<未来創造>
学びの軌跡
もう一度大阪
「愛しのローカルごはん旅」 ~学習・図書常任委員会~
図書インタビューの第3回。
ゲストは3年生女子。
インタビュアーは、おなじみ学習・図書常任委員長です。
「図書室にある本で、お薦めの本は?」
「今まで読んだ中で、印象的だった本は?」
「あなたにとって、読書とは?」
図書室の本では、「大阪や和歌山など、様々な場所のいろいろな観光地や名物グルメの魅力を知ることができた」という、全編カラーの本を紹介しました。
今まで読んだ中でのお薦めは、住野よる作の青春小説を紹介。
「変わった性質(隠し事)を持つ5人の高校生の青春を楽しむことができる」のがいいのだそう^-^
彼女にとって、読書とは・・・?
「心の癒やしになる、一つの楽しみ」なのだそうです。
インタビュー終了後、聞いてみました。
さっき紹介した図書室の本、読んだらどこに行ってみたくなった?
「大阪です*^-^*」
早速その本を学校司書の先生が図書室前に展示してくださったので、多くの生徒が手にとってみてくれるといいなと思います^-^
オムツと科学
みんな使っていたオムツの正体は? ~3年・理科~
3年生の理科は、最後の単元を学習中。
理科室をのぞいてみたら・・・
なにやら、ビーカーに入った白い液体をかき混ぜていました。
そのかたわらには、水を持って待ち構えている人が・・・?
どうやら少しずつ、白い液体に水を加えているようです。
実験にはこれらが使用されていたようですが・・・
右側の、ぼろぼろになった紙製の物は何でしょう???
あれあれ?
こちらの班の白い液体は、液体ではなくゼリー状になっていました。
一体今日は、何の実験なのでしょう。
今日は、「いろいろな新素材」についての学習。
その中で、子どもたちは「吸水性高分子」を使った実験を行いました。
実験に使用したこのぼろぼろの紙製の物は、実は赤ちゃん用の紙オムツ。
この中に、いわゆる吸水性ポリマーと呼ばれる「吸水性高分子」が使われています。
オムツを解体し、このように両手をこすり合わせて「吸水性高分子」を取り出します。
おわかりになるでしょうか。
赤丸の中の小さい白い粒が、「吸水性高分子」です。
あまりの小ささにビックリ \*0*/ です。
「吸水性高分子」は、それ自身の質量の500~1000倍ほどの質量の水を吸収できるのだとか・・・。
わずかな量でも、水をどんどん吸収してビーカーいっぱいになりました。
子どもたちもかつて使って(使われて?)いたであろう、紙オムツ。
その中には、科学が隠れていました。
「吸水性高分子」は、その性質から下水に流すことができません。
実験が終わったら、燃えるゴミとして処分します。
さてこの班は、水を1リットルまで加えたいと思っているらしいのですが、
ビーカーでは対応しきれず・・・
容器を移し替え、チャレンジを続行するようです。
自分たちの実験を終えた他の班の人たちが、集まり始めました。
机に散らばった「吸水性高分子」を集めては容器に入れ、目標?に向かって頑張りました^-^
熱中するほどの興味をかきたててくれるのも、理科のすばらしさでしょうか^-^
結局クラス全員が自発的に集まり、この班の行く末を一緒に見守りました^-^
ところで、「新素材」とは・・・?
教科書によると身近なところでは、LED(信号機など)、iPS細胞、炭素繊維(飛行機等)などが挙げられるそうです。
iPS細胞も「素材」なんですねぇ*0*
理科の教科書をのぞくと、大人でも興味がわきそうなことが載っているかもしれません^-^
おいで、大野中!
小学6年生がやってきました ~新入生体験入学~
この4月に大野中学校に入学予定の児童19名が、本校の体験入学に参加しました。
体験入学の内容は、前半が授業参観。
1年生は保健体育
体育館でバスケットボールでした。
2年生は総合的な学習の時間
パソコン室で、修学旅行の準備中。
そして3年生は社会
班活動で学習中でした。
後半は全体会で、本校の前生徒会役員から中学校生活について説明を受けました。
まずは、学習について。
授業が50分になること、教科によって先生が替わり、より専門的な学習になること、などを説明しました。
また、チャイムがならない、時間割が決まっていない、ということから、時間や授業の準備物等を管理する力が身につくとの話も。
学校行事についての説明では・・・
文化祭について、学習発表会との違いを挙げて説明したり、自分の3年間の体験から感じたことを話したりして、小学生に入学を歓迎していることを伝えました。
楽しみより不安な気持ちの方が強いと答えた小学生たち。
今日の体験入学で、少しでもその不安が減ってくれることを祈っています。
今日は・・・
1・2年生はテスト、3年生は普通授業でした
今日と明日は、1・2年生の学年末テスト。
先週学力テストをしたばかりですが、こちらは授業で学習した内容が直接出題。
日頃の学習の成果を試す機会です。
50分の時間を精一杯使って、テストに向かっています。
今日のテストは、音楽・理科・英語・保健体育の4教科。
最後まで頭を悩ませて、悩ませて、頑張りました^-^
さて、3年生は普通授業。
音楽室からは、卒業式の式歌を歌う声が聞こえてきました。
3年教室にある手作りのカウントダウンカレンダーが、卒業までの日数を教えてくれます。
現在の大野中生46名が一緒に生活できるのも、あと19日。
名残を惜しみながら、1日1日を大切に過ごしてくれたらいいなと思っています^-^
順調?!
着々と進んでいます ~除染土搬出作業~
先週、トンパックと呼ばれる黒い除染土等が入った大きな袋が運び出されました。
写真の奥にまだ並んでいますが、ずいぶんと数が減りました。
除染土を掘り起こした部分は、作業が埋め戻しに入ったようです。
卒業式までには終わる予定で工期が計画されています。
このところ天気のよい日が続いているので、だいぶ作業も進んだのでしょうか。
元通りまで、もう少しのようです^-^
週に1度の企画
あなたにとって読書とは? ~学習・図書常任委員会~
図書室の利用率を伸ばしたい学習・図書常任委員会。
読書についてのインタビューを企画し、昼の放送で行っています。
今回の回答者は、副委員長。
インタビュアーは委員長です^-^
「図書室の中でのお薦めの本は何ですか?」
「あなたにとって読書とは?」
「1冊にミステリー要素や青春が詰まっていて、読んでいてわくわくした」という本を紹介してくれました^-^
副委員長にとって読書とは、
「今までなかった発想を生み出せる可能性の一つ」とのこと。
深い答え、さすが3年生です^-^
番組のBGMが個性的な上に、インタビューする委員長のアドリブが秀逸
毎週、楽しみな企画です\^0^/
過日でしたが・・・
力作でした!! ~市中学校書道展~
今月3日から5日まで、「いわき市中学校書道展」が、ラトブ6階で開催されました。
中学校ごとに展示されていました。
半紙あり、条幅あり。楷書あり、行書あり。
見応えのある作品が勢揃いでした。
本校生徒の作品コーナーです^-^
冬休みを中心に書いた力作ぞろいです。
文化面でも頑張る大野中生です^-^
箏でディズニー♡
ディズニーメドレーを合奏しました!! ~全学年・音楽~
先週に引き続き、講師の浅川尚子先生に指導していただき、和楽器の学習を行いました。
今日の授業では、生徒にもなじみのある「ディズニー」の曲を演奏しました。
この日の楽譜は、本来の箏の楽譜。縦書きです^-^
9行にわたる楽譜なので、時間をとって一人ひとり個人練習です。
隣の友だちに聞いたり・・・
講師の先生に指導していただいたりしながら、
「イッツ・ア・スモール・ワールド」と
「ミッキーマウス・マーチ」のメドレーを練習しました。
音程を知っていることもあり、少し長い曲でしたが、みんな上手に弾いていました。
先生方も体験^-^
最後に、子どもたちがメロディパート、講師の先生が伴奏パートを弾いて、みんなで合奏しました。
1時間の練習の成果が充分発揮された、素敵な合奏になりました!!
前の時間に講師の先生が弾いてくださった「六段の調」は八橋検校(やつはし けんぎょう)が作曲したもの。
実は八橋検校はここ、いわきの出身という説が有名です。
和楽器を生で鑑賞したり、実際に演奏したりした体験が、子どもたちの思い出に残るといいなと思います*^-^*
17:20にスイッチオン!!
本日ラジオで本校生徒の作文が発表されます
~SEA WAVE FM いわき~
本日17時24分(午後5時24分)から、本校生徒の作文がラジオで朗読されます。
番組名は「夕焼け、みんなの文集」。
「中学文集 いわき」第57号に掲載された、3年生男子の作文です。
特設駅伝部の部員として活動した経験をとおして学んだことを綴った作品です。
17:20になりましたら、ラジオのスイッチをオン!
SEA WAVE FM いわき に合わせて、ぜひお聴きください!!
地域の子ども
温かく見守られています
~「あいさつ運動」防犯協会連合会~
昨日、地域の防犯協会の方々が校門であいさつ運動をしてくださいました。
朝早くから、4名の方が来てくださいました。
よく晴れていましたが、風邪が冷たく、とても寒い中でした。
でも皆さんは、子どもたちに笑顔であいさつをしてくださり、子どもたちもきちんとあいさつを返すことができました^-^
一人ひとりにティッシュを手渡しながら、言葉もかけてくださる場面も。
日頃から「あいさつが素晴らしい!」と褒めていただく大野中生ですが、地域ぐるみで温かく育てていただいていることを実感しています。
いつもありがとうございます!!
つながる「襷」
今年も参加しました ~市新人駅伝大会~
先週3日(土)に、21世紀の森を会場に行われた市新人駅伝大会。
女子は5区間、男子は6区間、襷をつないで走ります。
特設駅伝部の人数も減る中、今年も参加することができました。
【女子】
10:00に号砲。1区がスタートしました。
2区に襷がつながります。
2区から3区へ。
そして4区からアンカーの5区へ。
2年生5人が最後まで襷をつないで走り抜けました。
運動部員が全員選手として出場し、大会出場という伝統の襷もつないでくれました。
【男子】
号砲は11:15。1区の走者です。
2区から3区へ襷がつながります。
3区から4区へ。4区は唯一の1年生。
5区からアンカーの6区へ。
アンカーが最後まで力走しました。
男子は2年生5名と、1年生1名で襷をつなぎました。
インフルエンザで1週間練習できなかったり、試走も1度しかできなかったりしたので、本番は少しきつかったことでしょう。
保護者のみなさまのご協力で、無事に大会を迎えることができました。
男女とも入賞はできませんでしたが、どの生徒も試走よりタイムがよかったそうです。
これまで取り組んできた自分と向き合い、この経験から何を得ることができたか、自分なりに見つけてほしいと思います。
ビックリの堺
放送委員会企画!! 「大阪府堺市派遣」インタビュー
本校生徒会長が、昨年末に参加した「生徒会長サミット 大阪府堺市派遣事業」。
その内容や参加しての感想など、放送委員会が会長にインタビューしました。
場所は放送室。お昼の生放送番組です。
インタビュアーは、ミキサーも兼任です。
メモを見ながら、丁寧に答えました。
大阪で初めて生の大阪弁を聴いたり、大阪人のノリの良さを目の当たりにしたり、福島との違いに感動したようです。
「学んだことは?」という質問には・・・
刃物職人から「刃物を使ってくれる人のことを思って作っている」という話を聞き、何をするにも相手のことを考えて動くことの大切さを学んだと答えました。
「自分の考えとは違う考えを知ることができる良い機会で、とても勉強になりました。これからの活動に生かしていきたいと思います。」と、インタビューを締めくくりました。
初めての体験はビックリすることも多かったことでしょう。
でもそこから学んだことを、これからの学校生活や自分の役割にぜひ生かしていってほしいと思います^-^
生(なま)で聴く 箏と三味線
「さくらさくら」 合奏しました!! ~全学年・音楽~
音楽は和楽器の学習中。
昨日は、箏の専門家を講師に招いての授業。
まずは生で、お正月にCMでよく流れる「六段の調」を鑑賞しました。
箏の演奏を生で聴くのは、みんな初めて。
表情が真剣です^-^
学年ごとに鑑賞しました。
初めて聴いた感想を述べました。
子どもたちは主に右手の親指を使って弾くので、講師の先生が左手も使って演奏していたことに関心をもったようです。
子どもたちが体験するのは箏だけですが、せっかくなので三味線も演奏していただきました。
三味線では、CMなどでも聴いたことのある「海の声」の演奏を聴きました。
沖縄の三線が、関西に渡って三味線になった、という歴史も教えていただきました。
前の時間に基本的な学習をしていたので、早速「さくらさくら」を弾くことに。
箏の楽譜は縦書きですが、なじみのある五線譜を見ながら弾く子どもたちも。
箏は女性が弾くイメージがありますが、昔は男性にしか弾くことが許されていなかったそうです。
男子もなかなかサマになっています^-^
担任の先生も、子どもたちと一緒に体験しました^-^
初めての挑戦ながら、とても上手だと褒めていただきました。
市内の中学校が快く楽器を貸してくださったので、一人一面で体験できます。
授業の最後に、子どもたちと講師の先生がそれぞれ違う旋律を演奏して合奏しました。
一曲通して弾くことができました。
一所懸命に弾いている姿、いつもながら「いいね!!」ですねぇ^-^
講師の先生も、短時間での習得の速さに驚いていました。
授業の最後に、講師の先生が来週子どもたちが挑戦する曲を弾いてくださいました。
聴いた子どもたちの表情は、笑顔あり、不安あり?!
