こんなことがありました

出来事

研究授業


10月13日(金)
 アカシヤ1組の研究授業が行われました。
 冬の到来を前に、うがいの上手な仕方を文章で書く授業でした。
 1週間前に養護教諭から「うがいの仕方」を教えてもらった子どもたちが、それを思い出しながら文書に表しました。

 養護教諭の話を確認している様子です。手のあげ方が素敵ですね。



 文章と文章の間に入る「つなぎ言葉」について習っている様子です。



 自分にあったワークシートを活用して文章を書いている様子です。



 高学年は、より高いレベルの文章を書く練習もしました。



 今回の授業をとおして、子どもたちは説明文の文型を知り、大事な言葉やキーワードを活用した文章が書けるようになりました。

 本校では、説明文における読解力の育成に力を入れています。こうした表現力も読解力に転移していくものと考えています。

無事に「引き渡し」ができました

今日,「緊急時引き渡し訓練」が行われました。

訓練のメールを発信し,保護者のみなさんに体育館の南側に集まっていただきました。
教頭先生から引き渡しの流れの説明がありました。


混雑して危険な状況にならないように,一定の人数ずつ体育館に
入っていただきました。


お迎えに来ていただいた方と,「引き渡しカード」の内容との照会も
スムーズにできました。
 
 



保護者の皆様のご協力で,スムーズに引き渡しができました。
また,「安否確認訓練」のメールにも,返信していただきありがとう
ございました。

このようなことが起こらないことが一番なのですが,
いざという時には,今回の訓練の経験をいかして,安全で確実な
引き渡しが行えるようにしたいと思います。
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

PTA奉仕作業

今日,今年度4回目のPTA奉仕作業が行われました。

60名以上の保護者の皆様にお集まりいただきました。


今回は,窓ふき,手洗い場,トイレなど,室内の清掃をお願いしました。

子どもたちではできないような高い部分の窓や,外側も丁寧に
掃除していただきました。
 

手洗い場やトイレも,ピカピカにしていただきました。
 

また,バザーで使うかなり重い卓球台も移動していただきました。


保護者の皆さんのお掃除のテクニックはさすがです。
学校中がピカピカになり,ますます明るい雰囲気になりました。

お忙しい中ご協力いただき,ありがとうございました。

クリーン作戦で町をきれいに

今日の5時間目にクリーン作戦を行いました。

1・2年生は学校の中のごみ拾いや校庭の石拾いをしました。

3・4年生は,ときわ台運動公園までの道路のごみ拾いをしました。
   

5年生は日渡公園,6年生は宝海公園のごみ拾いをしました。
 
 
 

全部のごみを集めたところ,いわき市のごみ袋で2つ分ぐらいでした。
子どもたちも「思ったよりもごみは少なかった」と感じていたようです。

地域のみなさんがごみの処理をきちんとしてくださっているので,
子どもたちは気持ちの良い環境で生活が送れていると思います。

子どもたちには,これからも地域のみなさんの姿を見習って,
きれいな街をつくる市民になってほしいと思います。

就学時健康診断

今日,来年度入学するお子さんたちの,就学時健康診断が行われました。



内科・眼科・歯科のお医者さんに診ていただいたり,聴力や視力の
検査を行ったりしました。

今回は,6年生が会場の準備や受付,来年度就学児のみなさんの引率
などを手伝ってくれました。





今の6年生も,6年前には同じように案内してもらったのですね。
今日は,とても優しく話しかけ,小さい子のペースに合わせて
校舎内を移動していました。

優しくて頼もしいお兄さんお姉さんの姿を見せてくれたので,
今日来た子たちは,来年学校に来るのが楽しみになったのではないかと
思います。

子育て講座


10月11日(水)
 いわき市のトップを切って、平成30年度新入学児童対象の就学時健康診断が本校で実施されました。
 子どもたちが、健康診断をしている最中に、保護者対象の「子育て講座」が行われました。
 講師は、小学校の校長先生を経験している田子孝子様でした。





 田子様からは、園長及び小学校長の経験をふまえた豊富な講話をいただきました。
 特に、「子育ての4つのポイント」として次の言葉を話していただきました。

 ひとつ 赤ん坊 を育てるには、「肌」をはなすな。
 ふたつ 幼 児 を育てるには、「手」をはなすな。
 みっつ 子ども を育てるには、「目」をはなすな。
 よっつ 少 年 を育てるには、「心」をはなすな。

 聞いていた保護者の方々も熱心にお話を聞いていました。

朝の体力づくり


10月10日(火)
 3連休のあとの登校ということで子どもたちの体は重かったようですが、みんな元気に体力づくりを行っていました。
 

図書委員会による本の読み聞かせ


10月6日(金)
 先週に引き続き、図書委員会による本の読み聞かせがありました。今回は、1~3年生が対象です。

 1年生の様子です。図書委員の読み方が上手なので引き込まれるように聞いていました。





 2年生の様子です。聞き方の姿勢がすてきですね。



 話の仕方も回数を重ねるごとに上手になっています。



 3年生の様子です。本校はオープンスペースなので空間を有効的に使用しています。



 本校の高学年には、主体的に活動する委員会やクラブ活動を期待しています。
 図書委員会による本の読み聞かせも「主体的な活動」の一つです。こうした子どもが自発的・主体的に活動する姿を褒めて広めていきたいと考えています。

校長先生の授業


10月5日(木)
 4年生対象に校長先生の授業が行われました。
 「無人島SOS」という題材で、無人島にたどり着いたとしたら何を必要とするかを考える授業です。
 まずは自分の考えを持ち、次にグループになって自分の考えを発表します。その後、グループとして何を選ぶかを話し合いました。

 次の中から8つを選びました。
 ナイフとフォーク、マッチ、なべ、おの、ウイスキー、ロープ、海図、テント、毛布、腕時計、ラジオ、薬、裁縫道具、カメラ、タオル、鉛筆と紙、望遠鏡



 グループでは、根拠を述べながら自分の選んだ品物を発表しました。その後、友達の考えに触れながら、グループとしてよりよい考えを導き出していきました。





 こういった授業を通して、友達と協力しあいながらよりよい選択肢を決めていく方法を学んでいきたいと考えています。

登校班


10月5日(木)
 10月も過ぎ、衣替えの季節になりました。ブレザーを着て登校する子どもたちも増えてきました。





 見守り隊の方も一緒に歩いてくれました。





 班長・副班長さんがしっかり見守ってくれるので大きな事故なく登校できています。
 ありがとうございます。