<未来創造>

2019年9月の記事一覧

健康教育と経済教育

 27日(金)、3年生では、「薬物乱用防止教室」が行われました。講師には、学校薬剤師の松﨑登志子先生をお招きしました。この教室は毎年3学年で行っており、言葉のとおり、生徒の薬物乱用を防止するために開いています。また、食育などとともに、健康教育の一環として行っているものです。松﨑先生の分かりやすいお話に、生徒も納得した様子でした。

 2年生は、10月17日に行われる「ファイナンスパーク」の事前学習を行っていました。ファイナンスパークとは、税金・保険をはじめ食費や光熱費など生活に必要な費用の試算、様々な商品やサービスの購入・契約などを体験し、社会にあふれる情報を適切に活用する力や自らの生き方につながる生活設計能力などを育成する教育プログラムです。ファイナンスパーク当日は、平にあるエリムという専用の施設で体験学習を行う予定です。

 健康教育に経済教育と学校での学びは多様です。今後の社会を生き抜く力を子どもたちに育むためには、保護者や地域の皆さんのご理解とご支援は欠かせませんので、引き続きよろしくお願いいたします。

今日の学びから(9月26日)

 3年理科では、「力を分解するとは?」という課題で、「分力」の原理と社会での活用例を学習していました。理科的な知識・技能なくして、私たち人間の高度な社会は成立しないことを改めて認識させられる授業でした。

 2年英語では、ユニバーサルデザインの話材で、「I think that」の基本文を中心とした学習をしていました。英語で読む、聞く、書く、話すことができる力を高めるとともに、教科書で取り上げられている社会的な話題についての関心を高めて、総合的な学習の時間などに追究させたいと思う授業でした。

 1年保健体育では、ダンス領域の学習として「よさこい」を踊っていました。ダンスは音楽に合わせた全身運動のため、体育のねらいを効果的に達成できることを改めて認識しました。 

 3年生は、放課後も、サポートティーチャーや数学の先生の支援を受けて、数学の学習会に臨んでいました。3年生は、受験生としての自覚が日々増してきているように感じます。1・2年生も、自己マネジメント力を身に付けて、家庭学習にも確実に取り組んでほしいと思います。

学校訪問がありました

 24日(火)、市教育委員会の指導主事による、本校への学校訪問がありました。この訪問の目的は、教員の授業力向上にあります。教師と生徒が共に自らを振り返り、授業や学習への取組を改善していくことが、学力などの資質・能力向上には欠かせません。継続した粘り強い取組となりますが、「自立と貢献」できる大人になるために必要な資質・能力を、授業や他の学びにおいても着実に育むことができるよう努めてまいります。

 3年生は、放課後も数学の学習会に臨んでいます。今日もサポートティーチャーなど3名の先生が付いて、ほぼ個人指導体制が取られています。実りの秋に、大いに力を蓄えてほしいと願っています。

本校生徒が「いわき志塾」に参加しています

 21日(土)、22日(日)の2日間、「第2・3回いわき志塾」が行われています。今回塾生として、本校生徒2名が参加しています。21日は横浜市の日産自動車、22日は東京汐留のSoftBankで行われます。いわき志塾では、それぞれの企業で働く10名程度の講師の皆さんから、小グループのゼミナール形式で、講話(自分の仕事や人生を通じて塾生に伝えたいこと)をいただきます。その後、塾生たちは講話をもとに、気付いたことや考えたこと、今後に生かしたいことなどを5分間のプレゼンにまとめ発表します。

 今回のいわき志塾を通じて、本校2名の塾生が、実社会で求められる見方・考え方を身に付け、将来に生かすことを期待しています。

 ※ いわき志塾の様子は、下記HPからご覧ください。

    https://www.facebook.com/iwaki.summit