<未来創造>

学びの軌跡

個性的なテープカッター


 オリジナルのテープカッター 

 2年生の美術の授業では、紙粘土で細工して、オリジナルデザインによるテープカッターを制作中です。
 
 黙々と作業に取り組んでいます。

 スケッチブックに描いたデザイン通りにできあがってきているようです。

 文字にインパクトがあります。
 文字の下にバスケットボールがデザインされているところがいいですね^-^

 雪だるまがかわいいです*^-^* 四季をデザインしていて、反対側に春や夏が隠れているようです。

 部活に関連したデザイン。手でボールを握っている様子がなかなかリアルです。

 細かいところも丁寧に作っています。

 ボンドで貼り付ける前に先生からアドバイスを受けました。

 先生が、実際に形を整えて手本を見せます。

先生から「蟹がよくできているんです」と褒められました^-^

 女子の作品の一部です。とても凝っています。

 一つ一つをきっちり仕上げています。几帳面さがうかがえます。

 「夢」の文字に色を塗っています。色見本でじっくりと選んで作った色のようです。

 立体的で飛び出しそうなデザインもあれば、絵画のように細部にまで凝ったデザインもありました。同じテーマを選んでも、デザインが全く異なっていて、本当に個性的なテープカッターがそろいそうです。
 できあがったら、展示してほしいな^-^

静かに盛り上がってきています


 生徒会選挙告示されました!!

 平成29年度前期生徒会本部役員を決める選挙の告示が行われました。

 定数を超える立候補があり選挙となる模様です。
 2階生徒会室前の廊下には、各候補者の選挙ポスターが掲示されています。

どのポスターからも、候補者の意気込みを感じる言葉が・・・






 本校生徒会キャラクター「ミージョ」も登場しました。

 今週お昼の放送では、各候補の責任者が候補者のPRを行いました。

 選挙管理委員長と打ち合わせです。

 立候補者が役員にふさわしいと思う点を伝えます。

 なぜ自分がその候補者の責任者になったのか、その理由も話します。

 学校行事等での活躍や今までの実績もPRします。 

 候補者のいいところをたくさん知ってもらおうと、一生懸命です。

ふだんの学級での様子なども伝えて応援を呼びかけます。

来週は、いよいよ候補者自身が応援を呼びかける予定です。
立会演説会と選挙は17日(金)に行われます。候補者とその応援者たちの熱い戦いが静かに盛り上がってきています。 

紙芝居で。


  キーワードを3つ見つけよう!! ~学校司書の先生の授業~

 3年生と1年生の今日の国語は、先生が2人。学校司書の名木先生を中心とした授業を受けました。
 3年生です。

 紙芝居を使いました。その内容は・・・?!

 「報告書の書き方」についてです。「感想文」との違いも教えていただきました。

 「報告書」を書くためには、何について調べて書くか、テーマが必要です。

 でも、そのテーマがなかなか決まらないのが誰にとっても大きな悩み。そこで・・・

 調べ学習につながるようなテーマを決めるポイントを教えていただきました。
 大きなテーマから徐々に小さくしていき、キーワードが3つになると調べ学習の立派なテーマになるそうです。

 紙芝居によると、「どうぶつ」→どんなどうぶつ?「象」→象の何?「歯」→歯の何? という具合。「どうぶつ」「象」「歯」の3つのキーワードで「どうぶつの象の歯はいくつ?」という調べるテーマが決まります。
 テーマが決まって調べ学習ができたら、いよいよ「報告書」を書きます。
 書き方の説明も紙芝居です。

 実際に生徒たちも書いてみました。

 1年生です。同じ内容で授業を受けました。
 
 「キーワードを3つと言われても、そのキーワードが思いつかないことってあるよね。」との先生の言葉に、うん、うんとうなずく人も。
 「そんなとき、百科事典を使います。」

 なるほど! 百科事典とはそういう使い方をするんですね。

 先生のわかりやすい解説も加わり、興味深く聞いています。

 次は、この時間だけのテーマを決めて「模擬報告書」を書いてみることに。

 3年生は、「ディズニー」や「アニメ」など楽しいテーマが多かったようです。
 1年生はどんなテーマが多かったかな?

 中学生にとって紙芝居は久しぶりだったと思いますが、わかりやすさを目的に作られ、大切なポイントを押さえた内容になっていたので、中学生の授業にもぴったりでした。
 学校司書の先生は週に1度の来校ですが、専門家としての知識を生かして国語を中心に授業にも参加していただいています。 
 

 

春恒例


  代表生徒の作品が展示されました~いわき市中学校書道展~
 
 学校の庭の梅の木がもうすぐ満開になりそうです。どんなに風が強くても、春を忘れずにちゃんと花を咲かせる不思議さに感動します。
 

 さて春と言えば、やはりこの時期恒例の市中学校書道展が市文化センターで開かれました。
 2月4日(土)~6日(月)まで、市内の中学校と広野中からの学校推薦の書道作品が一堂に展示されました。今年で38回目。本校も代表生徒9名の作品を出品しました。

 土曜の午後ということもあり、来場者が絶えませんでした。
 
 本校生徒の作品です。

 行書も楷書もなかなかのものと思うのは、自画自賛でしょうか*^-^*
 


  

魂の走り


  興奮しました!! 男子8位! 女子21位!
                   ~市新人駅伝大会~

 去る4日(土)に21世紀の森で開催された新人駅伝大会に本校も男女2チームが出場しました。男女とも大健闘で、大人は応援に大興奮でした!!
 今回の新人駅伝大会は、全区間共通の2.3km。女子は5区間、男子は6区間でたすきをつなぎました。女子は出場38チーム中21位、男子は33チーム中8位でした。
 まず女子が10:00にスタートしました。

 1区は1年生です。いいスタートをきりました。

 2区も1年生です。この日1番の快走を見せました。

 3区にたすきが渡りました。3区は2年生です。

 4区の2年生から5区アンカーの1年生にたすきがつながりました。
 女子は7人という少ない部員で、全員の成長が感じられるいい走りを見せました。

 男子は11:15にスタートしました。6区間すべて2年生が走りました。
 スタートです。1区は主将が走ります。

 2区にいい位置でたすきがつながりました。

 3区です。いつも以上の走りを見せています。

 4区です。応援している保護者からも大きな声がかかります。「頑張れ~!!」

 5区から6区アンカーにたすきが渡ります。

 アンカーは2人を抜いて8位に入りました。
 会場にかけつけた保護者、教職員とも大興奮の中で応援しました。
 「いいものを見せてもらいました。」との言葉も聞かれました。
 男子は全員が自己ベスト更新。女子も7人という部員の中で切磋琢磨して、代表5人が走りきりました。仲間の思いを全部こめたたすきをかけ、男女とも魂の走りを見せました。
 特設駅伝部「チーム大野」です。

子どもたちはよく頑張りました。これも応援してくださった皆様のおかげです。
応援ありがとうございました!!

  

子どもは風の子


  明日の新人駅伝大会に向けて~最後の調整~

  いい天気絵文字:晴れですが、今日も強い風が吹いています。そんな中、校庭からかけ声が・・・
  明日の駅伝大会に向けて、駅伝部が最後の調整を行っていました。

 たすきをつなぐ練習を入念に行っていました。

 女子です。1年生は初参加。先輩にしっかりつなぐ練習です。

 男子です。たすきは両手で渡すのが、駅伝の常識のようです。

 先生が「スピードを落とさないで渡せぇっっ!!」と声をかけます。

 アンカーはたすきを渡す相手がいないので、主将がその前を走り引っ張りました。
 仲間からは「抜かせー!!」と声が飛びましたが、さすが主将。最後まで前を走りきりました。
 強い風が吹いていましたが、元気に最後の調整ができたようです。

 今朝も練習がありましたが、子どもたちは最後まで手を抜かずに昼休みも頑張って練習しました。明日の駅伝大会で、練習の成果が十二分に発揮されることを願っています。

 明日、いわき市新人駅伝大会は、「21世紀の森」で行われます。
 女子スタートが10:00、男子スタートが11:15です。
 応援よろしくお願いします絵文字:重要 

県立Ⅰ期選抜日の学校


  今日は学校全体が静かでした絵文字:鉛筆

 今日と明日、県立高校ではⅠ期選抜が行われています。本校3年生にも受験に行った人がいます。学校に登校した3年生が、「今日は寂しいです。」と言っていました。
 さて、その3年生の社会の時間にお邪魔したところ・・・

 みんな元気にピースしてくれました。それぞれ「社会科コンテスト」と名付けられた問題プリントをせっせとやっていたのですが、鉛筆を持つ手をとめてそろって笑顔を向けてくれました。 このチームワークのよさ!!
 「ホームページに載せないでくださいね」と言われましたが、こんなに素直でかわいい3年生を載せないわけはないのですよ*^0^* あしからず。
 さて、1・2年生は5教科の学力テストに臨みました。

2年生です。英語のテスト中です。

 1年生です。
 テスト中なので、教室には入らず廊下から様子をうかがいました。
 1年生も2年生も、一心不乱に問題に取り組んでいました。

 1・2年生のテストがすべて終わる頃には、Ⅰ期選抜を受けた3年生もほぼ試験を終え、それぞれ学校に報告をしてきたようです。電話を受けた先生方が、どうだった?と聞くと「緊張しました」「大丈夫でした」という返事が多かったようです。無事に終了したようで、こちらもほっとしました。
 明日も試験の高校があるので、受験する生徒には引き続き頑張ってほしいと思います。

3年生の授業【美術】


  まるで業制作のようです~オルゴール in 木彫りの箱~

 3年生は上蓋のついた木箱にデザインをほどこし、彫って彩色をしています。
 できあがったら、中にオルゴールを入れるようです。
 
 黙々と作業に没頭し、とても静かです。やすりをかける音が時々聞こえます。
 
 デザインの下絵を箱の表面に描きます。緻密なデザインもあります。 

下絵にそって彫刻刀で彫っていきます。 

 彫刻刀を使い分けて、丁寧に彫っていきます。

 彫り終わったらやすりがけです。細かいところも丁寧にかけているようです。

 アップルパイのようになめらかな表面を目指しています。

絵の具で彩色します。細部にも神経を働かせます。

 望む色になるまで、絵の具を混ぜ合わせます。

 好きなキャラクターをモチーフにしたり、クラス全員のイニシャルを彫り込んだり、思いの詰まった作品に仕上がりそうです。オルゴールは、みんなの思いにつながる曲を奏でるのでしょうか。できあがりが楽しみです*^-^*

! 最終下校時刻が変わります!!


