こんなことがありました

2023年6月の記事一覧

今日の一コマ(6月5日)

全校集会の時間にプール開きをオンラインで行いました。プールの使い方やきまりの説明の後に、各学級の代表児童がめあてを立派に発表しました。目標に向かって頑張り、プール学習が終わったあと、できるようになったことが増えているとうれしいです。

保健室前の掲示が変わりました。6月の学校保健の目標は「歯を大切にしよう」で、歯と口の健康に関するものが掲示されていました。今年度の歯科検診の結果、むし歯のある児童が減りました。子どもたちの意識をさらに高められるようにしていきたいと思います。

 3年生の図工は「切って かき出して くっつけて」の学習です。かきべらを使ってねん土をくり抜いたり、切り糸を使ってねん土を切ったりしていました。実際に体験する中で、いろいろなアイディアが浮かんできたと思います。

 

今日の一コマ(6月2日)

4年生の図工は、コロコロガーレの学習です。コースを工夫してオリジナルのゲーム盤を作っていきます。今日は、コースの土台やクランク等を作っていました。どんな世界のコースを作っていくのか今から楽しみです。

 6月になり、なかよし班(縦割り班)での掃除場所が、本日から変わりました。子どもたちは、新しい場所の掃除の仕方を確認しながら一生懸命に取り組んでいました。

 

 

今日の一コマ(6月1日)

 今日は6月1日。交通安全見守り隊の皆さんや交通安全母の会の皆さんがあいさつ運動を行ってくださいました。

5年生は、バケツ稲体験を行いました。JAの方を講師に迎え、稲の種について学習した後に、バケツに稲の苗を植えました。水がなくならないようにお世話をすることが大切だそうです。おいしいお米ができるように、これからしっかりお世話をしていってほしいと思います。

6年生は、租税教室を実施しました。2名の講師の方においでいただき、税金のことについて分かりやすく説明していただきました。子どもたちは、説明を聞いたり、動画を視聴したりしながら、税金はみんなのくらしを支えるために必要なものであることを学んだようでした。一億円(見本)の重さも体験することができました。

2年生は、ミニトマトの観察を行っていました。自分が育てているミニトマトをよく見て、絵や言葉でまとめていました。トマトの実ができてきました。