとりの収支の最終確認は保護者の方がしてくださいました。

いよいよ支払いです。

収支を計算したシートを持って、各事業所ブースに出かけます。

電気代、ガス代、車のローン代などを一ヶ所ずつ回って支払います。

真剣です^-^

個人番号と、支払い金額を入力します。

支払い金額が不適切だとエラーになってしまうので、ドキドキです。

全ての支払いが完了すると、チェックコーナーで最終チェックです。

ここでパスすると、本日の学習終了です^-^

 

学習後の感想では、

「生活プランを考えるのが難しくて、これをお母さんたちがやっているのがすごいと思いました。」

「親の苦しみを身にしみて体験できました。お金を大切に使いたいと思います。」

「お母さんはとても大変だなあ、と思いました。」

「家族のことも入れて考えると余裕がなくなり、ぜいたくができないと気づきました。」

など、おうちの人の苦労に思いが至ったようです^-^

できれば、おうちでこの日の体験を話題にしてくれるといいなと思っています。

最後に、

ボランティアにご協力くださった保護者のみなさま、ありがとうございました!!

 

 

高まる期待

 

 すごいです!! 音楽合唱リハーサル音楽

 

 今日、合唱のリハーサルを行いました。

1年生です。

女子は元気よく、男子は恥ずかしそうに歌っていました^-^

2年生です。

3名の女子を男子がカバーしながら、10名と思えないハーモニーです。

3年生です。

3年生の歌声を聞いた1・2年生は、きっと驚いたに違いありません。

ため息が出ること必至です^0^

リハーサルなので、本番さながらに・・・

照明の調整やナレーションも行いました。

最後は全校合唱です。

今年の御城祭のテーマどおり、「心は一つ」で歌っています。

 

本番への期待が大きく高まるリハーサルでした\^0^/

ぜひ、ご来校の上、お聞きいただきたいと思います!

知事選にも行ける?!

 

 投票所にも入れるそうです! ~3年・社会~

 

 社会科公民の授業の一環で、特別講義をしていただきました。

いわき市選挙管理委員会が主催する「未来の有権者育成モデル事業」によるものです。

講師は、選挙管理委員会事務局の方が務めてくださいました。 

まずは、トランプ大統領や小池百合子東京都知事の例など、身近な話題から。

「政治とは何か?」という問いかけも。 

講義の中で、投票の仕方についてわかりやすく説明してもらいました。 

子どもたちは実際の投票用紙に、記名する体験もさせてもらいました。 

投票用紙は特殊な作りで、その特徴を体験することに。

投票用紙を、投票箱に入れるときのように二つに折ってみました。 

押さえていた指を放すと・・・

おっ!自然と用紙が開きました!

折っても開くようにできているのだそうです。開票作業に便利そうです。 

また、少々の力を加えても破れないという特徴も。

改良を重ねた結果の「投票用紙」だそうです。 

さて、説明を聞くだけでなく、選挙クイズにも挑戦!

みなさんは、おわかりですか? 

3年生の中には、有権者になるまで3年をきった生徒も。

それまでにできることは何か、講義の最後に説明を受けました。

投票はできなくても、投票所に入ることはできるそうです。

知事選の日は登校日なので難しそうですが、いつかおうちの人と行ってもいいかもしれませんね。

 

ちなみにクイズの答えですが、無効票になるのは②と④です。当たりましたか? ^-^

 

 

湿度は何%かな?

 

 晴れ乾湿計晴れのち曇り曇り湿度表雨を使います。 ~2年・理科~

 

理科室をのぞいたら・・・ 

みんなが何かをのぞき込んでいました。 

見ているのは、乾湿計のようです。

この日は、気象観測の基礎を学ぶ授業。

乾湿計から読み取った値を使って、湿度を求めていました。 

乾球12で湿球10℃のときの湿度は?

湿度表とにらめっこです。 

答えをグループ内で確認。

「湿度の単位は『%』だよ。」

乾球と湿度から、湿球を求める問題にも挑戦!

先生に指導していただきながら、気象観測の基礎を学んだ2年生です。

大野中デビュー

 

 キラキラカナダと日本はどう違いますか? ~3年・英語~

 

 2学期からは、新しいALTの先生です。

 今日が、大野中デビューです^0^ 

カナダから来られた、グレ先生です。

3年生の授業です。

画像や写真をたくさん使って、自己紹介してくださいました。 

子どもたちは興味津々です^-^

英語に少し日本語を織り交ぜながらの説明。 

カナダの四季、家族、趣味など、いろいろなことを教えてくださいました。

英語による説明でも、子どもたちはうなずきながら聞きとっていました。 

時にはクイズも^-^ 4択です。 

周囲の人と相談してもいいよ^-^ 

これだ! と思った答えに、元気よく手を挙げる子どもたち。 

 自己紹介の後は質問タイム。

「先生の好きなゲームのキャラクターは誰ですか?」

ゲームやアニメも好きだと言うグレ先生。

共通の話題で教室は盛り上がりました^0^

日本とカナダの違いについて質問した生徒も。

「日本は電車の中がとても静かです了解

 

グレ先生との英語の授業は、今週1週間続きます。

授業以外でも積極的に先生に話しかけて、早く仲良く(?)なれるといいですね。

グレ先生、よろしくお願いします!!

♫歌の朝♬

 

 文化祭の足音は、教室から!

 

 御城祭まで2週間ちょっと。

 最近、朝の御城の里には歌声が響いています。

 歌声をたどると・・・

教室にたどり着きました^0^

御城祭で披露するクラス合唱の練習が、各学年で毎朝行われています。

教室ではキーボードで。

全体で合わせるだけでなく、パートごとに練習しています。

楽譜に立ち返り、どう歌うか相談しているのかな?

さすが、3年生^-^

2年生の教室では、高音部のバートがキーボードの周りで練習中。

この日は教頭先生が指導に入ってくださいました。

一方低音部パートは、廊下で担任の先生と練習していました^-^

1年生は教室で、担任の先生の指導で全体練習中。

歌詞もすっかり覚えているらしく、最後の仕上げに入れそうですね^-^

 

御城祭までの足音が、まずは教室から聞こえてくるようです。

どんな合唱になるのか、どの学年も本番がとても楽しみです^0^

 

聞くは一時の・・・聞かざるは・・・

 

 鉛筆明日も中間テストノート・レポート ~サポートティーチャーと学習会~

 

 今日と明日は中間テスト。

 明日のテストは、数学・理科・社会・音楽です。

今日の放課後は明日のテストに向けて、学習会。

各教室を回る先生方に、質問です。

今年はテスト前にサポートティーチャーの支援も活用し、学習会を開いています。

教えていただける数学と理科は、ちょうど明日のテスト教科。

サポートティーチャーの先生も、各学年の教室を回ります。

なかには積極的に質問していた生徒も。

そう、まず聞くことが大事です^-^

サポートティーチャーの先生は、子どもたちのつまずいている部分に声をかけたり、

質問に答えたりして、一人ひとりの学習の状況を見てくださいました。

今日の学習会の成果が、明日のテストに少しでも発揮されたらいいですね。

夏の日差し、再び

 

 暑い中での活動でした ~新人戦と募金活動~

 

 先週の土曜日は、ソフトテニス団体の新人戦が行われました。

 台風で1週間の延期です。

男子は2年生4名で。

女子は2年生1名と、1年生7名で、チームを組みました。

試合は3ペア、6名で戦います。

男子は2ペアなので、1つ不戦敗になります。

善戦しましたが、1勝1敗で2回戦には進めませんでした。

しかし、随所でポイントを決めたり、粘って相手のミスを誘えたり、次につながる戦いができました。

女子は1年生がほとんど。

しかし選手全員、この夏の成長が十分感じられる戦いぶりでした。

惜しくも負けましたが、どのペアも1セット目をとる、という立ち上がりの良さを見せました。

来年の中体連まで、さらなる上達が期待できそうです^0^

 

さて、四倉マルト店前では・・・

毎年恒例となった「赤い羽根共同募金活動」に参加。

友&愛部の活動です^-^

「募金、おねがいしま~す。」

来店するお客さんに呼びかけました。

初めて参加する1年生。

たくさん募金してもらえたかな?

「はい!千円入れてくれた人もいました!!」

ご協力、ありがとうございました!!