 最終下校時刻が午後6時30分になります!!

 今日から部活動の活動時間が長くなります。
 昨日までと下校時間が変わりますので、学校でも下校時の安全について指導します。
 保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

1年生の授業【社会】


 亜寒帯気候の特徴って何だっけ?~北アメリカ州~

 今日は、北アメリカ州の自然と歴史について学習しました。ワークシートで国名や山脈名、気候やその他の特徴について班別に調べ学習をしました。

 教科書や資料集を使っての調べ学習です。
 
 「どこに書いてあったっけ?」

 食い入るように教科書を見ています。

 調べてわかったことを、ワークシートにどんどん書き込んでいきます。すごい集中力です。

 それぞれ活動しているように見えますが、実は声が飛び交っています。書きながら友達と情報交換しているのです。「A~Dって何書くんだっけ?」「亜寒帯気候の特徴って・・・」「気候は◯◯ページを見るといいよ。」
 音声をお届けできず、残念*.*

 わからないときは、先生に質問です。

 班でワークシートの答えの確認が終わると、先生から解答がもらえます。
 さあ、当たっていたかな?
 ところでちょっと小さいのですが、この班の机上には「自由の女神」像があるのがわかるでしょうか。
 社会では、子どもたちが自分の目で見たり、音で聞いたり、手で触ったりしながら学習できるよう、資料を用意し工夫して授業が行われています。

意見発表会


 「私の成長」~第25回四倉地区青少年健全育成推進大会~

 去る28日(土)に四倉公民館で上記大会が開催され、小中高校生の意見発表会が行われました。本校1年生も参加し、大勢の聴衆の前で堂々と自分の意見を発表しました。

 「私の成長」と題して、文化祭のクラス合唱で伴奏者を務めた経験を通して、成長を実感した体験を話しました。

 くじけそうになっても、あきらめずに最後までやり通したことで学んだ3つのことを具体的に述べました。原稿を見ずに暗誦で立派に発表できました*^0^*
 これからも、さまざまなことに挑戦し、自分の成長につなげていってくれることでしょう^-^ 今後が楽しみな1年生です。

5・6校時の3年生の授業


 放射線に関する学習~放射線の基礎とリスクコミュニケーション~

 今日は、放射線に関して科学的な側面から正しい基礎知識を学んで身につけるとともに、リスクコミュニケーションを通して風評や誤解への対応力・解決力を育てることを目的に、外部講師をお招きして行いました。

 授業は高エネルギー加速器研究機構放射線科学センターの髙橋一智(たかはし かずとし)先生を中心に、除染プラザのスタッフのみなさんが実験等の準備も含めて一緒に進めてくださいました。
 髙橋先生です。5校時は、放射線の基礎について学びました。

 半減期とは確率であるということを、サイコロを使って説明してくださいました。

 サイコロをふって、1~3の目が出た人は座れます。最後の一人は8回目で座れました。
 半減期で減っていくとはこのようなものだというお話でした。
 さて、放射線は見えませんが、道具を使って見ることができるようになるということで・・・

 これらで「霧箱」を作成しました。

 除染プラザのスタッフの方が丁寧に作り方を教えてくれました。

 全員が自分用の「霧箱」を作りました。

 完成したら、観察します。懐中電灯で光をあてると放射線の通った跡が飛行機雲のように見ることができました。

 どんなふうに見えたか、ワークシートに書きます。
 何回跡が見えたか、数えていた班もありました。みんな夢中で観察していました。

 6校時はリスクコミュニケーションについて考えました。
 震災後に引っ越しをして、現在東京の中学校に通っている中学1年生の悩みに答えるという内容です。
 
 「私」は友達もできて楽しく学校に通っていて、最近サッカーのクラブチームにも入って頑張っていましたが、他の中学校から来ている友達に「放射線がうつるから近づくな」と言われ、パスも回してもらえないということが起こります。最初は気にしていなかったけれど、だんだんとチームの雰囲気も悪くなってきて、どうしたらいいだろう というものです。



 真剣な表情です。
 それぞれが自分の答えをワークシートに記入して、それを元にグループで話し合いました。

 班で話し合ったことをボードに書きました。

 班の代表が発表しました。

 講師の先生からは、「福島の人だからできることがある。そのことを忘れないでほしい。」とお話がありました。そして「危ないものには近づいてはいけないが、今の福島はそうでないことの方が多いのだから、正しい知識を身につけてほしい」とも。
 授業の最初に「放射線はなんとなく怖い」と答えた人も、今日の授業を受けて、知ることで怖くなくなることもあると理解してくれたかな。

4校時の授業


 3年・国語2年・英語1年・保健体育でした。

 4校時の授業をのぞいてみました。
 3年生は「奥の細道」冒頭部分の暗唱テストをしていました。

 テスト中だったので、教室の中に入るのは遠慮しました。
 そういえば今週、練習しながら登校してきた人もいました。みんな合格できたかなぁ。
 2年生は、英語で作った詩を先生の解説をまじえ、みんなで鑑賞していました。

 単語の数を行ごとに増やさなければならないなど、作る際にはいろいろと条件があったようです。先生のお話では、グループで同じ内容になってもいいよと言ったけれど、テーマは同じでも、一人ひとり工夫して内容は異なるものが多かったです、とのこと。対句のような表現も見られ、とても感心したとおっしゃっていました。
 体育館では、1年生がバスケットボールをしていました。
 
 チームに分かれ、ゲームをしていました。みんなよく動き、なかなか激しい攻防を繰り広げていました。最近、突き指で保健室を訪れる人が多くなった理由がわかりました^-^ 何にでも全力で頑張る大野中生です。

応援しました!!壮行会


  市新人駅伝大会出場の選手を激励しました!!

 来る2月4日(土)に開催される市の新人駅伝大会に向けた壮行会を実施しました。
 選手入場です。体育館は冷え込んだので、今回は選手も運動着です。

 会長が「仲間の思いもつなぐのが駅伝。頑張って自分の区間を走りきってほしい。」と激励の言葉を述べました。

 選手紹介です。まず男子の登録メンバー9人です。

 一人ひとりが自分の決意を発表しました。

 続いて女子です。登録メンバーの7人です。

 運動部に所属する女子が全員で伝統を受け継ぎます。
 続いて応援団による全校応援です。



 最後に主将がお礼と誓いの言葉を述べました。

「一人で頑張ってきたわけではなく、みんなで頑張ってきたから、目標達成は不可能ではないと思います。男女とも、魂の走りをしてきます。」と力強い言葉が聞かれました。
 大会まで残り1週間。選手全員が体調を万全にして、全力で走りきれるよう全校で応援しています。

給食・食事 学校給食週間


 今日は地元料理人による「和食給食」献立でした!!

 1月24日~30日は「学校給食週間」です。保健室前にはこんな掲示が・・・

 それではこの中の給食クイズにチャレンジしてみてください!
その1

その2

 さて給食週間の中、今日は本格的な和食の献立でした。

 放送・掲示常任委員が献立を発表しました。
 ちなみにこちらが今日の和食給食です。

 なんと! あじのりの袋がお品書きに。

 教室をのぞいてみると・・・

 手を合わせて「いただきます!」をしていました。

 おいしそうに食べています。

 1年生は学校司書の先生と一緒です。
 さわらのみそゆうあん焼きはほんのりゆずの香りがしました^-^
 「炊いたん」には菊の花びらがはいっているのわかった?「ほんとだー」
 いつもとちょっと違う本格和食の給食でした。
 ごちそうさまでした!!
 さて、クイズの答えです。
その1

その2

1年生の授業【理科】


 ミニティーチャー出現!! 

 1年生は理科の授業で圧力について学習しました。今日は圧力を求める練習問題に取り組んでいました。

 集中して取り組んでいます。

 電卓片手に問題にチャレンジ!

 いつものように先生に答えをチェックしてもらっていますが・・・

 おや? もう1人みんなのプリントを見て回っている人が・・・

 今日のミニティーチャーです。先生のお手伝いをしていました。
 圧力の求め方、みんな理解できたかな^0^

中学校最後


 最後の期末テストが終わりました。~3年生~

 先週の金曜日と本日の2日間、3年生は3学期の期末テストでした。年間5回ずつ行われてきた定期テストも今日が最後。3年間、ご苦労様でした。

 今日は、数学・保健体育・社会・英語の4教科でした。

 一心不乱という感じです。
 今朝は、登校時間がいつもより早い人が多く、早いねと声をかけると、「期末テストですから。」という返事が聞かれました。中には、プリントを片手に友達に問題を出しながら登校してきた人も。
 勉強した成果がでるといいですね^-^

お知らせ 「行事予定」更新しました


 2月の学校行事を一部変更いたしましたので、「行事予定」を更新しました。
 変更は「新入生保護者説明会」と「授業参観・学級懇談」です。
 なお保護者の皆様には、文書でもお知らせいたします。

審査しました


 金賞を選びました ~校内「書き初め」展~

 冬休みの宿題でもあった「書き初め」。教室にはり出されています。
 今日は放課後に審査を行い、各学年3作品ずつが金賞に選ばれました。

1年生は「不言実行」。習いたての行書で書きました。

審査をしています。

2年生は「自然の神秘」。画数も多く、1年生より難しそうです。

みんな頑張って書いているので、甲乙つけがたく、どの作品を金賞とするか悩むところです。

3年生は「無限の可能性」。文字数も多くなった分難しく、やはり3年生の題という感じです。
金賞に選ばれた作品にはこの後金紙が貼られていました。
受賞者は後日表彰されます。

1・2年生の昼休み


 毎週 火・水・木の昼休みは・・・体力向上タイム!!

 昨年12月から、1・2年生の昼休みは体力向上タイムです。
 天気が絵文字:晴れの日は外で活動しています。今は縄跳びです。

 自分の縄跳びを持参するのが基本です。

 二重跳びも軽々としています。

2年生は、久しぶりの縄跳びで楽しそう?!

長縄の中で縄跳び?

こちらも長縄の中で縄跳びしています。すごい!!

今度は3人一緒に跳ぶようです。

集団で長縄に挑戦です。こちらもただの長縄ではないようです^-^

縄が2本です。回す方も、跳ぶ方もなかなか上手です。しかし・・・

この日はこの後が続かず、残念でした。
楽しみながら体を動かして、体力向上を目指します!
3年生の教室からは、「いいなぁ!」「自分たちもやりたい!」という声が聞こえました^0^

3年生の昼休み


 受験生モードに入っています!!

