こんなことがありました
2017年11月の記事一覧
ほるる見学
11月30日(木)
3年生は、総合「地域について知ろう」の単元で、いわき市石炭・化石館(ほるる)を見学しに行きました。
湯本の歴史「炭鉱の町」について学習し、地域の理解を深めることが目的です。
子どもたちは、炭坑夫やその家族の生活について見学したり、炭坑の歴史について調べたりしました。
探検バックでたくさんメモしていた様子です。
その当時の生活を体験している様子です。
学校に戻った子どもたちは、見学したことを新聞にまとめました。
完成した新聞です。文章でしっかり書けていて立派です。
感想には「わたしは、炭坑の中で働く人が昔ははだかだったのがとても驚きました。そして、いろいろな道具を使っていろいろな方法で作業していたんだなぁと思いました。また、行きたいです。」
本校には、とてもすばらしい施設が学区にあります。こうした施設見学を計画的に行い、実感ある学びを実現していきたいと考えています。
なかよし集会
11月29日(水)
児童会の運営委員会が主催した「なかよし集会」が体育館で行われました。参加自由にもかかわらず多くの子どもたちが体育館に集合しました。
まずは、運営委員会が示した数に合わせてグループを作ります。
そのあと、運営委員会のお題についてグループで話し合いました。
下の写真は、話し合いのテーマを説明している運営委員会のみなさんです。
異学年が集まったグループは和気あいあいと話していました。
グループで和やかになってから「成長ゲーム」を行いました。
下の写真はルールの説明をしているところです。
成長ゲームとは、アザラシ→うさぎ→さる→人間とじゃんけんをして成長していくゲームです。
みんなアザラシになってじゃんけんをしました。
はやく人間になって勝ったともだちには、運営委員会から手作りメダルが渡されました。下の写真は、ベスト10になったお友達の名前を発表しているところです。
大休憩の15分足らずの時間ではありましたが、このような子どもたちが自分たちで企画し、運営するという主体的な活動ができたことはすばらしいですね。本校では、主体的に活動する子どもの育成を目指しています。
今後もこうした活動をたくさん企画し、実行してほしいと考えています。
持久走記録会新記録樹立
11月28日(火)
本日の持久走記録会では、なんと6つの新記録が樹立されました。
常日頃から子どもたちの練習を見てきた教職員もこの記録には驚きでした。
その成果を称え、閉会式に校長先生から一人一人に賞状が手渡されました。
新記録が一度の記録会で6つも出るハイレベルな校内持久走記録会になりました。
今までの努力を大いに褒めてあげたいと思います。
持久走記録会(6年)
11月28日(火)
最後に6年生が走りました。
女子です。
6年生にとっては、最後の持久走記録会です。全力を出して走りました。
女子のあとは男子です。スタートラインでかけ声をかけました。
さすが6年生、躍動感がありました。
6年生のすばらしい走りに子どもたちも声が出る限り声援を送りました。
走っている人と応援している人が一体となったすばらしい持久走記録会でした。
保護者の皆様、来校し応援していただきありがとうございました。
持久走記録会(5年)
11月28日(火)
中学年・低学年のあとに高学年が走りました。
まずは、5年女子です。全員が自己ベストを出すことができました。
女子のあとに男子が走りました。
全員が全力を出し切る姿は、見ている人を感動させました。
持久走記録会(1・2年)
11月28日(火)
中学年のあとに低学年が走りました。
1年生の女子も走る前にかけ声をかけました。
女子の次に男子が走りました。
1年生の次は、2年女子が走りました。
体育専門アドバイザーの先生も一緒に走ってくださいました。
2年男子です。勢いがありますね。
低学年の走りがとてもよかったです。来年度が楽しみです。
持久走記録会開会式&3・4年
11月28日(火)
校庭の状況もよく、風もない絶好の持久走記録会となりました。
子どもたちは、温かい服を着て開会式に臨みました。
1年生男子の開会の言葉で開会式が始まりました。
