こんなことがありました

カテゴリ:行事

今日は節分です!

今日は節分ということで、本校でも豆まき集会が行われました。

本日の集会活動は、運営ボランティア委員会が企画・準備を進めてきました。

各クラス代表による追い出したい鬼の発表、由来や歴史、〇✕クイズなどで、「節分」について理解を深めました。

明日は立春です。暦の上では春の始まりを意味します。

昨年は水害などの災害が多い年でした。

「無病息災」、そして春とともに三小の子供たちに多くの「福」が訪れることを願っています。

 

長なわとび、がんばっています!

本日の大休憩時は好天にも恵まれて、校庭から元気な児童の声が響いてきました。

なぜなら、三小のみんなは長なわとびを頑張っているからです。

お互いを励ます声やリズムに合わせたかけ声が、校庭のいろいろなところから聞こえてきます。

本日、クラスの記録を更新できたのは、

1年1組 115回(22位) 

1年2組 101回(26位) 

2年1組 217回(6位)

5年1組 280回(46位)

5年2組 311回(23位)

6年2組 292回(34位)でした。

全クラスの詳細は下記URLを参照すると最高記録と県内順位が表示されます。

https://f-kenkou-nawatobi.jp/

また現在、校内最高順位は4年1組が309回で県内4位につけています。

このように福島県内の多くの小学校と競い合いながら、冬の体力づくりをがんばっています。

来月からは短なわとびにもチャレンジします。

 

 

子供たち、がんばりました!(各種表彰)

今日は、お昼のテレビ放送でがんばったお友達の表彰式がありました。

図工のポスター、絵画、版画、習字など。

顕著な成績を収めた児童や学年の代表に、校長先生から賞状が手渡されました。

様々な分野で活躍する、三小の子供たち。

これからの活躍も楽しみにしています。

 

 

今日は、ドレイク先生来校日です!

今日は、ALTのドレイク先生の来校日でした。

子供たちはみんな、ドレイク先生との外国語の授業を心待ちにしています。

各学年の学習内容に合わせて、ゲーム・クイズなど楽しみながら学習に取り組みました。

思わず、授業中に笑みもこぼれます。

今日は、今年最後の来校日になりました。次回は年明けになります。

「みんな病気やけがに気をつけてね。また、来年会いましょう!

 Merry Christmas & Happy New Year!」

ドレイク先生からのメッセージでした。

 

算数コンテストを実施しました!

本日のチャレンジタイムは、全校生で算数コンテストを行いました。

各学年ごとに1年生、2年生の問題、中学年、高学年の問題に取り組みました。

問題数は多くないものの、学年が上がるにつれて数字、そして算数に関して様々な見方が必要になります。

取り組む子供達の真剣な表情は、とてもすばらしかったです。

結果は採点後に子供達にお返しします。

楽しみにしていてくださいね。