こんなことがありました

カテゴリ:行事

警報発令中

 昨日は、子供たちの下校時の安全確保のために保護者の皆様にご協力いきただき、無事に下校することができました。ありがとうございました。

 現在も大雨警報等が発令されています。土壌は、水分を多く含み表層崩れが心配されます。

本校校舎北側の斜面に亀裂が見られ、いわき市教育委員会へ報告し、対策をお願いしています。大事をとって、校舎裏から体育館北側の通路並びに駐車場は使用しておりません。

 土砂災害警戒区域となっているところもあるかと思いますので、どうぞお気をつけてお過ごし下さい。

秋の交通安全教室(上学年)

 3校時は、4~6年生を対象に交通安全教室が行われました。

テーマは、「自転車の乗り方」。自転車は、軽車両に分類され、車の仲間であること。交通事故の被害にあうだけでなく、加害者にもなる可能性もあり、十分に気をつけて乗らなければならないことを学習しました。

 交通ルールを守りながら、十分に注意をはらって事故なく過ごしてほしいです。

秋の交通安全教室(下学年)

 2校時に1~3年生を対象に秋の交通安全教室が行われました。

 いわき市交通指導員に来校していただき、道路の正しい歩き方を中心に交通安全について話を

していただきました。教えていただいたことに関するクイズにも積極的に参加していました。

 


交通安全教室

 いわき市交通安全指導員の方に来ていただき、春の交通安全教室が行われました。

1~3年生は、信号の見方、道路の歩き方について、4~6年生は、自転車の乗り方についての講話を聞きました。

学んだことを生かし、交通ルールを守って安全に生活してほしいです。

 

鉛筆 外国語活動授業研修会

本日、福島大学付属小学校の梅宮和喜子先生をお迎えして、外国語活動授業研修会を行いました。

梅宮先生に4年1組と5年2組で授業を行っていただき、外国語の授業の進め方など、研修させていただきました。

どちらのクラスでも、子どもたちが生き生きと授業に取り組んでいて、これから外国語の授業を進める上でとても参考になりました。梅宮先生ありがとうございました。

 

授業の後には、授業の進め方等について講話をいただきました。先生方も真剣に話を聞いていました。