出来事
5年生 出前授業
2月4日(火)
5年生は理科で「電流が生み出す力」を学んでいます。今日は、東北電力さん・ユアテックさんのご協力で、電気に関する出前授業が実施されました。
〇所長さんのあいさつ 配電の仕事について
〇工具を使った作業体験
〇感電体験
〇高所作業車 乗車等体験
身近な電気についての関心を深めるだけでなく、電気の大切さや、働く人へ思いを馳せるなど素敵な学習体験になりました。
今日の様子
2月3日(月)
昨日は節分でした。5年生は自分の中の「追い出したい鬼」のカード作成をしていました。
朝は読み聞かせがありました。図書ボランティアさん、早くから寒い中、来校していただきありがとうございます。
月曜日は学校司書の先生が来校してくれる日でもあります。
大休憩。2月のサンシャイン・マラソンの地域貢献の一環で、まず、1年生がクリーン活動を行いました。
昼食後は学習タイムです。復習やプリントに真剣に取り組んでいました。
授業の様子から
1月29日(水)
〇1年生:生活科 新一年生のための朝顔の種のプレゼント作りをしていました。
〇2年生:学級活動 保健の先生が「歯の健康」について教えてくれました。
〇3年生:図画工作科 金槌を使って、くぎと木片で造形活動をしていました。
〇6年生 理科 水溶液の性質を調べていました。
今日の様子から
1月28日(火)今日の様子です。
火曜の朝は「すこやか調べ(清潔検査)」の日です。机上にハンカチやティッシュを準備してみんなで確認。
今日は、1年間集めてきたペットボトルのキャップを業者さんが取りに来てくれました。6年生が運ぶのを手伝ってくれました。合計180Kgで18人分のポリオ・ワクチンにかえられるそうです。「こんなに回収できるのは久しぶりです。」とおっしゃっていました。みなさまご協力ありがとうございます。
伝統継承
1月24日(金)
4・5・6年生で「鼓笛引き継ぎ」が行われました。始めに、6年生から有終の美を飾る素晴らしい演技・演奏が披露されました。その後、6年生は自分の担当の楽器や用具を5年生に渡し、演奏指導・演技指導をしてくれました。とてもいい雰囲気!4年生のクラスにも6年生が行って、鍵盤ハーモニカ演奏のアドバイスをしてくれていました。きっと、6年生を送る会で4・5年生の気持ちのこもったお返しの演奏が聞けることでしょう。楽しみです。
・・・昨日はPTAの評議員会が開かれました。お忙しい中、ご出席ありがとうございました。
いわき市鹿島町走熊字中島1番地
TEL 0246-29-2052
FAX 0246-29-2070