こんなことがありました

出来事

今日の一コマ(3月11日)

3月11日ということで、今朝は校内オンラインにより、震災に関する校長講話を実施しました。「きぼうのとり」という絵本の読み聞かせをもとに、震災の様子を伝えたり、災害にあったときはどうすべきかを考えてもらったりしました。今の小学生は、全員東日本大震災後に生まれた子たちですが、真剣に話を聞いていました。

各学級でふくしま道徳資料集を使って道徳の授業を行いました。

2年生は「あいづの三なき」をもとに親切や思いやりについて考えました。

4年生は、「がんばらやんばい」を教材に感謝について考えました。

5、6年生は、2回目の卒業式練習を行いました。卒業証書授与や記念品授与、別れの言葉等を通して行いました。子どもたちの態度や声の大きさに落ち着きと自信がでてきているように感じます。

1年生は、音楽で合奏をしました。はじめての鉄琴です。「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカと鉄琴で演奏しました。

 

 

今日の一コマ(3月8日)

1年生は算数の習熟の時間です。ドリルが終わった児童は、どんどんプリントに取り組んでいきます。自分で答えを確認してから、次の課題に取り組んでいます。

3年生は、図工の「マグネットマジック」の学習です。2つの磁石を使って、くっつける力としりぞく力を生かしたゲームを作っています。完成した児童からさっそく遊んでいました。

4年生は、前回の作品集づくりの続きです。これまでの作品カードをそれぞれ半分に折っています。これから繋ぎ合わせていくようです。作品集に貼り付ける手形を作っていました。

 

今日の一コマ(3月7日)

体育館で、5年生も参加しての卒業式全体練習を行いました。今日の練習は、全体的な流れを理解することです。6年生入場や卒業証書授与、別れの言葉等の練習をひと通り行い、動き等を確認しました。

4年生の理科は「生き物の1年をふりかえって」の学習です。学校の周りにある植物や生き物の様子を観察していました。もうツクシが出ていてみんなおどろいていました。サクラの木も冬の頃とはだいぶ違っているようです。

 

今日の一コマ(3月6日)

今日の授業の様子です。

5年生の理科「ふりこのきまり」の学習では、振り子の長さを変えながら、1往復にかかる時間を調べました。

 4年生は、音楽の聞き取りテストでした。CDから聞こえてくる曲が、どんな楽器で演奏されたものかを聞き分け、テストに書きました。

 1年生は、生活科の「いちねんかんをふりかえろう」の学習です。この1年間の学習や行事等の様子を振り返り、友達と一緒に絵で表していました。

2年生は、「外国語に親しもう」の学習です。ALTや英語サポーターに入っていただいて、あいさつ等の英語に触れることができました。

3年生の理科では、「鉄はじ石につけるとじ石になるか」ということを、鉄のくぎ、方位磁針、磁石を使って調べていました。

今日の一コマ(3月5日)

2校時目に「6年生ありがとう集会」を開きました。これまで、5年生を中心に1~5年生の皆さんが6年生への感謝の気持ちを込めて、練習や準備をしてきました。

6年生が入場して、いよいよスタートです。

実行委員長によるあいさつです。

各学年で考えてきた発表やゲームの時間。6年生と一緒にゲームをしたり、クイズをしたりして楽しみました。手紙や手作りのプレゼントも渡しました。

5年生は、鼓笛の引継ぎです。主指揮の引継ぎのあと、6年生から5年生に楽器が引き継がれました。5年生の鼓笛が披露されました。

 

6年生からのお礼の言葉。そして、6年生全員によるエビカニダンスです。全校生で楽しく踊りました。

6年生への感謝の気持ちが伝わるとても温かい会となりました。6年生の皆さんも小学校生活の大切な思い出の一つになったのではないかと思います。

今日の一コマ(3月4日)

今年度最後の全校集会を、オンラインで行いました。

まずは表彰。市書写展、書初め展、小さな親切「実行章」の伝達をしました。

「教頭先生のお話」では、小さな親切「実行章」に関連して「情けは人の為ならず」という言葉の紹介をしました。情け=親切は、人のためだけにするのではない。巡り巡って自分に返ってくるものだから、周りの人に親切にしようという内容でした。

 次に、運営委員会から、良い学校にするために守ってほしいことの紹介がありました。より良い学校にするためにはどうすればいいか、運営委員会で話し合った内容だそうです。みんなで声を掛け合って、守っていきたいですね。

