日々の活動日誌
今日の学校 10月5日 善意を結集しよう(JRC赤い羽根共同募金の呼びかけ)
JRC委員会が、今年度の「赤い羽根共同募金」への協力について、プリントと放送で呼びかけました。こちらは学級ごとに仕分けして配付できるように委員全員で活動しているところです。放送では、委員長さんがみんなの「互いに助け合う」気持ちを結集しましょうと呼びかけることができました。
読書の秋 スポーツの秋?
秋も深まり、読書にぴったりの季節になりました。
図書館に向かう通路のはじめには、自然と図書館へ行きたくなる掲示が・・・。
中ほどには読書感想文紹介コーナーが・・・。今年度の本校の入賞作品です。どんなことが書かれているのだろうと、通りすがりに見ていく児童たちです。
図書館入り口にも本の紹介が・・・。
図書館の掲示も秋バージョンにかわりました。
好きな本を見つけて読書に親しんでほしいと思います。
こちらは体育館。5年生が朝の時間を活用して、体力作りを始めました。
運動するのにもいい季節ですね。
今日の学校 10月3日 体育館が発表会会場になったので
昨日6校時に6年生が、その後職員が体育館を学習発表会ができるように会場作りをしました。今日から、様々な教科で学習したことを生かして総合的に学習の成果を発表する学習発表会の練習があちこちではじまりました。20日の発表に向けて頑張るよしまっ子たちです。
6年生が頑張ってくれたのは主に、荷物や用具の運び出しです。
職員でひな壇、照明、放送器具を取り付けました。
社会体育への貸し出しは当分できません。
体育は、天気がよければ外で行います。
朝、校庭での鬼ごっこが終わるとはじまる朝の活動に、学習発表会の練習も加わってきました。廊下で歌の練習です。
高齢者体験教室(4年生)
3・4時間目に、4年生が高齢者体験教室に参加しました。
初めに、社会福祉協議会の高橋さんから体験器具の付け方や体験の方法について話を聞きました。
今回は右半身が動かしにくい状態の体験をするために、右手や右足にベルトや重りを付けました。3人1組になって、友達と協力しながら付けました。器具を身につけたまま『豆つかみコーナー』『名前を書くコーナー』『車いすコーナー』『階段コーナー』を体験しました。手足が動かしにくくなったので、細かい作業が難しいことを実感していました。階段の上り下りをするときに、自然と手をつかんだり、「ゆっくりね。」と声をかけたりして思いやりの行動を取っていました。高齢者の体験をしたことで、思いやりの心を育んだ4年生でした。
今日の学校 10月2日 4年生ははじめてです
今朝の校庭。心なしかビブスを着た人が多いような・・・。それもそのはず。今日は4年生がはじめて鬼役になった日なのです。次々とビブスを着て、いつでもOKの状態です。今までためてきたエネルギーを全部使うぞという意気込みが感じられました。
今日の学校 10月1日 元気に登校してきました
台風一過の秋晴れ。気温もぐんぐんあがってきました。子どもたちが登校する前に、先生方で通学路の点検を行い、登校できることを確認しました。9時15分くらいから、続々と集団登校してくる子どもたちです。
起きてから時間がたっているせいでしょうか、子どもたちのあいさつの声がいつもより元気な気がしました。今日はPTAのあいさつ運動の日ですが、時間帯がずれたためいらっしゃれないだろうと思っていたところ、ご都合のついた方がきてくださり大変ありがたく感じました。お家から子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様も繰り下げ登校にご協力いただきありがとうございました。おかげさまで校舎の被害等もなく、台風で学校に来られないという児童もおりませんでした。
今日の学校 9月28日 クリーンタイム
昨日までのぐずついたお天気が嘘のように晴れ上がった今日は、クリーンタイムという活動を行いました。1年生は石拾い、6年生の有志が轍のできた校庭のれいきかけ、それ以外は除草というように仕事を分担しました。これから、校庭での体育も増えてくるでしょう。みんなできれいにした校庭で、いい汗をかきましょう。