 昼休みに3年生の教室に行こうとしたら、その隣の会議室で・・・

面接の練習をしている人たちが。

ご覧ください。この真剣な表情。
そして教室では・・・

集中して勉強しています。

こちらも問題演習に取り組んでいるようです。
別の場所では・・・

面接の練習をしていました。

こちらも面接練習です。先生役の人が、過去問から出題していました。
寸暇を惜しんで頑張っている3年生です^0^

2年生の授業【英語】


 うまく しりとり できたかな?

 英単語でしりとりをしました。3班で数と正確さを競いました。

 前に書かれた単語の最後の文字が次の単語の頭文字になります。
 home→egg→got などと続けていきます。1度使った単語は使えません。

 班対抗なので、スペルが合っているかどうか仲間に確認したくなるようです。
 一度席にもどってしまうと、間違いに気づいてももう訂正できないようです。

 班の仲間が書いたスペルは大丈夫かな?

 つい、隣の友達と確認したくなります。「あれ、当たってる?」

 他のチームの速さや正確さも、気になるところです^-^

 さあ、答え合わせです。全員で一つずつ発音し、意味も確認していきます。
 スペルが正確な単語だけ、チェックしてもらえるようです。

 表情が真剣です。

 じっと見守ります。
 この日は、英単語が23個正解だった班が1番でした。
 パスすることもできたようですが、全員頑張ってしりとりをつなげました。

3年生の授業【理科】


 「ワシ」は「カエル」を食べる? ~食物連鎖について考える~

 「ワシ」「イタチ」「ヘビ」「ネズミ」「バッタ」「草・木の実」の食べる・食べられる関係を考えました。食物連鎖についての学習です。

「食べられる」→「食べる」という方向で矢印を書きました。

 ネズミに食べられるものは・・・


 食べる・食べられる関係が成り立つかどうか、友達同士で相談です。

みんなで答え合わせをしました。
一番強いのはどれかな?「ライオン!」確かに百獣の王です。
でも、今日の授業では「ワシ」が正解。いつも楽しそうな授業風景の3年生です。
さて、放課後は・・・

入試に向けて面接の練習が行われていました。
突然学習問題を質問されて、焦ってしまったようです*-*
落ち着いて考えれば、大丈夫ですよ^-^

1年生の授業【数学】


 定規とコンパスだけを使って「作図」しました。~平面図形~

 1年生は数学で、平面図形を学習しました。今日は確認問題を解きました。

 できた人は手を挙げて先生を呼んでいます。

 全体での答え合わせまでは、先生にこっそり答えとその理由を伝えます。
 正解だったようです^-^

 正解した人は先生に赤ペンで〇をもらいました。


 よくできました\^0^/
 コンパスや定規を上手に使って、垂直二等分線も引けるようになりました。

 

保健室前のおみくじ


 今日の健康を占ってみたら・・・絵文字:笑顔

 保健室前の掲示板に、「健康おみくじ」が登場しました。


 おふだの部分をクローズアップ・・・

まずは「おみくじ」を引きます。

 赤は「大吉」です*^0^* 
 おみくじの中身を一部紹介します。どのおみくじの中身なのかは秘密です。

 生徒たちには、楽しみながらおみくじを引いて、今年も健康でいてほしいと思います。

2年生の授業【音楽】


  卒業式に向けて、スタート! ~式歌の練習絵文字:音楽 ~

 毎週水曜日は、音楽の授業のある日です。
 いつもはピアノの伴奏で聞こえる歌声が、今日はオルガンと一緒だったのでのぞいてみました。
 すると卒業式に向けて合唱のパート練習が始まっていました。
 男声パートは、家庭科室で先生の生伴奏に合わせて歌っていました。



 女声と男声の高音部は、音楽室でCDを伴奏にして歌っていました。


 女子と男子の人数に差がある学年ですが、工夫とがんばりで克服し、御城祭でもすてきなハーモニーを響かせました。
 卒業式でも、卒業生の心に響く歌声をきっと聞かせてくれることでしょう*^0^*

今日から3学期


 始業式を行いました絵文字:重要

 今日から3学期です。
 元気に登校してきた生徒たちを見て、うれしくなりました*^-^*
 始業式の校歌斉唱では、いつも3年生がピアノ伴奏をしています。指が冷たくなって大変だったでしょうね。ありがとう!

 おかげでみんな元気に歌うことができました。

 始業式の後で、各学年代表者が3学期の抱負を発表しました。
 1年生です。

 目標は達成するためにあるから、クラスのみんなと協力し合って頑張りたいと発表しました。
 2年生です。

 もう少しで受験生だという意識を持ち、気を引き締めて頑張りたいと発表しました。
 3年生です。

 人生で1度きりの中学卒業なので、そのときには笑っていられるようにしたい。今自分は何をすべきかを考え、今まで積み重ねてきたものが発揮できるようにしたい。
大切な時間を「何ごとも楽しんで行う」ことを目標にしていきたい、と発表しました。

 生徒指導の先生からは、「この3学期は、自分がどんな姿になっていたいか、ゴールをイメージして生活してほしい。3学期は次の学期への0学期。1・2年生には、新入生にここまで成長できるんだという姿を見せてほしい。」というお話がありました。

 それぞれが新たな目標を立てて今日を迎えたと思います。全員の目標が達成できるように、一人ひとりのがんばりを支援していきます!!

文化部も活動を始めました。


 友&愛部も、今年の活動スタートです。

 年末に先生方に手作りホットケーキをごちそうしてくれた友&愛部。
 昨日から活動を開始しました。
 午前10時までは学習に取り組んでいます。

 活動場所の図書室で、それぞれ自分のペースで学習を進めていました。
 この日は宿題を点検してもらい、解答を見ながら採点している人が多かったです。
 その後・・・
 
 今日はどんな活動をするの?「俳句を作ります。」

 句にする前に、五音・七音の語句を書き出したり、選んだりしているようです。
 俳句ができあがったら、図書室前の「友&愛コーナー」に掲示されるかな?
 楽しみです*^0^*

宿題は無事に・・・


 宿題、ほとんど終わったようです!! 
            ~「冬休みの宿題」点検日~

 1・2年生は、今日と明日に冬休みの宿題を先生方に点検してもらいます。
 部活動の前に、それぞれ学年の先生方にチェックをしてもらいました。

 ちょうどテニス部の1年生が来ていました。

 一人ずつ、チェックを受けています。

 1ページずつめくって、全部の問題にチャレンジしているか、確認しています。
 解答欄が空欄になっていないか、厳しいチェックが入っていました。
 とにかく、まずはチャレンジしようという気持ちが大事!ということかな。

 全ページ、全問きちんとやっていると解答をもらうことができます。
 夏休みの反省をいかし、年末には全部終えたそうな。よくできました絵文字:良くできました OK

 2年生は、5教科分冊の復習問題集が宿題でした。

 集めたら机の上だけでは足りず、下の段ボール箱もぎっしりになりました。
 1人6冊ずつ提出です。

 1冊ずつ先生が点検しています。「みんなちゃんとやっています。」とのことでした。

 点検が終わると、先生からメッセージ付きで返却されていました。

 今日来たほとんどの生徒が宿題を終えており、残りの冬休みは余裕をもって過ごせそうです。
 みんな、よくがんばりましたね絵文字:良くできました OK

今年もよろしくお願いいたします。


 明けましておめでとうございます!!
 今年も大野中学校と大野中生をよろしくお願いいたします。


 1・2年生は、今日から部活動が再開されました。どの部も、全員参加で今年の部活動をスタートしました。

 まずは、8時から陸上の練習です。新年のあいさつから行いました。

「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

タイムを計りながら走りました。

1年生も、女子も頑張りました。

 その後は運動部で活動がありました。合同練習のため校外で活動した部もある一方、学校では・・・
 テニス部は、男女で試合をしました。1年生も上達してきました。


2年生も負けていられません。

野球部は、ストレッチをしていました。
「前に足を出して、その後ゆっくり戻して!」



 今年1年、けがなく活躍してほしいです^-^
 
 3年生は本日、実力テストでした。
 まだ開始前の時間でしたが、緊張感がみなぎっていました。

 始業式を迎える前に受験する人たちがいます。その事前指導がありました。


 受験票を受け取って、いよいよ受験シーズン突入です。
 試験当日、緊張をせず実力が十分発揮できますように!!

今年も大変お世話になりました。


 今年も大野中学校を応援していただきまして、
                   ありがとうございました!!

 部活動も昨日が最後の活動日となりました。合同練習のために校外で活動した部、午後までめいっぱい活動した部、校舎の玄関を掃除してくれた部、お楽しみ会で締めくくった部(先生方に差し入れをしてくれました*^0^*下写真)など、それぞれ頑張りました。子どもたちは来年3日までお休みとなります。

 ホームページもお休みいたします。今年も大勢のみなさまの温かい応援のおかげで、大野中学校も無事に年末を迎えられそうです。
 来年は4日からまたHPをスタートする予定です。大野中生と学校の日常をお知らせしていきたいと思いますので、来年もよろしくお願いいたします。
 それではみなさま、よいお年をお迎えください。

1年理科の授業【2学期の出来事3】


 音はどうなると大きくなったり、高くなったりする?
                                          ~音の性質を調べよう~

 1年生のエネルギーの学習で音の性質について調べる実験をしました。
 この学習では、身近な「音」の現象に規則性があることに気づかせ、この気づきを通し、自然の不思議さやおもしろさに触れて、科学的な見方や考え方を養うことがねらいです。
 この日は、ストローやモノコード、大太鼓、小太鼓を使って実験しました。

まずはストローでの実験です。切り込みを入れています。

長さを変えると、音が変わることを確かめています。長いと・・・

短いと・・・

ちょっと短くしすぎたかな?

ストローで上手に音を出していました。短くすればするほど音は高くなった?
次はモノコードを使った実験です。張った弦の下にあるこまを動かし、音の高低を確認します。

聞き比べます。

太鼓も調べてみました。

大きさやたたく場所でも音の違いがあったようです。

ふだん何気なく聞いている音ですが、聞こうとして聞くことで規則性や特徴がわかったようです。いろいろおもしろいことが、実は身の回りにたくさんあるのですね。

3年体育の授業【2学期の出来事2】


 ソフトボール絵文字:スポーツ 最後の授業 ~3年・保健体育~

 ベース型の球技で行ってきたソフトボールも、2学期で終了です。ソフトボールは今年から取り入れたので、3年生は今年限り。
 最後まで盛り上げるかのように、この日は快晴でした絵文字:晴れ

まずはキャッチボール。初心者が多いのですが、なかなかの上達ぶりです。

ゴロのキャッチもうまいものです。

この日は最後の授業。準備運動が終わったらすぐにゲームです。

試合開始です。


堅い守りです。

打ちます!!