 

大野なる御城のほとり

 

 ぎこちなく有志楽しむ??   ~有志発表オーディション~

 

 子どもたちが楽しみにしている御城祭の有志発表。

 本校ではオーディションに合格しないと出場できません。

 昨日、音楽室でオーディションが行われました。

審査員は、文化祭実行委員長と先生方の計4名です。

まず事前に申込をした出場希望者に、オーディションについての説明がありました。

みんな真剣です^-^

いよいよオーディション。

ある程度の形になっていることが条件です。

どのグループも、練習の成果を見てもらおうと必死です。

みんな、まだぎこちなく、少し緊張していたよう^-^

でも楽しそうな表情でした。

 

審査結果は本日の朝に、それぞれの代表者に伝えられ、無事に全員合格合格だったようです^0^

もちろん学級や委員会など本来の自分の役割や係活動が優先です。

それと両立しながら本番に向け、今後さらに練習を重ねていくことになります。

本番当日は、どのグループもきっと素敵な発表を披露してくれると思います。

乞うご期待です!!

始まりは、20130912

 

 お祝い1000!!

 

 早朝から校庭に人影が。

 そして校庭には1000の文字が・・・

 実は・・・

 本日、無遅刻連続記録1000日を達成いたしました!!

記念に、全校生と全職員で写真を撮りました\^0^/

規律・集会常任委員会が中心となって継続して取り組んできた大野中生の誇りです。

規律・集会常任委員長が新聞各社の取材を受けました。

1000日継続するために、委員会の活動の中で全校生の意識を高めてきました。

先日の委員会では、すでに1100日を視野に話し合いをしたところです。

この取組は平成25年9月12日がスタートです。

歴代の大野中生が受け継ぎながら5年がかりで達成したと思うと、とても尊い記録だと感じます。

 

卒業生の皆さま、後輩たちが先輩方の取組を受け継ぎ今も頑張っています。

これからも大野中生を見守っていただければ幸いです。

 

 

ぴったり!

 

 壁画の作成中  ~学習・図書常任委員会~

 

 御城祭まで1ヶ月。

 各委員会では準備が進められています。

 壁画を担当するのは学習・図書常任委員会。

 壁画のデザインは、生徒が考案した御城祭シンボルマークです。

全校生徒が一人1枚ずつ仕上げた絵を合わせて、御城祭の壁画を作ります。

美術室に絵を並べ、一斉に作業です。

下絵に合わせて色づけされていますが・・・

つなげてみると色に濃淡があったり・・・

微妙なずれがあったりするので、絵を合わせた状態での調整が必要です。

それを一手に引き受けているのが、学習・図書常任委員のメンバー。

全ての絵についてこの作業を進め、ぴったり!!になったら貼り合わせて1枚に。

学習・図書常任委員の緻密な作業の日々が続きますが、できあがりが楽しみです\^0^/

 

 

いくつあったかな?

 

 ヨーロッパ州の国々 ~1年・社会~

 

 1年生の社会は地理の学習中。

 今はヨーロッパについて勉強しています。

社会では、グループ学習が中心です。

地図帳を参考に、ヨーロッパの地図に国名を書き込んでいます。

 

まずは課題について、一人ひとりで取り組みます。

もちろん、わからないところは先生に聞いたり、

不安なところは友達と話し合ったりしながら進めます。

「ボスニア・ヘルチェ・・・???」

聞き慣れない国名は、発音も難しそうです。

知っている国は、いくつあったのでしょう^-^

書き込んだ国名を多色マーカーで塗り分けて、見やすく工夫していた生徒も。

1年生も2学期になると、学習面でもいろいろな工夫ができるようになります。

少しずつ中学生として成長している1年生です^-^

 

嵐が去っても・・・

 

 鉛筆今日は、学力テストでした!!

 

 台風24号の接近にともない、登校時間が10時となった本日。

 予定通り、学力テストを行いました。

3年生は進路選択の資料にもなる大切なテスト。

もちろん真剣です!

1・2年生も3年生に合わせて、今日は学力テスト。

現2年生からは高校入試制度も大きく変わり、全員が学力テストを受けるように。

今から慣れておけると、いいですね^-^

登校時間が10時だったので、午前2教科、午後3教科でテストを実施しました。

終了は午後4時を過ぎてしまいましたが、どの学年も最後まで集中して受験できました。

嵐は午前中に過ぎ去りましたが、子どもたちにとってはテストの嵐の1日となりました^-^;

選手も応援も、全力で!!

 

 頑張れ!1・2年生!! ~市中体連新人大会選手壮行会~

 

 明日29日(土)と明後日30日(日)は、市中体連新人大会です。

 選手の健闘を願って、生徒会主催で壮行会を行いました。

選手入場です。

初めて2年生が先頭でチームを率います。

選手の後方では、後輩たちを3年生が見守ります。

生徒会長激励のことばです。

来年の中体連総合大会につながる大事な大会でもあり、今の自分たちの実力を知るいい機会なので、精一杯頑張ってほしいと述べました。

どのチームも真剣に聞いていました。

各部の選手紹介と決意表明です。

野球部は小川中との合同チームです。中央台南中と1回戦を戦います。

男子ソフトテニス部です。

4名で団体戦に挑みます。勿来一中と戦います。

女子ソフトテニス部です。

2年生が一人で1年生をリードしてきました。初戦は小川中と対戦です。

男女バスケットボール部です。

男女とも久之浜中との合同チームで戦います。

1回戦、女子は玉川中、男子は中央台南中との対戦です。

特設バドミントンです。

個人戦のみの出場ですが、優勝を目指しています。

この日、応援団の太鼓は1年生がデビューしました。

選手も入っての”恒例”全校応援です^-^

学校全体で盛り上げ、選手を応援します!!

選手代表お礼のことばは、女子ソフトテニス部の部長。

大野中の代表として頑張ってきたいと抱負を述べました。

 

3年生のあとを継いでこの夏を乗り越えてきた新チーム、新メンバーです。

熱い応援よろしくお願いします!!

 

心をひとつに

 

 席がえは何のため? ~1年・道徳~

 

「席がえ 」という教材で、集団生活に大切なものは何か考えました。

くじ引きの後は交換しないルールで席がえをするものの、いざ席がえをすると勝手に席を交換してしまう。

どうしてみんな自分たちで決めたルールを守らないのだろう。

そんな悩みを抱えたあるクラスのお話です。

まず「席がえ」について考えた、自分たちの事前アンケートの結果を見ました。 

「席がえ」はなぜするの?

「替わって。」と言われたらどうする?

みんなはどう答えたのか、興味深そうです。

教材の登場人物を3パターンに分け、それぞれの立場になって考えてみることに。

1 ルールに従って席がえすべき、という主人公「私」

 2 勝手に席を替えて、仲の良い友達と近くの席になった人。

3 気が乗らないまま仕方なく席を替わってしまった人。

それぞれの立場になって、そのときの気持ちを考えます。 

同じ班の友達はどう考えたかな。 

班の中で意見を出し合いながら、班の意見としてまとめます。 

まとまったことを、発表します。 

どの立場の人の気持ちも、想像できたようです。

さて、このクラスの問題を解決するにはどうすればいいでしょう。

それぞれの立場の人に、どうすればいいかアドバイスすることに。

なんて言ってあげたらいいかな? 

班で考えたアドバイスを書き出し、黒板に貼って発表です。 

ルールを守るように、しっかりとみんなに伝えることが大切、という意見が多かったですね。 

中には、ルールを守らなかったら、宿題倍!という意見も^-^; 

最後に、みんなでフラフープを人差し指の甲の部分にのせそうっと下ろしてみることに・・・ 

あれれ・・? どんどん高くなってしまいました*0* 

最後は無事に床まで下ろすことができました。

 

これは、みんなの心が一つにならないとできないことなのだそうです。

このフラフープの活動のように、学級のみんなで心をひとつにすることが集団生活する上ではとても大切なのですね。

そのためには、みんなで決めたルールをみんなで守ることも必要なのだと、子どもたちは感じたようです。

 

 

 

 

 

ブクブク.。o◯

 

 虫歯ゼロへの挑戦! ~学校保健委員会~

 

 今年度の学校保健委員会のテーマは「歯」

 課題をみんなで把握し、自分の歯と口の健康を守るために必要なことを学ぶことがねらいです。

 はじめは保健・給食常任委員である3年生3名による大野中「虫歯事情」

本校生徒のう歯率を聞いて、子どもたちの間にちょっとどよめきが走りました。

約8割の生徒に虫歯がありました!!