 

6校時の時間、5年生が明日の「6年生ありがとう集会」の準備をしていました。体育館に飾り付けをしたり、1~5年生のメッセージを飾ったりしていました。とても素敵な会場になりました。

明日は、各学年から発表をして6年生に感謝の気持ちを伝えます。6年生の皆さんが喜んでくれたらうれしいです。

今日の一コマ(3月1日)

早いもので3月になりました。あいにくの雨でしたが、子どもたちは新しい班長、副班長のもと並んで登校しました。6年生には班の後ろから見守ってもらっています。

本日は、見守り隊の皆様にも登校の様子を見守っていただきました。

6年生は、体育館での卒業式の練習が始まりました。今日は、卒業証書の受け取り方の練習です。

4年生の図工は、1年間に制作した作品をまとめて、作品集を作っています。画用紙に作った作品や撮影した写真をはる作業を行っていました。

5時間目は、5年生に卒業式の第一次の会場作成を行ってもらいました。今回は、主にパイプいすや長机を出して、それを水拭きしてもらったり、フロアーや玄関を掃除したりしました。みんな一生懸命に取り組んでいました。

 

今日の一コマ(2月29日)

2校時目に、地区なかよし会を開きました。今回のなかよし会の目的は、1年間の登下校の反省と来年度の登校班の編成です。班長、副班長を決め、班員名簿を作成し、先生と一緒に登校の仕方確認しました。また、来年度入学してくる子に、集団登校のお知らせを書きました。

明日から、新班長、副班長のもとで集団登校をします。6年生は、班の後ろで新しい班の様子を見りながら登校するようになります。

 

 

今日の一コマ(2月28日)

5年生は、体験型経済教育施設Elemにてスチューデントシティを行いました。子ども達は、湯本三小、長倉小の友達と一緒に、それぞれの会社に分かれて、自分の役割を頑張っていました。仕事の合間にあるショッピングタイムでは、仕事でためたお給料を使い、買い物をしたり、サービスを受けたりしました。

活動を通して、働くやりがいや難しさ、協力して仕事をすること、あいさつの大切さなどを感じたようでした。

ボランティアとしてご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

学校では、大休憩に図書ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。1・2年生が、お話にじっと耳を傾けていました。

今日の一コマ(2月27日)

本日、第2回学校評議員会を開催しました。会の前に全学級の授業参観を行いました。普段の子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

学校評議員会では、今年度の学校経営や学校評価について協議をしました。学校評議員の皆様から貴重なご意見をいただきました。次年度の教育活動や指導に生かしていきたいと思います。本日は、ありがとうございました。

今日の一コマ(2月26日)

5年生の理科の「電流が生み出す力」では、これまで学習してきた電磁石の性質を使ったモーターカーづくりです。コイルと磁石等を車のフレームに取り付け、回路を確認しながらモーターが回るようにしていました。

 

3年生の社会は、「かわる道具のくらし」の学習です。今日は、いわき市暮らしの伝承郷の3人の皆さんにおいでいただき、昔の道具の説明をしていただいたり、実際に体験させていただいたりしました。また、後半は、こま回しやめんこなどの昔遊びも教えていただきました。子どもたちは、昔の衣装を実際に身に付けたり、道具を使ったりすることで、昔の人の生活に想像を膨らませることができたようです。

今日の一コマ(2月22日)

本日は、授業参観でした。雪が降り、とても寒い中ではありましたが、多くの保護者の皆様においでいたきました。

1年生は、生活科の「できるようになったよ」で、1年生になってできるようになったことをお家の人の前で発表しました。できるようになったことがたくさんありました。

4年生は、国語「調べて話そう、生活探検隊」です。これまでクラスの友達にアンケートをとって分かったことや気づいたことをまとめてきました。今日は、みんなの前で資料をもとに立派に発表しました。

 3年生は、算数で「三角形を調べよう」の学習です。二等辺三角形や正三角形をすき間なく敷き詰めて模様を作ります。いろいろな模様ができました。

5年生は、「1年間の学習の成果を伝えよう」で、体育で学習したマット運動やなわとび等を披露したり、総合的な学習の時間にエネルギーについて調べてまとめたことを発表したりしました。

2年生は生活科「あしたへ ジャンプ」です。生まれた頃、小さかった頃の自分についてまとめたことを発表しました。最後に、手紙でおうちの方にメッセージを伝えました。

 

