こんなことがありました

2024年10月の記事一覧

今日の一コマ(10月31日)

 今朝のアカシヤ読書タイムは、教員による読み聞かせを行いました。

読み聞かせをするほど、子どもの言語発達は促進され、言葉の数も増えて、聞く力も上がってきます。

この他、読書量の増加、学力の向上、自律神経の安定化なども期待されています。

 ぜひ、ご家庭でも読み聞かせをお勧めします。

 

 

 3校時、1年生は、図画工作の時間に版画の制作を行っていました。上手に刷れると、歓声があがりました。

 

  4年生の図画工作の時間は、のこぎりを使用する「ギコギコクリエーター」でした。初めて、のこぎりを扱ったので、みんなとても緊張していました。

 5年生の図画工作科の時間は、「美しく立つはり金」の学習です。針金を曲げたり、つなげたり、丸めたりしていろいろな形を作りました。恐竜、塔など、思い思いの形をワイヤーアートで表現していました。

 3年生は、ときわ台に自然体験学習に行ってきました。秋をたくさん見つけてきました。また、石炭を見つけてきたという子もいて大切に持ち帰りました。

 

 

今日の一コマ(10月30日)

 皆様にご協力いただきました「赤い羽根共同募金」の贈呈式を行いました。いわき市社会福祉協議会常磐地区協議会より2名おいでいただき、運営委員会の6年生から手渡しました。総額15,883円となりました。ご協力ありがとうございました。

 

 今日は、ALTのジェリー先生が来校しました。3年生は、楽しみにしていたハロウインパーティーをしました。

 4年生の外国語の授業では、ジェリー先生がイギリスのお札を見せてくださいました。5ポンドです。プラスチックでできていて、子ども達は、とても驚いていました。

 6校時は、委員会活動がありました。委員長を中心に話し合い活動や片付け等を頑張っていました。

今日の一コマ(10月29日)

 1年生は、タブレットに慣れるために、おえかきソフトを使って活動していました。子どもたちも前回よりスムーズにアカウントやパスワードを入力することができるようになり、ICT支援員や担任の先生に聞きながら意欲的に活動していました。

 

3年生の理科では、日なたと日かげの地面のあたたかさはどれぐらい違うのかを調べるために、温度計を使って実験をしていました。実験に行く前に、教室では温度計の使い方を確認しました。少し雲がかかってしまう天気でしたが、日なたと日かげでは温度差があることが分かったようでした。

 

2年生は、お手紙の学習のまとめとして、かえるくんやがまくんへお手紙を書く活動をしていました。子どもたちの手紙には、かえるくんやがまくんを思う優しい気持ちが表れていました。書き終わった児童は、書き間違いがないか何度も読み返していました。

 

6年生の理科は、「てこのはたらきとしくみ」の学習です。重い物を楽に持ち上げるには?ということで、グループに分かれて、重い物を棒を使っていろいろ工夫しながら持ち上げていました。いろいろな気づきがあったようです。これからの学習課題につながりそうです。

 

今日の一コマ(10月26日)学習発表会②

休憩後、後半の部の再開です。

<2年 劇「スイミー」>

小さな魚「スイミー」と仲間達が力を合わせて、知恵と勇気で大きなマグロに立ち向かっていくお話です。大きな声でのびのびと発表できるように一生懸命練習してきました。

 

<3年生 音読劇「三年とうげ」>

あるところに「三年とうげ」と呼ばれる峠がありました。この峠には、昔から不思議な言い伝えがありました。国語の学習で取り組んだ「三年とうげ」。大きな声で元気いっぱいに発表します。

<6年 総合発表「This is town!~わたしたちの湯本町~」><6年 閉幕のことば>

ハロー!エブリワン!わたしたちは、これまで総合的な学習の時間に湯本二小の歴史やいわき市の歴史について調べてきました。今回は、調べてきたことをスライドにまとめ、英語を交えた劇を通して発表します。

6年生は、係の仕事も頑張りました。

 

子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、立派に発表したり演技をしたりすることができました。満足感や充実感をたくさん持つことができたらうれしいです。

保護者の皆様、本日はありがとうございました。また、片付けに際しましてご協力をしただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今日の一コマ(10月26日)学習発表会①

いよいよ本日は、湯本第二小学校の学習発表会です。今回のテーマ、スローガンは「届けよう ぼくらの思い」です。子どもたちは、少し緊張しながらも、保護者の皆様の前で演技をしたり発表したりできることにワクワクしている様子です。

<開幕のことば> 1年生による開幕のことばです。

 

<1年 劇「げんきいっぱい にんにん にんじゃ」>

せっしゃたちは、にんにん忍者。みんなの役に立ちたくて、修行に励むけれど、いつも失敗ばかり。するとどこからか助けを呼ぶ声が!ここはせっしゃたちの出番!みんなではりきって向かいます。さあ、今度こそ活躍できるでしょうか。

<4年 総合発表「黒いダイヤといわきの湯本温泉」>

4年生は、総合的な学習の時間に常磐炭鉱やいわき湯本温泉について学び、大きな新聞を作りました。班の友達と一緒にまとめたことを発表します。

<5年 体育「Let's Enjoy Exercise!」>

5年生の学習発表会のテーマは「運動を楽しもう!」です。5年生の体育の授業では、様々な運動を行い、その運動ごとの楽しさを実感することができました。その中で跳び箱、マット運動、なわとび、ダンスをお見せします。