今日はちょっと趣向をこらし、発表を聞く前に全校生がRDテストを実施。

子どもたちは何のテストかわかっていません。

「まずはスポイトで自分の唾液を採取してください。」

「採取した唾液を、テスト用シートの青い部分に垂らしてください。」 

 「垂らしたら、青い部分にカバーシールを貼って・・・」

 「自分の腕に貼り付けてください。」

「結果で何がわかるのか、答えは講師の先生の講話の中で!」 

 検査中は、恒例の保健給食常任委員会クイズです^0^

最初に全員起立して、

クイズに答え、間違えた人は着席します。 

全問正解者には「トゥースマスター」という称号が^-^ 

さて、さっき腕に貼ったシールをここでめくってみることに。

青い部分がピンクになっている人が・・・ 

これはどういうことでしょう???

今日の講師の先生は歯科衛生士の佐藤さん。

RDテストは、口の中の虫歯菌の量がわかるテスト。

「青い部分がピンクになった人は、口の中に虫歯菌がたくさんいる、ということです。」

お昼に歯磨きを忘れてしまった人は、とても鮮やかなピンク色になってしまいました*0* 

その後、正しい歯磨きと歯垢の状態を知るために、染め出しを行いました。

佐藤さんから染め出し液を受け取って・・・ 

さっそく自分の歯に塗ってみます。

奥歯や歯の裏側にもまんべんなく塗ります。 

塗り残しのないように鏡を見ながら塗っています。 

塗りおえたら、染め出し液が赤く残っている部分をワークシートに記録していきます。 

 デンタルミラーも使って、奥歯や歯の裏など見えにくいところの磨き残しを見つけます。

そして、佐藤さんに正しいブラッシングの仕方を教えていただきました。 

 今度は歯磨きです。歯ブラシは鉛筆の持ち方でと教わりました。

前歯の裏側は、歯ブラシを縦にして磨きます。 

歯ブラシの真ん中だけでなく、先や角も使います。 

次にデンタルフロスの使い方も教えていただきました。

指への巻き付け方や、歯間への入れ方などを丁寧に教えてくださいました。 

慣れないフロスとみんな格闘していました。 

しかし、 実は歯ブラシで落ちる汚れはなんと6割。

フロスを使うと100%近く落ちるようなので、ぜひ使い方をマスターしてほしいですね。

最後に質疑応答です。

「かみ合わせが悪いと、骨格に影響しますか?」 

「 歯を磨くのは、朝起きてすぐと、朝食後とではどちらがいいですか?」

「かみ合わせは、例えば左側ばかりで噛んでいると、からだにゆがみが出ます。肩こりなどの原因にもなるでしょう。」

「歯磨きの基本は食後です。朝起きたときは『ぶくぶくうがい』をするといいです。ほっぺたの筋肉が刺激されて唾液がたくさん出ます。歯磨きは朝食後にしましょう。」

 佐藤さんは、がらがらうがいより、『ぶくぶくうがい』がとても大切だとおっしゃっていました。

 これを30回ほどすると、口の中の菌はかなり減るのだそうです。

 

 子どもたちは、歯や口の健康についての知識や自分の口の中の状態をしっかり理解したと思います。

 今日の学びが生活の中で継続して活かされ、来年の歯科検診では虫歯ゼロになるといいですね。

 

 

 

顔ぶれ新しく!!

 

 後期常任委員会の初顔合わせです^-^

 

 10月1日から後期生徒会がスタートします。

 そこで・・・

 今日は、前期の反省、後期の組織作りと活動計画の確認を行いました。

【生徒会執行部】

 今回より、会長、副会長、庶務の3名体制となった執行部。

5人から3人と大幅減ですが、常任委員長たちと連携し、生徒会活動を今まで以上に活性化させてほしいと思います。 

【規律・集会常任委員会】

各学級の役員で構成される委員会です。

毎日のあいさつ運動、週番活動、集会の会場作成など活動内容が盛りだくさんです。

無遅刻記録更新について話し合っていました。

【放送・掲示常任委員会】 

新しいメンバーが入ったようです。

1年生が自分の意見をしっかりと言っていて、頼もしいかぎりです^-^

【環境・JRC常任委員会】 

前期生徒会役員が3名新しく入ったようです。

執行部での実績を生かし、委員長に協力し、活発な委員会活動となるよう力を尽くしてほしいです。

 【保健・給食常任委員会】

この委員会の特長は、委員会での話し合いがいつも輪になって行われていること。

付箋を使って意見やアイディアを出し合うこともあり、いつも活発な話し合いが行われています。

 【学習・図書常任委員会】

全校生にリクエストを取り、新刊本を図書室に入れました。

後期はどうやらインタビューをするようです^-^

どんなことをインタビューするのかな?楽しみです^-^

 

3年生が中心となって活動を始めるので、1・2年生は3年生からしっかりと仕事の内容や役割を引き継いでほしいと思います。

メンバーが新しくなった委員会も多いので、後期の生徒会活動にも大いに期待したいと思います!!

お小遣いはどこから?

 

 東日本国際大学の出前授業を受けました。 

           ~2年生・総合的な学習~

 

10月18日(木)は、2年生のファイナンス学習日。

現在、総合的な学習の時間でその事前学習を行っています。

この日は2時間続きの授業。 

1時間目はワークシートでの学習。

「ファイナンステスト」に電卓を使って挑戦! 

美容サロン店長のヒロミの「年間総収入」や「所得税」「健康保険料」などの金額が具体的に

示されています。 

問題では、「年間純所得」や「月間総収入」がいくらか問われます。 

友達と相談しながら、初めて聞く言葉や、想像できない金額と格闘です。

しかし、この学習が10月のファイナンス学習に結びついていきます。

 

さて、2時間目。

東日本国際大学の岩戸謙介先生に出前授業ということで来ていただきました。

授業のテーマは「財布の中身は何処から来て何処へ行くのか?」です。

子どもたちの「お小遣い」を出発点として授業を行ってくださいました。 

ときに冗談を織り交ぜながらの授業に、子どもたちは大喜び。 

机間を回り、生徒たちにどんどん質問していきます。

 

気さくな雰囲気に、「大学の先生」に対する緊張もなくなったようです。 

お小遣いは親からもらっているけれど、では親はどこからそのお金をもらうのか。

授業では、お小遣いのもとはどこなのか、さかのぼって考えていきました。

国の経済の仕組みにまで話が及びましたが、とてもわかりやすい内容で子どもたちは十分理解できたようです。 

最後にお礼を述べました。

税金と公共事業の関係を初めて知り、身近なところに経済があることを学んだようです。

とても有意義な出前授業となりました。

岩戸先生!ありがとうございました!!

 

 

 

 

清き1票の行方

 

 新しい「大野中生徒会」の顔に ~生徒会役員選挙~

 

 昨日、生徒会役員候補の立会演説会と選挙が行われました。

選挙管理委員長からは、「責任を持って、1票を投じてください。」との言葉が。

選挙規約が改正され、今回から生徒会役員は3名に。

任期は1年間なので、立候補できるのは1・2年生のみです。

責任者の応援演説に引き続き、立候補者が決意や抱負を述べました。

同級生が責任者を務める候補者もいれば、先輩が務める候補者も。

 自分の「清き1票」を責任を持って投じるために、真剣に聴いています。

ともに同じ活動をする中での具体的なエピソードを挙げ、いかに役員にふさわしいかをアピール。

立候補者たちは、大野中の伝統を守りながら、新たな取り組みに挑戦し、生徒全員が楽しく笑顔で生活できるように力を尽くしたいと、自分の言葉で訴えました。 

1学期から準備を進めてきた選挙管理委員も真剣に聴いています。 

応援演説の後、選挙の方法について具体的な説明がありました。

 選挙が初めての1年生も、わかりやすい説明で安心できたと思います^-^

信任投票について、生徒手帳にある選挙規則で確認です。 

初めて選挙する1年生のために、投票は2年生から。

まずは投票用紙を受け取ります。 

 いよいよ初めての投票です。

実際に使われている記載台(支所からお借りしました)で記入しました。

こちらも実際に使用されている投票箱に、投票しました。

選挙管理委員が見守っています。 

全学年の投票が終わり、最後に選挙管理委員が投票しました。 

最後の一人が投票し、今年度の役員選挙は無事に終わりました。

 

選挙の結果を受け、10月1日から新しい生徒会役員で生徒会活動が始まります。

選挙の結果は、全校生の「清き1票」の結果であることをしっかりと受け止めさせたいと思います。

その上で新役員には、立候補したときの思いを忘れずに1年間頑張ってほしいと思います。

また全校生徒には、よりよい大野中になるために、一人ひとりが新役員に全力で協力し、ともに生徒会を盛り上げてほしいと思います。

大野中生の「清き1票」の行方が、大野中生徒会の発展につながることを期待しています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

AEDはどこにある?

