豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

避難訓練

 5月2日に豊間小学校・中学校合同で避難訓練を行いました。今回は、地震のあとに津波がきたことを想定しました。
 放送の指示に従って、全員が静かにすばやく行動することができていました。

「ただ今地震発生、児童のみなさんは机の下にもぐりなさい。」


「地震がおさまりました。児童・生徒の皆さんは校庭中央に避難しなさい。」(一次避難)


「ただ今、津波警報発令、児童・生徒のみなさんは校舎3階に避難しなさい。」(2次避難)


「これから避難路を通って避難します。」(3次避難)

 この後、実際は校舎裏の避難路を通って、より安全な場所に避難することになります。その際、1~3年生は中学生に手を引いてもらって歩くようになります。

春の遠足

 4月29日に全校生で春の遠足に行ってきました。目的地は、四倉にあるワンダーファームと海浜自然の家です。
 まずは、ワンダーファームでトマトジュースやケッチャップなどをつくる工場を見せていただきました。


 その後、様々な種類のトマトを栽培しているビニールハウスを見せていただいたり、縦割り班で協力し合って、レタス等の野菜の種をまく体験をしたりしました。


 海浜自然の家に移動し、縦割り班対抗でゲームを行ったり、バイキングの食事を楽しみました。当日は雨が降っていたため、室内での活動が多くなりましたが、班で協力する姿や、上の学年の児童が、下の学年の児童に優しく声をかける姿をたくさん見ることができ、有意義な一日となりました。

鼓笛頑張ってます



 
 運動会に向けて、鼓笛の練習が本格化してきました。毎日、登校後や休み時間に自主的に練習する姿が多く見られ、日に日に上達していくのが分かります。保護者のみなさん、本番を楽しみにしていてください。

<運動会について>
日時:平成28年5月21日(土) 8:45~
場所:豊間小・中学校校庭
※場所の確保は、当日の朝6時半以降となります。

交通教室



 
 新年度になり、登校班には1年生が入り、班長さんも新しくなりました。そこで、交通ルールにについて全校生で確認しました。その後、登校班に分かれて担当の先生と一緒に、バスの待ち方や帰宅後の過ごし方についても話し合いました。
 また、下校時には担当の先生も一緒にバスに乗ったり、通学路を歩いたりして下校の様子を把握しました。
 これからも、事故にあわないように気をつけて、安全に登下校してくださいね。

授業参観





 4月15日に授業参観とPTA総会、学級懇談会が行われ、たくさんの保護者の方にお出でいただきました。新しい学年になり、気持ちを新たに学習に取り組むお子さんの様子をご覧いただけたでしょうか?初めての授業参観で1年生は、緊張しているようでしたが、一生懸命発表したり、お友達に質問することができました。

健康診断が続きます


 
 新年度になり、健康診断が続いています。今日までに、発育測定、聴力・視力検査、歯科検診を行ってきました。検査の終わった項目から結果をお渡ししますので、専門医の検査が必要な人や、むし歯の治療の必要な人は早めに病院で診てもらうようにしてください。
 
<今後の健康診断の予定>
4月20日 眼科健診
4月25日 心電図検査
5月12日 耳鼻科検診
5月13日 内科検診
5月17日 尿検査

初めての給食



 1年生の給食が始まりました。始めての給食のメニューは、黒糖パン、牛乳、こめこチキンカツ、やさいスープ、お祝いいちごゼリーでした。「おいしいねー。」と言いながら、嬉しそうに食べていました。お友達や担任の先生と一緒に、楽しく給食の時間が過ごせると良いですね。また、好き嫌いしないで、しっかり食べて、元気な体をつくってください。

入学式




 
 6名のかわいい1年生が入学してきてくれました。これから、お友達やおにいさん、おねえさんと一緒に勉強や運動を頑張っていきましょうね。明日からは給食も始まります。毎日元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。

平成28年度スタート




 
 4月6日から新学期が始まりました。今年度、豊間小学校は4名の転入職員を迎えてスタートしました。子どもたちが、元気に安心して過ごせるように教職員一同力を合わせて教育活動に取り組んでいきたいと思いますので、保護者のみなさま、地域のみなさま、平成28年度もどうぞよろしくお願いします。