来週は、ディズニーの曲を弾きますよ^0^
念には念を
最後の面接練習 ~県立Ⅰ期選抜に向けて~
明日と明後日は、県立高校のⅠ期選抜試験。
5校時は、先生方と最終確認。
そして6校時は・・・
友だちに面接官役をしてもらって、最後の練習です。
最後の時間まで念には念をいれて、明日に備えます^-^
今までの努力の成果が発揮できることを、みんなで祈っています
あと5日での再開
練習再開です! ~市新人駅伝大会~
来る2月3日(土)の大会に向けて、特設駅伝部がグランドで練習しています。
朝は白く雪が積もっていたグランドですが、放課後には練習ができるようになっていました。
実は、インフルエンザ流行防止のため、先週1週間は部活は休みでした。
出席停止になっていた生徒も、快復して練習に参加しています。
大会まであと5日と迫った昨日から、全員で練習再開。
頑張る大野中生です。
成長は止まらない
「僕を支えた一言」 ~四倉地区青少年健全育成推進大会~
先週27日(土)に標記大会が四倉公民館で行われました。
意見発表の部に、本校1年生が参加しました。
四倉地区内の小・中・高校の代表が、体験や日頃考えていることについて意見を述べました。
本校生徒は、部活動の顧問の先生からかけられた一言で自分に自信を持ち、成長を実感することができた体験を述べました。
素直な感情表現、具体的な状況描写、堂々とした発表態度で、会場の聴衆の心に響く発表ができたと思います。
小学校の先生からは、「1年でこんなに成長するんですねぇ*^-^*」と言っていただきました^0^
日々、成長を続ける大野中生です!!
そうだ、京都行こう!
班別フィールドワークの計画を立てています!!
~2年・修学旅行~
4月に修学旅行を控えた2年生。
行き先は関西。
京都で班別フィールドワークを行います。
京都の地図とガイドブックを頼りに・・・
それぞれの班で計画を立てています^-^
「清水寺からのバスは、一度駅に向かうから・・・」
次の活動場所までの最短経路を探します。
実際の距離を知るために、定規も使って調べています。
決まった計画から行程表に書き込んでいきます。
「先生!清水寺の見学はどのぐらいの時間が必要ですか?」
旅行は、計画を立てているときから楽しいもの^-^
4月には、みんなで京都に行くよ\^0^/
ダブルバーグ
手作りハンバーグ、いただきました ~1年・家庭科~
今日の家庭科の授業は調理実習。
メニューは、ハンバーグと付け合わせのブロッコリー。
黒板に、時間の経過にそって作り方が示されていました。
ハンバーグを焼いています。
中まで火を通すのが結構難しい料理。
焦がさずふっくらと、上手に焼いています^-^
ケチャップ片手に、ハンバーグソースの作り方を確認中かな?
調味料を加減しながらソースを作っています^-^
いよいよ盛りつけ。
まずはブロッコリーをお皿に。ブロッコリーは芯の部分も使いました^-^
そして焼き上がったハンバーグを載せます^-^
ハンバーグの上にソースを・・・
たっぷりかけてね*^-^*
完成です\^0^/ 「ハンバーグとブロッコリーのツナマヨソース」です。
ド・アップ で、撮ってみました^0^
ハンバーグの厚みにお気づきでしょうか?
この厚さで、中までしっかり火が通り、切り分けたら肉汁まで・・・感動!!
大変おいしくできました
実は今日の給食も献立はハンバーグ。
それなのになぜ、調理実習でも?と思われた保護者の方もいらっしゃるのでは。
インフルエンザを避け、全員出席予定の日をねらって実習日を今日に。
時間割や食材調達の関係などもあり、別の日には移動できませんでした。
どうかあしからず。
でも給食に加え、それ以上においしかった子どもたち手作りのハンバーグ。
ダブルでハンバーグが食べられて、今日は大満足でした\^0^/
子どもたちのおなかも満腹になったことでしょう。
ごちそうさまでした^-^
また一つ
最後の定期テスト ~3年~
3年生は、昨日と今日が期末テスト。
また一つ、中学校最後の行事が終わりました。
当たり前ですが、真剣です。
今朝は、教材を手に登校する3年生の姿も。
やはり気合いが入っています^0^
思うように力が発揮できたことを祈ります!!
来週は県立Ⅰ期選抜入試があります。
発表された倍率を見ても、決して油断はできません。
Ⅰ期受験生のためにも「テストの緊張感」の漂う雰囲気を、学級全体で本番の日まで保ってほしいと願っています。
ウメと雪の御城
冬ですが、春が近づいています。
一昨日の夜、御城の里も雪で真っ白な世界に。
しかし昨日、雪かきをしようとしているうちに、あっという間に解けてしまいました^-^
それでも日陰には・・・
まだ雪が残っています。
こんな景色も年に1~2度でしょうか^-^
さて、そんな中、庭の梅の木の花が咲きました!!
時機の営みを忘れない植物の生命力に感心します。
冬本番の寒さが続きますが、春の足音もそこまで近づいています*^-^*
ダ・ヴィンチ、こう?どう?
「最後の晩餐」を読み解く?! ~2年・国語~
2年生の国語は、説明的文章の学習中。
教材は、「君は『最後の晩餐』を知っているか」。
レオナルド・ダ・ヴィンチの描いた絵に科学的に迫り、その魅力を述べたもの。
今日は、絵に描かれたキリストの弟子たちの「手」について書かれた部分を読みました。
教科書には、「最後の晩餐」の写真が資料として差し込まれています。
キリストを中心に、弟子たちの思い思いの表情や動きが描かれています。
「弟子たちがどんな手のポーズをしているか、実際にやってみましょうか。」
こう、でしょうか?
どう、でしょうか?
教材文には、「手のポーズは心の動きを表す」とあります。
キリストを裏切ったのは、誰か。
手に表れているという、弟子たちの心の動揺を想像することができたでしょうか。
その後、文章を丁寧に読み、筆者の言いたいことを読み取る活動を行いました。
専門的な語句も多くあり、なかなか読み応えのある教材文の一つです。
しかし、子どもたちは粘り強く文章を読み、内容の理解に努力していました。
丁寧な学習を積み重ね、力をつけている2年生です。
保護者の皆さまへ
インフルエンザの流行を予防するために!!
今週、インフルエンザを発症した生徒がいます。
学校では、手洗い、休み時間ごとの紅茶うがいの徹底を指導しました。
本日、感染拡大を防ぐために、下記のような保健だよりを配付しました。
内容は、ご家庭での予防についてのお願いです。
ぜひお読みください。
放課後の緊張
放課後に・・・ ~面接と英検~
今日は5校時。
いつもよりちょっと早く、放課後になりました。
でも、2階の教室と1階の会議室は、なにやら緊張した雰囲気が漂っていました。
2階の教室では、英語検定試験が行われました。
これは放送で、試験についての説明を聞いているところ。
テスト前ですが、すでに緊張した雰囲気が伝わってきました。
受験生の健闘を祈ります!!
さて、1階では・・・
先生と向き合って、こちらも緊張した雰囲気が。
受験に向けて、3年生が面接の練習をしていました。
「どうして本校を志願しましたか?」
「はい、私が貴校を志願した理由は・・・。」
一つ一つの質問の答えに、こう答えるといいのでは?という先生からのアドバイスが。
男子でも自分のことを「わたし」と言うなど、ふだんは使わない言葉も自然と使えるようになり、こうやって大人になっていくのだなぁと思いました。
面接の練習は、来週もまだまだ続きます。
頑張れ!受験生!!
甲乙つけがたい!!
金賞が決定しました ~校内書き初め審査会~
冬休みの宿題でもあった「書き初め」。教室に掲示しています。
昨日、国語科担当と校長・教頭が加わって審査を行いました。
中学校では書写で行書を学習するので、課題は全て行書です。
1年生です。「不言実行」と書きました。
慣れない筆遣いですが、頑張って書きました^-^
2年生は「自然の神秘」です。
1年生より1字多くなり、文字のバランスをとるのも難しい課題です。
特によく書けている作品に、金賞を与えます。
3年生は「無限の可能性」。
さらに1字増え、画数も文字によって異なり、さらにバランスをとるのが難しい課題でした。
どの学年の作品も、生徒は一所懸命に書いたもので、甲乙つけがたいできばえでした。
その中でも、全体のバランスや運筆、筆圧や勢いなど、さまざまな観点を総合して
審査しました。
金賞に選ばれた作品には金紙が貼られ、後日表彰されます^-^
これも最後
発育測定を行いました
3学期になったので、発育測定を行いました。
今日は3年生です。
2校時の休み時間に女子が測定。
昼休みに男子が測定しました。
測定したのは、身長と体重です^-^
女子は、結果が気になるようです^-^
3年生にとっては、最後の「発育測定」でした。
3年間で心も育ちましたが、体も育ちました。
成長を実感できたかな?
なぜ違う?
回路と電流の関係は? ~2年・理科~
回路によって電流はどうなるのか、実験で測定しました。
抵抗を二つ、直列と並列にして比べました。
測定する場所は、共通です。
自分たちで回路を作りながら測定します。
電流計につないだら・・・
スイッチを入れて、電流を流します。
測定場所を変えながら、測定していきます。
悩んだときは、先生にアドバイスを求めます。
測定記録から、回路と電流の関係を考察します。
直列回路での電流の特徴は?
並列回路での電流の特徴は?
「なぜそうなるのか」
実験をとおして考たことを、自分の言葉で表現できるようにさせていきたいと思います。
賢い消費者に
消費者教育講座を開催しました!
12日(金)に、全校生で消費者教育講座を受講しました。
今回は、生徒たちの身近にあるスマホにまつわるトラブルを話題にしての講座です。
市の消費者生活センターの所長さんも来校されました。
講師の先生は、
市消費生活センターコーディネーターの廣重美希(ひろしげ みき)さんです。
「コンビニでペットボトル買ったことある人!」
「電車に乗るための切符を買ったことある人!」
質問される度に、ほぼ全員の生徒が手を挙げました。
「今、手を挙げた人たちは、全員『消費者』です。」
この講座の目的は、生徒が賢い消費者として、自ら考え自ら行動する自立した消費者能力を身に付けられるようにすること。
廣重さんは、生徒が自分のことに置き換えて考えることができるよう、スライドを使って、わかりやすく話してくださいました。
「ネットショッピングをしたことのある人!」
意外と多くの生徒が手を挙げました。
買った物としては、文房具や部活動用品、雑誌などがありました。
どこかで見たことのある、このマーク。
「ジャドママーク」といいます。
ネットショッピングを利用するときに、注意してほしいマークだそうです。
通信販売用広告の隅っこに、よく掲載されています。
マークが実際に掲載されている広告やチラシも、見せていただきました。
「ワンクリック詐欺」「オンラインゲーム高額請求」「SNSトラブル」「ネットいじめ」など、スマホを持つ上で注意しなければならないことを具体的に教えていただきました。
正しい知識と、適正なふるまいで、賢い消費者になってほしいと思います。
待っていました^-^
平三小と仲良く・・・ ~リクエスト献立~
今日の給食は、待ちに待った大野中のリクエスト献立でした\^0^/
平三小の子どもたちと気が合ったようで、両校のリクエストメニューとなりました^-^
献立表には、麦ご飯・チキンカレー・ブロッコリーとコーンのソテー
グレープゼリー・牛乳とありました。
し・か・し。写真のソテーをよくご覧ください。
献立表のメニューとちょっと異なります。
養護の先生のお話では、平三小でリクエストしたのはブロッコリーとウインナーのソテー。
大野中でリクエストしたのはブロッコリーとコーンのソテー。
今日は、ブロッコリーとコーンとウインナーが、全部入っていました^0^
給食センターの方々のお心遣いでしょうか。ありがとうございます!!
感謝しながら、おいしくいただきました
結果は2ヶ月後に
二十歳までは2年に1回の受診です ~甲状腺検査~
今日は県民健康調査の一つ「甲状腺検査」を学校で行いました。
検査技師や職員の方が来校され、全学年の生徒が検査を受けました。
検査の前に、教室で検査の内容や注意点について説明を受けました。
「検査は痛くないですよ。」
初めて受診するわけではありませんが、聞く姿勢は真剣です^-^
「今日家に帰ったら、おうちの人に2つ伝えてほしいことがあります。
一つ目は今日、甲状腺検査を受けてきたということ。
2つ目は、検査の結果は2ヶ月後に自宅に郵送されるということです。」
子どもたちの表情からすると、おうちの人にきっと忘れずに伝えたことでしょう^-^
検査用紙が配られました。
自分の名前を確認します。
検査会場です。
検査用紙を一人ずつ、再度確認していただきました。
検査は1人ずつ、写真左手奥のブースで行われました。
検査のために体操服の首もとを開けておきます。
検査はおよそ3分。
甲状腺検査は今回で3回目の実施となります。
県では、20歳になるまでは2年に1度実施していく計画です。
その後は25歳、30歳と、節目検査を実施していく予定だそうです。
午後までかかりましたが、無事に全員終了しました。
一心不乱
心を無にして彫っています ~3年・美術~
静かな美術室。
彫刻刀を片手に、みんな黙々と彫っています。
机の上には、板材がそれぞれ何枚かあります。
板を回しながら、器用に彫っています。
刃の形の異なる彫刻刀を使い分けて、彫っています。
やすりをかけ、木くずを吹き飛ばしながら彫っています。
時々手を休め、仕上がりを確認しながら彫っています。
とにかく黙々と、一心不乱に彫っています。
こんな時間も受験生には必要です。
彫刻刀で彫る板は全部で5枚。
組み立てると木箱になります。
彫り上げたらやすりをかけて彩色します。
思い思いのデザインに色をつけ、世界に一つのだけの木箱になります。
木箱の中にはオルゴールが入る予定のようです。
どんな箱に仕上がるかな*^-^*
今学期は・・・
今日から3学期のスタートです!!