 

9月9日は「救急の日」 ~保健給食常任委員会~

 

保健給食常任委員会が「救急の日」にちなんだ放送を実施しました。

放送を担当したのは、2年生の委員が2名。

「救急」に関心をもってもらうべく、説明だけでなくクイズを入れる工夫も^-^

Q1 4~8月までの保健室来室理由で1番多かったケガは?

  ① ねんざ  ② 打撲  ③ 擦り傷

Q2 4~8月までの保健室来室理由で2番目に多かった内科的理由は?

  ① 頭痛  ② 腹痛  ③ 気持ちが悪い

Q3 大変だ!人が倒れている!AEDが必要だ! 大野中のAEDはどこにある?

  ① 職員室  ② 保健室  ③ 職員玄関

 

答えは、Q1③、Q2①、Q3③ でした。

1学期には全校生が救命救急法講座を受講。

「救急の日を機会に、思い出してみてください!」と締めくくりました。

活性化をテーマに、委員会活動に力を入れて頑張っています!!

朝の選挙運動

 

 明日は投票!! 

 

 本校の生徒会役員選挙は年に1回。

 明日の立会演説会・選挙を前に、朝の選挙活動が行われています。

あいさつ運動をする週番と一緒に

「おはようございます! よろしくお願いします!!」

「生徒会◯◯候補 ◇◇◇◇です!」

責任者とともに、大きな声で登校する生徒に呼びかけています。

声をかけられて、登校してきた生徒の方が、ちょっと恥ずかしそうです^-^

志をもって立候補した生徒たち。

最後まで思いのたけを伝えてほしいと思います^0^

 

 

雑草に勝つ!

 

 親子作業になりましたにっこり ~PTA奉仕作業~

 

 夏の暑さにも負けず、生い茂った雑草たち。

 雑草魂は学ぶところが多いけれども、グランドの雑草は子どもたちの活動の妨げに。

 第2回のPTA奉仕作業は、恒例の草刈り&草取りでした。

開会式です。

朝早くにもかかわらず、大勢の保護者の方にご参加いただきました。 

お母さん方は主にグランドの草取りを。

野球の内野から外野に向かって作業を進めました。 

 話し声も、だんだんと聞こえなくなり・・・

作業後半は、みなさん黙々と草取りに集中されていました^-^

野球部員も一緒に作業。 

 部員だけではどうにもならず、奉仕作業は本当にありがたいです!!

 体育館前はバスケ部員が担当。

 取った草を一輪車で集めて回ってくれました。

 お父さん方は草刈り機を持参され、グランド周辺の草刈りを。

さすがにグランドは草取りだけでは足りず、広い部分は草刈り機で。

 自転車置き場の裏や、

 南門周り、体育館周りなど、用務員さんでも手が回らないところを中心に一気に作業してくださいました。 

 テニスコートはソフトテニス部員が。

 グランドを優先的に進めたので、こちらは部員のみで草取りしていました。

 部活の手伝いに来た3年生も参加。

ありがたい!!

作業前は芝生のように見えたグランドも・・・ 

 おかげですっかりきれいになりました。

部活動や体育の授業で、生徒たちは気持ちよく活動できることでしょう。

雑草に勝って、頑張ってほしいです^0^

 

思いがけず親子作業となった今回の奉仕作業。

保護者の皆さまはもちろん、参加してくれた部員たちにも感謝しています。

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

襷をつなぐ者

 

 大野の襷をつなぎ、走りきりました!! ~市中体連駅伝大会~

  去る6日(木)に21世紀の森公園を会場に行われた駅伝大会。

 今年も大野中生は男女で参加しました。

 まず10:00に女子が発走しました。

 

 1区は、3年生です。並び順の抽選で後方からのスタートとなりました。 

1年生の時から3年間、チームの中心選手として出場してきた大黒柱の一人です。

2区も3年生。苦しそうでしたが、最後まで頑張りました。  

3区も3年生。真面目に練習で走り込んできた努力家です。 

4区は唯一の2年生。駅伝大会初出場です。先輩たちの中で襷をつなぎました。 

そして5区、アンカーは3年生。女子チームを引っ張って来たもう一人の大黒柱です。

女子部員は全部で17名。その中で2・3年生は8名。

3年生を中心に、本当によく頑張りました!!

女子は1区と5区が3kmと、他区より距離が長く、折り返しがあります。

折り返し地点では、走り終えた選手もかけつけ、みんなで応援しました。

 

女子のレースが終わり、男子の発走を待っている間のひとときです^-^

走り終えた女子には笑顔が見られます。

これから走る男子には少し緊張も・・・?

 

台風が去って、日差しと暑さが戻ってきました。

男子の発走を前に、再びそれぞれの応援場所へ移動します。

 

男子は11:30発走でした。

1区は3年生。こちらは前列からのスタート。 

練習の時から常に先頭を走り、チームに勢いをつけてきました。 

2区は1年生。バスケ部でも活躍している生徒です。 

3区は3年生。野球部でも培った走りで頑張りました! 

4区は1年生。走りながら襷をかけるのはやはり難しいのですね。 

5区は3年生。前を走る選手を追いかけます。 

コースのあちらこちらに応援生徒の姿が^-^

保護者の方も一緒に応援してくださいました。

アンカーが待っている中継所まで力を尽くして走りました。 

6区アンカーを務めたのは唯一の2年生。

先輩からつながれてきた襷をかけて、最後の力を振り絞りました。

 

生徒数の減少にともない、チーム存続の危機に直面しながら、今年も駅伝大会に参加できました。

これは生徒の心にある、先輩たちがつないできた伝統を自分たちもつなぎたい、という思いのおかげだと思っています。

上位入賞は果たせませんでしたが、精一杯の力を発揮した生徒の健闘を称えたいと思います。

今年も大野の襷を後輩につないでくれた、3年生を中心とした駅伝部の生徒と、それを支えてくださった保護者の皆さまに心から感謝しています。

そして、応援ありがとうございました!!

 

 

備えあれば・・・

 

 最終確認!!

 

 今日は台風21号の影響で、グランドが使えませんでした。

 駅伝大会を明日に控え、今日の練習は体育館で最終確認です。

 最終確認とは・・・

襷の受け渡し!です^-^

受け取ったら、スピードを落とさずに襷を腰に固定します。

これがなかなか難しいらしい*-*

渡すときには、走りながら襷を外します。

これもスピードを落とさずにしなければなりません。

襷は真一文字に持って次の走者へ。

上手になってきました^-^

備えあれば、憂いなしです。

さて、選手以外は・・・

大会コース見取り図で、応援場所の割り振り。

明日は全校応援!コース全域にわたって応援します!

 

明日の市中体連駅伝競走大会は、21世紀の森で行われます。

女子が10:00発走。

男子が11:30発走です。

この暑い夏をみんなで乗り越えてきました。

伝統の「大野中学校」の襷をつないで走ります。

応援よろしくお願いします!

 

十班十色

 

 3年生!さすがです了解

 

 昨日、職場体験学習の校内発表会を行いました。

 7月4日・5日に1年生が福祉施設、2年生は保育所等、3年生は一般の事業所で体験しました。

 自分たちが体験してきたことを、全校生の前で発表です。

1年生は、初めての発表会。

それでもパワーポイントを使って、2日間の体験内容を上手にまとめ発表しました。

 聞く方も、真剣に聞いています。 

2年生になると、パワーポイントの使い方にも成長が見られます。

この班は、1画面に1画像とし、とても見やすくなりました。 

聞き手にクイズを出し、興味を引く工夫も^-^ 

さあ、3年生です。

3年生は、パワーポイントはもちろん、発表形態にもいろいろと工夫が見られました。

この班は、実習で使った実物のタオルを見せました。 

150枚もタオルたたみをしたそうな*0*

この班は、花などの苗を育てる事業所で体験。

身なりにも工夫が見られます。作業時の雰囲気が伝わりますね。 

スーパーで体験したこの班は、寸劇で体験したエピソードを紹介。

客のおじいさん役が、なかなかリアルでした^-^ 

3年生の発表になると、聞き手は引き込まれ、笑いの起きる雰囲気に^0^ 

この班もスーパーで体験。

来店したお客様に買い物かごを手渡すという仕事を実演しました。

 

全ての班の発表を、全校生徒が評価します。

評価の高かった4つの班が、10月の御城祭でもう一度発表します。

全部で10の班が発表しましたが、その内容も発表における工夫もさまざま。

そして学年があがるごとに、発表内容や態度に成長を感じました。

10月の御城祭での4班の発表を、ぜひ楽しみに来校していただければと思います^0^

 

 

 

 

新人戦と前哨戦

 

 水泳大活躍! 各部、新人チームでの公式戦デビュー!

