お知らせ
こんなことがありました
2015年11月の記事一覧
本番をお楽しみに!! 校内発表会
今日は、学習発表会の校内発表会が行われました。
1年生
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38845/)
2年生
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38847/)
3年生
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38849/)
4年生
5年生
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38853/)
6年生
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38855/)
例年この校内発表会の時には まだまだ というところもありますが、今年度はほぼ完成という所がほとんどで見ていても楽しいものばかりでした。
どんな内容かは、本番をお楽しみに!!
今日は、各係の5年生・6年生も初めての仕事でとてもよくがんばりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38858/)
失敗もありましたが、これも本番に向けてのいい勉強です。
本番当日は、係でがんばる5・6年生にも どうぞご注目ください。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
例年この校内発表会の時には まだまだ というところもありますが、今年度はほぼ完成という所がほとんどで見ていても楽しいものばかりでした。
どんな内容かは、本番をお楽しみに!!
今日は、各係の5年生・6年生も初めての仕事でとてもよくがんばりました。
失敗もありましたが、これも本番に向けてのいい勉強です。
本番当日は、係でがんばる5・6年生にも どうぞご注目ください。
気持ちのよい青空の下で 賞状伝達
週末の悪天候とはうってかわって雲1つ無い青空になりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38552/)
その空の下で全校集会が行われました。
出張でいなかった校長先生にかわり教頭先生から音楽の創作コンクール、税の習字コンクールの入賞者の賞状伝達などが行われました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38555/)
その空の下で全校集会が行われました。
出張でいなかった校長先生にかわり教頭先生から音楽の創作コンクール、税の習字コンクールの入賞者の賞状伝達などが行われました。
力作ぞろい!! 特別支援教育総合作品展
11月14日(土)~11月15(日)に特別支援教育総合作品展がいわき・ら・ら・ミュウで開かれています。
本校のアカシヤ1組・アカシヤ2組の児童の作品も展示されています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38430/)
どの作品も思いを込めながら一生懸命作った力作ぞろいです。
どうぞ足を運んでご覧になってください。
本校のアカシヤ1組・アカシヤ2組の児童の作品も展示されています。
どの作品も思いを込めながら一生懸命作った力作ぞろいです。
どうぞ足を運んでご覧になってください。
ご協力ありがとうございました 赤い羽根共同募金
今週、給食ボランティア委員会が中心となって行ってきた赤い羽根共同募金。お陰様でたくさんの募金が集まりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38388/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38390/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38392/)
集まった善意の募金は、みんなで協力して集計しました。来週には共同募金会へ届けます。
ご協力ありがとうございました。
集まった善意の募金は、みんなで協力して集計しました。来週には共同募金会へ届けます。
ご協力ありがとうございました。
F1グランプリ in 湯本二小!?
三年生は、理科で風の力やゴムの力で物(自動車)を動かす学習をしています。
今日は、風を受ける帆をつけた自動車をうちわで扇ぎながら走らせる活動をしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38219/)
みんなでいっせいに競争をしたり、追いかけっこをしたりして楽しんでいました。
今日は、風を受ける帆をつけた自動車をうちわで扇ぎながら走らせる活動をしました。
みんなでいっせいに競争をしたり、追いかけっこをしたりして楽しんでいました。
廊下ギャラリー!? 方部図習展
今日から常磐方部の図画と習字の展示が本校で行われています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38216/)
習字は、昇降口ホール、図画は職員室前廊下と図書室に展示されています。職員玄関から入ってご覧ください。
習字は、昇降口ホール、図画は職員室前廊下と図書室に展示されています。職員玄関から入ってご覧ください。
バッチリ・・・・!!?????
今日は、県学力テストが行われました。 5年生が、国語、算数、理科の問題に取り組みました。
この日に向けて、授業中はもちろん、フリータイムなどの時間も使い、学力向上に向けて取り組んできたので結果が楽しみです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38048/)
果たしてその結果は・・・・・・!!?????
この日に向けて、授業中はもちろん、フリータイムなどの時間も使い、学力向上に向けて取り組んできたので結果が楽しみです。
果たしてその結果は・・・・・・!!?????
ぞくぞくと・・・!??
来週の21日(土)に行われるPTAのバザーに向けて協賛品が集まってきています。
各家庭2点以上となっているので、毎朝子どもたちが持ってきてくれています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/38047/)
今のところ、写真のような集まり具合ですが、まだまだ、品物が足りない状態です。
益金は、子どもたちの教育環境の向上のために使われますので、まだのご家庭や一度持って行ったけど、もっと出せるものがあるというご家庭は、ぜひご協力ください。
なお、地域の方、商店やお仕事で扱っているもので提供できるという方は、学校までご連絡いただければ取りにうかがいますので、ご協力よろしくお願いします。
各家庭2点以上となっているので、毎朝子どもたちが持ってきてくれています。
今のところ、写真のような集まり具合ですが、まだまだ、品物が足りない状態です。
益金は、子どもたちの教育環境の向上のために使われますので、まだのご家庭や一度持って行ったけど、もっと出せるものがあるというご家庭は、ぜひご協力ください。
なお、地域の方、商店やお仕事で扱っているもので提供できるという方は、学校までご連絡いただければ取りにうかがいますので、ご協力よろしくお願いします。
いらっしゃーい!いっらしゃーい!! 1年・2年交流会
今日は、生活科で1年生と2年生の交流会がありました。
2年生が今まで準備してきたアトラクションを1年生に楽しんでもらうというものでした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/37863/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/37865/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/37867/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/37869/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/37870/)
それぞれのアトラクションで1年生に遊び方を説明したり、お世話をする2年生の姿を見るともすぐ中学年の仲間入りという感じがしますね。
2年生が今まで準備してきたアトラクションを1年生に楽しんでもらうというものでした。
それぞれのアトラクションで1年生に遊び方を説明したり、お世話をする2年生の姿を見るともすぐ中学年の仲間入りという感じがしますね。
ご協力よろしくお願いしまーす!!赤い羽根共同募金
今年もこの季節がやってきました。赤い羽根共同募金。本校では、給食ボランティア委員会が中心になって活動してくれています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/37842/)
善意の募金がたくさん集まるといいですね。
善意の募金がたくさん集まるといいですね。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
3
0
2
3
7