今日は始業日。
冬休み中に大きな事故や事件もなく、生徒は元気に登校しました。
始業式の後、各学年の代表者が抱負を発表しました。
【1年生】
冬休み中に、積極的に物事に取り組めなかったという反省を挙げ、
「3学期ではこの反省を生かし、家庭や学校生活でも、積極的に物事に取り組み、実行し、計画的に学習できるようにしたいです。また、(略)自分の意見に自信をもち、先生に指名されなくても、自ら積極的に挙手をし、授業に集中して取り組んでいきたいです。(略)3学期は、学年最後の学期なので、学習のまとめをし、学習面や生活面でも、しっかりけじめをつけて生活していきたいです。」
クラスメイトとお互いに高め合っていきたいとも。
まとまりのある1年生らしく、みんなで協力し合って頑張ってほしいです。
【2年生】
冬休み中、生活リズムを崩すことなく、家の手伝いをするという目標を実現させ、学習も計画通りに進めることができ、ほぼ満点の過ごし方ができたようです。
「3学期の抱負は、しっかりと話を聞くことです。理由は二つあります。一つ目は(略)3学期は2年生の授業の最後のまとめなどもあると思うので、しっかりとポイントを聞き逃さずに勉強したいと思ったからです。二つ目は、(略)私たち2年生は次は最高学年、(略)今の大野中の伝統を崩さないように、3学期の間にしっかりと仕事の話などを聞いて、今の大野中を守っていきたいと思ったからです。」
3学期も冬休みに続いて、立てた計画を実行して生活したいと結びました。
さすが2年生。休みを充実させることができましたね。
【3年生】
最後は3年生。やはり勉強に力を入れ、目標の勉強時間を毎日達成し、充実した冬休みにすることができたようです。
中学校最後の3学期を楽しく過ごすために、二つの目標を挙げました。
「一つ目は、三年生全員が進路実現に向けて、もっと勉強する雰囲気を作っていくことです。今までは休み時間に話していたり、ふざけたりしている人がほとんどでした。しかし、そんな中でも勉強している人もいたので、僕もそれを見習い休み時間を有効に使い、その雰囲気が暮らす全体に広がるように生活していきたいです。」
二つ目は、楽しく過ごすということです。いくら受験とはいえ、3学期は僕たちにとって最後の中学校生活。楽しむ時は楽しく過ごし、勉強する時はしっかり集中し、メリハリをつけて生活したいです。」
最後は、クラスのみんなと、楽しい思い出を一つでも多くして卒業したいと締めくくりました。
受験は団体戦です。みんなで合格したいね^0^
1・2年生は残り51日、3年生は44日となりました。
それぞれが一所懸命頑張ることで、記憶に残る3学期になればいいなと思います。
しどう?
明けましておめでとうございます! ~2018HP始動です~
昨日は、3年生の2018年最初の登校日。
仕事始めの日に、学力テストでした*0*
でも、集中して取り組んでいます。
表情も受験生らしくなってきました^-^
緊張感漂う中、5教科のテストに挑みました。
1・2年生に先立ち、一足早く始動した3年生です。
8日(月)には、私立高校の入試を受験する生徒も。
無事に力が発揮できますように
本日5日からは、1・2年生も活動開始です。
部活動の前に、最近恒例となった宿題チェックが・・・
学年の先生方から、1ページずつチェックと・・・
指導を受けていました。
無事に確認してもらい、このあと元気よく部活動に出かけていきました^-^
昨日今日の様子から、始業式にも元気な顔が見られそうです。
気持ちを新たに、元気よく登校してくることを願っています。
HPをご覧の皆さま。
今年も、大野中生の応援をよろしくお願いいたします
部活納め
今日まで頑張りました ~1・2年生 部活動~
冬休みに入っても、毎日熱心に行ってきた部活動。
【特設駅伝部】
常設部の活動前に、今日もみんなで走りました。
最後は、50m走3本で締めくくりました。速いっ!!
【野球部】
これは昨日の活動の様子です。
何してるの?「トレーニングです。」
手足の動きが複雑で、難しそうでしたが頑張っていました。
今日は、部室の掃除をしたようです^-^
【ソフトテニス部】
こちらも昨日の活動の様子です。
男女とも試合形式での練習でした。
今日はやはり、部室の掃除をしたようです^-^
来年も、気持ちよく部活ができますね。
【バスケットボール部】
今日は中央台北中バスケ部と合同練習会でした。
普段はできない大人数での練習ができたようです^-^
【友&愛部】
今日は「お楽しみ会」
家庭科室でホットケーキを焼きました。
火加減が難しそうでしたが、上手に焼けたようです^-^
洗い物も、手早くできました。
かわいらしくデコレーションできました\^0^/
(今日出勤していた先生方の分も作って、ごちそうしてくれました)
1・2年生の今年の部活動は今日までです。
3年生は、自宅や冬期講習に参加するなどして、受験勉強に取り組んでいることと思います。
それぞれの場所で頑張る大野中生に、引き続き応援よろしくお願いいたします。
今年も大野中生の活動の様子をご覧いただき、ありがとうございました。
ホームページも、年末年始休みに入ります^-^
みなさま、よいお年をお迎えください。
内と外
校庭の掘削が始まりました。
除染土搬出のための仮囲いが完成し、
内側では、掘削が始まりました。
3学期に入ってから掘削という予定でしたが、早めに進んでいるようです^-^
一方、仮囲いの外では・・・
野球部が練習しています^-^
頑張れ!野球部!!
発表は堺
堺市で交流してきます!! ~大阪府堺市派遣事業~
昨日の朝、本校生徒会長が大阪府堺市に向けて、いわき駅を出発しました。
これは、ふるさとの復興や時代を担う人材育成を目的として行われる市教委主催の事業です。
市内18名の中学生が参加し、堺市立中学校の2年生との交流を中心に活動してきます。
出発式では、進行を務めました。
今回は、吉田尚教育長も同行されます。
2ヶ月近く、交流時に発表するプレゼンの準備をしてきました。
自分自身にも、学校の活動にも役立つような「お土産」をたくさん身に付けて帰ってきてほしいと思います。
一年の計は・・・
2学期を締めくくりました!!
22日(金)に終業式を行い、無事に2学期を終えることができました。
82日間の学校生活の中で、授業や部活動、各種行事や係活動などを通し、子どもたちは大きく成長したと感じています。
これも保護者の皆さまや地域の皆さまのご理解とご協力のおかげです。
ありがとうございました。
さて、終業式後恒例の生徒発表では各学年の代表が、それぞれの思いを話しました。
【1年生】
1年生は、まず反省点として「先輩への態度」「休み時間の過ごし方」の二点を挙げ、これからはきちんと考えて行動したいと述べました。
一方で良かった点については、
「一年生の良かった点は、生徒会行事に一生懸命取り組んだことです。御城祭では、担任の先生や学年主任の先生のご指導のもと、合唱や劇に精一杯取り組みました。また、生徒会タイムも優勝を目指し練習しました。そういった中で一年生の絆を深めることができたのはとても良かったです。これからもクラスの絆を大切に、みんなが楽しいと思えるクラスにしていきたいです。」
と述べ、3学期は1年間のまとめをしっかりとして、2年生に向けて準備をしたいと締めくくりました。
【2年生】
2年生は今学期、「授業にしっかり集中できていなかった」という反省点を挙げました。授業に集中しようという生活目標を挙げて取り組んだそうですが、授業内容も難しくなっているので、3学期は昼休み等を活用して宿題を済ませるなど工夫し、睡眠時間を確保し授業に臨みたいと述べました。
冬休みの過ごし方について、
「冬休み中に『宿題進んでる?』と聞くと必ず誰かは『全然終わってないで、留まってる』と答える人がいます。僕も時々あるのですが、どうしても休み中はテレビやゲームといった誘惑に負けてしまい、勉強がはかどりません。しかも冬休みは年末や年始におもしろい番組がたくさんあるので、勉強が留まるのは目に見えています。だから誘惑に負けず、何もない時に勉強をして計画的に進めたいです。担任の先生に2時から5時の間はいいテレビもないから勉強に集中できると教えてもらいました。勉強は集中できる時にしっかりやって、後々新年などの忙しい時に苦労しないようにしたいと思います。」
と、時間を上手に活用して宿題を進める計画であると述べました。
【3年生】
3年生は、良かったところを2つ挙げました。
「一つ目は御城祭です。三年生になって最後の御城祭だったので、クラスで一致団結し、劇やダンスを満足して終わらせることができました。その中で、僕が成長したと思うところがあります。それは、本番に強くなったというところです。僕は、もともとセリフが少なかったのですが、突然セリフが多くなり焦ってしまいました。でも練習を繰り返すうちに、不安が自信になり、本番で力強い演技ができたと思います。このことから、練習を繰り返したので本番に強くなったと実感しました。
二つ目は、生徒会タイムです。これも、三年生最後の行事でした。今回こそは勝つぞというクラスの士気が高まったので、勝利につながったのだと思いました。勝利の理由は、クラスみんながお互いを助け合い、楽しみながら競技をしていたからだと思いました。
この二つのことは、三年生みんなが努力をして作った最高の思い出だと思います。」
1年生は、学校生活に一生懸命取り組んだ結果、一人前の中学生にぐっと近づいたと思います。
2年生は、様々な活動の中で3年生を支えながら、リーダーとして1年生を引っ張っていく、その役割をしっかりと果たし大きく成長したと思います。
そして3年生はさまざまな場面で、最高学年にふさわしい姿を後輩たちに示しました。思いと行動がクラス全体でしっかり結びつき、成果として発揮できたと思っています。
冬休みの過ごし方については、事故なく有意義に過ごすよう担当の先生からも全体に指導をしました。
また休み中に新年を迎えることを受け、目標をもつことの大切さについて「一年の計は元旦にあり」という言葉とともに話をしました。
3学期の、大野中生のますますの成長に期待したいと思います。
最も本を読んだのは・・・
表彰されました!! ~学習・図書常任委員会主催~
終業式の後、「第2回読書量コンテスト」の表彰が行われました。
賞状と副賞の伝達は委員長と副委員長が行いました。
5名が表彰されました^-^
副賞のつくところが、このコンテストの特徴です。
何が入っていたのかな?
図書室の本を借りて読んだ冊数のコンテストです。
今年は生徒リクエストを多く取り入れて図書を購入しました。
ぜひ図書室に足を運んで、いろいろな本に親しんでほしいと思います^-^
そして誰も入れなくなった・・・
除染土の搬出作業にご協力ください。
小学校ではすでに終了している除染土の搬出が、中学校でもいよいよ行われます。
除染土は校庭に埋められているため、掘り起こす部分を中心に校庭に仮囲いを設置する作業が始まりました。
除染土が埋められているのは・・・
体育館の前のこのあたり。
ここを掘って、埋められている除染土を運び出します。
掘った除染土を袋に詰めたり、一時保管したりするためのスペースも必要。
校庭の3分の2以上の面積が作業現場になります。これから杭に沿って壁が設置されます。
安全確保のため、すでにこの囲いの中には誰も入れません。
保護者の皆さま、地域の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
大型車両も通ることがありますので、学校周辺を通行される場合はご注意ください。
作業終了予定は3月の上旬です。
都響が来たりて・・・演奏する^-^
アリオスで生のオーケストラを聴きました
~「ボクとわたしとオーケストラ」~
東京都交響楽団(通称:都響)が2012年からアリオスで開催している「ボクとわたしとオーケストラ」に、全校生で参加しました。
午前中が小学校、午後が中学校ということで、給食後バスに乗って出かけました。
アリオスには来たことがあっても、本物のオーケストラの演奏を聴くのは初めてという生徒がほとんど。
スターウォーズのメインテーマでスタート。
市内外の中学生で埋め尽くされた会場は、一瞬でコンサート会場の雰囲気に。
本校生は2階席で鑑賞しました。
途中、会場全員で「ビリーブ」を歌いました。
広い会場で、オーケストラの演奏を伴奏にして、伸び伸びと気持ちよく歌う生徒たち。
行きのバスの中でも練習していった成果が出せたようです。
音楽の先生に勧めていただき参加した「ボクとわたしとオーケストラ」
どうだった?
「楽しかったです。」「『スターウォーズ』がかっこよかったです。」「『金平糖の踊り』がよかったです。」笑顔で答えてくれました。
生で聞くプロの演奏は迫力があり、その魅力は子どもたちの心にきっと響いたに違いありません。
今日の会場の様子は、FMいわきで来年1月21日(日)15時から放送されます。
月はどっちに出ている?
月の見え方は難しい・・・?! ~3年・理科~
太陽と地球の位置から、時間帯による月の見え方を学習しました。
「真夜中に満月に見えるのはどの方向?」
「夜明けに東に見えるのは?」考えています。
先生の問いがだんだん難しくなってきました。
「こっちがこうだから・・・」向きと方角を考えて・・・
先生のヒントでわかるかな?
友だちどうしで教え合っています。
無事に2人ともわかったようです。
よかったね^-^
黒板を使って全体で確認し合ったら、理解していることを個人で確かめます。
ノートに、わかったことがまとめられたかな^-^
今年の反省、今年のうちに
生徒集会で共有し、次に生かしていきましょう!
~各常任委員会の反省~
今日の6校時は常任委員会と生徒集会がありました。
【生徒会執行部】
今学期は文化祭や生徒会タイムなど、主催行事が満載でした。3学期にも行事が控えています。今年の反省を活かして、次の活動の成功に結びつけます。
【規律・集会常任委員会】
各学級の役員から構成される委員会。
7時には登校して朝のあいさつ運動を行っています。
【放送・掲示常任委員会】
放送担当と掲示担当に分かれて活動しています。活動は毎日あり、行事には必ず関わるので、反省点もいろいろとあるようで話し合いが白熱していました。
【環境・JRC常任委員会】
毎朝昇降口の掃除をしている委員会ですが、冬になるとストーブへの給油も担当しています。こぼさず給油しようと頑張っています。
【保健・給食常任委員会】
大野中生の健康維持・増進のために活動しています。最近は「紅茶うがい」「歯磨き貯金」「お弁当コンテスト」などの取り組みを行っています。
【学習・図書常任委員会】
学習面では冬休みの宿題一覧の作成、図書の面では冬休みに向けた図書の貸し出しを行っています。
常任委員会の後は生徒集会です。
会長と各委員長が、委員会で話し合われたことの報告や全校生へのお知らせ、お願い等を発表します。
今日は保健・給食常任委員会主催の・・・
「お弁当コンテスト」の表彰が行われました。
全校生徒と先生方の投票で決まった3位までが表彰されました。
賞状は委員長から手渡されました。
どの生徒も工夫をこらしてお弁当を作りました。その中での表彰です。
みんなに選んでもらえてよかったですね^-^
それぞれの委員会が毎日活発に活動しています。各委員会の活動が生徒集会で周知され、全校生の活動意欲に結びついていくことを期待しています。
「放射線教室」と道徳
あなたなら、どんなアドバイスをする?
