こんなことがありました

2015年5月の記事一覧

第2回PTA奉仕作業

今年度、第2回目となるPTA奉仕作業が行われました。


今回は、プール清掃やトイレのお掃除、校庭や中庭、屋上の除草を行いました。
総勢約100名ぐらいの参加がありました。

プールや更衣室の清掃 プールまわりの除草
  

校庭や中庭、屋上の除草
  

児童トイレの清掃


お陰様で、どの場所も終わった後はすっきりときれいになりました。
 
これで子どもたちもよい環境で運動や学習に取り組めそうです。
ご協力、どうもありがとうございました

コットンの鉢が届きました

先日いわき市で開かれた島サミットの際、本校児童とナウル共和国大統領夫人が植えたコットンの鉢が学校に届きました。
しばらく学校で育てていきます。コットンの製品はよく目にしますが、植物としてのコットンはあまり日常的に目にすることが少ないと思いますので、どうぞ来校の際はご覧になってください。
職員玄関の前にあります。

最上級生としてがんばっています 6年生

給食後の1年生の水道の所では、毎日6年生がお盆洗いをしてくれています。

手際よく一生懸命に活動するその姿は、下級生のよいお手本になっています。
 

その後のお掃除でも1年生の面倒を見ながら自分でもしっかり体を動かし、湯本二小の最高学年としての役割をしっかり果たしてくれていました。
  

白熱!第2回都道府県形当てクイズ大会

今日の大休憩に、前回に続いて第2回の都道府県形当てクイズが行われました。

前回の記録を破ろうと児童たちが次々とチャレンジしました。


今回は、ハイレベルな戦いが見られ、6年生が1分間に30問正答するとギャラリーから「さすが6年生」という感嘆の声と拍手が湧き起こりましたが、その直後の5年生が33問の正答を出すとさらに大きな歓声と拍手が起きるなど大きな盛り上がりを見せました。
 
がんばって覚えたつもりでも、多くのギャラリーや制限時間に緊張してしまう児童の姿も見られましたが、それでも、こういう機会に勇気を出してチャレンジするということはとってもよい経験になっていると思います。
また、時間を見つけては地図とにらめっこをして少しでも覚えようとする姿も見られていることからこの大会は、今年度の本校の目標の一つである「心・頭・体を鍛える」の「心と頭を鍛える」ということにつながっていると思います。

来週の第3回以降がまた楽しみです。