こんなことがありました

カテゴリ:行事

PTA奉仕作業

6月1日(土)、PTA奉仕作業を実施いたしました。

週末のご多用の折にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。

本校の子どもたちも、活動に参加してくれました。

おかげさまで、校舎内外の環境整備が進みました。

作業に参加された皆様、ありがとうございました。

白菜の冬支度

今日は月に一度の委員会活動日でした。

コロナ禍のため、一堂に会するのは久しぶりのような気もします。

さて、園芸・飼育委員会では、学校で育てている白菜の冬支度をしました。

白菜を縛るのは、「霜枯れ」を防ぐためだといわれています。

霜が降りたり、気温が零度以下になったりすると細胞内の水分が凍り、枯れてしまうのです。

地域の大樂さんにサポートしていただいた野菜たち。

大切に育てて、みんなでおいしくいただく予定です。

 

今日の湯本三小

本日は授業参観がありました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、分散型の参観となりましたが、

たくさんの保護者のみなさまに来校いただきました。

子供たちも、普段より張り切っていたように思います。

やはり、たくさんの人の励ましや応援は子供たちの成長に欠かせません。

今年度の参観は最後となりましたが、来年度は少しでも状況が改善し、たくさんの応援を得て成長する子供たちの姿に期待をしたいと思います。

本日はお忙しい中来校いただき、ありがとうございました。

今日の湯本三小

本日は風が冷たく、肌寒い一日となりました。

また、風も強く、花粉症の子供たちにとっては、鼻水、目のかゆみなどでつらかったようです。

休み明けでしたが、子供たちは元気に登校し、たくさんの笑顔が見られた一日でした。

今週末は参観日です。

分散型の参観となりますが、消毒・換気など感染対策を講じて実施します。

マスク着用の上、上履き持参でおいでください。

よろしくお願いいたします。

今日の湯本三小

本日は天気はよかったものの、風の強い一日となりました。

しかし、もちろん体育は校庭。

密にならないように配慮して活動しています。

今日はICTサポータの先生やALTがおいでになったので、

専門的なことが多く学べました。

3学期のまとめ、これからもがんばります。