~全学年・「放射線教室」と道徳~
昨日の5・6校時に全校生一緒に授業を受けました。
5校時は、放射線教室。6校時は、道徳です。
まず5校時の放射線教室では・・・
事前に行ったアンケートの結果から。
東日本大震災後に避難していた人が8割いたことや、避難中のエピソードが紹介されました。
放射線についてのお話は、専門の講師の先生がしてくださいました。
高エネルギー加速器研究機構の高橋一智先生です。
身近な物に例えながら、放射線についてどう考えていったらいいのか、具体的に教えていただきました。
霧箱を使って、放射線の軌跡も見ることができました。
中に入っている三色の物体は風船の切れ端です。
この風船は、授業の前に膨らませ、静電気を利用して室内のほこりを吸着させておいたものです。そのほこりからも、実は放射線が出ていることを子どもたちは実際に見ることができました。
6校時は、道徳です。
「フクシマ」に対する差別や偏見に負けない心を育てたい、というねらいです。
導入で、実際に偏見をもって外国で「フクシマ」が使われた場面を視聴しました。
子どもたちは真剣な表情で視聴し、先生の説明を聞きました。
その後、「それでも僕は桃を買う」という、道徳資料を読みました。
資料の中には、福島の桃は危ないから買わない、という人が出てくる場面が。
「自分たちは何も感じていないけれど、県外にこんな風に思う人がいることを知って悲しい。」読後の生徒の感想です。
5校時の放射線教室で、福島県産の農産物が安全であると数値的にも証明されていると学びました。
「福島の桃は危ないから買わない」という人に、自分ならどんなアドバイスをするか。一人ひとり考えました。
その後、自分の意見を班で発表し合い・・・
出し合った意見を、班の意見としてまとめることに。
同じ意見だったり、一人だけ違ったり・・・。
様々な意見が出されたようです。
最後に全部の班が発表しました。
「福島の桃は、一度食べたら止まらなくなるほどおいしいんですよ。」
桃を買わなかったという話をした弟を兄が諭す、という設定での寸劇。
こちらも寸劇です。役割分担をして、自分たちの意見を上手に台詞にし発表しました。
中には「福島を信じてください。」と発表した班も。
最後に高橋先生からは「マイナスをゼロにするだけでなく、プラスになるような福島の素晴らしいところをたくさん伝えてほしい。」とアドバイスいただきました。
授業の最後に、TOKIOが出演する「ふくしまプライド」のCMを視聴しました。
「福島を応援してくれる人は大勢います。福島に生まれたことに誇りをもって、差別や偏見に負けずに生きていきましょう。」と先生。
子どもたちが、そんな気持ちを少しでも強く持てるように、これからも考える機会を作っていきたいと思います。
決戦の結果は・・・
有終の美!! ~生徒会タイム~
8日(金)は子どもたちが楽しみにしていた生徒会タイム。
生徒会本部が企画し、計画を立て準備をして、各クラスの体育教科員が協力しました。
開会のことば
生徒会長あいさつ
競技上の注意
準備体操
一糸乱れぬかけ声と動きに、感心^-^
さて、競技開始。まずはバレーボールです。
1年生のみ、ワンバウンドO.K.のハンデあり。
さすが3年生は、時間差攻撃です。
必死にボールを拾います。
日頃の授業の成果か、どの学年も3段攻撃!トスもうまい^0^
次は短縄跳び。
3分間跳んで、最後まで跳びきった人数で競った前跳び。
2年生頑張りました^-^
部活動現役の1・2年生にちょっと差を付けられてしまった3年生(>-<)
かけ足跳びで他学年との差を埋めようと、応援にも熱が入ります。
最後の2重跳びは、
最後まで跳び続けた5人に得点が与えられます。
最後まで跳んで1位になったのは・・・
3年生でした\^0^/ お見事!!
競技の最後は◯✕クイズです。
問題が、ステージ上のスクリーンに出されます。
内容は全て、先生方に関する問題です。
「◯◯先生が大学時代に入っていた部活動は、ボディビル部である。
◯か✕か。」
◯か✕かを選んで、分かれて座ります。
「当たりますように!!」願いをこめながら、正解を待ちます。
直接本人である先生から、正解が告げられます。
当たった方は大喜びです^0^
当たった人は次のクイズに答えるために、再び前へ。
はずれた人はここで終了。後方で見守ります。
クイズに全問正解した学年に得点が与えられます。
知られざる先生方の素顔を知ることができ、子どもたちは大喜びでした。
結果です。
今回は前回のリベンジを果たし、見事3年生が勝利しました!!\^0^/
閉会式後の集合写真です。
優勝した3年生
2位の2年生
3位の1年生です。
今回は、1・2年生だけで構成される生徒会本部となって、初めての全校行事。
アンケートをとったり、競技のルールを決めたり、練習日程や場所を割り振ったり、企画・準備から自分たちで行いました。
当日の進行も、スムーズに行えたと思います。
本部役員のおかげで、どの学年も学級の絆を深め、楽しい時間を過ごすことができたと思います。
感謝しています!!ありがとう
さて、何でしょう?
基板と格闘?! ~2年生・技術~
授業をのぞいたら・・・
なんだか真剣な表情で、片手に基板、片手にドライバーを持っています。
でも、楽しそうな音楽も聞こえています。???
黙々と作業に取り組んでいます。
友だちと相談しながら進めている人たちも。
説明書に目を通して
自力で作ろうと頑張っています。
でも・・・
わからないところは先生にお聞きして・・・
教えていただきながら進めます。
真剣な表情でみんなが作っているのは、
さて、何でしょう?
ちょっとできあがりに近づいた作品です^-^
音楽が流れていた、というのもヒントです。
答えは・・・
このような「AM・FMラジオ」になる予定です^0^
やはり決戦は金曜日
優勝目指して!! ~生徒会タイム~
生徒会主催の第2回生徒会タイム。
今回も学級対抗で行われます。
競技は3つ。
1つはバレーボールです。
2年生の練習風景です。
3段攻撃で、アタックしていました。手強そうです^0^;
2つめの競技は短縄跳びです。
3年生の練習風景です。
これは駆け足跳びです。縄跳びの種目は3つです。
二重跳びもあります。
1年生も隣で練習しています。
前跳びです。これは時間制です。
先生が時間を計っています^-^
残り1競技は、◯✕クイズです。
問題は、生徒会役員も参加できるように、先生方が出題します。
競技結果にそれぞれ得点があり、合計点で競います。
3年生にとっては、中学校最後の生徒会タイム。
有終の美を飾らせたい!という思いも。
決戦は明日の午後です^-^
いい勝負?!
ベスト3になったのは・・・?
~保健・給食常任委員会主催「お弁当コンテスト」~
今週月曜日、お弁当コンテストの投票が行われました。
先月24日(金)に実施した「親子ふれあい弁当デー」に持参したお弁当が対象。
一人ひとりの写真と、お弁当のテーマ、アピールポイント、家族からの一言が載っています^-^
一人で全部作った人、旬の野菜を入れた人、彩りを考えて詰めた人、などなど。
アピールポイントはどれも素晴らしく、投票に迷ってしまったのでは?
さて、今日の放課後、保健室で投票結果が集計されました。
3年の保健・給食常任委員が集まって、学年ごとにまとめたものを集計しました。
選ばれたお弁当は票数がどれもいい勝負!
ベスト3を決めるのに苦労していたようです。
さて、どんなお弁当が票を集めたのでしょうか^-^
結果は、先生方の投票結果も加えられ、来週の生徒集会で表彰される見通しです。
昼の明暗?!
学年それぞれの昼休み
今週の金曜日は第2回生徒会タイム。
今回も学年対抗なので、昼休みの体育館使用は学年ローテーションです。
今日は前回優勝の1年生が使用する日。
種目の1つ、バレーボールの練習をしていました。
電灯も点けない暗い体育館で、明るく盛り上がっていました^-^
2年生は校庭で、もう一つの種目、短縄跳びの練習。
担任の先生がストップウォッチを持って、時間を計測。
女子は練習の成果が現れ、いい感じのようです。
男子頑張れ!
そして3年生は、というと・・・
教室で一心不乱に勉強していました。
今日は学力テストだったのです。
5校時のテストに向けて、みんな集中していました。
同じ昼休み。楽しんでいる学年、必死の学年、さまざまでした。
でも、金曜日は3年生も思い切り楽しんでほしいと思います^0^
ソフトの次は
サッカーに燃えています!! ~3年・保健体育~
保健体育の球技は、ソフトボールを終えてサッカーに入りました。
まず2人1組で練習のようです。
相手にパスをするときのバウンドの数にルールがあるような・・・?!
リフティングがなかなか難しそうですが・・・、頑張っています^-^
後半はゲームです。
男女混合チームで戦います^-^
ますはボールを持っている敵を追いかけます^-^
ゴール前の攻防です。
ちなみに、サッカーゴールのない本校でのゴールポストは・・・
手前に写る赤いコーンです^0^
キーパーが蹴ります!!
相手ゴール前でも攻防が繰りひろげられました。
女子も男子に負けていません^-^
ボールを追いかけます!!
1対1での激しい競り合い!
こちらも!逃げ切れるか^-^
3年生にとって、体育は思い切り体を動かすことのできる、ほとんど唯一の機会。
球技の学習の目標はありますが、男女とも楽しく授業に臨んでいる様子。
ゲームの攻防をとおして、楽しみながら技能を向上させてほしいと思います。
「教訓を生かす」
主張を堂々と発表しました!!
~第32回中学生の主張 いわき東部支会大会~
草野中学校で開催されたいわき中央ライオンズクラブ主催の「中学生の主張」大会。
本校2年生が参加し、自分の考えを堂々と発表しました。
大会は午後でした。
午前中の国語の時間をちょっといただいて、クラスメイトの前で最後のリハーサル。
クラスメイトが聞いた感想と、最後のアドバイスをくれました。
みんなの激励の拍手を胸に会場へ。
参加中学校は全部で12校。
草野中全校生徒が聴衆でした。
大野中生の何倍もの生徒数を前に、堂々と発表しました。
タイトルは「教訓を生かす」
「自分が変わることで、周りの反応も変わる。震災時に初めて見た父の涙と、困っていたときに先生からいただいた2つのアドバイスを教訓にして生きていきたい。」
体験から得たことを、自分のことばで会場の人々に伝えることができました。
練習の成果がしっかり出せて、とても立派な弁論だったと思います^-^
いちごヨーグルト
リンゴの皮むきと調理実習を行いました ~1年・家庭科~
1年生の家庭科で
りんごの皮むきを行いました。
教室にお邪魔したときは、時すでに遅く、リンゴの皮むきの活動を見ることはできませんでした。
でも、きれいに皮むきできましたね^-^
ちなみに、皮を切らずに一番長くむくことができたのは、◯◯さんだったそうです^-^
さて、むいたリンゴを使って調理実習です。
他のくだものを加えて、ヨーグルトであえた「フルーツサラダ」を作りました。
この班は、ブルーベリー入りです。おいしそうです!!
どんなところを工夫したのかな?
「ヨーグルトの余分な水を切ってから混ぜ合わせたことです。」
一手間かけてます。
今回はこちらのサラダを試食にいただきました。
工夫した点は?
「いろいろな果物を入れたことです。」
この赤いのは、何の果物?
「いちごヨーグルトのいちごです!」いちごヨーグルト?!
いちごヨーグルトを使うとは!! 斬新な発想に驚きです。
そして、とてもおいしかったことにも驚きました^-^
発想の豊かな子どもたちの調理実習でした。
ぜひ、おうちの人にも作ってあげてくださいね^-^
小春日和のなか
ベスト8とベスト16に入りました!!
~ソフトテニス1年生大会~
去る25日(土)と26日(日)の2日にわたり開催された1年生大会。
本校からは、女子1名、男子4名が出場しました。
女子は2年生とペアを組んでの出場でしたので、オープン参加となりました。
しかし、ボレーを決めたり、スマッシュを決めたりと大活躍。
日頃の練習の成果ですね^-^
男子は2ペアで出場。
声をかけ合い、チームプレーの光る場面が多く見られました。
小春日和のなか、はつらつとプレーしました^-^
後衛の粘り強いラリーと、随所で得点する前衛のボレーやスマッシュ。
自信をもったプレーや表情に、新人戦からの成長を感じました^0^
出場した2ペアが、ともにベスト8,ベスト16に入りました。
本人たちにとっても、また次につながる自信になったことでしょう。
男子も女子も、来年の大会が楽しみです\^0^/
お弁当コンテスト!!
第2回親子ふれあい弁当デー
先週の金曜日は
今回は、お弁当コンテストも実施します^-^
コンテストのために、一人ひとりのお弁当の写真を撮りました。
お弁当の写真で、コンテストします。
さてさて、お弁当タイムです。
チキン南蛮、たらこスパゲティ、いなり寿司に親子丼。
みんな、おいしそうで豪華なお弁当です!!
中には、主食、主菜、副菜、汁物、デザート、とフルコースの人が^0^
おかずをいくつか作りましたという人が多かったけど・・・全部自分で!という人も。
今回はコンテストということもあり、いつも以上に工夫されていたように感じます。
早起きして頑張って作ったり、詰めたりしたお弁当。
きっとひと味違いましたね^-^
コンテストは今週行われます^0^
スクール志塾
初のスクール志塾を開催しました!!
~「いわき志塾」学校版~
市内の中学生を対象に開かれている「いわき志塾」
その初の学校版が、本校で開催されました。
NPO法人TATAKIAGE Japanが中心となって行っている「浜魂」。
その中学生版のような形で実施しました。
大勢の大人の人に囲まれ、子どもたちは緊張!
今日の活動は、4人のプレゼンターの課題解決を手伝う!というもの。
まずは4人のプレゼンターから、それぞれのプレゼンを聴きました。
プレゼンターの提示した課題です。
子どもたちは、どのプレゼンターに協力したいか、プレゼンを聴いて選択します。
課題解決に向けたアイディアを考えながら聴いています。
いよいよ次はディスカッションです。
「人の意見を絶対否定しない」というのがここでのルール。
思いついたこと、気づいたこと、考えたこと、何でも話していきます。
自分で選んだプレゼンターとディスカッションするので、話し合いはしやすかったようです。
ときどき、笑い声も・・・
人の意見に耳を傾けるのも、話し合いには大切です。
次は投票です。
出された意見は、全て先生方が模造紙に記録しています。
生徒は全てのグループの意見を読んで、一番いいと思った意見に1票ずつ投票していきます。
自分が参加しなかったグループの意見を真剣に読んでいます。
最後は、投票後の意見をもとに、プレゼンターの方がまとめます。
ディスカッションの感想も含めて、課題解決に向けてのお考えを聞くことができました。
最後に、プレゼンターの方々とみんなで記念写真を撮りました。
生徒の感想の一部です。
「問題をみんなで話をして解決していくところが楽しかった。」
「みんなで話し合ってこそ、見つかる意見もあるんだなと思いました。」
「意見を言ってもらうということは、とても大切なことなのだと思いました。」
機会があったらまた参加してみたいという生徒も。
今回経験して学んだことを、学校での活動にいかしてほしいと願っています。
美術と体育のコラボ?!