 

水泳競技は一足早く、1日(土)に市民プールで新人戦が行われました。

本校生徒は50mと100mのどちらもバタフライに出場しました。

両種目とも見事優勝!!

本人はこれに満足することなく、さらに自己タイムの更新を目指しています!

 

9月29日(土)・30日(日)は市の新人戦。

各部がその前哨戦となる各種大会に参加しました。

ソフトテニス部は、ルーセントカップ2年生大会が平テニスコートで。

3年生が抜けて、5人で活動を続けてきた男子。 

それでもベスト8に入る活躍を見せました!!

新人戦も楽しみです^-^ 

女子は2年生が1名なので、1年生とペアを組んで大会に臨みました。

1回戦はファイナルとなる接戦を制し、2回戦に進みました。

 

野球部は平球場にて一球会主催大会で平二中と対戦。

小川中と合同チームでの初試合に3年生も応援にかけつけました。

これからさらに合同練習を重ねてチームワークを磨きます。

 

バスケットボール部は、好間中学校でのリーグ戦。 

女子です。

まだまだ課題はありますが、だんだんとチームらしくなってきました^-^ 

男子です。中体連総合大会の選手が3名残っています。

新メンバー2名と息を合わせて、新人戦に向けて頑張ってほしいです。

 

新人戦の前哨戦となった各種大会。

どの部も、課題あり、成果ありだったと思います。

本番に向けて残り4週間弱、毎日の練習に励んでほしいと思います^-^

 

 

アクセスしてもらうには・・・?

 

 頭をやわらかくするワーク ~3年・国語~

 

 ニュースの見出しを考えるグループワークをしました。

 ニュースは「フードバンク」を呼びかける内容のもの。

Web上にアップするニュースの見出し、という設定です。

アクセス数を増やすために、表現や表記に工夫しました。 

考えた見出しをグループごとに発表しました。

Webニュースの見出しは、25字以内(らしいです)。 

どのグループもよく考えています^-^

見出しを見て「アクセスする」と思ったら、いいね!を付箋で示します。

このグループは、「冷やし中華はじめました。」の表現にヒントを得て・・・^-^

最もアクセス数の多い見出しとなりました。

どのグループの発表にも、興味津々の表情^0^

グループワークでは、子どもたちのさまざまな視点やアイディアが出され、

いつもの学習とは違った一面を見ることができました。

ちなみにアクセス数が最も多かった見出しは、

「あなたも町のヒーローだ! フードバンクはじめました」

でした^-^

 

 

 

 

 

堂々と!!

 

 表現力豊かに ~市英語弁論大会~

 

 いわきアリオス中劇場で行われた英語弁論大会。

 本校生徒が出場したのは、RECITATION(暗唱の部)。

本番前の昼休み、先生と最後の練習です。 

最初が大事と、自分でも練習をしました。

練習する中学生が公園中に。 

いよいよ本番です。

ホールは照明がしっかり落とされ、ステージだけがライトアップされていました。

本校生徒が暗唱したのは「The Wisest Man in the World」

虫の言葉も理解できるほど賢いソロモン王は、ある日蜂を助けます。

蜂に「きっと恩返しをする」と言われますが、小さい虫なので王は本気にしませんでした。

しかし、シバの女王から難問を出され、さすがのソロモン王も困ってしまったとき・・・

あのときの蜂が、約束通り王に恩を返したというお話です。

王や女王、蜂を見事に演じ分け、表現力豊かに発表しました。

 

最初は緊張したようでしたが、堂々とした英語弁論でした。

持ち前の表現力を本番でも充分に発揮できたと思います^-^

この経験が、ますます自信に結びついてくれたらいいな。

 

 

伝統をつなぐために

 

全校応援です!! 

    ~市駅伝大会・新人水泳大会・英語弁論大会 壮行会~

  28日に、壮行会を行いました。

 30日に行われる、市英語弁論大会、9月1日に行われる新人水泳大会、そして9月6日に行われる市駅伝競走大会に参加・出場する生徒の応援です。

参加・出場する生徒の入場です。

まず、駅伝男子チームから選手の紹介です。

一人ひとり、大会に向けての抱負を発表しました。 

続いて女子チームの紹介です。 

女子は男子と比べてもともと人数が少なく、ほぼ全員が駅伝部で練習に参加しました。

チームを引っ張ってきた3年生を中心に出場し、過去の先輩がつないできた伝統を、今年も後輩につなぎます。

 

次に新人水泳大会に出場する選手です。

 

今年もすでに県大会、東北大会と実績を積んできました。

今大会は種目を変えての出場。自分の「今」をしっかりつかんでほしいです。

 

そして英語弁論大会に参加する3年生。 

実は、本日午後が本番です^-^

夏休み中に、駅伝練習や受験勉強と両立させて練習を頑張りました。

「やりきった」と思える発表になることを祈っています^-^

生徒会庶務から、健闘を期待する激励のことばが!

続いて応援団を中心に、全校生で応援しました。

太鼓の合図で応援が始まりました。

 

団長に合わせて、体育館中に応援のかけ声が響き渡りました。

駅伝部に。

 

特設水泳部に。 

そして英語弁論に参加する生徒に。

それぞれに、エールが贈られました^-^

 

お礼のことばは、駅伝部部長から。

中体連総合大会が終わってから約2ヶ月。

毎日の練習に率先して参加し、部員全員を引っ張ってきました。

積み重ねた努力はきっと力になっています。

「自己ベストを目指し、感謝の気持ちをもって頑張ります!」

英語弁論も、水泳競技も駅伝競走も、本番で全力が発揮できるよう祈っています。

みなさん!応援よろしくお願いします。

 

 

夏の頑張り、披露しました!

 成果」を見てもらいました^0^

 

 この夏、それぞれ頑張った生徒たち。

 その中で、夏の成果を全校生に披露した人たちが^-^

彼の成果は「水泳競技」です。

夏休み中に県大会で優勝、そして東北大会で入賞、中学生県選手権では学年別で優勝しました。

授与された賞状を全校生に披露し、大会を通じて感じたことを発表しました。

彼の成果は「英語弁論」です。

夏休み中、駅伝練習の後、毎日学校で練習を重ねてきました。

表現やジェスチャーなど、随所に彼の良さが出ていたと思います。

大会前に、練習の成果を全校生に披露しました。

大会は明後日30日。本番でも、練習通りに力を発揮してほしいと思います。

 

全校生徒から大きな拍手をもらった2人。

積み重ねた努力の成果は、また次の努力のベースになっていくでしょう。

今後も2人に期待したいと思います^-^

 

 

81日の積み重ね

 

 2学期のスタートです!!

 

今日から81日間の2学期が始まりました。

無事に夏休みを終え、全員そろって登校できました^-^

さて、始業式の後に各学年代表が「2学期の抱負」を発表しました。

【1年生】

夏休みは「体調を崩さず規則正しい生活ができたこと」が良かった点。「早寝親起きがしっかりできて、部活や駅伝もほぼ参加することができました。」

特に猛暑日の続いたこの夏、よく頑張りました。1年生ながら、立派だったと思います。

2学期の目標は3つ。「忘れ物をしない」「授業に集中する」「物事を計画的に進める」

「どれも当たり前のことだと思いますが、当たり前のことを当たり前にできるようにして、1学期よりも、より良い学期にしたいと思います。」

【2年生】

夏休みに県大会や各種大会に参加した経験から、「一生懸命やると楽しさが増していく」ことがわかったとのこと。実りある夏休みになったのですね。

2学期の目標は2つ。

「1つ目は、学級をまとめることです。1学期は、初めて学級役員になってあまりすることが分からなかったので、呼びかけをするなど、学級がばらばらにならにようにまとめていきたいです。

 2つ目は、学習と部活の両立です。1学期はこれらの両立があまりできず、大会があった翌日は体調を崩してしまうこともありました。生活リズムを整えて、体調管理をしっかりやっていき、勉強は復習に集中して、短時間で分かるように頑張りたいと思います。」

2学期は行事も多く、学級役員の果たす役割は大きくなります。ぜひ頑張ってほしいです!

