豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

なかよし会で

☆先週(11月16日)の「げんき・やるき・こんき」!

平方部のなかよし会が開催されました。参加した子どもたちは、自分の役割をしっかりと果たしたり、他校の友達となかよしになったりと一生懸命に活動を行いました。

☆みんなの前で閉式のことばを述べたり!

☆様々な競技をする中で、他校の友達と仲良くなったり!   

☆一生懸命に挑戦したり!

☆下級生のお世話をしたり!

☆真剣に頑張ったり!

様々な姿を見ることができました。頑張ることの大切さを、仲間とともに感じ、大きくなっている姿に感動です!

 

5校時の様子!

☆本日(11月19日)の「げんき・やるき・こんき」!

5校時の低学年の子どもたちの様子を見に行きましたよ。月曜日は、土・日の疲れが出て、集中できない子もいるのですが、今日はどうでしょうか。まずは、1年生の様子です。

☆1年生は、書写の授業です。書き方のノートに丁寧に取り組んでいましたよ。

☆真剣に取り組む様子に、うれしくなります。昨日は早く寝られたかな?「寝る子は育つ!」体も心も頭も!学年にあった時間に寝るようにしようね。

☆続いて2年生の生活科の様子です。自分の考えたおもちゃを一生懸命につくります。

☆友達に見せながら!

☆教科書や本を参考にしながら!一生懸命に取り組んでいましたよ。

1年生に紹介するために頑張っているようです。

 

豊間に響くハーモニー!

☆先週(11月14日)の「げんき・やるき・こんき」!

11月14日には、鑑賞教室を開催しました。ずっと豊間小学校に支援いただいている音楽家の林はるこさん、高橋朋子さんをお招きしての鑑賞教室です。いつも豊間小学校の子どもたちのことを考えてくださっているお二人に会えることを楽しみにしていたのですが、検診の日と重なってしまいとても残念でした。当日の様子を子どもたちや教職員に聞くと、とてもすてきだったとのこと!子どもたちに豊かな響きと心を与えてくださったことに感謝いたします。

 

☆すてきなドレス姿に子どもたちはうっとり!

☆そしてその歌声にも!「すごくきれいな歌でびっくりしました。」との感想が!

☆「私は、歌声を聞いて楽しい気持ちになりました。また来てください。」との感想もたくさんありました。

☆「鼻から息を吸うと、こんなに良い声が出るのかと、びっくりした。」という感想もありました。一つ一つのお話もきちんと聞いて、子どもたちは学びました。

☆子どもたちの中に溶け込みながら、子どもたちをいやしてくださいました。

☆笑顔がたくさん!

 ☆皆さんと握手をしてもらったと大喜びでした。

☆最後に、子どもたち一人ひとりに4つ連なる折り鶴をいただきました。

☆子どもたちのためにという思いもいただきました。本当に感謝です。

3年生が天気の学習!元気よく!

☆今週の「げんき・やるき・こんき」!

 今週、3年生が理科で「日光」の学習をしていました。その真剣な瞳に感動!

☆まっすぐ進む光を鏡の角度を変えながら、一つに集めます。

☆3年生の学習を応援しようと太陽もしっかり顔を出してくれました。

筑波付属小学校の仲嶺先生に!

☆本日(11月15日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

いわき市総合教育センターの研修として、授業力向上講座Ⅲが本校の5年生の授業を提供して行われました。

本日は、筑波付属小学校仲嶺先生に5年生の鑑賞の授業を担当していただき、それを研修者が参観しながら研修を行うというものでした。いわき市内の様々な学校からお越しいただいた先生方の中でも子どもたちは、いつもの姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

☆本日はじめてあった仲嶺先生との授業に、子どもたちは真剣です。

「どんなかたちにみえるかな~。」

☆これは、〇〇に見える!そう考えながら作成中!!

☆自分でつくったものを持ち寄って、鑑賞の始まりです。

自分の考えを臆せず話し、他の友達の考えに「あ~」と感動をし、「なるほど」とうなずき、より高め合うことができました。

まさしく「みんなちがって、みんないい」ということを表してくれた授業となりました。

 

 

1年生新しい考え方を発見!

☆本日(11月15日)の「げんき・やるき・こんき」!

本日は、1年生の授業研究会を行いました。算数の授業で子どもたちはどんな発見をしてくれるのかとてもわくわくしながら教室に向かいました。

 

本日のめあては、「12-3のやり方を考えよう」です。子どもたちは、自分の考えを今までの学習を使いながら、今までの学習との違いを感じながら、しっかりと考えることができました。

真剣に自分のノートに考えをまとめる子どもたち!

自分の考えを、黒板の前で発表するのも上手です。

最後はまとめの問題!全員正解!やったね。

 

 

下級生のために!

本日(11月13日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

豊間はもう冬支度!各クラスにストーブ配置です。

先生方の指示を受けながら、6年生が運んでくれました。

☆協力しながら、運びます。こうやって、6年生は成長していくのだな。そして、この姿を見ながら、下級生も6年生になったら・・という思いを持つのだと思います。皆で育つ姿がすばらしいですね。

豊間の昼は!

☆本日(10月13日)の「げんき・やるき・こんき」!

本日の昼の読書タイムは、図書委員の皆さんによる読み聞かせです。1年生の教室からは笑い声が・・・!

 

☆読み聞かせ後に、1年生に聞いてみたら!

「読み方がおもしろく工夫してあって、とても楽しかった。」

とのことでした。1年生をよろこばせようと頑張ってくれてありがとう!さすが高学年ですね。

☆2年生の教室では

☆読み聞かせの後に、本の中からの問題を出題!一斉に子どもたちの手が挙がります。

 ☆3年生も本の内容に夢中です。

☆真剣に聞き入る子どもたち!

☆図書委員の皆さん!下級生に上級生らしく読み聞かせしてくれてありがとう!また、お願いしますね。

飯田さん!ありがとうございます。元気のもとが届きました!

愛媛県から、今年もミカンが届きました。

いただいたミカンを小学校・中学校・保育園の子どもたちに配りました。ミカンを手に子どもたちはとっても笑顔になりましたよ!その笑顔の様子は!

 

今年の夏の豪雨の際に、みんなで飯田さんやそのみかん畑のことを心配していた子供たち!みかんが届いて、飯田さんの笑顔も一緒に届いたように感じ、うれしくなったようです。元気のもとをいただき、ありがとうございました。

5年生!互いを認め合い、高め合う授業!ありがとう!

⭐️本日(11月9日)の「元気・やる気・根気」!

先程、お知らせしたように、本日は、5年生の授業を見合うことで、豊間小と豊間中の教職員の学習会を行いました。

その授業の中で、子供たちのやる気を発見することができましたので、報告します。

子供たちは、自分の考えを話し、友達の考えを認め、その違いを感じながら考えることができていました。

自分の考えを説明する様子

発表ボードにまとめ、自分たちの考えを発表することもできました。子供たちは、自分で自力解決をしようと頑張り、それを発表することで他の考えを知り、自分の考えとの違いを知り、より考えを深めることができていました。