こんなことがありました

カテゴリ:行事

今日の湯本三小

今日は風は冷たいものの、日差しはやわらかく、

校庭で活動する学級が多く見られました。

現在、体力づくりとして「なわとび運動」に力を入れて取り組んでいます。

個人で短縄、団体で長縄に励む子供たち。

感染のリスクが低い校庭で、体力を高めてほしいですね。

また、最近各クラスに導入された大型の電子黒板は大活躍しています。

手元を拡大して表示したり、発表に用いたりして活用しています。

 

 

今日の湯本三小

本日は昨日までの厳しい寒さも和らぎ、

校庭で活動する児童の姿が多く見られました。

今日は第三幼稚園のみなさんも来校し、広い校庭で凧あげを楽しみました。

子供たちの笑顔や真剣な表情をたくさん見ることができました。

今年度のまとめに向けて、一生懸命に取り組む子供たちをこれからも支援していきます。

 

今日の湯本三小

1月も中旬になりました。

三小の子供たちは、休み明けですが元気に登校し、

学習と運動をがんばっています。

新型コロナウイルス感染拡大防止をふまえ、

体育は校庭で間隔をあけて実施しています。

また、他教科の活動でも教室や特別教室は換気をし、

マスク着用の上、児童間の距離を保つように工夫しています。

6年生は卒業記念品づくりもスタートしました。

コロナ禍ではありますが、できる活動・学習の充実を目指していきます。

 

 

今日の湯本三小

早いもので9月も2週目が終了です。

まだまだ暑い日が続いておりますが、朝晩の風は秋らしくなってきました。

本日のがんばっていた児童の姿を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はプール納めの日です。

最後のプール学習を惜しみつつ、ペットボトルを用いた緊急時の対応を訓練しました。

2年生は引き算のひっ算の学習です。

正しく計算できるようになったかな?

3年生は教室が「密」にならないように、2組に分けて授業しています。

その2につづきます。

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動

本日は、おはようクラブのみなさんによる「あいさつ運動」の日でした。

本来であれば、毎月第三月曜日の朝が定例の活動日となりますが、新型コロナウイルス感染防止のため、実に4ヶ月ぶりの活動となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「子供たちの声を聞くと力が湧いてきます。」

「これからも、元気に過ごしてほしいね。」

「今日は、元気がない子もいたね。」

「いつもなら、夏休みだからかな?」

「いつもより短いけど、あと少しで夏休みだから頑張って。」

これらは本日の担当の方々からいただいた言葉です。

あと、7日間の登校で夏休みです。

事故なく、怪我なく登校してほしいですね。