投げます!!

守ります!!

ベンチで見守ります!!

ライトの生徒が自然と一塁手のカバーに入っている姿に感動*^0^*

三塁まで進塁!! 次の1本を待ちます。

無事ホームイン!! ベンチのみんなが迎えます。

この日は両チームとも、取るときは大量得点!という感じでしたが・・・
逃げ切ったかな?それとも逆転できたかな?
いずれにせよ、初めてのソフトボールを楽しみながら学習できたようです。

校内保健委員会【2学期の出来事】


 「中学生の意見が聞けてよかったです!!」 
                  ~親子で考える朝食~

 去る16日(金)に、校内保健委員会を行いました。例年、保護者を対象に子どもたちの健康に関する課題について、お呼びした校医の先生からお話しいただいていました。今年は、全校生徒と保護者でグループ活動をしながら、朝食について考える活動を取り入れました。
 講師には、四倉学校給食共同調理場の栄養教諭、岡田真樹先生をお招きしました。

 会場は体育館。親子で8つのグループに分かれました。

講師の岡田先生です。
なぜ朝食をバランスよく食べる必要があるのか、わかりやすく教えていただきました。

時には生徒へのインタビューを交えながら、お話しくださいました。

「今朝、朝食を食べてきた人。」聞かれてほとんどが手を挙げました。

ほとんどが朝食を食べてくる大野中生。課題はその内容です。
「自分手帳」で朝食について確認です。

体を作る時期の中学生は、どんな朝食をとればいいのでしょう。
勉強をするための頭にもスポーツを思いっきりするための体にも、それぞれに必要な栄養があるようです。

ご飯と目玉焼きのメニューに、何を加えたらいいかな?

その朝食を用意するために自分にできることは何か、ということも考え意見を出し合いました。

お父さん、お母さんたちも交えた話し合い。結果を発表です。

最後のまとめで、岡田先生から「共食」についてお話しいただきました。
食事を家族と一緒にとることの大切さもわかりましたね。

みんな真剣な表情で聞きました。


明日からの朝食で、どこか少しでも今日話し合った内容が生かされるといいですね。

会の終了後、保護者アンケートからは、「ふだんは聞けない中学生の考えを聞くことができてよかった」「子どもと食について話し合う機会がもててよかった」という感想が見られ、好評でした。また、このような機会が作れればいいなと思っています。

1年生の授業【社会】


 ピザ・ソーセージ・チーズから見えてくるものは?
               ~ヨーロッパの農業の特色~

 1年生の社会では、ヨーロッパについて学習しています。この日の授業は農業についてです。事前にヨーロッパの料理について調べてくる宿題が出ていました。

ピザやパスタはどの班からも出ていましたが・・・。

エスカルゴなんていう料理まで出た班も・・・。

どの班も、よく調べてきました。

一番多い班は20種類以上を発表しました。
さて、それらの料理の材料となる農産物がとれる場所には、それぞれ気候の特徴があります。

気候についてはすでに学習済みです。特徴的な3つの気候について発表します。

気候の特徴と農産物の関係を教科書等で確認し、ヨーロッパの農業の特徴をワークシートにまとめました。

まとめたことを発表します。

友達の発表を聞きながら、自分のワークシートの答えと確認します。

授業では、3つの気候に代表される国を取り上げ、それぞれの農業の特色を学びました。自分たちで調べた料理が、その国の農業と関係していることがわかったかな?

2年 ファイナンスパーク


 やりくりは大変でした?! ファイナンスパーク~

 2年生は今月13日(火)にエリムでファイナンスパーク学習を行いました。
 一人ひとりに、「年収」「家族構成」等の条件が与えられ、その条件の中で生活設計を疑似体験するという学習です。年収は約200万円~700万円までと差があり、収入によって「住める家」や「乗れる自動車」のタイプが異なってくる、かなり現実的な学習でした。収入のほかに株券を所有する人たちもいて、資産状況もいろいろでした。

「年収」から「税金」「保険料」「年金」を引いて、平均月収を出します。

迷ったり、悩んだりしたら友達に相談です。


保護者の方が、ボランティアとしてお手伝いくださいました。

お母さんたちは、家計のやりくりのプロです。お母さんの偉大さがわかったかな^-^


企業の株を所有する人は、ときどき株価もチェックです。持ち株は上がったかしら?


全員が共通の17項目で生活費の予算を組みます。
月収に見合った「家」や「車」などの情報が与えられ、その中から選択していきます。アパートが共同トイレの物件を紹介された人も。「共同トイレって?」「学校みたいなトイレじゃない?」「あり得ない!!」
電気・ガス・水道の光熱費、冠婚葬祭のおつきあいもあります。

双子の子どもがいると習い事にもお金がかかり、悩むところです。
貯金を減らした人も・・・。

海外旅行にも行きます。外貨レートを確認です。

午前中で酷使した頭をちょっと休めます。ランチタイムです。

午後からは、予算の組めた人から支払いをしていきます。

自分のIDを入力して支払いを行います。

自動車の月賦を支払います。

医療費、光熱費など、各事業所のブースに出向いて支払います。



最後の最後で、収支が合わなくなってしまいました。ピンチ!!
ボランティアのお母さん方総出で助けてくださいました。
やりくりは大変です。

すべての支払いが無事済んだら、先生方にチェックしてもらいます。

市内3つの中学校が一緒でした。

学習後の感想を聞かれ、「大人になりたくない」と答えた中学生も。
一方で、収入によって生活費のやりくりの苦労に差があることがわかり、「ちゃんと就職しないといけない」と思った人もいたようです。

おうちの人がいかに自分たちにかけるオポチュニティコストが高いか、ちょっとは理解してくれるとうれしいな*^0^*

お待たせしました。HP更新です。


 盛り上がりました!! 生徒会タイム絵文字:キラキラ

 先週9日金曜日、生徒会主催の「生徒会タイム」が開催されました。
 全校生徒が4班に分かれ、2種目で順位を争いました。
 各チームの紹介です。
 Aチーム
 
 Bチーム
 
 Cチーム
 
 Dチーム
 
 開会式では、各チームのキャプテンがチームの決意表明を兼ねた選手宣誓を行いました。
 
 「僕たちは、上腕二頭筋の筋肉痛にも負けず・・・」独創的な選手宣誓で会場が沸き、緊張が緩んでいい雰囲気になりました\^0^/

 1種目目は「ドッジボール」です。
 
 円陣を組んで士気を高めます。
   
 投げます。
 
 構えます。 
 
 ボールの行方を追います。
 
 かわします。
 
 まだ余裕があります。
 
 ボールを要求しています。
 試合時間は7分。しかし5分が経過すると・・・
  
 ボールが2個になります。ここからはチームの作戦が勝敗に大きく影響します。
 試合の合間に、キャプテンにインタビューです。
 
 次の試合への意気込みを話しています。
 
 2種目目は「宝探し」。ヒントカードを引いて、校舎内のどこかに隠された「お宝」を見つけます。「お宝」によって、得点が違います。マイナス得点の「お宝」(簡単に見つけられるから、という理由)もあり、どのヒントカードを引き当てるかが、まずはカギです。
 
 ヒントカードを引きます。ピースを出す余裕がありますが・・・^-^
 
 
 ヒントとして書かれた謎を解き、「お宝」が隠された場所を見つけ出します。どんなヒントが書かれていたかな?謎解きが難しいヒントもあるようです。
 
 簡単なヒントでありますように・・・
 
 探しています。
 
 
 
 なかなか「お宝」が見つからず、先生方にヘルプ!

 1種目目の「ドッジボール」ではCチームが1位でしたが、2種目目の「宝探し」で逆転!総合優勝はBチームとなりました。
 
 このほかに、「宝探し」で最高得点の「お宝」を探し当てたAチーム3年生に「ラッキーグループ賞」、宝探しの途中でもきちんと体育館用と校舎用のシューズを履き替えたBチームとCチームの2年生に「ベストマナー賞」が授与されました。
 ところで最高得点の「お宝」とは? ・・意外な「お宝」が隠れていました*^0^*

 「生徒会タイム」は、生徒会本部役員が、短い準備期間でアンケートをとり種目を決め、ルールを考え班編制をし、昼休みに練習試合も運営して、開催しました。みんなが楽しんでくれるには、どうしたらいいかと知恵を絞り、工夫を凝らし、当日もチームに参加するかたわら裏方として走り回っていました。
 生徒会本部役員
  
 2時間があっという間に過ぎ、けがや事故もなくみんなが楽しく参加できました。
 本部役員のみなさん、楽しい企画をどうもありがとう!!

生徒会タイムに向けて


 練習試合、しました!

 9日金曜日の午後は、子どもたちが楽しみにしている「生徒会タイム」です。
 生徒会役員が全校生にアンケートをとり、種目やチーム、ルールや対戦組み合わせなどを決め、準備を進めています。
 今回の実施種目は「ドッチボール」と「宝探し」。
 今週の昼休み、ドッチボールは各チームが練習試合を行いました。

3年生を中心に、練習の打ち合わせです。まず5分間、チームで練習しました。

生徒会長がボールを準備したり、タイムを計ったり、ルールを説明したり。
当日の初戦の相手とはあたらない工夫も、生徒会役員の心配りです。

試合開始です。ボールを持たないチームは、まず逃げます^-^

さすが野球部!すごいボールが飛んでいきます。

1年生も負けていません^-^

ボールの行方を見定めながら、上手に逃げます。

7分間で戦いますが、残り2分になるとボールが2個になります!たいへんっ*0*

最後は内野に残った人が座り、その人数の多いチームが勝ちです。

勝利しました! 