消しゴム版画を制作中 ~1年・美術~
美術で版画の学習中です。
まずデザインします。
彼は「家紋」をデザインに使うようです^-^
デザインをトレーシングペーパーに写します。
さらに彫る面にデザインを写します。
少しずれたら、すぐに直す。慎重に進めます。
彫るのは消しゴムです。
柔らかいので、少しは彫りやすいかな^-^
彫り終わった生徒が、インクをつけて紙に写しだしていました。
なかなか素敵なデザインと仕上がりではありませんか^0^
どの生徒のデザイン原画も凝っていて、できあがりが楽しみなものばかりです。
さて、これが体育にどうコラボするのか・・・?
「手ぬぐいに押して、それを剣道の授業で使用します。」と先生。
なるほど!!
「手ぬぐい」になったときが、また楽しみですね^-^
全力集中
期末テストでした
昨日と今日は期末テスト。
【1年生】
時間いっぱい鉛筆を走らせていました。
【2年生】
最後まであきらめず、終わったところを見直ししました。
これが終われば、1・2年生は、今日から部活動が再開します。
【3年生】
1・2年生以上の集中力です。
登校時に、自転車のかごに開いたノートを乗せている人、教科書片手に歩いている人たちを見かけました。さすが3年生。(ただし安全第一をお忘れなく)
寸暇を惜しんで学習したようです。
その成果が、結果に出ますように^-^
14009
募金をお渡ししました
赤い羽根共同募金活動が、校内で実施されました。
今日は四倉地区行政嘱託員(区長)協議会会長の公平和俊さんが来校され、集まった募金を贈呈しました。
JRC・環境常任委員会の役員と公平さんです
代表して、委員長が募金を贈呈しました。
本校で集まった募金総額は、14,009円になりました。
毎年、JRC・環境常任委員会が中心となって呼びかけている赤い羽根共同募金。
今年も大野中生の善意が、どこかで誰かの支えになることを祈っています。
いろはにほへと
古典の学習に入りました ~1年・国語~
書写でかな文字を学習しました。
「いろはうた」です。
中学1年生から書写では「行書」体を学習します。
その導入です。
国語では古典の導入に、「いろは歌」があります。
歴史的仮名遣いも学習します。
まずは音読です。
先生の後について読みました。
先生と、原文と現代語訳を交互に読み、内容についても学習しました。
小学校でも学習したのでしょうか。
子どもたちは、すらすらと音読できていたようで、先生に褒められていました^-^
「有為」と「無常」、難しいことばも学習した子どもたちです。
月曜日の下校時間
週末と月曜日の午後を有効に!!
~15日・16日は期末テスト~
1・2年生は期末テスト3日前なので、明日から部活動がお休みです。
13日(月)は先生方の研修のため、生徒は3校時終了後に下校です。
家庭で過ごす時間を有効に使って、テスト勉強をしてください。
文書でもお知らせしましたが、13日(月)は11時45分下校です。
お子さんの送迎をされるご家庭は、よろしくお願いいたします。
今日の午後は
高校説明会と進路説明会を行いました!!
午後から全校生参加の高校説明会を開催しました。
1年生は初めての参加。
少し緊張した面持ちです。
説明に来てくださったのは、県立高校5校。
いわき光洋高校
校舎も新しく、運動場も広く、充実した施設の学校です。
野球部の活躍が記憶に新しいでしょうか。
磐城桜が丘高校
「日本のリーダーを育てる学校です。」
歴史と伝統のある普通科の学校です。
平工業高校
来年度から学科名が全て新しくなります。
電気自動車を例に、各学科の説明をわかりやすくしてくださいました。
平商業高校
「物と人を信頼の気持ちでつなぐのが商業の勉強です。お金だけではないですよ。」
学校のパンフレットに本校の卒業生が掲載されていました。
四倉高校
「HPが常に更新されています。ぜひ見てほしいと思います。」
地元四倉町の高校です。生徒会が中心となって、地域活動にも参加しています。
3年生は、もうすぐ志望校決定の時期を迎えます。
話を聞く姿勢にも緊張感を感じました。
さて、高校説明会の後、3年生を対象に進路説明会を開催しました。
こちらは、県立、私立、高専と、入試について具体的な説明を行いました。
生徒と保護者が一緒に聞きました。
それぞれの入試日程にそっての校内の予定も説明しました。
受験確認書の提出まですでに1ヶ月をきっていました! はやい(*0*)
3年生には、志望校を決めたら、合格するまで精一杯努力してほしいと思います。
全員の志望校合格をめざし、学校は全力で支援していきます!!
頑張れ!3年生!!
社会以外
2年生はテストでした ~県学力調査~
今週、県内の小学5年生と中学2年生は、県の学力調査を受けます。
本校は本日実施しました。
国語・数学・理科・英語の4教科のテスト+意識調査が行われます。
2年生の教室だけ静かに鉛筆の走る音が響いていました。
体育の授業の楽しそうな声が外から聞こえていましたが・・・
全く耳に入っていないような集中力でした。感心^-^
教科のテストは午前中のみ。
テストが終わってからの給食は、いつもよりおいしく感じられたかもしれませんね^-^
OMOIYARI
心を温めるプレゼント ~1年・道徳~
1年生で道徳の授業を行いました。
東日本大震災の時のことを当時の写真で振り返りました。
すぐに県外に避難した生徒も多く、大変だった時を思い出したようです。
今日の教材は、当時多くの人がつぶやいたツイッターです。
15のツイッターの中から、一番心に残ったものを選びます。
ちなみに子どもたちに、最も多く選ばれたツイッターを紹介します。
募金箱の前にて幼稚園位の男の子と母親の会話。母「貯めてたのに本当にいいの?」子「3DS我慢する。これで地震の人の家建てる」と言いお年玉袋から5000円を寄付。母「偉いね、地震の人、これで寒くなくなるね」男の子思わず号泣。後ろにいた私、大号泣。
「お年玉から・・・」というところが、等身大に感じられたのでしょうか。
選んだツイッターについて、選んだ理由もそれぞれ述べました。
今日の授業のテーマは「思いやり」
授業の後半では、「OMOIYARIのうた」を教材に自分たちにできる行動について考えました。
授業の最後に、うたの歌詞の一部を手話で表現してみました。
♫OMOIYARIは
♪心を温めるプレゼント
♩♫OMOIYARIは世界を幸せにする魔法
今日は先生方の研修も兼ねていたので、大勢の参観者がいました。
でも、こどもたちはいつもどおり伸び伸びと授業に参加していました。
震災時に、自分のことより他人のことを考える人々が大勢いたことを知り、あらためて「思いやり」について考えた子どもたち。
自分にできる行動は何か、考えたことをぜひ実行していってほしいと思います。
紅白戦
青空の下でソフトボール ~3年・保健体育~
保健体育の授業は全学年ソフトボールを行っています。
中でも3年生は人数が多いので、紅白戦ができます^-^
女子も打ちます!
1塁へ送球!
アウトか、セーフか。
それぞれのベンチでバッターやランナーに声をかけます。
楽しそうです^-^
野球部員はやはり大活躍。
スイングの速さが違います^-^
レフト後方にボールが飛んでいきました。
・・・と、右手にランナーが・・・
中継に2人入り、バックホームしようとしましたが、ランナーの方がひと足速かったようです。
今日は青空が広がるいいお天気。
額に汗を光らせ、投げて、打って、走ってゲームを楽しんだ3年生です。
朝4時起きで
県新人中学校ソフトテニス大会に出場しました!!
昨日5日(日)に、福島市森合テニスコートで県大会女子の部が行われました。
県内、6地区の個人戦を勝ち抜いてきたペアが集まりました。
本校2年生ペアも、いわき市の代表として出場しました。
集合は現地に7時\*0*/
2人は朝4時に起きて、家族や他の部員と福島市まで行きました。
3ペアのリーグ戦の後、トーナメント戦で戦うことになっていました。
会津と県北のチームと同じリーグになり、堂々と自分たちの力を発揮しました。
4人の部員がコートの外から大声で応援して、雨と風の中で戦う選手を鼓舞しました。
結果は1勝1敗で、トーナメント戦には進めませんでした。
しかし、今まで対戦したことのない他地区の強豪と対戦できたことは、彼女たちがまた一歩上達するきっかけを与えてくれたと思います。
この経験を必ず生かして、次につなげてくれることを期待しています。
体育館でバイキング?
「食べて勝つ!勝つからだを作る食事」
~学校保健委員会~
今年度のテーマは、「勝つからだを作る食事」です。
サッカー日本代表の専属シェフ、西 芳照氏を講師に招いて実施しました。
会場は体育館。
生徒は12班に分かれています。
まずは、バイキングに挑戦です。
班で話し合いをしながら、バイキング式で料理を選びます。
もちろん、ただ選ぶのではありません。
それぞれ課題が与えられています。
① 体力・筋力をつけたい時期に食べる食事
② 試合前日の夕食
③ 試合当日の朝ご飯(試合3~4時間前)
課題にふさわしい食事メニューをバイキングします。
例えばこれは野菜料理のコーナー。
西さんも積極的に子どもたちに声をかけてくださいました。
課題ごとに発表です。
なぜそのメニューを選んだのか、班の代表がメニューを見せながら説明します。
試合前日の夕食に「とんかつ」を選んだ班。
「試合に”勝つ”ためにカツを選びました!」
カレーと組み合わせて「カツカレー」にしていた班も^-^
全部の班の発表内容を踏まえて、いよいよ西さんの講演スタートです。
試合前日は脂肪をなるべく摂らない、ということで「とんかつ」は✕でした。
私たちもよく名前を知っている日本代表のサッカー選手の食事事情も教えていただきました。
子どもたちは興味津々です^-^
「中村俊輔選手が、大皿にサラダをいっぱいにして食べていたら、他の選手も同じような食べ方をするようになりました。なぜだと思う?」
突然質問をされて子どもたちは緊張!!
でも「中村選手のように勝ちたいと思ったからだと思います。」と答えたら、
「正解!!」と褒めていただきました^0^
「お肉では何が好き?」
緊張しながらも、子どもたちは嬉しそう?!でした^-^
後半は、それぞれの昨日の夕食について「良い点」「課題点」を班ごとに話し合いました。
「バランスがとれている」「野菜が足りない」など、気づいたことを書き込んでいきます。
西さんの講演の内容をふまえて書くことができている班が多かったようです。
「よい点」「課題点」を出したら、最後に「勝つ体を作る食事」のポイントを3つ、班で話し合ってまとめます。
どの班も「タンパク質を摂る」「試合前は脂質を控えて炭水化物を摂る」など、具体的なポイントにまとめられていました。
全ての班の発表を聞いていただき、その内容を踏まえて西さんにまとめのお話をいただきました。
西さんのお話は日本代表選手の食事を例に、具体的でわかりやすく、生徒はメモをとったり、何度もうなずいたりと、自分のこととして話を聞くことができました。
最後に西さんを囲んで記念撮影^0^
西さんにも「とても楽しい90分でした。」と言っていただきました。
海外に出て行ったサッカー選手たちは、現地で自炊をするようになるとか。
「今から少しずつお手伝いをして、将来自立できるようにしておきましょう。」
子どもたちにとって、食だけでなく、生き方についても学ぶことのできた時間になりました。
サムライブルーの料理人
西 芳照氏を講師にお招きします!! ~学校保健委員会~
明日の午後の学校保健委員会では、サッカー日本代表帯同シェフの西 芳照氏を講師にお招きします。
「勝てるからだをつくる食事」をテーマに、講演と演習を予定しています。
試合に勝てる体をつくるには、どんな食事が必要なのか。
集中力を持続させるためには、どんな食事をすればいいのか。
楽しく食事をしながら、必要な栄養を摂るための工夫など、中学生が今聞きたい食の話が満載です。
当日参加もO.K ^-^
地域の方でもO.K ^-^
ぜひ大勢の方に参加していただきたいと思います。
挑戦者として
応援しています!!女子ソフトテニス部!
~県新人大会選手壮行会~
9月30日に行われた市新人大会においてベスト8に入った女子ソフトテニス部のペア。
来る11月5日に開催される、県新人大会に出場します。
今日の放課後、2人を応援する壮行会が開かれました。
「ずっと目標にしていた県大会に行けたので、悔いの残らないよう精一杯プレイしてきます。」
一人ずつ、決意表明を述べました。
新生徒会になって初めての壮行会。
会長激励のことばの後、新メンバーで新しい「全校応援」が・・・^-^
「私たちは、県大会のために辛い練習も頑張ってきました。その成果が本番でも出せるように頑張りたいです。応援よろしくお願いします。」
応援団を中心に、全校生で2人にエールを贈りました\^0^/
今日まで文化祭の準備と両立させ、強化練習会でも実力を伸ばしてきた2人。
とてもいい表情をしています^-^
初めての県大会。
挑戦者として、臆することなく全力で相手にぶつかってきてほしいと思います!!
2人への応援、よろしくお願いします!!!
