こんなことがありました

出来事

まちにまったプール開き

 6月17日(火)の2校時にプール開きが行われました。
 夏らしい、晴天でしたが、水質検査の結果がまだ出ていないということで、残念ながら体育館でのプール開きとなりました。
 校長先生や体育部の先生からのお話や注意することなど真剣に聞き、ひとりひとり、今年の水泳の学習への目標を持ったり、安全な活動を誓ったりしました。

子ども見守り隊の方との顔合わせ会

 6月16日(月)に子ども見守り隊の方と子どもたちとの顔合わせ会が行われました。
 いつもお世話になっている方々ですが、あらためてこうやって顔を合わせ、お話をしていただくことによって、子どもたちの登下校時の安全意識が高まっただけでなく、見守り隊の方々への感謝の気持ちも持つことができたようです。
 現在見守り隊として36名の方が登録されておりますが、本日は仕事の関係上4名のご参加でした。
 見守り隊の腕章等をつけて学校周辺を歩いてくださるだけでもかなりの犯罪抑止力につながります。ご協力いただける方は是非学校までご連絡くださいますようお願いいたします。

PTA奉仕作業 ありがとうございました

 5月31日(土)に、PTA奉仕作業が行われました。今回は、プール清掃とトイレ掃除、窓ガラス磨きを行っていただきました。
 運動会前に臨時奉仕作業を行っていただいたばかりではありますが、今回も多数の保護者の方、地域の方にお集まりいただきました。総勢約70名で、お父さん方はプール清掃、お母さん方はトイレ掃除と窓拭きを行いました。プール清掃については、前々日に前PTA会長さんと現PTA会長さんが、1日がかりでプール内の枯葉や泥を大方とっていただきました。当日は仕上げの作業として、プールサイドやプール本体内をブラシでこすり、汚れを落としました。トイレ掃除は普段から児童も行っていますが、子どもの力では上手にふき取れないしみもあり、お母さん方が丁寧にふき取ってくれました。便器もガラスもぴかぴかになり、とてもよい環境になりました。
 多くの保護者の方、地域の方が本校の教育環境整備にご協力くださりありがたい気持ちでいっぱいです。同時にお父さんやお母さんの子どもたちと学校に対する期待の大きさが伺われ、うれしいかぎりです。

大運動会おこなわれる

 5月17日(土)に大運動会が行われました。
 当日は、雨の心配もないよいお天気でしたが、風が強く、時に競技を中断しながらも予定通り実施することができました。
 子どもたちは競技や鼓笛などに一生懸命取り組み、元気な様子を見せることができました。今年の運動会のスローガンは、「最後まであきらめるな!それがぼくらの湯二小魂!!」でした。このスローガンのとおり、時折吹く強風にも負けず、元気いっぱい競技し、練習の成果を発揮していました。
 また、朝早くから本部役員、厚生委員会の方をはじめいろいろな方のご協力を得て、準備や後片付けまでスムーズに進めることができました。ご協力、ご声援ありがとうございました。