校長先生からお話がありました。自分に打ち勝って頑張ってほしいとのお話でした。
記録会は3年女子から始まりました。
走る前にみんなでかけ声をかけました。
次に3年男子が走りました。
3年生の次は4年女子が走りました。
大声援の中、子どもたちは力の限り走りました。
女子の次は、4年男子が走りました。
全校集会
11月27日(月)
天気が良かったのでインターロッキングで全校集会が行われました。
まず最初に表彰がありました。
書写・創作音楽・作文ですばらしい成績をおさめた子どもたちに校長先生から賞状が手渡されました。
次に校長先生のお話がありました。
自分を成長させるうえで、甘えようとする自分がいる。その甘える自分に打ち勝たなくては成長はない。「一番の強敵は自分」です。是非、自分に打ち勝ってほしいとのお話がありました。
最後に、今月の歌「ともだち賛歌」を全員で歌いました。
校舎に全員の歌声が響きました。歌声がある学校はいいですね。すばらしい空間が広がりました。
朝の体力づくり
11月27日(月)
先週は、個別面談でお世話になりました。
今週も湯本二小の子どもたちは朝の体力づくりから1週間が始まります。
笑顔を見せながらも真剣に走っていました。
ドリブルでは、ボール感覚を養っています。
5・6年生が中心になって片付けをしてくれていました。
明日は、いよいよ持久走記録会です。体調を整えて、最善の走りをしてほしいと考えています。
個別面談
11月24日(金)
11月17日(金)~11月24日(金)にかけて実施してきた個別面談が今日で最終日となりました。
下の写真は、個別面談の様子です。
期間中、忙しいのにかかわらず学校に来校いただきましてありがとうございました。
今回の個別面談で得た情報をもとに、今後のお子さんへの学習や生活の指導に役立てていきたいと考えます。
お子さんのよりよい成長を家庭と連携して実現したいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
朝の体力づくり&アカシヤタイム
11月24日(金)
天気はよかったのですが、校庭のコンディションが悪かったので久しぶりに体育館で体力づくりを行いました。
持久走が近いので子どもたちのランニングのペースもかなり速くなりました。
ドリブルをしてボール感覚を養っています。
腕立てふせからのダッシュです。筋力と瞬発力・走力を高めています。
体力づくりを終了した子どもたちは、アカシヤタイムを行いました。
1年生の姿勢のよさに驚きました。上手ですね。
4年生は、さすがに厚い本を読んでいました。
体力づくり・アカシヤタイムで体と心を磨いていきたいと考えています。
持久走練習
11月22日(水)
28日(火)の持久走記録会まで1週間を切りました。
1年生の練習の様子です。
練習が終わった1年生の男子に「がんばってね」と声をかけたら、元気に「はい」と答えてくれました。その時の写真です。
4校時目には、2年生が練習をしていました。
2年生になるとスピードが違います。みんなよいフォームで走っていました。
記録会まで残りわずかです。持久走は練習すればそれだけ伸びます。前日までしっかり練習していきましょう。
大正琴教室
11月22日(水)
月曜日に引き続き大正琴教室が行われました。
21日に練習した「さくらさくら」を全員で演奏した後に、「校歌」の練習を行いました。子どもたちの習得の早さにはあいかわらず驚かされます。1時間たたないうちに演奏できるようになりました。
次に最大の難曲である「スターウォーズ」に取組みました。
子どもたちは、講師の先生方の指導を受けながら少しずつできるようになっていきました。
最後には全員で演奏することができました。
子どもたちからは、「最初は、難しかったけど2日目になると思ったよりできたので楽しかった。」「最後にみんなでスターウォーズができてよかった。」などの声が聞かれました。
伝統的な楽器に触れることで子どもたちの音楽の幅が広がりました。
琴城流大正琴いわき支部の方々、2日間に渡りご指導ありがとうございました。
版画
11月21日(火)
版画も刷る作業に入ってきました。