命のバトン
性と命について考えました。~3年生「性に関する講座」~
市民講座を利用し、総合磐城共立病院の助産師である赤塚さんを講師に迎えて学習しました。
性を通して、自分の体と心を知り、自分をみつめさせることが目的です。
命の誕生に「性」は深く関わっています。
私たちがどんなふうにこの世に命をもらって誕生したのか、丁寧に教えていただきました。
命は自分一人だけのものではなく、私たちにはこの命のバトンを次の世代につないでいく役割があります。
講座の最後には、本物の赤ちゃんと同じ大きさと重さをもつ赤ちゃん人形を抱っこさせてもらいました。
担任の先生に抱き方を教えてもらいました。
人形ですが、友だちに渡すときもとても慎重でした^-^
とっても上手に抱けましたね^-^
お母さんのおなかの中にいるときの、赤ちゃんの心音も聞かせてもらいました。
保健・給食常任委員長がお礼の言葉を述べました。
「自分の心や体は大切にしなければならない、ということがわかりました。」
「皆さんはこの世に生まれた3億分の1の奇跡。今、この時を大切に生きて、素敵な大人になってください」と赤塚さん。
3年生一人ひとりの心にしっかり残ったと思います。
難関突破!!
「難関突破米」いただきました!!
本校前任の校長先生が先日来校されました。
3年生が受験を突破し、無事に志望校に合格してほしいと今年もお米をくださいました。
その名も「難関突破米」^0^
文化祭に向けた準備中で、全員がそろいませんでしたが記念写真を撮りました^-^
いただいたお米は、ありがたく一人ひとりに分けて配りました。
志望校突破のエネルギーに、きっとなること間違いなし!!
佐藤校長先生!ありがとうございました。
サンバのリズムで
歯みがき貯金、始めました!! ~保健・給食常任委員会~
本校の課題です。
治療率はいいものの、どうしても虫歯になってしまう傾向が・・・
そこで、保健・給食常任委員会が考えたのが
「歯みがき貯金」活動です。
給食終了10分後に軽快なリズムの「歯みがきサンバ」の曲が流れます。
1年生も ♫歯と歯の間は 汚れのすみか
2年生も ♬前の歯 奥の歯 上と下~
3年生も ♫は~みっ・がっきサンバ
曲が流れている間は、教室で歯をみがきます。
取り組みの状況によって、◯・△・✕がつき、それぞれポイントがつく仕組み。
1週間ごとにたまったポイント数で順位が決まり、1位になるとさらにポイントが加算されます。
最終的に、最も多くポイントを「貯金」したクラスが表彰されるようです。
取り組みは今学期いっぱい続きます。
昼の歯磨きの習慣づけが目的。
大野中生の健康を考えた、保健・給食常任委員会の取り組みです。
ミージョ復活のために 2
続報!御城祭 ~クラス発表・有志発表・よさこい~
午前中最後のプログラムはクラス発表です。
各クラスがテーマに沿って、決められた時間を使いパフォーマンスを行います。
1年生の発表タイトルは「5分で鬼を退治する☆伝説の勇者☆桃太郎」でした。
ナレーションで劇が進行するという演出でした。
おじいさんとおばあさんに会えたものの、なかなか「桃太郎」と名付けてもらえません*0*
猿やキジ、犬にも出会わないうちに、鬼と出会ってしまった桃太郎。
やっと猿・キジ・犬、そして猫(?)と出会いますが、きびだんごでは手伝えないと言われてしまいます。
困っているところへ、なぜかドラえもんやドラミちゃんが登場しました^0^
いろいろありましたが、最後は仲間の大切さに気づくフィナーレで、めでたし、めでたし。
2年生の発表タイトルは「The Second Stage」
オープニングセレモニーの内容を受け、ミージョを復活させるために、2年生がみんなに笑顔や元気を与えるぞ!
という内容のパフォーマンスでした。
照明を落として、サイリウムの光で見せるダンス
軽快な音楽にのせて見せるダンス
劇の合間にグループごとの発表を組み入れた構成でした。
御城祭2度目の2年生。
セカンドステージらしい発表でした^0^
3年生の発表タイトルは「学園パニック」
園長が交代となった、芸人育成の学校「大野学園」
新園長の突然の言葉が、学園生をパニックにします。
「才能のある者の才能を伸ばす。テストをした結果、才能のない者は退学とする。」
退学になりたくないと、みんな必死でテストに挑戦します。
歌で勝負する者、ダンスで勝負する者
ブルゾン◯◯みも登場し、次々と合格していきます。
合格できないことで仲間割れが起こってしまいますが、新園長の心を変える何かが・・・
あきらめず、また頑張ろうというフィナーレで、こちらもハッピーエンドでした^0^
どのクラスの発表も、物語の中でそれぞれの役割をしっかりと果たし、完成度の高いステージとなりました\^0^/
午後は有志発表。出演したのは3グループでした。
1組目のキセキは、「オオノクライネ」と題し、手話を交えたダンスパフォーマンスでした。曲にふさわしい、やさしく癒やされるダンスを見せました。
2組目の Baseball Club は、「野球部あるある」と題し、コントを披露し会場を笑いの渦に巻き込みました。
3組目の大野坂46は、「下崎マジョリティ-」ダンスです。
衣装以上に、11人の動きがそろったパフォーマンスを見せ、アンコールが起こるほど会場を魅了しました。
そして御城祭最大のパフォーマンス、全校生徒による「よさこいソーラン節」です。
3年生はステージ前で、
1・2年生は、観客席を取り囲んで踊りました。
勇壮で、元気いっぱいの踊りに、会場からは惜しみない拍手が贈られました。
あまりのすばらしさにアンコールをいただき、子どもたちは2度踊って披露しました^-^
子どもたちの素晴らしいパフォーマンスによって、無事に生徒会鳥「ミージョ」も復活を遂げました\^0^/
子どもたちが知恵を絞り、準備をし、練習を重ねて臨んだ御城祭。
おかげさまで、大成功に終わりました。
保護者の皆さま、地域のみなさま、ありがとうございました。
ここで培った力は、今後の子どもたちの学校生活に必ず生きると思います。
今後とも大野中生の応援、よろしくお願いいたします。
ミージョ復活のために 1
御城祭、開催しました!! ~午前の部・その1~
超大型台風が接近する中、予定通り午前8時30分に御城祭を開会しました。
実行委員長のあいさつです。
「本日に至るまで、私たちは長い時間をかけ準備してまいりました。みんなで話し合い、計画を立て、練習を繰り返し、一つのものを作り上げ、それらのことを通して私たちは大きく成長することができました。そして、その成果を私たちは、今日の御城祭で発揮します。」
オープニングセレモニーでは実行委員による劇が行われ、魔法にかけられたミージョの体を取り戻すには、みんなの笑顔とパワーが必要だ!という設定で、プログラムが進んでいくストーリーになっていました。
中央が、大野中生徒会鳥「ミージョ」です。
午前中は、学習の成果と合唱、クラス発表でした。
英語弁論
長崎派遣発表
職場体験発表
合唱
全校合唱はテーマソング「空も飛べるはず」
この後、各クラス発表がおこなわれました。
つづく
カウントダウン 1
明日のご来校、お待ちしています ~御城祭2017~
いよいよ明日22日(日)、本校の文化祭である「御城祭」が開催されます。
昇降口を入ると、昨年も好評をいただいた校舎案内図がみなさまをお迎えします。
これは保健・給食常任委員会が作りました。
受付をされたら、そのまま見上げていただければご覧になれます^-^
午前中の発表をご覧いただいた後は、食堂でお昼を召し上がってください。
今日はPTAの方々が来られて、明日の食堂の準備をしてくださいました。
当日券も販売されます。ただし数に限りがあるようです。
食券を買わなくても、直接買うことのできるものもあります。
去年は唐揚げやさつまフライがありました。今年もあるかな^0^
去年はなかったものがあるらしい、というウワサが・・・
バザー会場も、各家庭のご協力で充実した品揃えになりました。
掘り出し物が見つかるかもしれません^-^
大型の台風が迫っていて明日は雨のようですが、大野中生の熱いパワーで御城祭を盛り上げます!!
台風に気をつけて、おいでください。
お待ちしています
カウントダウン 2
会場作成完了です!! ~御城祭2017~
今日は午後から全校生で会場作成を行いました。
会場作成担当の先生から、作成の流れについて説明を受けました。
まずは体育館の会場作りです。
階段を運び、
ひな壇を片付け、
シートを出し、
パイプイスを出し、準備が始まりました。
体育館全面に敷くシートは、息を合わせて敷いていきます。
保護者や地域の方々用のイスを並べます。
体育館後方では、シートが重なった部分を調整してきれいにそろえ、テープでとめていました。
体育館前方では、男子を中心にしてピアノを運んでいました。
気をつけて!!
そのころ幕の下りた状態のステージ上では、学習・図書常任委員が巨大壁画の飾り付けを進めていました。
さて、シートを広げると出てくるのが、ゴミです!
1年生の男子が、シートの上を掃除してくれました^-^
細かいゴミまできれいにとってくれました。
当日きれいな会場でお客様をお迎えできますね^-^
学習・図書常任委員は、クラス発表の練習の後も集まって、展示用のアンケート結果をまとめていました。
グラフを色別にするなど、見やすい工夫がされていました^-^
体育館の会場作りが無事完了です。
準備の終わった会場で、実行委員がクロージングセレモニーの確認をしていました。
あとは明後日の本番当日を待つばかりです。
カウントダウン開始 3
御城祭リハーサル その2
昨日に引き続き、リハーサルを行いました。
当日午前中最後のプログラム、クラス発表からです。
幕を開けるのか、閉めるのか。
出入りの動き。
最後のポジション、などなど。
音響や幕、進行の担当者と細かい打合せが必要です。
午前中のプログラムはここまで。
続いて午後のプログラムに移ります。午後は・・・
有志発表から始まります。
チーム「キセキ」
チーム「Baseball Club」
そしてチーム「大野坂46」
出入りの確認が中心でした。内容は当日のお楽しみです*^0^*
閉会式までとおし、全体でのリハーサルは終了です。
この後の日程について生徒会顧問の先生から説明を受けました。
職場福祉体験学習の発表を行う4グループが、通しで最後のリハーサルを行いました。
あとは本番を残すのみ。代表らしく、自信をもって発表してください^-^
大詰めです!!
御城祭リハーサル その1
御城祭まで残り3日。
いつの間にこんなに残り時間が短くなっていたのでしょう(*-*;)
今日は当日の流れにそって、午前中の部のリハーサルを行いました。
開会行事から当日の役割で進めました。
進行は放送・掲示常任委員です。
実際にステージに上がり、動きを確認します。
やることはわかっていても、実際の動きや位置まではわかっていないのが現状。
実行委員も指示を出したり確認したりしようと、ステージ前にかけつけます。
ステージ上の物を、いつ誰がどこに動かすのか・・・
大きく舞台設定が換わるときの具体的な動きなども、リハーサルには大切です。
出入りの動きを中心としたリハーサルでしたが、合唱だけは本番と同じように進めました。
クラス紹介をする人の動きも含め、
実際に歌って退場するまで本番通りです。
全校合唱も、本番の指揮者と伴奏者で歌いました^-^
今日は音楽の先生が来てくださる水曜日。
全体指導のあと、クラスごとに再度ご指導をいただきました。
やはり、指導後の歌声はみちがえるように素晴らしく^-^
さて、ステージ上で3年生が合唱の練習をしているときに、体育館後方には・・・
脱いだ運動着やシューズ、学校カバン以外の荷物がいろいろと・・・??
・・・と、更衣室から2年生が出てきました。
「あ~散らかしたままだった~」「片付けなくちゃ!!」
学級発表の準備のために着替えをしていたようです。
どんな発表になるのか、乞うご期待です^0^
文化祭当日は・・・
衆議院選挙が行われます ~3年・社会~
今度の日曜日は、「御城祭」! 本校の文化祭です^0^
しかし、当日は衆議院選挙の日でもあります。
社会の公民分野で、選挙について学習しました。
「なぜ、若い人の投票率が低いのか?」について、班で話し合ったようです。
選挙権が18歳以上になってから初めての国政選挙。
中学3年生にとっても遠い未来の話ではありません。
授業では「1票の格差」についても学習しました。
「1票の格差」って、どんな問題なのでしょう?
有権者の数は選挙区で異なります。
同じ5000票で当選する選挙区もあれば、落選する選挙区もあり・・・
話し合ったことを、ボードにまとめていきます。
話し合いの後、投票率を上げるためにどのような工夫がなされているのか、労働時間の問題など、すでに学習した知識を使って考え、まとめていました。
今度の衆議院選挙と文化祭が重なってしまいました。
当日の投票が難しい場合「期日前投票」を利用して投票ができると学習した生徒たちでした。
刺激になった?
全校で合唱を聴き合いました
ふだんは学年ごとに場所を分担して練習しているクラス合唱。
一堂に会して、他学年の合唱を聴き合ってみました^-^
進行は生徒が行いました。
音楽科の先生から進め方について説明がありました。
その後、学年ごとに練習をしました。
1年生は体育館入り口角で、キーボードを使って練習です。
2年生は1年生と対角の場所で、やはりキーボードを使って練習しました。
3年生は本番同様、ピアノ伴奏によるステージでの練習です^-^
さて、最後にそれぞれの学年の練習の成果をステーで発表し、みんなで聴き合いました。
1年生です。人数は一番少ないのですが、元気と一人ひとりの声量でカバーです。
2年生です。男女比のバランスのよさを活かし、なかなかのハーモニーです^-^
3年生です。すっかり大人の声になった男声と、男子の半分にも満たない人数ながら、それを感じさせないで歌う女声が奏でる美しいハーモニーが、さすが3年生と思わせます。
1・2年生も真剣な表情で聴いていました。
他学年の発表が、自分たちの合唱の意気込みに対して刺激になったかな?
御城祭まで1週間とちょっと。
自分たちの学級がめざす合唱の完成に向けて、頑張ってほしいと思います^-^
いわきさん?!
今日は和食の日 ~地元料理人による「和食給食」献立~
今日の給食はこちらです。
メニューは次のとおりです。
いわき産の食材が使われていました^-^
学級での給食の様子をのぞいてみると・・・
1年生です。なんだか黙々と食べているような・・・
3年生です。こちらも静かに食事中・・・??
そうでした!!今日は中間テスト!
午後もテストが続くので、席はテストの時のままだったのでした。
そんな中でも、楽しく食事ができた2年生でした^-^
今日の給食は、平にある和食料理店「平安」の鈴木伸明さんが考えた、本格的な和食献立でした。地元いわき市でとれた食材や旬の材料を取り入れ、日本の伝統的な食文化「和食」に親しんでもらいたいと考えてくださったものです^-^
どの学年もおいしくいただいたようです。ごちそうさまでした!!
