こんなことがありました

2015年5月の記事一覧

消防署見学 4年生

4年生が、社会科の学習で常磐消防署の見学に行ってきました。
署の中の様子や救急車の内部、消防車の設備などについて学習しました。
     

最後に消防服を着せてもらったり、いつもしている救助訓練の様子を見せてもらったりしました。
 

所長さん来校

今日は、福島県教育庁いわき教育事務所の所長さんが本校を訪れました。

校長室で校長先生が本校の説明をした後、各学級の授業を参観しました。

いつもの通り元気に授業に臨んでいる子どもたちの様子を観ていただきました。

今年もよろしくお願いします 安全見守り隊

今日、子ども安全見守り隊の総会と子どもたちとの顔合わせ会が行われました。

見守り隊には、現在37名の方の登録がありますが、今年度は、その中で今年から入られた方を含め8名の方が集まってくださいました。


総会では、自己紹介の後、活動内容の確認や情報交換が行われました。
  

その後、体育館で子どもたちと顔合わせをしました。
1人1人からあいさつをいただいた後、感謝の気持ちを込めた児童代表の言葉がありました。
 

今年も子どもたちの安全のためにお世話になります。

見えるかなぁ? 視力検査

春にはいろいろな検診や検査がありますが、今日は6年生の視力検査が行われました。
自分の順番を待つ間、なぜかみんな少し緊張気味になりますね。
 

もう卒業の準備!・・???

今日、6年生が卒業記念アルバムに載せる1人1人の写真撮りをしました。
日中は、けっこう暑かったのですが上だけ制服を着て1番いい笑顔を撮ってもらっていました。
卒業は、まだまだ先ですが、着実に近づいているのですね。
どんなアルバムになるか、楽しみですね。
 

充実した算数の授業 5年生

5年生の算数の時間に、校長先生も授業に入りTT(チーム・ティーチング)として指導しました。
子どもたちは、集中力も高まり、1人1人自分なりの考えで問題に取り組もうとしていました。
 

おいしくできたよ!5年生

5年生は、家庭科の調理実習でゆで卵と、コマツナのおひたし作りに挑戦しました。
ゆで卵やおひたしといえども、自分で時間を計ったり、きちんとそろえて切ったりして作ったことがある子は少なく、少し緊張しながら活動していました。
できあがりは、どの班も上手にできておいしく食べました。

    

大きくなぁーれ!

1年生は、アサガオの種をまきました。また、2年生は野菜の苗を植えました。トマトやナス、ピーマンなどです。
それぞれ、1人1人が大きく育つことを願いながらこれからお世話をしていきます。
  

ロック!ペーパー!シザース!・・・???

今日、はじめて1年生が英語の授業をしました。

ALTの先生が1年生の教室で、自分の生まれた所の紹介をしたり、英語でのじゃんけんの仕方を教えてくれたりしました。
  

この後、みんなでじゃんけん大会をして大いに盛り上がりました。
  
「ロック!ペーパー!シザース!ワン、トゥー、スリー!!」大きな声が聞こえていました。

第1回学校評議委員会

本日、本校の第1回学校評議委員会が行われました。


会に先だってPTA会長さんをはじめとする評議委員のみなさんに委嘱状が渡されました。


その後、各学級の授業参観をしたり、給食の試食をしたりしました。