<未来創造>

AEDはどこにある?

 

9月9日は「救急の日」 ~保健給食常任委員会~

 

保健給食常任委員会が「救急の日」にちなんだ放送を実施しました。

放送を担当したのは、2年生の委員が2名。

「救急」に関心をもってもらうべく、説明だけでなくクイズを入れる工夫も^-^

Q1 4~8月までの保健室来室理由で1番多かったケガは?

  ① ねんざ  ② 打撲  ③ 擦り傷

Q2 4~8月までの保健室来室理由で2番目に多かった内科的理由は?

  ① 頭痛  ② 腹痛  ③ 気持ちが悪い

Q3 大変だ!人が倒れている!AEDが必要だ! 大野中のAEDはどこにある?

  ① 職員室  ② 保健室  ③ 職員玄関

 

答えは、Q1③、Q2①、Q3③ でした。

1学期には全校生が救命救急法講座を受講。

「救急の日を機会に、思い出してみてください!」と締めくくりました。

活性化をテーマに、委員会活動に力を入れて頑張っています!!