赤い羽根
募金活動を行いました ~友&愛部~
10月1日から赤い羽根共同募金運動が始まりました。
7日(土)に本校の友&愛(YOU & I)部が、マルト四倉店前で募金活動を行いました。
朝方まで降っていた雨がやんで、活動を始める頃にはお日さまが顔をのぞかせていました^-^
入口が2ヶ所あるので、一方を女子2名が・・・
もう一方を男子1名が担当して活動しました。
来店した町の人々に募金を呼びかけます。
「募金、よろしくお願いしま~す!」
立ち止まってくださった人に、ティッシュや風船を手渡しました。
大勢の町の人が、募金に協力してくれました。
あまりにたくさんの募金に、底が抜けてしまった募金箱も^-^
今年で71回目を迎える赤い羽根共同募金。
昨年度もこの募金活動に参加した友&愛部。
今年は四倉中学校のJRC委員と一緒に活動することができました。
ボランティア活動も行っている、友&愛の部員たちです^-^
10月1日から赤い羽根共同募金運動が始まりました。
7日(土)に本校の友&愛(YOU & I)部が、マルト四倉店前で募金活動を行いました。
朝方まで降っていた雨がやんで、活動を始める頃にはお日さまが顔をのぞかせていました^-^
入口が2ヶ所あるので、一方を女子2名が・・・
もう一方を男子1名が担当して活動しました。
来店した町の人々に募金を呼びかけます。
「募金、よろしくお願いしま~す!」
立ち止まってくださった人に、ティッシュや風船を手渡しました。
大勢の町の人が、募金に協力してくれました。
あまりにたくさんの募金に、底が抜けてしまった募金箱も^-^
今年で71回目を迎える赤い羽根共同募金。
昨年度もこの募金活動に参加した友&愛部。
今年は四倉中学校のJRC委員と一緒に活動することができました。
ボランティア活動も行っている、友&愛の部員たちです^-^
11日はテストです
11日(火)は中間テストです。
1 8日(日)~10日(火)は、部活動がお休みです。
2 10日(火)は一斉下校となります。
16:00~16:15が下校時間となります。
迎えに来られる保護者の方は時間をご確認ください。
連休中は、計画にそって学習を進め、準備を整えてテストに臨むようにご家庭でもお声かけください。
復活のオーディション
有志発表、復活します!! ~御城祭~
生徒会実行委員会からの提案で、御城祭における有志発表が復活します\^0^/
より質の高い有志発表を目指して、昨日オーディションが行われました。
まず理科室において、文化祭実行委員長と顧問の先生から説明がありました。
出場を希望するグループは3つ。総勢23名。
全校生の半数です^-^
「準備ができたら順番にオーディション会場に呼びますので、それまでここで待っていてください。」と委員長。
その待っている間・・・
それぞれのチームで最終打合せです。
こちらは3年生を主体とした11人のグループ「大野坂46」
この2人は動きを合わせているようです。
そして・・・
こちらは野球部員によるグループ「Baseball Club」
原稿らしきものが見えます。何をするのかな?
理科室後方に2年生のグループ「キセキ」
動きを確認しているようですが・・・
オーディションは音楽室で1グループずつ行いました。
審査員です。
文化祭実行委員長と各学年主任の先生方で審査しました。
審査の結果、3つのグループ全てがオーディションに合格しました\^0^/
どんなパフォーマンスをするのかは、当日のお楽しみです。
与えられた条件や約束事をきちんと守ってオーディションを受けたグループです。
学級の準備や係活動が最優先、という中、自分たちで時間を見つけて練習を重ねています。
当日の彼・彼女たちの精一杯のパフォーマンスに、乞うご期待!!!!!です
目指すは御城祭!
御城祭で発表したいね ~職場福祉体験学習校内発表会~
9月に2日間行った職場体験学習について、校内発表会を行いました。
訪問した事業所ごとにグループ発表です。
どのグループもプレゼンテーションソフトを使いました。
まずは1年生の発表です。
楽寿荘で体験したグループ
幸寿苑で体験したグループ
大地の家で体験したグループ
写真を上手に取り込んで、活動の様子を伝えたり、
クイズを出して答えてもらったり、と工夫した発表ができました。
次は2年生のグループです。
四倉第一幼稚園で体験したグループ
四倉第二幼稚園で体験したグループ
四倉第三幼稚園で体験したグループ
2年生になると、スライドの作り方もレベルアップです。
クイズではない方法で、観客を参加させる発想に感心^0^
しかも、みんな喜んで参加していました。
最後は3年生のグループです。
磐植で体験したグループ
マルト四倉店で体験したグループ
マルト草野店で体験したグループ
マルトファミリーで体験したグループ
3年生は休憩時間も集まって、周到に準備をしていました^-^
活動内容を劇で表現したり、
自分たちと店側の人を役割分担で演じ分けたり、観客の目をくぎづけにしていました^-^
「見せ方、聴かせ方が素晴らしかったし、聞き手の反応を見ながら発表できていて、さすが3年生!! 」と教頭先生からも褒めていただきました^0^
きっと今日の3年生の姿を見て、1・2年生も成長してくれることでしょう。
さて、グループの発表が終わると採点があります。
なんと、今日の発表グループの中で評価の高かったグループのみ、御城祭で発表することができます!
1・2年生は1グループずつ、3年生は2グループの計4グループです。
どのグループも工夫を凝らし、優劣つけがたい*0*
発表を聴く側の態度も素晴らしかったと、教頭先生から講評をいただきました。
御城祭で発表できるグループは後日発表されますが、どのグループが選ばれてもおかしくないほど素晴らしかったと思います。
今回の、体験から発表までの活動をとおして身に付けた様々な力を、今後の学校生活に役立ててくれることを期待しています^0^
仕事は楽しく^-^
各係も準備を始めています ~御城祭~
放課後はクラスと委員会活動の時間に分けて御城祭の準備を行っています。
今日の放課後は、実行委員会と保健給食常任委員会が活動していました。
パソコン室では、御城祭実行委員会が2つのグループに分かれて・・・
こちらはなにやら脚本を創作中・・・?!
もう一方は何を担当しているのでしょう。
みんなで盛り上がっていましたよ^0^
実行委員会の担当は開閉会式。どんな御城祭にするつもりでしょう^0^
家庭科室では保健給食常任委員会が・・・
昨年も好評だった、校舎案内図。
男子2人が担当。下書きが終わって、マジックでの清書に。
こちらのグループは・・・
バザーや食堂など、会場の看板を作っていました。
見たところ、だいぶ凝っていましたよ^0^
こちらの二人は・・・
保健給食常任委員会としての活動を紹介する展示物を作成中。
どうやら、本校生の課題であるあのテーマについてのようです^-^
さあ、何でしょう^0^
どの生徒も楽しそうに活動していました。
仕事は楽しくなくっちゃね^-^
できあがりに、乞うご期待!!です^0^
「カリブ」の「大切な」「あなたへ」
さわやかな朝に響いています ~合唱練習~
御城祭では、各学年が合唱披露を行います。
コンクールではありませんが、どの学年も朝から練習に余念がありません。
今朝の体育館では、3年生が練習していました。
3年生が歌うのは「あなたへ」
一度歌ってみたものの、朝一番で声が思うように出ず、発声練習からすることに^-^
2年生は音楽室で練習です。
2年生の曲は「大切なもの」
まずは1番を完璧に歌えるようにすると、1番を繰り返し歌っていました。
なかなかいい感じだったので、早く2番に進めるようになるといいね^-^
1年生は教室です。
1年生は「カリブ夢の旅」
歌詞を覚えるために、あえて楽譜を見ずに練習していました。
1番はほぼ完璧! 2番ももう少しです^-^
明日は水曜日。音楽の授業がある日です。
音楽の先生に先週からの進歩した歌声を聴いていただけるといいですね^0^
転んでも・・・
転んでもただでは起きない!! ~市中学生新人大会~
この週末、市内各会場で市新人大会が行われました。
30日(土)は、中央台南中で野球、内郷二中でバスケット、平テニスコートでソフトテニスの個人戦が行われました。
藤間中と対戦し、後半、反撃しましたが前半のリードを覆せず、惜しくも敗れました。
久之浜中との合同チーム。第3クオーターまでリードし、息の合ったプレーが見られましたが、最後に逆転され惜しくも敗れました。
1日(日)は、平テニスコートでソフトテニスの団体戦、南部アリーナで特設バドミントンの個人戦が行われました。
男子は赤井中との対戦を制し、2回戦へ進みました。
2回戦は第1シードの泉中との対戦。全力を尽くしましたが、敗れてしまいました。
女子は平一中との1回戦。不戦敗があるので、1-2で惜敗しました。
しかし、個人戦でベスト8に入ったペアがあり、みごと県大会出場の切符を手にしました\^0^/
特設バドミントンはベスト8に入る頑張りを見せました^-^
試合に負けても、大切なのはそこからどう立ち直り、次に向けて成長するかです。
生徒たちには、転んでも、転んだ原因を追求し、ただでは起き上がらない強さを期待しています。進化する大野中生を、今後も応援よろしくお願いします!!
会長のパワー
明日は新人戦大会です ~市新人戦選手壮行会~
1・2年生だけの初の公式戦、新人戦大会。
今日は壮行会が行われました。
2年生の新部長を先頭に選手入場です。
生徒会長から激励のことばです。
「皆さんが毎日頑張って練習してきたことを私たちは見てきました。」
生徒会長が選手にパワーを注入^0^
「私からパワーを贈ります。受け取ってください!」
「いただきました!!」選手一人ひとりがしっかりと受け取ったようです。
各部の発表です。野球部です。
男子ソフトテニス部です。
女子ソフトテニス部です。
女子バスケットボール部です。久之浜中と合同チームで出場します。
特設バドミントン部です。
そして応援団による応援です。
選手の代表も、応援団にエールを返しました。
昇降口の応援ボードには、各部、各選手への応援メッセージがたくさん^0^
生徒会長が「選手は帰るときにメッセージを読んで、明日の力にしてください。」と言っていました。
緊張するかもしれないけれど、会長のパワーが注入されたから大丈夫!!
今までの練習を信じて明日は力を出し切ってほしいと思います^-^
応援、よろしくお願いします!!!!
緊張したかな?
授業を参観していただきました ~学校訪問~
今日は「学校訪問」でした。
「学校訪問」とは県や市の指導主事の先生方が学校を訪問され、実際の学校や授業の様子を見てくださるものです。
全学年、授業を2つずつ参観していただきました。
2年生は英語と保健体育の授業。
1年生は社会と理科の授業
3年生は国語と数学の授業です。
大勢の先生方に囲まれて
ちょっと緊張したかな?
授業を参観された先生方から、「素晴らしい生徒たちですね^-^」と褒めていただきました。
子どもたちにとっては部活動もなく、久しぶりにゆっくりした午後を過ごすことができたと思います^-^
明日の下校時刻
13:15、完全下校です
先週文書でお知らせしたとおり、明日は給食後下校となります。
午後は会議のため、部活動をはじめ、放課後の活動は一切ありません。
車で送迎されるご家庭は、迎えの時間にご注意ください。
よろしくお願いいたします。
1gで3181個
なぜ卵をたくさん産むのだろう? ~2年・理科~
魚が多くの卵を産む理由を考える授業。タラで考えます。
まずタラコの卵の数(小さなぷちぷち)を1個ずつ数えました^0^
1gを4班で数えた結果、なんと合計3181個になったそう。
先生が持ってきたタラコは全部で115gだったので、卵の総数は・・・+0+
さて、タラはなぜそんなに卵をたくさん産むのでしょう。
それぞれ班で考えてみました。
ホワイトボードに考えたことをどんどん書いていくのですが・・・
表現に悩んでいる班があり・・・
ポイントを絞ってまとめている班があり・・・
あれやこれやと意見を交わしていました^-^
4つの班からそれぞれ出された意見を、共通点でまとめていきます。
「同じ考えだった班は?」
分類した結果、大きく2つの内容が出されていることを確認しました。
「大事なもう1つが出てないなぁ。」
えっ??? 何なに? 子どもたちが考え始めようとしたところで、授業終了。残念*-*
「じゃあ、宿題ね。大事なもう1つが何か、考えてきてね^-^」
えぇっ?! 今すぐ知りたそうな子どもたちの反応でした。
次の時間、子どもたちがどんな答えを考えてくるのか楽しみです^-^
「幸せだった」 なぜ?
母の気持ちを考えました ~1年・国語~
米倉斉加年作「大人になれなかった弟たちに・・・」の学習もまとめの段階です。
この日の授業では、グループで話し合って解決した課題について発表がありました。
この班はお母さんの気持ちについて発表しました。
その中で、死んでしまった我が子のことをなぜ「幸せだった」と言ったのか、全体で話し合いました。
「見守られて」とはどういうことか、子どもたちが自分の意見を述べていきます。
先生が原作の絵本の絵を、考えるヒントにと見せてくださいました。
食い入るように見ている姿が印象的でした。
その後も意見が出され、「幸せだった」と語った母親の気持ちをみんなで読み深めることができました。
次の班は、なぜ広島や長崎が「ヒロシマ」「ナガサキ」とカタカナ表記なのか、弟はヒロユキだけなのに、題名が「弟たち」になっているのはなぜなのか、という疑問について考えたことを発表しました。
そのことについても、質問や意見があり、弟の名前がカタカナ表記である理由まで読み解くことができました。
活発な話し合い活動で、読みを深めている1年生です。
見ていてとても感心しました^-^
シンボルです!
作成開始!! ~御城祭・巨大壁画~
御城祭恒例となった巨大壁画。
夏休み前にデザイン画を募集し、候補作を絞り、実行委員会が原画を決定。
説明会が開かれ、全校生で下絵の作成を行いました。
主催は学習・図書常任委員会。
説明会の開催は初めての試みです。
ホワイトボードやカードを使って、作成手順をプレゼンテーション。
説明は委員長。1年生が補助を務めています^-^
副委員長と2年生で、具体的な学級での作業の説明を行いました。
3年生です。
学級に割り振られた部分を確認しています。
2年生です。
一人1枚画用紙を担当します。
どの部分をだれが担当するか決めています。
1年生です。
担当が決まったようで、画用紙を配付しています。
巨大壁画では、自分の担当した絵が、上下左右にくる絵とつながるように描くことが要求されます。
下絵が仕上がった順から、1枚の絵になっているか並べて確認してみました。
予定した時間内に無事終えることができました!