下の写真は3年生です。丁寧に刷るために数人ずつオープンスペースで作業をしていました。
下の写真は5年生です。力作が仕上がっていました。
本校では、1・3・5年が版画展に出品します。平成30年1月5日~14日までいわき市立美術館で展示されますのでお楽しみにしていてください。
持久走練習
11月21日(火)
全体練習は終了しましたが、各学年の体育の授業を使って持久走の練習をしていました。
3校時目は4年生の練習が行われていました。
本番さながらの練習です。力がついてきましたね。
大会までちょうど1週間になりました。1週間あればあとワンランクアップできます。朝の体力づくりや体育でしっかり練習して持久力をつけていきましょう。
ALT来校
11月20日(月)
ALTのテス先生が来校しました。
今日は、1・5・6年生が教えてもらいました。
1年生は、じゃんけんの仕方や自分の名前の言い方を習いました。
「ハロー」や「マイネーム イズ ~」の言い方を習いました。
5年生は、「What do you want?」のセンテンスを習いました。
2人組になり、「ロック、シザーズ、ペーパー」のじゃんけんのあとにお互いに質問と答えを言い合いました。
さすが5年生。自然に「ロック、シザーズ、ペーパー、1・2・3」のじゃんけんを発音していました。
来年度からは3年生以上で15時間多く外国語を習うようになります。どんどん慣れて使えるようにしてくださいね。
大正琴教室
11月20日(月)
6年生対象の大正琴教室が行われました。講師は、琴城流大正琴いわき支部の方々です。3名の方においで頂きました。
大正琴の楽譜は、音符ではなく番号なので音楽が苦手な子でも取り組みやすい楽器です。
3名の講師による模範演奏です。すてきな音色でした。
初めて弦に触れた子どもたちでしたが講師の方々に指導していただきながら徐々に演奏できるようになってきました。
校長先生もチャレンジしていました。できばえはどうだったのでしょうか?
3・4校時だけにもかかわらず、「さくらさくら」ができるようになりました。
聞いている方が驚きでした。子どもたちの吸収力の早さはすごいですね。
22日(水)に2回目のご指導を頂けます。その際には、「校歌」を練習するそうです。今から楽しみですね。
赤い羽根募金交付
11月17日(金)
本校の運営委員会が中心となって呼びかけてきた赤い羽根募金が集まりました。
そこで、先日の14日(火)に、いわき市共同募金委員会常磐分会長においで頂き、運営委員会の委員長と副委員長から募金の交付を行いました。
集計したところ、合計17,033円もの募金が集まりました。
児童のみなさん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
4校時の様子
11月17日(金)
4校時目の授業の様子です。
5年生は、版画展に出品するために多色刷りに取り組んでいました。
板を彫ったあとに色を塗って、乾く前に画用紙に写す作業です。お話することなく集中して取り組んでいました。
6年生は、校庭で持久走大会の練習を行っていました。
自分の目標を持ってしっかり練習をしていました。さずが6年生。よい練習をしていました。
版画にしても持久走練習にしても自分の力を出し切れるように指導していきたいと考えています。
アカシヤタイム
11月17日(金)
朝の体力づくりを終えた子どもたちは、汗の処理をして8時からアカシヤタイムを行いました。
校庭をかなり走ってきたのにもかかわらず子どもたちは、静寂な空間で本に親しんでいました。
1年生も上手に読んでいました。
2年生の様子です。
3年生の様子です。
4年生の様子です。
さすが6年生。親しんでいる本が分厚いです。
読み聞かせをしてくれている学級もありました。
BGMを流す放送委員も放送室で読書をしていました。
全校で本に親しむアカシヤタイムは、10分間、校舎内が静寂に包まれます。こうした時間を大切にしながら今後も心を磨いていきたいと考えています。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
1
7
3
9
6