台風の動きが気になるところです。週末の過ごし方を指導するとともに、月曜日の朝は、雨や風などに十分注意して登校するように話しました。もしも変更あるときは安全安心メールでお知らせするということもあると思います。保護者の皆様、どうぞメールの確認等もよろしくお願いします。
今日の学校 9月27日 委員会活動 前半の活動を振り返ります
今日の委員会活動は前半の活動を振り返り、反省したことを後半の活動に生かそうと話し合いをしました。後半の活動計画を立てた委員会や、せっかくだからと、計画した活動を実践した委員会もありました。
グループごとや学年ごとに反省したことを発表しています。
これから気をつけたいことがわかってきました。
これから行う集会活動や読み聞かせの準備です。
今日の学校 9月26日 今日のよしまっ子タイムは・・・
今朝は校庭の状態が悪く、残念ながら鬼ごっこはできませんでした。
よしまっ子タイムは縦割り班活動による「報告会」。4年生は方部音楽祭に出場しての感想、6年生は修学旅行の報告と、この2つは決まっていました。ところが、縦割り班活動場所へのスムーズな移動や6年生の上手な進行のおかげで、どの班も1~5年生の見学学習の報告会まで行うことができました。
4年生は一度アリオスの舞台で発表して経験がありますが、それでも緊張したという感想が聞かれました。自分たちが演奏する前の他の学校の発表を聞いて思ったことを発表できる人もあれば、どきどきしていてあまり覚えていないとの感想もありました。
6年生の報告を聞くと、見学した場所を順序よく知らせ、そこはどのような場所であるかを説明する人、一番心に残ったのはどこかについて詳しく説明する人など、それぞれ報告の仕方を工夫していてさすがだなあと思いました。
学年が下がるにつれ、どこに行ったか、何が楽しかったか、心に残ったかなど短い言葉で話していましたが、ぜひ6年生のようにお話できるようになるといいなあと思いました。縦割り班での報告会の意図はここにもあるのです。
今日の学校 9月25日 今週の鬼さんは1年生。
今週の鬼さんは1年生。大きな上級生に向かって元気に追いかけ、走る姿がほほえましかったです。お昼頃から雨降りとなり、明日の朝の元気な1年生鬼さんが見られるかどうか微妙です。外で遊べる日には元気に体を動かしてほしいです。
朝の読書タイムは月に一度の先生読み聞かせの日。今日は5年生に6年の先生が、1年生に2年生の先生というように、隣の学年の先生が読み聞かせに来てくれました。
昨日は雲が多かったものの、お月見ができました。また、秋分の日で今日から少しずつ夜の方が長くなっていきます。秋の夜長、そして雨降りの日には読書にも親しみましょう。
5年生は、1学期に引き続き、市役所の職員の方の出前講座を受講しました。これらの講座の学習をもとにして、環境やエネルギーについて、自分で深く掘り下げて学びたいテーマを決め、調べたり考えたりする学習がすすんでいきます。
見学学習(1~5年生)
今日は1~5年生も見学学習へ出かけました!
1年生はアクアマリン&いわき公園へ
2年生はワンダーファームへ
3年生はいわきかまぼこ工場&暮らしの伝承館へ
4年生はみろく沢炭鉱&クリンピーの家&アルパイン工場へ
5年生は日産工場&小名浜港へ
どの学年も見学先で熱心に話を聞いたり、質問をしたりしてたくさん学ぶことができました。
あいさつやマナーを守った行動もしっかりとでき、立派でした。充実した一日を過ごしました。
修学旅行だより 科学博物館2
科学博物館は、古い重厚な日本館、最新のテクノロジーを駆使した展示をする地球館と2つの展示館があります。それぞれに興味を持って見学していたようです。
修学旅行だより 科学博物館1
雨がなかなか降り止まず、入館前に写真撮影です。昔の入り口です。荷物が多いので大変です。
中ではまた班行動です。
修学旅行だより 動物園2
何処へ行こうか相談しています。パンダは40分以上待ちなのでほかの動物を見ようという事です。パンダの脇には象のエリアがありましたが、閑散としています。
修学旅行 だより 動物園1
班行動開始。いくつかの班には追いつきましたが、お目当がある班はあっという間に行ってしまいました。
6年生修学旅行だより
最初の見学先,国会議事堂です。
雨の金曜日,大勢の見学者ですごい混みようです。
中の見学は立ち止まることなく歩くという状態でした。