うまく下絵もつながったようです^-^
全員で下絵を囲んで記念写真を撮りました^0^
今後、個人の制作が始まります。
さて、体育館で下絵を描いたので消しゴムのかすがたくさん出ました。
1年生が、それぞれの学年の作業場所を回って、掃除機で掃除していました。
どうも、ありがとう。
1票の重さ
よく聴いて、判断し決める! ~生徒会役員選挙~
大野中学校の中心として活動する生徒会役員。
10月から新役員の体制になります。
今日はその新役員を決める選挙が行われました。
選挙管理委員長のあいさつです。
任期や選挙を行う意義について述べた後「自分の意思で投票してください。」と呼びかけました。
原稿を持たずに立派にあいさつし、感心。さすが3年生!!
立会演説では、候補者と応援者がそれぞれの思いを自分たちの言葉で述べました。
どの演説も、きっと全校生の胸に届いたことでしょう。
全校生が静かに、そして真剣に耳を傾けました。
立会演説の後はいよいよ投票です。
選挙管理委員が、ボードを使って投票に関わる説明を。
実際の投票用紙を見せながら、丁寧に行いました。
投票は2年生から。
「1年生は初めてなので、2年生の投票の様子を見て参考にしてください。」
細やかな気配りです^-^
まず投票用紙を受け取ります。
記載台(実物)で記入します。
投票箱(実物)に入れます。
ここまでが投票です。ここから後は、選挙管理委員の仕事です。
全員の投票が終わったので、投票箱を開票所である技術室へ運びます。
選挙管理委員長が、投票箱のカギを開けます。
中の投票用紙を取り出し・・・
学年ごとに分けました。
各学年ペアで開票作業を行いました。
選挙結果は明日の昼の放送で発表されます。
18歳で有権者になることを、生徒はみんな知っていました^-^
ということは、今の2年生や3年生は、次のいわき市長選の有権者になるかも。
1票を投じる意義と責任について、生徒会役員選挙をとおして考えてくれたらいいなと思いました。
リハーサル
いよいよ、明日です!! ~生徒会役員選挙~
1ヶ月近く、選挙管理委員会が準備を進めてきた生徒会役員選挙がいよいよ明日行われます。
昨日の放課後、体育館でリハーサルが行われました。
本番通りに候補者と応援者が座り、進行に従って出入りを確認しました。
流れを一通り経験し、担当の先生が最後の確認です。
「不安な人は、残ってもう少し練習してもいいですよ。」
全員残って練習していました^-^
初めて体験する人もいて、不安は尽きないようです。
選挙管理委員も最後の確認です。
当日の運営、よろしくお願いします!!
立会演説会は明日21日(木)の5・6校時に体育館で行われます。
候補者・応援者には、自分の思いを精一杯全校生に伝えてほしいと思います。
読書って何?
読書量コンテストの表彰!!
先日、学習・図書常任委員会主催の読書量コンテストの表彰式が行われました。
表彰された6人です。
学習・図書常任委員長と副委員長より、賞状と記念品がそれぞれ贈られました^-^
ちなみに、1位は8冊、2位は6冊、3位は5冊、4位が3冊で3名でした。
近日発行予定の「学習・図書だより」には上位入賞者のインタビューが掲載されています。
「あなたにとって読書とは何か?」という質問も。
みなさんは何と答えますか?
生徒の皆さん、入賞者の答えをぜひ読んでください。
さて、図書室には新着本も入ったようですし、2学期は「読書週間」もあります。
本に親しむ秋にしてくれるといいな^0^
台風接近
台風接近にご注意ください。
連休中に、台風18号が接近するおそれがあります。
連休中の安全な過ごし方について、ご家庭でもご再度ご確認ください。
警報が発令された場合は、特に外出を控えるなど安全第一でお願いします。
市長選に続いて
選挙活動が始まっています!! ~生徒会役員選挙~
先日、市長選が行われました。
そして大野中学校にも選挙の季節がやってきました。
去る9月6日に告示された大野中生徒会役員選挙。
今週から朝と昼に選挙活動が行われています。
毎朝7時20分から、立候補者、責任者、応援者が昇降口前に立っています。
登校してくる生徒一人ひとりに「清き一票をよろしくお願いします!」と呼びかけています。
昼の放送時には、各責任者が全校生に、立候補者がいかに役職にふさわしいかを話しています。
1年生にとっては初めての経験ですが、立派にやり遂げています。
さて、2階生徒会室前には・・・
それぞれの候補者のポスターが掲示されています。
今回は5つのポストに6人が立候補しました。
各ポスターに書かれた候補者の思いを紹介します^-^
生徒会規約を改正し、新役員より任期が1年になります。
長い在職期間になりますが、その覚悟をもって立候補した生徒たちです。
来週20日(水)が立会演説会。
候補者には、自信をもって自分の思いを全校生に訴えてほしいと思います。
無遅刻800日!!
無遅刻連続記録が800日になりました\^0^/
9月12日(火)に、全校生無遅刻連続記録が800日を迎えました。
職場体験学習があり、全校生が学校にそろったのは今日。
今朝、全校生そろって記念写真を撮りました。
朝、校庭に「800」の文字を作りました。
左から、「8」を3年生が、2つの「0」を1・2年生が作りました。
新聞社の方も取材に来てくださり、この活動を推進している規律・集会常任委員長と生徒会長の2人がインタビューに答えました。
全校生一人ひとりが意識を持ち、約4年をかけて積み重ねてきた記録です。
今日は802日目。
900日目指して、すでに頑張り始めている子どもたちです^0^
それぞれの場所で
またまた褒められました!! ~職場福祉体験学習~
昨日と今日の2日間、全学年が職場福祉体験学習を行いました。
1学年は福祉体験、2学年は保育体験、3学年は民間事業所体験です。
【1学年】四倉の「大地の家」「楽寿荘」平窪の「幸寿苑」にお世話になりました。
レクリエーションでお年寄りにお見せする出し物をそれぞれ準備して参加しました。
「大地の家」です。
ちょうどお昼ご飯に使った食器を洗っていました。
この班は、出し物に劇を準備していました。
前日に行った最後の練習の一コマです。
劇は「桃太郎」。自分たちで脚本を考え、台詞は全部覚えました^-^
これは鬼を退治して帰ってきた桃太郎から、おじいさんとおばあさんが宝物(ボール)をもらっている場面です。うまくできたかな^-^
こちらは「楽寿荘」
この班は、中島みゆきの「糸」を歌いました。
大きな拍手をもらいました^-^
その後リズム体操に参加し、タンバリンを持って、輪になったお年寄りの前を歩き、リズムをとるお手伝いをしました。
「幸寿苑」の子どもたちは「上を向いて歩こう」を歌いました。
1曲の予定でしたが、歌い終わったら「アンコール!」の声が^0^
急きょ、カラオケで「故郷(ふるさと)」を歌うことに。
「上手だねぇ。」「いい声だねぇ。」といっぱい褒めていただきました。
手拍子をしたり、一緒に歌ったり、お年寄りの方たちも喜んでくださいました。
【2学年】四倉の「四倉第一幼稚園」「四倉第二幼稚園」大野の「四倉第三幼稚園」にお世話になりました。
「四倉第一幼稚園」です。
男子は年長組を担当。子どもたちに大人気でした。
今日は道の駅近くの遊び場まで子どもたちの引率をお手伝い。
園児に全力投球でした^0^
女子は年中組を担当。
このときはすでに園児が帰り支度をしていて、教室掃除をしていました。
片付けをしていると、園児が寄ってきて手伝う場面も。
慕われている様子が伝わってきました。
「四倉第二幼稚園」です。
お弁当の時間の終わりごろです。
食べ終わった園児のお世話をしていました。
こちらの男子は、園児が選んできた絵本を読み聞かせていました。
園児をだっこしながら読み聞かせしている様子に感心しました^-^
「四倉第三幼稚園」では、外で活動していました。
砂場で園児と一緒に遊んだり・・・
追いかけっこをして、園児を追いかけたり・・・
「すぐに『バリア』って言われちゃって、つかまえられません・・・」
追いかける中学生は疲れているようでしたが、園児は喜んで逃げ回っていました^0^
【3年生】四倉の「マルト」、草野の「マルト」「マルトファミリー」、平窪の「磐植」にお世話になりました。
「マルト四倉店」です。
2人はビールの品出しをしていました。
今日は暑かったので、たくさん売れたのかな?
こちらは商品の前出しをしたり、賞味期限を確認したり、という活動のようです。
野菜のバックヤードで作業していた生徒も。どんな仕事だったのかな?
「マルト草野店」です。
こちらでも商品の前だしを行っていました。
君たちはシャンプーの係?
「この棚が終わったら次に行って、この列をずっと奥までやっていきます。」
ここで終わりじゃないんだね+.+
こちらも商品の前出し。
見ていると、単に前に出すだけではなく、そろえたり、向きを変えたりと、お客様目線で仕事ができていました。さすが、3年生!!
「マルトファミリー」です。
包装の仕方を直接教えていただいている場面に。
タオルで練習しています。
女子が教わっているのを見ながら、男子もチャレンジ!!
包装紙のどこに商品を置くのか、プロの包み方にはコツがあるようです。
生徒が包んでいるタオルは、店長さんの計らいで、包んだらお土産としていただけるということでした。
ありがとうございました!!
「磐植」です。
ポットの花の苗を移す作業をしていました。
同じ作業の繰り返しではあるものの、ある規則性にしたがってポットを入れ替えるので気は抜けません。黙々と取り組んでいました。
全部で10の事業所に体験活動をお願いし、全校生がお世話になりました。
どこの事業所でも、子どもたちを褒めてくださいました。
「余計なおしゃべりもせず、黙々と一所懸命に仕事に取り組んでいます。」
「礼儀正しく、すれ違う人全てにあいさつをするのでびっくりしました。」
「積極的に自分から手伝おうとしてくれるので、とても感心しました。」
「自分に余裕があるときには友だちの様子に気を配り、手伝っていました。」
「昨日一緒に活動したら園児がすっかり気に入って、今日はお手紙を書いてきました。」などなど
2日間の体験学習でしたが、子どもたちの良さがお世話になった事業所の方にも伝わってとてもうれしく思いました。また、学校の外に出ても大野中生らしく活動できた子どもたちを誇りに思います。
子どもたちには、緊張しながらもやり遂げた体験から感じたことを、忘れずにこれからの生活に活かしてほしいと思います。
10,000人目
褒められました!! ~2年生・ファイナンス学習~
8日(金)はファイナンス学習の日。
2年生は1日、市の施設Elem(エリム)で経済活動を経験しました。
この日は大野中貸し切り。
施設を広々と使うことができました。
年齢、家族構成、年収のデータがひとりずつ割り振られ、1ヶ月の家計を計画します。
結婚して子どもが2人、という家族構成が多かったようです。
家賃、電気代、水道代、自動車のローン、医療費、食費等々、生活経費17の項目について、収入とのバランスを考えて1ヶ月にかける金額を決めていきます。
与えられた年収から1ヶ月あたりの収入を算出し、活動が始まります。
ここで計算を間違えると、大変なことに!!
それぞれのグループに保護者の方がついてくださいました。
どこにどれくらいの予算を立てるのか、計算は合っているのか、わからないところをいろいろと質問しました。
年収に応じて、住める家や買える車の種類がいくつか提示され、その中から支出のバランスを考えて選んでいきます。
年収が高い人の選べる車は、全て外車でした*0* スゴイ!
電卓片手に何度も計算・・・
収入と支出を合わせるのは、思った以上に大変だったようです。
1ヶ月の生活経費の予算が立ったら、支払いをしていきます。
17の業者のブースに行って、個人番号を入力し、支払金額を入力します。
収入の範囲内で全ての支払いをすることが、活動の目標です。
最終チェックを受けます。
収入と支出の明細がプリントアウトされれば、OKです^-^
全員無事に終了^0^
指導してくださった先生から「こんなに手のかからなかった学校は初めてです。」と褒められました。うれしいですね^0^
おまけにサプライズが!!
「ファイナンス学習が始まって4年になりますが、本日1万人を突破しました。」
みんなビックリ!!
9999人目、10000人目、10001人目の3人です。
記念品をいただきました\^0^/
事前学習の成果が本番で出せた子どもたち。
どんなことを学んだのか、おうちの人にぜひ話してほしいと思います。
送迎も含め、ご協力くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
襷と心をつないで
全力で襷をつなぎました!! ~市中学校駅伝大会~
女子が5区、男子が6区で争われた駅伝大会。
本校特設駅伝部も、今日の大会を目標に早朝練習を継続して行ってきました。
【女子】
1区です。
スターターというプレッシャーに負けず頑張りました。
1年生も走りました。
初めての大会でしたが、役目を果たしました。
5区、アンカーです。
写真の直前に追い抜き、順位を上げました。
【男子】
1区です。
レベルの高い戦いとなり集団で中盤を迎えました。
2区を任された主将です。
区間賞の走りを見せました。
6区アンカーです。
最後まであきらめず、粘り強い走りを見せました。
(全員の勇姿を紹介したかったのですが、応援に夢中になって写真が一部区間のみになってしまいました。)
結果は35チーム中、男子18位、女子28位でした。
しかし、男子が一時6位になったり、女子が前を行く選手を追い抜いたりと、応援にも一段と力が入る場面がたくさんありました。
また、役割と責任を一所懸命に果たそうという選手の思いが、表情や走る姿からも充分伝わってきました。
そして、そんな苦しくても頑張って走る仲間に、胸を打たれていた応援生徒の姿も。いろいろな場面でドラマがありました。
襷と一緒に心もつないだ駅伝大会だったと思います。
今日までも含め、駅伝部員の努力を心からたたえたいと思います。
沿道からは保護者の方やおうちの方たちから、大きな声援をいただきました。
応援、ありがとうございました!!!!!!!!
学校の連絡先
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295
QRコード
アクセスカウンター
4
8
4
3
3
9