6年生は、体育館で感謝の気持ちを伝える会を行いました。これまで、発表の練習だけでなく、飾りの準備もしてきました。子どもたちは出し物を発表したり、お家の人と一緒に運動したりして、感謝の気持ちを伝えようとしていました。最後に、みんなで6年間を写真で振り返りました。

授業参観後は、次年度の学級役員、地区委員等の選出を行い、その後、各学級で学級懇談会を行いました。

  

学級懇談会後、湯本第三中学校の保護者説明会が開かれ、湯本三中の教頭先生から学校の説明がありました。

保護者の皆様、本日は、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。また、今年度、役員としてPTAの活動をしてくださった皆様、誠にありがとうございました。

今日の一コマ(2月21日)

1年生は、外国の文化に親しむ活動です。ALTや英語サポーターに、ALTが生まれ育った場所の有名な食べ物などをクイズ形式で紹介してもらいました。子どもたちは大盛り上がりです。楽しみながら外国の文化に触れることができたようです。

2年生の図工は、「ストローでこんにちは」の学習です。ストローで動く仕組みを作り、その動きから思いついたものを作ります。仕組みからイメージを膨らませ、飾りを作ってつけていました。

4年生は、国語の学習です。明日の授業参観で発表する練習をグループごとに行っていました。発表の練習のあと、友達や先生からアドバイスをもらっていました。

5年生の理科は、「電流がうみ出す力」で、コイルを利用してモーターを組み立てる学習です。はじめコイルのつなぎ方や接触が悪くうまく回らなかった子も、友達や先生に教えてもらってモーターを作ることができました。

大休憩時には、スポーツ・緑化委員会の児童が企画した全校生ドッジボールを行いました。短い時間でしたが、全校生が集まって遊ぶことができて楽しかったようです。

今日の一コマ(2月20日)

4年生の理科は、「水のすがたと温度」の学習です。熱したあと、ビーカーの水が減り、湯気やあわが出ていたことから、湯気やあわの正体は何かを調べました。ビーカーを熱しながら、(ビーカーにつながっている)袋の中の様子をよく観察していました。

2年生の体育は、なわとびです。今日から2月29日(木)までは、なわとび記録週間となります。2年生は、前跳び(持久跳び)と後ろ跳び、かけ足跳びが種目です。みんな自己記録を目指して頑張っていました。

6年生は、卒業記念制作として、オルゴールづくりに挑戦していました。どんなデザインにするか下絵をかき、彫刻刀で掘り始めていました。集中して取り組んでいました。

5年生は、鼓笛の練習をしていました。打楽器チームは、ドラムマーチのリズムを先生方と一緒に確認していました。主指揮、副指揮チームは、実際に歩きながらテンポを意識して練習していました。

3年生の図工は、「クリスタルアニマル」の題材。作ったクリスタルアニマルに明かりをつけて、どのように映るのかを試しました。体育館を真っ暗にして、明かりをつけた様子をみんなで見合っていました。

1年生は「6年生のありがとう集会」の招待状づくりを行っていました。折り紙を折って、切って、模様を作ります。いろいろな切り方をしたので、すてきな模様がたくさんできたようです。できた模様は台紙にはりつけました。心のこもった招待状が完成したようです。

今日の一コマ(2月19日)

1年生の算数は、「たしざんとひきざん」の学習です。「そらさんはまえから6ばんめにいます。そらさんのうしろには4にんいます。みんなでなんにんいますか。」という課題です。算数ブロックを使って、場面を表しました。どんな式になったかを説明していました。

4年生は、国語の「調べて話そう、生活調査隊」の学習です。タブレットを使ってみんなからとったアンケート結果をもとに、分かったことや考えたことをグループで話し合っています。タブレットを使ったことで集計も簡単にできたようです。

3年生は図工の「いろいろうつして」の学習です。いろいろな素材を組み合わせて版を作ってきました。版ができた児童から刷りの作業です。インクをつけて、紙にうつしていきます。どんな仕上がりになったのでしょうか。

 本日、常磐ロータリークラブ様より写真にあるような5冊の本をご寄付していただきました。今の子ども達に学んでほしいということで、どれもお金の価値や使い方などについて分かりやすく学べる本となっています。準備ができ次第図書室で貸し出しできるようにするので、たくさんの子ども達に読んでほしいと思います。

今日の一コマ(2月16日)