当日は4チームで戦います。どのチームも優勝目指してがんばって絵文字:重要

2年生の授業【総合】


 オポチュニティコストって・・・? ~ファイナンスパーク事前学習~
 
 2年生は今月13日、市内体験型経済教育施設エリムでファイナンスパークを行います。その事前学習を現在進めています。

1ヶ月の収入が18万。東京で生活する。・・・という設定のようです。

食費や光熱費、交通費などの支出項目があります。
聞き慣れない言葉もあって、先生からアドバイスをいただきます。

それぞれが、自分の生活を想像して各支出の予算を割り出します。
友達の内容が気になります^-^

電卓をたたきながら、月収以内で生活できるか、予算を考えています。
その後、班ごとにいろいろな生活スタイルでの予算を考えました。
「ゲームの好きな男子」「週末山ガール」などなど

その生活スタイルで生きていくには、月収をどう振り分けて使えばいいか。
そこに「オポチュニティコスト」の考え方が反映されることを学びました。

「ゲームの好きな男子」の班は、月収の半分近くをゲーム費用にあてたいと考えました。
「ゲームをする電気代」を確保するため、光熱費をほかの班より高めに設定。その分、交通費や食費を削っていました。
 この学習は今週も続いています。13日当日は、どんな学習になるでしょう。 

1年生家庭科の授業☆りんごの皮むき

本日(12/1)1年生の家庭科の授業で
     『りんごの皮むきと廃棄率の計算』を行いました絵文字:キラキラ

 包丁を上手に使い、りんごの皮むきを行い、最後は他のフルーツと一緒にフルーツサラダにしました。また、自分がむいたりんごの皮の長さを測り、廃棄率の計算も行いました!

みんな一生懸命、皮をむいています↓








りんごの皮の長さを測っています↓


先生方にも作ってくれました↓

この班のフルーツサラダは・・・

バナナ、りんご、キウィ、みかん、桃、グレープフルーツと、たくさんの種類のフルーツが入っていました。班によってフルーツの種類は違ったようです。
ヨーグルトとの相性もばっちり!! とっても上手にできました*^0^*



お昼を一緒に食べます。


 今日は1年生と3年生でした絵文字:食事 給食

 毎週水曜日に、学校司書の名木聡子(なぎ さとこ)先生が来てくださいます。主に図書室にいらっしゃいますが、お昼は教室で子どもたちと一緒に召し上がります。
今週はALTのチャールズ先生が来てくださっていますが、チャールズ先生もお昼は子どもたちと一緒です。

名木先生は3年生と一緒にランチタイムです。

チャールズ先生は1年生と一緒に給食です。
ちなみに今日の給食の献立は・・・

ごはん・肉じゃが・切り干し大根とごぼうの含め煮・牛乳でした。


チャールズ先生と楽しくお話できたかな?

1年生の授業【理科】


 絵文字:実験 理科お椀の中の10円玉が見えるのはなぜだろう?

 1年生の理科の実験にちょっぴり参加しました。
 お椀の中に10円玉を入れていました。

「この10円玉が見えなくなるところに立って、見ていてください。」
と言われ・・

他のメンバーと一緒に、見えなくなるところまで下がりました。
そして・・・


お椀に水を少しずつ注ぎ入れてみたら・・・
「おぉっ!10円玉が見えてきた!!」見えなかった10円玉が見えるようになりました。
なぜお椀に水を入れると、水がなかったときには見えなかった10円玉が見えるのか。
この理由を考察するのが、この日の実験のねらいです。

水槽とストローを使った実験もしていました。

「水にさしたストローがまっすぐに見えるようにしているんです。」

まっすぐに見えるようにストローを調整したら取り出し、ストローの曲がり具合を確認するのだそうです。しかし・・・

ストローをまっすぐに見えるようにするのが、なかなか大変そうでした。

班のみんなで、実験の考察をしました。光の屈折のおもしろさに気づいたようです^-^

3年生の授業【英語】

 
 こっちがいいと思います。なぜなら・・・
        ~根拠を挙げて意見を述べる~

 今週の英語の授業はALTのチャールズ先生と一緒に学習します。
 3年生の授業はディスカッション。テーマは「辞書」です。
 紙の辞書と、電子辞書とではどちらがいいと思うか、そう思う理由や根拠を挙げて英語で表現します。さすが3年生ともなると、学習内容も高度です*^-^*

英語でどう表現すればいいかな?
チャールズ先生が優しくアドバイスしてくださいます。

友達は「紙」?それとも「電子」?なぜそう思うのかな?

小さくて軽い「電子辞書」は、調べるのも簡単と人気がありました。

友達の意見を聞き合ううちに、「紙の辞書」の人気も上がったそうです。
理由や根拠をしっかり聞き取ることができたんですね^-^

今日はふるさとの味づくしでした。


 スペシャルメニューの給食絵文字:食事 給食 ごちそうさまでした!!

 今日の給食の主菜は「かじきカツ」。いわき海星高校の生徒のみなさんが、実習船「福島丸」で釣り上げたかじきを使ったメニューです。また汁物は「はちはい汁」といういわきの郷土食でした。どちらもいわきならでは。他では食べられないスペシャルメニューです。

みんなで手を合わせて「いただきます!」


「はちはい汁」は8杯おかわりしたくなるほどおいしい、というところから名付けられたそうな。確かに、おかわりしていましたね^0^

高校生が釣ってきたかじきが給食になっていることを知って、ちょっと驚き。
そしてこれが本日の給食です。

副菜の「ひじきの油炒め」もいわきの郷土食。今日はふるさとの味づくしでした。
ごちそうさまでした。

1年生の授業【数学】


 大きな袋に入ったお米の粒はいくつあるでしょう?~関数~

 小学校で習った比例と反比例。中学校では関数として学習します。比例と反比例は関数の一部なので、関数の学習の導入として取り上げます。
 授業では、もし袋に入ったお米の粒がいくつあるか知りたいときにはどうするか、ということについてみんなで考えました。袋の米粒は数え切れないので、1カップのお米の数を数え、その重さを量る方法で、袋に入っているおおよその米粒の数を割り出せることをみんなで確認しました。

たとえば10粒のように、決まった数のお米を取り出し、その重さを量っても求められるのでは?という生徒も。それでもO.K!
比例をもとに、考えることができました。

その後、シュレッダーした紙はコピー用紙何枚分になるか、という教科書の問題に取り組みました。関数では、対応する二つの値の組をしっかりとらえることが大切です。

答え合わせをしました。みんな当たっていたかな?

お知らせ 安全に注意してください。


 安全第一です!!
 
 昨日早朝、大きな地震がありました。
 これからも余震がしばらく続くようです。
 保護者のみなさま。本日と、明日の登校時は、安全に十分気を付けさせてください。
 生徒のみなさん。災害から身を守るために必要なことを、この機会にもう一度家族で確認しておきましょう。
 
 なお、明日の学校について変更等があるときは、保護者の皆様には一斉メールでお知らせします。

2年生の授業【国語】


 「これを射損ずるものならば・・・」~平家物語・扇の的~

 2年生の国語では「平家物語」を学習します。那須与一が海に浮かぶ舟の上の扇の的を弓矢でいる場面を古文で読み、今日は与一の気持ちを読み取りました。

全員で音読の後、意味や基本事項を確認しました。
今日は授業研究も兼ねていたので、先生方も参観しました。

表現の特徴についてみんなに説明しています。
軍記物である「平家物語」らしい特徴があるようです。

与一の気持ちをまず一人一人が読み取って・・・

個人で読み取った内容を班で学び合います。

意見はまとまったかな?

代表で発表した友達の説明を聞きました。
「これを射損ずるものならば~」失敗したら、生きて故郷に帰るつもりはない与一の必死の気持ちが読み取れたようです。

参観した先生方からは、短時間でスムーズに話し合い活動ができたり、友達のヘルプを買って出たりしながら学習している生徒たちの姿に感心する言葉が聞かれました。

思いの詰まった15,328円です。


 絵文字:救急、保健室みんなの善意をお渡ししました!!
 ~「赤い羽根共同募金」贈呈式~


 本日、校長室で「赤い羽根共同募金」の贈呈式が行われました。環境・JRC常任委員会の役員3名が、生徒のみなさんからの募金を四倉地区行政嘱託員協議会の公平和俊会長にお渡ししました。

環境・JRC常任委員長から、公平会長にお渡ししました。
封筒にぎっしりと、生徒のみなさんの善意が詰まっています。

公平会長と一緒に、委員長、副委員長、庶務も記念の写真を撮りました。
募金総額は、15,328円となりました!!
みなさんの善意に応えられる有意義な使い方をしてくださるそうです。

取材に来られた福島民報の記者の方からインタビューを受けました。

突然のことながら、みんなしっかりと答えていましたね。さすが役員です*^-^*

2年生の授業【技術】

 収穫したコットンで作る「コットンベイブ」とは・・・?

 2年生の技術では授業でオーガニックコットンを栽培しました。栽培からお世話になったNPO法人の方が来校してくださいました。今日は教えていただきながら、自分たちで栽培したコットンを使って「コットンベイブ」を作りました。


作り方の説明です。真剣に聞いて、しっかり作りましょうね。

芯材にボンドでコットンを貼り付けていきます。

どんな「コットンベイブ」になるのでしょう。

わからないところは具体的に教えていただきながら・・・

無事完成です。これが「コットンベイブ」です。かわいいですね^0^

髪型が個性的です^-^

髪型を工夫したり、帽子をかぶらせたり、思い思いの「コットンベイブ」ができました。

考える「防災教室」

 絵文字:救急、保健室応急処置と「いえまですごろく」を行いました。

 5・6校時に防災教室を行いました。5校時は、消防士7名の方に来ていただき、災害時に必要な応急処置の仕方を教えていただきました。頭をけがしたときの止血法、骨折したときに身近な物(今回は雑誌)で固定する方法、担架がないときに棒と毛布で即席担架を作る方法など、友達同士で実習しました。


講話では、地震や火災に遭ったときに大切なことを学びました。

消防士の方の実演のあと、頭部の止血について実習しました。

とっても上手に布を巻くことができました。止血ばっちりです!

腕をけがしたときの処置です。

担架を作るための毛布の使い方を教わっています。

毛布で作った担架で実際に人が運べることを確認しました。

 6校時はぼうさいボードゲーム「いえまですごろく」を10班に分かれて行いました。
 大地震の発生時に起こりうる状況を疑似体験できるように開発されたこのゲームでは、子どもたちが学校や家庭以外で被災した時を想定し、すごろく形式で学習できるようになっています。

ゴールは自宅です。さいころをふって出た目だけ進むのは普通のすごろくと同じです。

途中でけがをしたり、迷子の子どもに遭遇したりと、予想外のことが起こります。
班で協力して問題を解決しますが、けがをしているとできることが制限されます。

みんなで解決法を考え、協力し合わないと家までたどり着けません。

事後のワークシートには、「その瞬間になるとどうしていいかわからなくなることが分かった」「けがをすると、人助けができなくなったり、色々な人の助けが必要になったりすることがわかった」「(家族と)家の近くで危険なところはないか、話し合いたい」などの気づきが書かれていました。 

インフルエンザ予防です。

 絵文字:一休み 大野中恒例「紅茶うがい」 実施しています!!
 