休憩です。前半の部が終了しました。

今日の一コマ(10月25日)

1年生の国語では、「くじらぐもにのっているときの気もちをかんがえる」ことがめあてです。教材文だけでなく、イラストや写真をもとにイメージしたり、実際に高いところから見下ろす動きをしたりして、くじらぐもに乗っているときの気持ちを考えることができたようです。

 

5年生の総合的な学習の時間では、エネルギーのことについて、自分の課題に対して調べたことをタブレットにまとめていました。バイオマスペレットを自宅から持ってきた児童がおり、触ったりにおいをかいだりしてどのようなものなのかを確かめていました。

 

4年生の国語は、「ごんぎつね」で、ごんの気持ちの変化を捉える勉強をしていました。「ごん」を中心にそれに関係する言葉(こと)をイメージマップのように線でつないでいきます。

 

2年生は、生活科で「うごくおもちゃづくり」の学習です。試行錯誤したり友達と教え合ったりしながら意欲的に取り組んでいました。「1年生は、楽しんでくれるかな。」とつぶやきながら作るなど、おもちゃまつりに招待する1年生のことを考えながら取り組む姿も見られました。

 

3年生の道徳は、「教えて!なんでもそうだん室」の教材を使って、勤労、公共の精神の道徳的価値について考えました。草むしりを早く終えた子が他の場所も草むしりをするかどうかの話です。相談室の新聞委員会の上級生になったつもりで、草むしりの相談の回答を考え、発表していました。

 

明日はいよいよ学習発表会です。最後に6年生が会場の清掃を行ってくれました。子どもたちが練習の成果を発揮して元気に演技し、演じている子どもたち、見ている観客の皆さんにとって思い出に残るような学習発表会になるとうれしいです。

今日の一コマ(10月24日)

5年生の音楽は、創作です。自分が考えた楽譜の音符などタブレットのソフトを使って打ち込んでいきます。自分がどんな曲を創作したのかを自分が確かめることができます。ICTサポーターにもお手伝いいただきながら真剣に取り組んでいました。

 

1年生の図工は、「うつしたかたちから」の題材で版画づくりを行います。今回は、シールを使って絵をかくことがめあてです。シールに絵をかいて切り、台紙にはり合わせていっています。どんな仕上がりになるか楽しみです。

 

6年生は、算数の「およその面積と体積」で、およその容積を求める学習をしていました。担任の先生だけでなく、もう一人の先生も入って学習内容の確認をしたり児童への支援をしたりしていました。

 

体育館では各学年の割り当ての時間に昨日の校内学習発表会の反省を生かして練習をしていました。子どもたちの笑顔が多く見られるようになってきています。土曜日の学習発表会が楽しみです。

 

今日の一コマ(10月23日)

今日は、校内学習発表会です。本番と同じように最初から最後まで通して行いました。子どもたちは、「とどけ ぼくらの思い」に向け、今まで練習してきたことを発揮しようと頑張っていました。また、他の学年の発表もよく見ていました。

今週の土曜日はいよいよ学習発表会です。保護者の皆さまのご来場、お待ちしております。

 

全校集会では、福島県児童作文コンクール、いわき地区読書感想文コンクール、理科作品展いわき地区大会、秋季記録会兼小学校選抜大会の表彰を行いました。校長より入賞した児童に書状を手渡しました。

 

6年生の外国語科は、自分の好きなサンドイッチを作る学習です。サンドイッチの具を3つ選んで完成させます。どんなサンドイッチがいいかなと自分好みの具とその産地を英語で記入しました。楽しみながら取り組んでいました。

 

5年生の算数は、分母が違う分数のひき算はどうすればよいかを考える学習です。分母を同じにすることで計算できることが分かり、分母を同じにする方法を考えていました。

 

2年生の算数は、教科書の挿絵から乗り物に乗っている人数を調べる学習です。子どもたちはおはじきを使って表し、「一台に3人ずつ、4台分で12人のっています。」のように言葉で説明をすることができました。

 

今日の一コマ(10月22日)

6年生は国語の「古典芸能の世界」についての学習です。どんな古典芸能があるかをまとめ、最後に落語「まんじゅうこわい」を視聴しました。ときどき笑いが起きるなど、落語の世界に引き込まれていたようです。

 

1年生は、算数のかたちあそびの学習です。積み木の丸や四角等の形を使って、絵をかきます。それぞれの形の特徴を生かしながら楽しそうに絵をかいていました。

今日の一コマ(10月21日)

3年生の理科は、「太陽とかげ」で、方位磁針を使って太陽の動きとかげの位置の変化を調べる学習です。途中、雲のためかげができなくて調べられないこともありましたが、時間を決めてできる範囲で調べようとしていました。

 

 5年生は、算数で約分の仕方を学習していました。どうやって約分すればよいかを考え、練習問題に挑戦していました。最初は戸惑っていた子も、徐々にやり方に慣れて、意欲的に練習問題に取り組む様子が見られました。

 

学習発表会の練習もいよいよ大詰めです。本番と同じような衣装を着て、練習をしていました。明後日は、校内発表会になります。