3年生の体育は、ボール運動のタグラグビーを行っていました。攻撃するチームは、タグを取られないように逃げたり身をかわしたり味方にパスをしたりしながらトライを目指していました。普段から鬼ごっこが大好きな3年生。みんな楽しみながら活動していました。

4年生の図工は、「ドッドアートに挑戦しよう」の学習です。綿棒を使って、たくさんのドッドを丁寧につけています。色を変えたり、ドッドの間隔を工夫したりして、児童一人一人の個性があふれる作品になっていました。

5年生の算数は、「多角形と円をくわしく調べよう」の学習です。正八角形をかくことが今日のめあてです。かき方を考えたり、デジタル教科書でかき方を確認したりしながら、取り組んでいました。

2年生は、「6年生ありがとう会」に向けての活動です。「いるかはざんぶらこ」の曲に合わせて、バンブーダンスを行っていました。竹のかわりに安全なひもを使って練習しています。だんだんみんなの息が合ってきたようです。

アカシア学級では、養護教諭による食育の授業を行いました。塩分のとり方を考える学習です。身近な食べ物に塩分がどれくらい含まれているかを確認しながら、うすい味付けにすることがよいことを学んだようです。

 

今日の一コマ(2月15日)

2、3校時に全学年で学力テストを実施しました。児童一人一人の学力を把握し、学習指導に役立てるために毎年実施しているものです。

2校時目は、国語。3校時目は算数です。

どの児童も最後まで粘り強く取り組んでいたようでした。

学力テストの結果は、後日、保護者の皆さんへ個票でお渡しします。

今日の一コマ(2月14日)

5年生の理科は「電流がうみだす力」という学習で、電流の大きさと電磁石の強さを調べる実験をしました。簡易検流計を使い、乾電池1個のときと2個のときでは、電磁石につくくぎの数はどうなるかを調べました。友達と協力しながら実験をしていました。

2年生は、生活科で手紙を書く授業でした。入力表を使いながら、タブレットを使って手紙を書いていました。

6年生は、外国語科の「My Future,My Dream」の授業です。中学校に行ってしたいことなどを英語で表現する学習です。まずはどんなことをしたいのかを考えているところです。

4年生は、総合的な学習の時間。フォームズでアンケートを作りましたが、なかなかうまく開けないようです。ICTサポーターにも協力いただいて、一つ一つ確認しながら行っています。

今日の一コマ(2月13日)

今日は5年生と6年生との鼓笛の顔合わせ会を行いました。さっそく5年生は6年生から楽器の持ち方や使い方などを教えてもらっていました。これから5年生は6年生に教えてもらいながら鼓笛の練習を行っていきます。

1年生は、生活科の「ふゆのこうえんにいこう」の学習です。道路の歩き方や交通ルールに気をつけていざ日渡公園へ出発です。日渡公園では、冬の公園の様子を観察したり、遊具で遊んだりしました。楽しく活動できたようです。

3年生は、図工の「いろいろうつして」の学習です。今日のめあては、いろいろな材料を使って版を作ることです。今日の学習のために家からいろいろな材料を持ってきていました。自分が表したいものを決めて、版づくりを進めていました。

 

今日の一コマ(2月9日)

6年生は理科の「水溶液の性質とはたらき」の学習です。前の時間は、リトマス紙を使ってなかま分けをしましたが、今日はBTB溶液を使います。色の変化から水溶液をなかま分けすることができました。

5年生は、令和6年度の全国・学力学習状況調査における経年変化分析調査をCBT方式という方法で実施するにあたり、オンラインで操作したり入力したりする練習をしていました。 

4年生の図工は、「おもしろアイディアボックス」の授業。前の時間の続きです。段ボールを生かし、切ったり色をつけたりと工夫して作っています。完成した人は作品カードを書き、先生に作品の写真を撮ってもらっていました。

2年生は、タブレットでタイピングの練習をしていました。ローマ字入力ができるよう見本と同じアルファベットを選ぶなど、ゲーム感覚で楽しく取り組んでいました。

1年生は体育でなわとびです。1分間の持久跳びに挑戦。見ている児童から「がんばれ!」と大きな声援がかけられていました。

3年生は、音楽でリコーダーのファ、ミ、レの音をきれいに演奏することがめあてです。「あくびのうた」「冬さん さようなら」の曲をリコーダーで練習していました。

本日、第2回のPTA専門委員会、常任委員会、本部役員会を開催しました。今年度の活動の反省をし、来年度に向けての話し合いをしました。役員の皆さん、ありがとうございました。