【3年生】

部活動を引退したこの夏休みは、家の手伝いをしっかりでき、お母さんから「助かった」と言ってもらえたそうです。今まで忙しくてできなかったことに挑戦し、しかも家族の役に立つことができ、いい夏休みにすることができましたね。

2学期の目標は2つ。1つは「御城祭」の成功。

「2学期は3年生にとって最後の御城祭があります。去年よりもっと楽しんで、悔いの残らない、最高の思い出にしたいです。そのために、クラスの話し合いで意見をたくさん出し、練習を重ねて、本番では100%以上の力を出してがんばります。御城祭を成功させるために、僕達3年生が1・2年生に指示を出し、合唱やよさこいでもリードできるようにがんばります。」

もう1つは受験への準備です。

「2学期からは、受験モードに切り替えなければいけません。そのために、授業に集中し、特に大事なところはメモを取ったり、聞き逃さないようにしたり、家庭学習では分からないところがなくなるように復習をしたりしたいと思います。そして3年生全員がみんな笑顔で第一志望校に合格できるように、受験に向けて準備をしっかりしたいです。」

さすがは3年生。思いを実現するために、具体的に実行することを考えています。

 

 2学期は81日間。3人に代表されるように、大野中生全員に目標があります。

 目標を達成するために、毎日毎日やるべきことを81日間、積み重ねていってほしいと思います。81日後には目標が達成できているよう、学校も支援していきたいと思います。

 

 

16日まで閉庁となります。

 

 8月11日(土)~16日(木)は閉庁となります。

 

 明日より学校が閉庁となります。

 部活動をはじめ、生徒の活動は行われません。

 平日も無人となります。

 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

部活動以外でも・・・

 

頑張っています!(^^)!

 

 夏休みも後半に入りました。

 宿題を早く終わらせながら、復習もできるよう学習会を行いました。

この日は1年生の日。

個別に支援していただけるよう、サポートティーチャーの先生が来てくださいます。

主に数学と理科の学習を見ていただきました。

理解が不十分なところやミスをしやすいところなど、一人ひとりに合わせて教えていただいています。

学習会は午後。午前中は部活動をしてきた子どもたち。

それでも1時間30分、しっかり集中して課題に取り組みました。

 

学習会をしている隣の教室では・・・

3年生が自主的に学習をしていました^-^

特設駅伝部の練習終了後、開放された教室で引き続き勉強です。

 

英語弁論に向けての練習も行われています。

毎日、発音やイントネーションなど、英語科の先生と特訓です。

 

毎日子どもたちは、駅伝の練習、自分の部活動、英弁、学習といくつも頑張っています。

その頑張りが、「お金で買えない価値」に結びつくことを願っています。

今週の部活動は・・・

 

 運動部は体育館を分け合いました了解

 

 今日は台風13号の影響で部活動はお休みでした。

 台風が近づき天気が悪かったので、外の部活も中で行った日が続きました。

今週、バスケ部は、久之浜中と合同練習を1日行いました。

来週末には、市内の学校が集まって試合が行われるそう^-^

合同練習では人数も揃い、練習内容にも幅が出て技術の向上につながっているようです^0^

隣半分を使って、ソフトテニス部が練習していました。

一球ずつボールを出してもらって、基本練習です。

1年生も一緒に同じメニューをしていました。

2学期になってすぐに大会があるので、練習にも力が入りますね^-^

野球部はテニス部と時間で入れ替わります。

屋内でできる練習メニューは限られますが、集中して取り組んでいます。

 

外が使えないと、運動部は体育館を分け合って使用します。

限られた空間ですが、安全に注意しながら仲良く分け合い、できる練習をしています。

さて・・・

友&愛部はいつも通り図書室で活動中^-^

コンクールに向け、標語や俳句を作る人、絵はがきを仕上げる人と、それぞれの活動に集中していました。

コンクールでの入賞の機会が増えてきた友&愛部の部員たち。

運動部とはまた違う分野で、ぜひ活躍してほしいと思います^0^

 

 

東北大会入賞!!

 

 続く、記録更新!

 

 本校2年生が出場した、東北中学校水泳競技大会。

 8月3日(金)から5日(日)まで山形県米沢市で開催されました。

 最終日、200m個人メドレーの予選を通過し、決勝へ!

ファイナリスト(決勝進出者)は、音楽をバックに一人ずつ登場し、紹介されます。

決勝は、3レーンを泳ぎました。

県大会からまた記録を更新し、見事7位入賞!!

賞状をいただきました\^0^/

 

泳ぐ度に記録を更新し、今年度は東北大会で入賞。

確実に成長を重ねています。

今後の活躍も楽しみです!!

 

 

県大会 その2

東北大会でも頑張ります!

 

県大会に出場している水泳競技は会津水泳場で3日間行われました。

個人メドレーに出場している2年生が、見事2種目で東北大会への切符を手にしました。

400m個人メドレーは4位入賞。

本日行われた200m個人メドレーでは優勝しました(*^o^*)

どちらの種目も自己ベスト更新。頑張りました^_^

8月の東北大会でも力を発揮してほしいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!

県大会

大きな経験になりました!

 

22日から県内各会場で中体連の県大会が開催されています。

本校からも2年生が2人、出場しました。

バドミントン競技は福島市国体記念体育館で行われました。

他地区の代表選手とともに堂々と参加しました。

1回戦で強豪猪苗代中の選手と対戦しました。ポイントを奪うスマッシュを決める場面もあり頑張りましたが、初戦敗退となりました。しかしまだ2年生。今大会への出場を大きな経験として来年につなげてほしいと思います。

72日目

 

 無事に1学期を終えることができました!!

 

 今日で1学期が終わりです。

 終業式の後に、各学年の代表が発表しました。

【1年生】

中学校生活にもすっかり慣れた1年生。反省点を2点挙げた後、

「また、良かったこともあります。それは1年生全員で協力することができるようになってきたということです。」と体育祭に向けた練習を通して学級が協力し合っていったエピソードを挙げました。「練習を重ねていくうちに、足もだんだんとそろうようになり、1年生で声をかけ合ったり、たくさん協力し合って、最後まであきらめずにゴールすることができました。」

2学期は「学級のみんなで協力してよりよいクラスにしていきたいです。」

期待しています^-^

 【2年生】

1学期の反省として、委員長である自分自身を振り返りました。

「行事や授業の時に、時間ギリギリの時や、二分前着席、一分前黙想ができていないことがあった」ことを挙げ、「委員長として時間通り動けていなかった」と反省しました。 良かったところは、休み時間にうるさくなったとき、「静かにして」とみんなで注意できたこと。2学期の抱負は、1学期に「忘れ物が減らなかったので、二学期は呼びかけて守れるようにしていきたい」と述べました。

頑張れ!! 委員長!

【3年生】

3年生は、学年全体で良かった点と反省すべき点がたくさんあったと述べました。

その中で良くなった点として、「3年生全体の団結力が深まったこと」を挙げました。

「特に大きな行事、修学旅行では、班の仲間と協力し、大成功を手にすることができました。帰ってくる頃には、みんなが笑顔で今まで以上に絆を深めていました。体育祭では、昼休みや放課後の練習、そして当日の頑張り。結果は2位に終わってしまいましたが、勝った時は全員で喜び、負けた時は全員で悔しがり、とても団結力を感じる体育祭でした。」

今度は文化祭に向けて、いっそう一致団結してね^0^

 

学年代表の発表の後、環境・JRC常任委員会から表彰がありました。

今年は学級花壇を作りました。

それぞれ個性的な花壇づくりに対しての表彰です。 

1年生は、「コリウス賞」です。

環境・JRC常任委員長から賞状が手渡されました。

花壇の花々は、このように育っています^-^ 

2年生は「マリーゴールド賞」です。

花壇の関係で、2箇所に分かれてしまった2年生。 

でもそれを生かして、2つの違った花壇をつくりあげました。

 

3年生は「アゲラタム賞」です。 

色の配置に工夫しました。

アゲラタムの薄い紫とマリーゴールドの黄色がとても映えています。 

各学級の環境・JRC常任委員が、毎日朝と夕方に水やりをしています。

雑草も抜いています。

写真は上から撮ったものなのでわかりにくいと思いますが、だいぶ大きく育っています。

それぞれの学年の個性が光る学級花壇です。

 

 

「楽しかったです!!」

 

 あっという間の2日間キラキラでした!!