 インフルエンザ流行のシーズン到来です。インフルエンザ感染予防のために、先週から本校恒例の「紅茶うがい」を実施しています。

毎朝、保健給食常任委員が紅茶の入ったポットを教室前に持って行きます。

教室入り口の廊下にセットしたところです。保健給食常任委員がしています。

生徒は自分のコップに紅茶をそそぎ、うがいをします。

紅茶に含まれるテアフラビンという成分(紅茶の赤色の成分)に、インフルエンザのウイルス粒子を凝集させ、感染力を失わせる働きがあるということです。

登校したら、まずうがいです。

うがいをしたら、名簿にチェックします。

 本校ではもう10年近く続けている取り組みです。登校時や休み時間、給食前、清掃後、体育の授業の後など、こまめに手洗いと一緒に紅茶うがいをしています。
 インフルエンザにならないように、今年度いっぱい毎日続けます。

1年生の授業【技術】


 生活に生かすものづくりをしよう~木工作品製作~

 技術の授業では、1枚の板材から生活に役立つ製作品を作ります。机の上のプリントを整理する「プリント整理箱」、本や教科書などが整理できる「マルチラック」などが人気のようです。今日は、作りたい作品のイメージをデザインし、大きさや材料の特徴などを調べたり、寸法について友達と相談し合ったりして、構想をねっていました。

「プリント整理箱」を作る予定です。イメージをスケッチしています。

「この1枚の板材から、この本箱が作れます。」
板材1枚からどのくらいの大きさの作品が作れるのか、大事なところです。みんな視線が真剣!

悩んだり、迷ったりしながら構想を練っています。

プリントがきちんと収まるか、物差しで板材を測っています。
「ファイルの大きさより少し余裕を作らなくちゃ」 

3人は「マルチラック」を作るようです。寸法を確認していますが・・・。
「やっぱり14冊しか入らないよ。」「14冊かぁ・・。」希望は20冊収納したいとのこと。
何を入れる予定なのかな?「本です。」「教科書です。」
「国語でしょ、社会は3冊、英語は4冊だから・・・。」14冊では足りないようです。

 中には、家で使うお風呂のいすを作る人も。お家の人たちが喜ぶね^o^
 1枚の板を上手に活用して、思ったように作品が作れるといいね^-^ 
        






           

2年生の授業【体育】

 絵文字:スポーツソフトボールのゲームをしました~ベースボール型球技~

 2年生は2チームに分かれ、ゲームを行いました。中学校1・2年生のソフトボールでは、攻撃を重視して、易しい投球を打ち返したり、定位置で守ったりする攻防を展開できるようにするのがねらいです。ゲームでは、8人の野球部員が中心となって、仲間にアドバイスしたり、声をかけて励ましたりしながら、楽しくスムーズにゲームが進められるよう気を配っている姿が見られました。得意分野を生かしながら、協力して学習できていましたね^-^

このチームは女子がピッチャーを務めました。


この後、2人の打球はヒットとなりました\^0^/

全力でベースを駆け抜ける姿がかっこいいですね。

足の速い彼はファーストの後ろで走り出すチャンスをうかがっています。

ランナーとなっても、次のバッターに気を配っているようです。

余裕のヒットとなりました。

 2回の裏までいい勝負でしたが、結果はどうだったかな?

3年生の授業【数学】


 スカイツリーの高さを求めるにはどうする?~相似な図形~

 3年生の数学では、人間の身長と影の長さを使ってスカイツリーの高さを求めました。スカイツリーのように実測が困難な建物の高さを「相似」の考えを利用して求めることが授業のねらいです。1年生の理科で学習した「太陽の光線は平行である」ということが、ここでは相似の条件の一つに使われていました。自分の考えをペアの人に確認したり、不安なところを聞いたりしながら、取り組みました。



自分の解き方についてペアで説明し合い確認しました。

問題の解き方を解説しています。

補助線を引いて、みんなとは違う解き方をしました。みんな感心!!

授業の最後に「相似を利用すると、相似比を使って簡単に求めることができるとわかりました」という感想を述べた生徒がいました。
御城の松の高さも、同じように習ったことを活用して測れそうです。
実生活にもいかせそうですね\^0^/

 

1年生の授業【家庭科】

 「食品の保存について調べよう」どこに保存すればいいかな?

 1年生の家庭科では、食品の保存について学習しました。保存に一番適しているのはどこなのか。冷蔵庫・冷凍庫・冷暗所など、一人で考えたり、隣の人と相談したり、最後は考えたことを伝え合いました。干し椎茸は?お米は?「冷凍庫に入れておけば大丈夫!」バナナは?「冷蔵庫!」真っ黒なバナナが好きな人はそれでもいいかもね^-^ 正しい答えをみんなで確認しました。おうちで実践してくれると思います。
 「賞味期限」と「消費期限」の違いもちゃんと理解している1年生です。



期末テストまで残り1週間

 絵文字:ノート今日からスタディタイムが始まりました絵文字:鉛筆

 2学期の期末テストまで1週間となりました。テスト前恒例、今日から昼休みは「スタディタイム」です。自主学習を基本として、各学級とも静かな雰囲気の中で勉強しています。プリントをやり直している人、重要事項をノートに整理している人、小テストに再度取り組んでいる人、と学習方法はさまざまです。勉強したことが、テストに出ますように!


3年生 この時間に「進路説明会」の会場作成をしている人がいます。


2年生です。鉛筆の走る音しか聞こえません。



1年生です。先輩たちに負けず劣らずの集中ぶりです。


スタディタイム終了後に、教え合う姿が見られました。
集中して取り組んだ分、聞きたいことがいっぱいあったのかな?

3年生の授業の様子【国語】


 「新聞の社説を比較して読もう」 
 よりよい意見文を書くポイントを学習しました絵文字:鉛筆

 
  3年生の国語の授業では、2つの新聞の社説を読み比べ、短い意見文を書きました。テレビ画面を利用して、友達の意見文を全員で読み、より良い意見文とするためのポイントを確認しました。与えられた字数の中で、自分の意見を効果的に述べるポイントを学習しました。生徒たちは真剣な表情で友達の意見文を読み、先生の説明に聞き入っていました。




 

親子ふれあい弁当デー


 チャレンジ!! 親子ふれあい弁当デー絵文字:食事 給食 
 
 4日金曜日
は、全員が何かしら準備に関わったお弁当を持ってきました。「メニューを決める」「材料を買う」から「お弁当箱を洗う」「後片付け」まで、チャレンジ項目20個の中から3個以上に取り組むことを目標に、お弁当作りにチャレンジしました。
 メニューを考えたり、お弁当箱に詰めたり、もちろん自分で作ったり。学級で聞いたところ、一品以上を自分で作ったと答えた生徒が大勢いました。中には、全部作ったという1年生もいました。おむすびあり、サンドイッチあり、いなり寿司あり。流行をいくジャーご飯もありました。形態も中身もバラエティに富み、おうちの人の愛情を感じるお弁当ばかりでした。

 
お母さんが作ってくれたご飯を、ジャーの中に詰めました。混ぜてもおいしかったです。

いなり寿司も自分で作りました。

唐揚げを自分であげました。すごーい!  これは2年男子です。

おうちの人と作ったお弁当は格別です♡


どれも栄養バランスや見た目もよく、しかもおいしそうでした。

朝6時に起きて、全部自分で作りました。えらい!!

 実施してみると、多くの生徒がチャレンジ項目に10個以上取り組みました。自分の分と一緒に、他の家族のお弁当も作った人がいたようです。
 お家の人からは、「一緒に作って楽しかった」「またこんな機会があるといい」「手伝ってもらって助かった」という感想が多く寄せられました。

! 登下校時にご配慮ください。


 絵文字:お知らせ登下校には十分気を付けさせてください。

 登下校時の安全を不安にさせる、不審なネットへの書き込みがあります。徒歩で登下校する際には、集団で行うよう学校で指導しました。
 保護者の皆様、地域の皆様。登下校時の子どもたちの見守りにご協力お願いいたします。

2年生の授業の様子【理科】


 「雲のでき方を調べよう」 実験です絵文字:実験 理科
 今日の2年生の理科の授業は、雲のでき方を調べる実験でした。加圧と減圧について学 習した後、班ごとにペットボトルと線香を使って実験を行いました。1年生の学習内容をしっかりとふまえて、学習に臨みました。


御城祭 その2

絵文字:星御城祭を実施しました その2絵文字:星

 御城祭では、教科の学習作品や委員会の活動を展示でもご覧いただきました。その一部をご紹介します。
  展示作品
  1学年・国語  授業で作った連句を書写の作品にしました。

 
 
  2学年・美術 それぞれが描いた金屏風をバックに、粘土で作成した和菓子を飾りました。
  

 
 3年・家庭 タオル地で作ったぬいぐるみです。
 
 3年・美術 自画像です。鉛筆のみで描きました。 
 

 どの学年も、精一杯がんばりました!
 
各学年とも、御城祭に込めたそれぞれの思いを黒板いっぱいに書いて臨みました。
 御城祭終了後、その黒板をバックに学級写真を撮りました。



 






平成28年度御城祭大成功!!

絵文字:星10月30日(日)平成28年度御城祭を実施しました その1絵文字:星

 今年の御城祭のテーマは『The Happiest Festival ~咲かせよう 幸せの花~』。子どもたち一人一人が、日頃の学習の成果や、クラスで一生懸命練習してきたクラスの出し物、合唱絵文字:音楽を堂々と披露しました。全校生一人一人が幸せの花を咲かせることができた御城祭になりました絵文字:キラキラ
 また、御城祭に引き続き開催されたPTAバザーやPTA食堂絵文字:食事 給食も大盛況でした。
 保護者の皆様、食堂やバザーなど、事前の準備から当日の運営まで本当にありがとうございました絵文字:キラキラ

【御城祭の様子】
○国語科、英語科弁論


○職場・福祉体験活動発表
 


○合唱披露
1年生                 2年生
 
3年生


○クラス発表
1年生                 2年生
 
3年生


○全校生によるよさこいソーラン


○全校合唱『世界に一つだけの花』


○PTA食堂・バザー
 

お待ちしています!!