写真撮影も急いで傘を綴じてこの後すぐにパチリ。
つぎの見学先上野動物園へ向かいます。
今日の学校 9月20日
今朝は、明日に備えて運動着を持ち帰った学年もあり、ビブスをつけている鬼がなかなか見分けられない鬼ごっことなりました。それでもなんだか楽しそうです。
5年生は、ドニー坂本さんをお招きし、全身を使って踊る楽しさを教えていただきました。アップテンポな教え方は子どもたちをとりこにし、振り付けに食らいついていくという感じでした。心も体も解きほぐして踊ることが大切とのお話に、動きが大きくなっていくようでした。学習発表会が楽しみです。
明日は修学旅行、見学学習です。昨日無欠席8日目を達成しました。今晩しっかり寝て、明日も全員参加で行事を実施できるようにしたいものです。
お天気が下り坂です。雨具の用意も忘れずに準備しましょう。
今日の学校 9月19日 その2 今日のよしまっ子タイムは・・・
今年度初の「縦割り班で遊ぼう会」を行いました。場所は校庭、体育館、教室です。ローテーションを組み、今年度はどの場所でも遊べるように計画しました。6年生が計画した遊びのため準備をするので、1年生をお迎えに行くのは2年生の役目となりました。
仲良く手をつないで、遊ぶ場所へ移動です。
体育館の様子です。遊び方を説明し、安全に遊べるように見守っているのも6年生です。
校庭チームです。ドッジビーやドッジボールで遊んでいます。さわやかな秋空のもと、伸び伸びと楽しそうです。
教室チームです。絵しりとりをしています。上手です。
ウインクキラーというゲームです。ウインクされた人はこのように倒れます。
だれがウインクしているか見つけないとみんな床に倒れ込むことに・・・。
ハンカチ落としです。
トランプです。神経衰弱やばば抜き?とグループごとに遊んでいるゲームは違うようです。
いつもなら、待ちきれずに騒がしくなるところですが、整然と移動し、楽しそうにできていました。
今日の学校 9月19日 平北部学校給食共同調理場職員の学校訪問
本校に給食を配食してくださっている平北部学校給食共同調理場から3名の職員の方が来校され、給食の配膳、会食、片付けの様子を参観、改善点についてお話をされていきました。
給食準備の服装が整えられ、配膳もよくできています、配膳後の缶にはふたをしましょうとのお話がありました。石けんを使っての手洗い、健康状態をチェックした上での給食当番の仕事をすることなど、普段行っていることをしっかり見ていかれました。
1年生は特に箸の持ち方についてご指導いただきたいと事前にお願いしていたので、今日は1組で教えていただき、明日は2組でご指導いただく予定です。高学年の教室でも、お箸の持ち方についてアドバイスがありました。
好間地区授業を見る会
9月14日、第3回好間地区授業を見る会が本校で行われました。5年生の国語の授業を見ていただきました。
「考えを明確にして話し合い、提案する文章を書こう」という単元を取り上げ、よりよい暮らしのために自分たちでできることやしたいことを一人一人考え、発表した後、グループで協議し、どのような内容で提案していくか決めるのが本時の学習です。帽子をかぶった班長が考えの共通点、相違点を踏まえながら班員が納得する形で話し合いをまとめていきます。赤帽子はまとまった班です。どのような経緯だったのか確認しています。どの班も時間内に決めることができました。
先生方の話し合いも活発で、子どもたちに負けず劣らず、授業のよかった点、改善点、見習いたい点など意見を交換していました。いわき教育事務所から指導主事の先生をお招きし、ご指導もいただきました。
その後、好間・三和地区で取り組んでいる「ノーメディアデー」の各校の状況を情報交換しました。どの学校も提出していただいた用紙は回収率や感想などをご家庭に返す形で知らせています。「ノーメディア週間」として、親子読書にも取り組んでいただいている学校もあるとのお話でした。
本校では9月のノーメディアデーを19日とし、すでに用紙を配付しております。ご家庭の都合によってその前後で取り組んでいただいてもかまいません。取り組みの様子をぜひお知らせください。お待ちしております。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444