 

 大野中学校に新しいお友達が来ました。

 ふだんは外国の中学校に通っているので、2日間の体験入学です。

 昨日と今日、大野中生と一緒に学校生活を送りました^-^

 

 2年生の数学です。問題演習中です。

 ふだん通りの授業風景です。

お友達も2年生にアドバイスをもらいながら問題にチャレンジです。

保健体育はプールの授業です。

お友達がふだん通う学校にはプールがないそうです。

とても新鮮で、楽しかったようです^-^

1年生と給食を一緒に食べました。

日本の給食はどうですか?

「おいしいです*^-^*」

今日のメニューはカレーでした^-^

音楽の授業は2年生と。

「大きな古時計」を一緒に歌ったそうです。

 昼休みには・・・

1年生のクラスメイトや

3年生とも交流しました^0^

2日間を一緒に過ごした1年生の学級で。

メッセージの交換もしたようです^-^

別れを前に、ハグしました。

短い時間でも、心はすぐにつながることができるんだね^-^

制服や体操服も着て、日本の学校を体験したお友達。

どうでしたか?

「とっても楽しかったです!!」

大野中生も、あなたとの出会いをとても嬉しく思っています。

またいつか、遊びに来てくださいね。

 

 

 

 

質量÷体積は?

 

 「密度」を計算しました ~1年・理科理科・実験

 

今日の実験では・・・?

上皿てんびんを使っています。

ビー玉の重さを量っている?

こちらでは、メスシリンダーに水を入れています。

目盛りをじっと見ています。

ちょっと入れすぎたようで、スポイトで量を調整します。

なんと細かい作業!*0*

でも、実験には正確さが必要なのです^-^

予定した水の量になったところで、何かを入れました。

上皿てんびんで、分銅を使って重さを量っていた金属のおもりです。

おもりを入れたら、水の量が変化しました。

そう!ここから体積を求めます!

密度は、質量÷体積。

上皿てんびんで質量を、メスシリンダーで体積を求めました。

さあ、情報がそろったら計算して密度を求めます。

金属のおもりとビー玉では、どっちの密度が高かったのかな?

 

 

 

まもなく決勝戦

県大会出場をかけて 〜野球部〜

 

民報杯を勝ち進み、野球部が今日決勝戦です。

中央台北中を会場に、8:00プレーボール。

昨日、草野中との2回戦を延長で勝ち、3回戦で湯本一中に勝って、今日平三中と県大会代表をかけて戦います。

応援よろしくお願いします!

 

3未満に3は含まれる?

 

 不等式で表そう ~1年・数学~

 

不等式を学習中。

小学校でも不等号を学習していますが、中学校では・・・

≦ や ≧ のように、>、< に=がついているものが出てきます。

「以上」や「以下」など、それぞれの符号の意味を確認しました。 

符号の意味がわかったところで、理解できたかどうか教科書の問題に挑戦です。

「x㎞の道のりを時速4㎞で歩いたら3時間未満で到着しました。」

文章問題を不等号を使って式に表します。

3時間未満、ということは、3時間かからなかったのですね。

中学生の問題は情報が多く与えられているので、式を立てるためにその情報を整理するのが大変そうです。

さて、どれとどれを、左辺と右辺に分ければいいのでしょう^-^

問題に挑戦しながら、一つずつできるようになっていきましょうね^0^

 

肺には筋肉がないので・・・

 

 呼吸はどこでしているのかな? ~2年・理科~

 

ん?

みんなで胸に手をあててどうしたのかな?

今日は、呼吸の仕組みを学習中。

胸に手をあてて、息を吸ったとき、吐いたときの肋骨の状態を確認しているところでした。

息を吸ったとき、肋骨はどうなった?

「膨らみました!」

呼吸をしたときに、体の中で起こっている仕組みをモデルを使って見てみます。

モデルはペットボトルで作ったものです。

ペットボトルの底にゴムが張ってあります。それを引っ張ると・・・

中の風船が膨らみます。

放すと風船はしぼんでしまいました。

モデルがそれぞれ体のどの部分の役割を果たしているのか、まとめます。

引っ張ったゴムは「横隔膜」ペットボトルが「肋骨」風船が「肺」でした。 

肺には筋肉がないので、肺自体が膨らんだりしぼんだりすることはできないようです。

そのため、横隔膜や肋骨が上下することで肺に空気の入るスペースを作るのだと学習しました。

見えないものの仕組みを、見えるモデルで理解することはとても大切です。

呼吸をするときに、モデルで確認した仕組みをちょっと感じてみてくれるといいな^-^

Now or never

 

 夢先生キラキラとの出会い ~スポーツこころのプロジェクト~

 

今日の午後は、2・3年生を対象に「笑顔の教室」を開催しました。

「笑顔の教室」では、アスリートの方が「夢先生」として来校します。

今日来てくださったのは、藤岡奈穗子さん。プロの現役ボクサーです。

日本人初となる世界5階級制覇を成し遂げた「夢先生」でした。すごいっ!!

夢先生の自己紹介も兼ねて、プロのパンチを体感させてもらいました。

「痛くないよ」でも、ちょっとドキドキ^-^

繰り出されるパンチの速さに子どもたちの目も釘付け。

自己紹介のあとは、レクリエーションをとおして夢先生と交流です。

手前のディレクター”コミ”と、夢先生をリーダーとした子どもたち全員でかけっこ勝負です。

男子1名、女子1名が”コミ”より速くゴールできたら、子どもたちの勝ちでしたが・・・

ご覧のとおり*0* ”コミ”は速いっ!

そこで作戦タイムです。どうやったら勝てるかな?

次はボールを使った”コミ”との勝負です。

バスケットボールとバレーボールを、投げ上げている間だけ動くことができます。

ボールをキャッチしたら、その場で止まります。動いた人は、スタート地点に戻らなければなりません。

投げたボールを取り損ねると、全員スタート地点に逆戻り、というルールです。

ボールが2個上がりました!ダッシュです!

バスケットボール1個なら、片足けんけん。バレーボールは両足けんけん。

なるべく遠くまで全員で走ります。

スタート地点から”コミ”が7歩でタッチできるところに1人でもいると、子どもたちの負けです。

さあ、またまた作戦タイムです。

ボールを投げる人とキャッチする人を分ける作戦をとりました。

ゲームの終わりに”コミ”から、

「動いてしまったときに、ずるをしないでみんな自分から戻ったね。それがとても大事なんだよ。」

と言っていただきました。 

ゲームの後は「夢先生」の話を聴きました。

ボクシングを始めたきっかけ、5階級に挑もうとした思い。

人生の岐路に立ったとき、Now or never 今しかない!! といつも思ったとか。 

子どもたちを時には笑わせながら、夢をもちチャレンジすることの大切さを教えてくださいました。

子どもたちも、自分の夢について書いてみました。

3人の生徒が、自分の夢をみんなの前で発表しました。

「夢は周りの人に言ってしまった方が、叶う可能性が高い。」と夢先生。

最後に王者のベルトを持たせてもらいました。

思っていた以上に重く、驚いたようです^-^

子どもたちは一人ひとり、夢先生とグータッチをしてお別れしました。

最後まで子どもたちは笑顔でした。

夢先生との出会いが子どもたちの心にどんな種をまいたのか、大きく育つのが楽しみです^-^

 

 

 

やはり、宝でした!!