準備が整いました!!絵文字:良くできました OK

 御城祭に向けて、今日は準備と最後のリハーサルを行いました。
 全校生徒で掲示や会場作成をし、あとは当日を待つばかりです。
 当日の受付では、生徒手作りの会場図が皆様をお迎えします。
 御城祭に、ぜひお越しください。
            

いよいよ今週末、御城祭が行われます!


いよいよ今週末、御城祭が行われます絵文字:キラキラ

 夏休み明けから、御城祭に向け、昼休みや放課後の時間を利用して、準備や練習に取り組んできました。御城祭当日、子どもたちの成長した姿をぜひ多くの方に見ていただけたらと思います。

【御城祭日程】

日時:10月30日(日)
日程: 8:30~ 開会式
    9:00~ 発表ステージ
         ①国語弁論②英語弁論③生徒会長サミット長崎派遣報告
         ④職場・福祉体験学習の発表
   10:30~ クラス合唱披露
         ①1年生「Believe」
         ②2年生「この星に生まれて」
         ③3年生「友~旅立ちの時」
   11:10~ クラス発表
         ①1年生「3太郎と愉快な仲間たち(大野編)」
         ②2年生「OHN22」
         ③3年生「What is your wish?~あなたの願いはなんですか?
         ④全校生「MJS56 よさこいソーラン節」
   12:00~ 閉会式
   12:30~15:00 PTA食堂
   13:00~15:00 PTAバザー


【練習・準備の様子】
・御城祭実行委員会

・合唱練習






・クラス発表の練習




表彰及び表彰披露

 10月7日(金)表彰及び表彰披露が行われました絵文字:キラキラ

   【表彰】
    平成28年地域安全作文 佳作
      3年の鈴木眞人君が県防犯協会連合会の地域安全作文中学生の部で佳作
     に入選し、いわき市中央警察署の方より表彰を受けました。鈴木君は「ま  
     ずは、小さなことから」と題した作品で、地域のつながりがある大野の素
     晴らしさに触れ、地域の安全を守るためにはふだんから誰とでもあいさつ
     を交わすなど、小さなことから始めることが大切だと訴えました。
      

   【表彰披露】
    いわき市優秀選手賞(テニス) 1位2名、9位2名
    読書感想文コンクール 入選1名、佳作3名     

      

後期任命式・生徒会総会

 10月7日(金)
   後期任命式・生徒会総会を実施しました絵文字:学校
 
  後期の常任委員会組織と学級組織の任命式を行いました。代表で各常任委員会の委員長と各クラスの学級委員長が登壇し、校長先生から任命状をもらいました。
 その後、後期生徒会総会が行われ、各常任委員会の後期の活動目標や内容について常任委員長から説明があり、質疑応答を経て無事に全議案が承認されました。 

       【後期任命式の様子】
        常任委員長
        
        学級委員長 
        
 
       【生徒会総会の様子】
        

        

職場・福祉体験活動校内発表会

  9月28日(水)
    職場・福祉体験活動校内発表会を実施しました絵文字:良くできました OK


 9月8日、9日の2日間、1年生は福祉施設、2年生は幼稚園、3年生は事業所で職場・福祉体験活動を行いました。28日(水)に、2日間の学びを各班が発表する発表会を行いました。班ごとに発表の仕方を工夫し、パワーポイントやクイズ、寸劇を取り入れ発表しました。
 各学年の代表に決まった班は文化祭で発表を行う予定です。

                     【発表会の様子】
                       

                       

                       

        

小学6年生体験入学

本日(9/14)
      大野第一小学校と大野第二小学校の
                6年生が体験入学のため来校しました
絵文字:学校

 
1~3年生(音楽・社会・理科)の授業見学を行い、その後、英語の授業体験を行いました。また、規律・集会常任委員長の新妻琉衣さん、学習・図書常任委員長の白土和奏さんから中学校の学習や生活について発表がありました。
 6年生の皆さん、来年中学生になった皆さんに会えるのを楽しみにしています絵文字:キラキラ

【体験入学の様子】



無遅刻600日達成!!

 9月13日(火)
    無遅刻記録600日を達成しました
絵文字:良くできました OK

 大野中の先輩方から受け継いだ連続無遅刻記録が600日を迎えました。規律集会常任委員の生徒を中心に呼びかけ等を行い、毎日全校生の早めの登校ができています。これからもこの記録をどんどん伸ばしていってほしいと思います!

【全校生で記念撮影】

市中体連駅伝競走大会


9月1日(木)市中体連駅伝競走大会が行われました絵文字:星

 21世紀の森で開催され、本校からも特設駅伝部員26名が参加しました。自分の力を出し切り、素晴らしい走りを見せました。また、選手以外の生徒も一生懸命、選手のサポートを頑張りました。
 応援ありがとうございました!!

<大会結果 男子22位 女子31位>
部長の挨拶


競技中の様子
 

 

中体連駅伝大会・新人戦壮行会

8月31日(水)壮行会を実施しました絵文字:良くできました OK

 中体連駅伝競走大会と新人戦に出場する選手を激励するため、You&I部と生徒会の生徒が中心となって壮行会を実施しました。
 駅伝大会は3年生にとっては最後の大会、新人戦は1・2年生の新チームでの初めての大会になると思いますが、夏休み中の練習の成果を発揮してほしいと思います。

<壮行会の様子>
特設駅伝部 男子


特設駅伝部 女子


野球部


男子ソフトテニス部


女子ソフトテニス部


バスケ部


応援団






第2学期がスタートしました!

 本日(8/25)より、第2学期がスタートしました絵文字:星

 本日、第2学期始業式が行われ、81日間ある2学期がスタートしました。2学期は、職場福祉体験や御城祭などの学校行事が盛りだくさんです。
 大野中生一人ひとりが目標達成に向けて輝ける学期になればいいなと思います。

<2学期の抱負の発表>
各学年の代表が2学期の抱負を発表しました。


<表彰披露>
たなばた展で入賞した二名、中体連東北大会に出場した女子テニス部の二名が表彰披露をおこないました。

東北大会出場

 絵文字:良くできました OK東北中学校ソフトテニス大会に出場します絵文字:良くできました OK

 来る8月8日(月)から秋田県大館市で行われる上記東北大会に、女子ソフトテニス部の大和田・仲野ペアが出場します!
 先日行われた福島県中学校ソフトテニス大会にて、個人3位に入賞しました。東北大会でも、粘り強く自分たちらしいプレーで戦い抜いてほしいと思います。
 
 

服務倫理委員会

 服務倫理委員会 第1回事例検討会を行いました!

 1学期終業日の午後、本校で学校評議員の方を招いて職員と共に服務倫理委員会を行いました。今回は「第1回体罰における事例研究会」として、地域の方々とグループを作って協議しました。小中学生だった当時を振り返りながら、和やかな雰囲気のなか、活発な意見が出されるなどとても有意義な話し合いができました。



【服務倫理委員会の様子】


第1学期終業式

  7月20日(水)第1学期終業式が行われました絵文字:キラキラ

 71日間あった1学期ですが、大きな事故や怪我なく無事に終了することができました。修学旅行や自然環境学習、中体連等があり、生徒一人ひとりが努力をして、活躍した1学期だったと思います。
 夏休みに入りますが、夏休みもそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいなと思います。


【表彰披露】
終業式の前に表彰の披露が行われ、子どもたちが自分で全校生に表彰の報告を行いました。


【1学期の反省】
各学年の代表生徒が一学期の反省と、夏休みの抱負を全校生に発表しました。

県中体連参加選手壮行会

 7月20日(水)
      県中体連参加選手壮行会を実施しました絵文字:キラキラ

 第1学期終業式の後に県中体連参加選手壮行会を実施し、女子テニス部の皆さんを全校生で激励しました。生徒会役員が運営し、友&愛部の生徒を中心に結成された応援団により、県大会に出場する女子テニス部の皆さんに向けてエールが贈られました!
 県大会は下記日程で実施されます。応援よろしくお願いします!!

 平成28年度福島県中学校体育大会 ソフトテニス競技大会

【会場】
しらさかの森スポーツ公園テニスコート

【日程】
7月22日(金)開会式
7月23日(土)10:20~団体戦(対 若松五中)
7月24日(日) 9:50~個人戦(対 本宮一中)
7月25日(月)予備日


 がんばれ!女子テニス部!!



第1回生徒会タイム

 7月15日(金)
     第1回生徒会タイムを実施しました絵文字:良くできました OK


 生徒会役員の企画・運営のもと、生徒会タイムが実施されました。縦割り班で4チームに分かれ、ドッチボールと大縄跳びで競い合いました。学年の枠を超えて、チームで協力し合い、一生懸命そして楽しく競技を行っていました!

【生徒会タイムの様子】
・ドッチボール


・大縄跳び


・優勝したCチーム


生徒会の皆さん、企画・運営ありがとうございました絵文字:キラキラ

自然環境学習(1・2年生)

7月7日(木)、8日(金)に
          自然環境学習を実施しました絵文字:晴れ
 

 1・2年生を対象に、檜枝岐村で一泊二日の自然環境学習を行いました。1日目は、檜枝岐村の郷土料理のハットウ作りを行い、村内歴史学習会を行いました。地元のガイドさんの案内で檜枝岐村内を班ごとに回りました。また、2日目は尾瀬散策を行いました。今年はちょうどニッコウキスゲが見頃で、とてもきれいでした。

【自然環境学習の様子】
・ハットウ作りの様子


・中土合公園で記念撮影


・尾瀬散策

救急救命法講習会

7月4日(月)、7月5日(火)の2日間、
       救急救命法講習会が行われました絵文字:救急車

 7月4日は1・3年生、7月5日は2年生と教職員対象に救急救命法講習会が行われ、平消防署四倉分署の職員の方々が胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法について指導してくださいました。
 消防署の皆さんの話を聞きながら、真剣に実習に取り組んでいました。

【救急救命法講習会の様子】






U-15 WBSC 横断幕が完成しました!

「第3回WBSC U-15 ベースボールワールドカップ2016 in いわき」     
                           横断幕 完成 絵文字:スポーツ

「第3回WBSC U-15 ベースボールワールドカップ2016 in いわき」がこの夏、いわき市を会場に開催されます。一校一国運動として、本校はキャプテン校としてメキシコを応援します!応援の際使用する横断幕が完成し、全校生で記念撮影を行いました絵文字:キラキラ
 7月29日~8月2日までメキシコ戦が行われ、本校も全校生で応援に行く予定です!

がんばれ!メキシコ!!



プール開き・安全祈願

 6月29日(水)、プール開きを行いました絵文字:晴れ

 本日5校時目の2年生の体育の授業でプール開きを行いました。プール開きでは、事故や怪我なく水泳の授業が行えるよう、安全祈願を行いました。
 本日から一学期いっぱい水泳の授業が行われます。

【プール開きの様子】
 




 

食に関する指導

6月24日(金)
      食に関する指導を実施しました絵文字:食事 給食

 四倉学校給食共同調理場の栄養技師の先生に来校していただき、2年生を対象に食に関する指導を行っていただきました。
 疲労予防と回復のために食事の面でどのようなことに気を付ければよいのかなどについてお話しいただきました。また、実際に不足しがちな野菜をどのようにすれば摂取できるかグループごとに話し合いを行い、いいアイディアがたくさん出ました。ぜひ実践してほしいです!

【食に関する指導の様子】


性に関する指導

6月17日(金)
      性に関する指導を実施しました絵文字:キラキラ

 いわき市立総合磐城共立病院の助産技師の方に来校していただき、3年生を対象に性に関する指導を行っていただきました。
 「性」とはどのような意味を持つか、身近な性の問題などについて話をしていただきました。

【性に関する指導の様子】


認知症教室を実施しました。

 6月9日(木)
      認知症教室を実施しました絵文字:鉛筆

 四倉久ノ浜大久地区地域包括支援センターの認知症に対する取り組みとして、1年生を対象に認知症教室を行っていただきました。
 地域包括支援センターの保健師さん、特別養護老人ホーム楽寿荘の職員の方に来校していただき、認知症とはどんな病気か、認知症の方と接するときに大事なことはなにかなどについて話をしていただきました。

【認知症教室の様子】
・認知症とはどのような病気かについて説明をききました。


・講師の先生方がロールプレイを行ってくれました。


・グループワークを行い、認知症の方への接し方について考えました。




薬物乱用防止教室を実施しました。

 6月3日(金)
    薬物乱用防止教室を実施しました絵文字:鉛筆


 いわき地区薬物乱用防止指導員の志賀英信先生に来校していただき、薬物乱用防止のための講話を行っていただきました。
 薬物乱用による健康や社会に与える影響の大きさや「薬物乱用をしない。」という意思決定と自己コントロールの大切さなどについてお話しいただきました。
 志賀先生、ありがとうございました絵文字:キラキラ
 

【薬物乱用防止教室の様子】

市中体連陸上競技大会

5月31日(火)~6月1日(水)の2日間
    市中体連陸上競技大会に参加しました絵文字:良くできました OK

 本校からは特設陸上部の8名が出場しました。2日間とも天気に恵まれ、それぞれが自己ベストを目指して各競技に挑みました。
 一人ひとり結果は違いますが、大会や練習でいい経験ができたと思います。

      応援ありがとうございました絵文字:キラキラ

【陸上競技大会の様子】
男子共通800m 第6位


2年女子100m


3年女子100m
 

3年男子100m


共通男子400m


2・3年男子1500m


共通女子走幅跳


共通女子砲丸投

市中体連参加選手壮行会

5月27日(金)
いわき市中体連参加選手壮行会が行われました絵文字:星

 生徒会役員の進行により、中体連市大会に参加する生徒を激励しました。また、友&愛部の生徒を中心に結成された応援団により、各部活にエールが送られました。
 中体連市大会は下記日程で開催されます。3年生にとっては最後の大会になります。応援よろしくお願いします!!

【大会日程】
〇陸上競技〇
5月31日(火)~6月1日(水)
いわき市陸上競技場

〇野球〇
6月10日(金)13:00~一回戦 (小名浜球場)
  13日(月)11:00 試合開始(いわきグリーンスタジアム)
  15日(水) 9:00 試合開始(いわきグリーンスタジアム)

〇テニス〇
6月10日(金)9:00~団体戦開始 (平テニスコート)
  11日(土)8:45~個人戦開始 (平テニスコート)
  14日(火)9:00~個人戦開始 (平テニスコート)

〇バスケットボール〇
6月10日(金) 9:15~一回戦    (市総合体育館)
  11日(土)10:15~準々決勝   (市総合体育館)
  14日(火) 9:30~決勝リーグ開始(市総合体育館)

〇バドミントン〇
6月12日(日) 9:50~個人戦開始 (南部アリーナ)
  16日(木) 9:20~個人戦開始 (市総合体育館)

応援よろしくお願いします!!

【壮行会の様子】
・野球部            ・男子テニス部
 

・女子テニス部         ・バスケ部
 

・特設陸上部                                       ・特設バドミントン部
 

・応援団
 

平成28年度第1回授業参観

4月21日(木)
   平成28年度第1回授業参観・学級懇談会並びに
              PTA体育文化後援会が行われました絵文字:学校


 今回の授業は、各クラス担任の先生の授業です。
 多くの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちもはりきって授業を受けていました。
【授業内容】
 1年生  学級活動「中学生になって」
 2年生  学級活動「2年生になって」
 3年生   道徳 「理想の集団」
【授業参観の様子】
○1年生

○2年生

○3年生

平成28年度修学旅行

4月25日(月)~27日(水)までの3日間
          東京方面へ修学旅行へ行ってきました
絵文字:バス

 未来への鍵~探しに行こう僕らの夢~というテーマのもと、子どもたちはいきいきと班別自主研修等を行っていました。
 また、3年生22名全員で出発することができ、事故・怪我なく、無事に全員で大野中へ帰ってくることができました。

<修学旅行行程>
1日目:浅草浅草寺・仲見世見学、羽田空港・ANA機体工場見学
2日目:班別自主研修(東京都内)、劇団四季リトルマーメード鑑賞
3日目:東京ディズニーシー

【修学旅行の様子】
○浅草 浅草寺・仲見世見学


○ANA機体工場見学


○東京都内班別自主研修 体験学習
和なり屋                食品サンプル
 
江戸切子


○四季劇場 リトルマーメード鑑賞

○東京ディズニーシー

防犯教室を実施しました!

 4月13日(水)、防犯教室を実施しました絵文字:良くできました OK

 いわき中央警察署 生活安全課 四倉交番の方々に来校していただき、全校生を対象に、不審者出没の際の対応の仕方や、危険回避のための基本的な考え方・行動のあり方についてご指導いただきました。
 「自分の身は自分で守る」という意識を持ち、全校生一人ひとりが有事に備えられるよう、今後も指導していきたいと思います。

  

交通安全教室を実施しました!

 4月11日(月)、交通安全教室を実施しました絵文字:車

 いわき中央警察署 地域課 四倉交番の方に来校していただき、全校生を対象に、交通ルールや自転車の点検の仕方、自転車の正しい乗り方についてご指導いただきました。
 交通ルールを正しく理解し、引き続き、安全に登下校できるよう指導していきたいと思います。

 
 

平成28年度入学式

 本日4月6日(水)
     平成28年度入学式を挙行しました絵文字:キラキラ

 本日14名の新入生が大野中学校へ入学しました。
 勉強に部活動に充実した中学校生活を送ってほしいと思います!

 新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます!!
    

いよいよ新学期が始まりました!

 
 本日4月6日(水)、
     着任式・第1学期始業式が行われ、
               いよいよ新学期が始まりました
絵文字:学校

 平成28年4月1日(金)、吉田牧子校長先生をはじめ7名の先生方が大野中学校へ転入しました絵文字:キラキラ本日は平成28年度着任式を行い、7名の先生方を全校生で歓迎しました。
 その後、第1学期始業式を行い、1・2年生それぞれが新たな学年でスタートをきりました絵文字:良くできました OK

 
【4月1日 吉田牧子校長先生着任】

【平成28年度職員】

今年度もよろしくお願いしま絵文字:キラキラ

【4月6日 着任式】

【4月6日 第1学期始業式】
  *教科書授与
         
  
  *1学期の目標発表

        

  *生徒会任命
             

第69回卒業証書授与式


 平成28年3月11日(金)
      第69回卒業証書授与式を挙行しました絵文字:お知らせ


 3月11日(金)に、男子10名、女子4名の計14名が無事に大野中学校を卒業しました。
  
 卒業生の皆さん、保護者の皆さん、
         ご卒業おめでとうございます!



     <卒業式の様子>











明日は3年生のみお弁当です


 明日3月8日(火)は県立Ⅱ期選抜試験のため、3年生のみお弁当になります。
 学校に登校する3年生はお弁当を忘れず持ってきてください。
 1・2年生は通常通り給食になります。

平成27年度同窓会入会式

   3月3日(水)
     平成27年度同窓会入会式が行われました絵文字:学校

 本校同窓会長の草野啓明さんに来校していただき、平成27年度同窓会入会式を行いました。同窓会長のお話のあと、3年生14名に記念品が贈られ、最後に3年生の代表生徒が誓いの言葉を述べました。

<同窓会入会式の様子>



平成27年度第2回生徒会タイム

   3月3日(水)
        第2回生徒会タイムが行われました絵文字:良くできました OK
 
 1・2年生の生徒会役員が企画運営し、全校生でなぞなぞ早押しゲームや長縄を行いました!全校生が縦割り班に分かれ、班ごとに一致団結して各競技を行っていました。

<なぞなぞ早押しゲーム>
 
<長縄>
 

3年生を送る会

 3月3日(木)
      3年生を送る会を実施しました絵文字:キラキラ

 1・2年生が企画運営し、3年生への感謝の気持ちを伝えるため、各学年が出し物を用意し披露しました。

<1年生から>
3年生へ一人ひとり似顔絵をプレゼントしました。


<2年生から>

”さくら”の歌のプレゼントがありました。


 

卒業証書授与式 予行

 3月3日(木)
   卒業証書授与式の予行練習を行いました絵文字:学校

 
本番と同じ流れで、卒業証書授与や送辞、答辞、式歌の練習を行いました。
下記日程で第69回卒業証書授与式が行われます。

 日程:平成28年3月11日(金)9:30~

 場所:いわき市立大野中学校 体育館

 また、予行練習後には、3年生の皆勤賞の表彰、女子テニス部の表彰が行われました。

<卒業証書授与式予行の様子>
 


<3年生皆勤賞表彰の様子>


<女子テニス部表彰の様子>
Sリーグファイナルステージいわき市大会絵文字:キラキラ優勝絵文字:キラキラ