 

 子どもたちはやはり、大野の宝キラキラでした ~1・2年生の職場体験活動~

 

 4日と5日に行った職場体験活動。

 子どもたちのもつ力に感動した2日間でした。

ヒーリングホーム四倉にお世話になった班の女子です。

ベッドのシーツを替えたり、

ドライヤーでお年寄りの髪を乾かしたりしていました。

楽寿荘にお世話になった班の男子は一緒に手拍子をしながら歌を歌っていました。

女子はお昼の介助中。

お昼の時間が近づくと、自主的に除菌スプレーをお年寄りの手にかけていました。

自主的な態度を施設の方にも褒めていただきました^0^

お年寄りの要望で食器の位置を変えたり、中身を移し替えたりして、食べやすいように介助していました。

大地の家では昼食の準備中。

にんじんとタマネギのみじん切りに挑戦していました。予想以上に上手でした^-^

こちらはお年寄りと一緒に、朝顔と葉っぱを折り紙で折って作っていました。

1年生はそれぞれどの班も、風船バレーや歌のレクリエーションを準備して出かけました。

どの施設の方からも褒めていただきました^-^

さて保育所・幼稚園に行った2年生は・・・

3歳児のクラスです。

子どもたちは園児とおもちゃ、絵本に囲まれていました^-^

一緒にダンスを踊ったり、

時には子どもをあやしたり、

ブリッジを待って、補助したり。活動はさまざまでした。

四倉保育所では、七夕に向けて飾りを作っていました。

子どもたちにいろいろ聞かれ、丁寧に対応していました。

子どもと同じ目の高さで話しているのが、いいですね^-^

さて神谷こども園では・・・ 

帰る前に、じゃんけん列車をしたり・・・

絵本の読み聞かせをしたりしていました。

身を乗り出しながらも、ちゃんと聞いていた園児。

効果音も上手に読めていて、園児を物語の世界に引き込んでいました。

 

2日間、どの事業所でも褒めていただいた大野中生。

学校とはまた違う表情や行動を見ることができ、思った以上に成長していました。

優しく、気が利いて、一所懸命に取り組むことのできる子どもたちは、やはり大野の宝だと感じました。

大野の中で、これからもすくすく伸び伸び成長してほしいと思います。

 

コミュニケーションとは・・・

 

 大切なことを学びながら頑張っています! ~職場体験・1年生~

 

 1年生は職場福祉体験活動で、4つの老人福祉施設にお世話になっています。

 幸寿苑に行った班は・・・

食事会場に車いすで移動するお年寄りの介助中でした。 

必ず声をかけてから関わるのですが、言えばいいというものではなく・・・ 

必ず、声をかけたことに対しての返事や反応を確認すること!と教わりました。

「それが、コミュニケーションです!!」

食堂では、おしぼりを配りましたが、必ず声をかけてコミュニケーション。 

お年寄りの言葉をきちんと聴き取ります^-^ 

手指の消毒も大切。スプレーをもって、一人ひとりのお年寄りを回ります。

もちろん、コミュニケーションをとりながら^-^ 

お年寄りに話しかけられ、談笑する場面も。 

食事の前に、施設のみなさんに一人ずつ自己紹介をしました。

大きな声で名前を言って、みなさんから大きな拍手で迎えられました。

 

人と関わることをとおして、福祉の仕事のみならず大切なことを学んでいる子どもたち。

一回り大きくなって帰ってきてくれることを期待しています^-^

 

今日は福岡です。・・・???

 

 実際に働いてみました。 ~職場体験活動・1日目~

 

 今日と明日は、職場福祉体験活動日です。

 1年生は福祉施設、2年生は保育施設で活動です。

 3年生は、磐植・マルト四倉店・マルト草野店・マルトファミリーにお世話になりました。

 今日は3年生の活動場所に行ってみました。

 まず、平窪にある磐植を訪ねました。すると、「今日は福岡です。」えっ、福岡?

小川町「福岡」にある磐植のハウスのことでした^-^

2000坪の広さがあるそうです。中央奥に子どもたちがいるのがわかるでしょうか? 

近づいてみました^-^

何をしてたのかな? 

「からしに肥料をやってます。」

観賞用の植物のポット1つ1つに、粒状の肥料をやっていました。

肥料はいくつずつやるの?

「3つずつです。」

手際よく進め、予定よりも作業が早く進んでいます^-^ と、磐植の方に褒められました^0^

 

次はマルト四倉店をのぞいてみました。 

全員が商品を手前に出す、前出しの作業中でした。

商品棚にないものは補充をしながら前出しするようです。

ストックが商品棚の最上段に置かれていました。そこから必要な物を取って、

商品棚に並べます。

お客さんがすぐに買っていくので、前出しの作業に終わりはないようです。

お客さんに突然マッチ売り場を聞かれました。

「こちらです。」

おっ!すぐに案内できるなんて、すごい!!

品出しや前出しをしながら、マッチが置かれている場所に気づいていたようです。

中学生が働いているのを見かけて、声をかけてくださったようです。

地域の方の温かい言葉かけは、本当にありがたいですね^-^

 

 マルト草野店に移動しました。

こちらも前出しの作業をしていました。でも・・・

実は自主的にやっていたようです。

指示された仕事が終わったので、自分たちで始めたそうです。えらいっ!!

値引き品コーナーの箱を整理していました。

客としてはとても嬉しい!! よく気がつきましたね。

自分たちでできること、すべきことを考え、実行する姿を見ることができました^-^

 

最後はマルトファミリーにおじゃましました。

婦人服売り場で発見!

何してるの?

「コーディネートを考えています。」

どうやら、お母さん世代のコーディネートを考える課題が与えられたようです^-^

色や形の組み合わせを、3人で楽しそうに相談していました。

午前中には、服のたたみ方やプレゼントの箱の組み立て方を教わり、実際にやってみたようです。

仕事の終わりには、他の店員さんに「お先に失礼します。」と言って帰ることも教えていただきました。

 

どの事業所でも褒めていただいた3年生。さすがです^0^

働くということがどんなことか、少しでも実感できたらいいですね。

 

 

未来へつなぐ

 

大野中のあいさつを未来キラキラにつなげます!! ~第49回いわき北地区中学生弁論大会~

 

本校3年生が、弁論大会に出場しました。

会場は内郷第一中学校体育館。

内郷一中の生徒が聴衆です。

弁士は全部で10名。それぞれ学校の代表です。

「未来へつなぐ」が、本校生徒の演題です。

福島県一を目指す大野中のあいさつを毎日していて感じたこと、考えたことを同じ中学生に伝えました。

会場内も暑い中、大勢の中学生の前でジェスチャーも入れ、堂々とした発表でした^0^

また一回り成長した生徒の姿を見ることができました^-^

 

メリハリが大事^-^

 

 5校時まで学力テスト、6校時は・・・ ~3年・学力テスト~

 

 受験生でもある3年生。

 今日は学力テストを行いました。

2階の教室からは、1・2年生の授業の声が聞こえてきます。

でも、そんなことに気を取られる生徒はいません。

みんなテストに集中しています鉛筆

国数英理社の5教科、頑張りました!

そして6校時・・・^-^

体育の授業は、プール汗・焦るでした^0^

歓声が職員室まで聞こえてきました。

普段から、メリハリのついた生活をしている3年生。

今日は特に、気持ちのいいプールの授業になったのではないでしょうか^-^

The sky is the limit.

 

 See you again and thank you, Mr.Dauphinais!! 

 

 ALTとして大野中学校に来てくださっていたチャールズ先生。

 日本での勤務が1学期で終わりということで、今週が最後の授業となりました。

今はサッカーワールドカップの開催中。

タイムリーな話題も取り上げて、子どもたちを授業に引き込みます^-^

子どもたちは先生の授業にいつも楽しく参加し、

英語の授業を楽しみにしていたと思います。

初めて英語を学習する1年生も、

先生の英語の指示を少しずつ聞き取れるようになり、

ゲームやアクティビティに積極的に参加していました。

いつも生徒の中にさりげなく入っていき、

活動の幅を広げてくださったチャールズ先生。

子どもたちはほぼ全員名前を覚えてもらっていました。

最後のランチは2年生と。

そして、生徒会主催でお別れ会をしました。

チャールズ先生は、大野中学校での授業がとても楽しかったと言ってくださいました。

そして、子どもたちに最後のメッセージを・・・

「The sky is the limit !!」

限界は空。つまり「可能性は無限大」という意味だそうです。

3年生が代表でお別れの言葉を述べました。

全文英語で、感謝の気持ちを伝えました。

生徒会庶務が、全校生から先生へのメッセージを、

生徒会長から、記念品の目録を渡しました。

先生は喜んでくれるでしょうか^-^

 

チャールズ先生!本当にありがとうございました。

カナダに帰られても、大野中生を忘れないでくださいね\^0^/